goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で17周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

イースターナイトメア~死のイースターバニー~

2016年09月13日 21時23分25秒 | 邦画ホラー
2016年
日本
63分
ホラー
劇場公開(2016/03/19)



監督:
平波亘
脚本:
平波亘
出演:
都丸紗也華
川村虹花
春川芽生
河野良祐
吉田大輝
植原健介
阿知波妃皇
細川佳央
かわはらゆな
大木康平
藤田健彦




<ストーリー>
ブロードウェイが手掛ける「ナイトメア」シリーズ第4弾。人気実況プレーヤーが多数プレーしたことでも話題の再生回数60万回以上のホラーゲーム「The Rabbit House」を原案に、背筋も凍る恐怖の物語が展開する。

-感想-

何時もブログ間ではお世話になってますふじきさんの「ナイトメア」シリーズの1本『VALENTINE NIGHTMARE バレンタイン ナイトメア』記事にコメントとTBを付けさせて頂いた時ふと本作の記事、というよりも貼ってあった都丸紗也華ちゃんの画像に惹かれてしまいシリーズ制覇も兼ねて借りてみる事にしました。

宗教家庭で育つのは面倒臭いな。
そういう女と付き合うのも面倒臭そう。

それはさて置き、流れる音楽が全部ダサ過ぎ。
わざわざ映画用に作ったのかどうかは知らんけどセンス無いよ。
あんなダサい音楽に乗ってダンス踊れるか?踊れないっしょ。

イースター祭りがどうたらこうたらと冒頭、エンディングでナレーション入れて説明してたけど、興味無いのもあってかなんのこっちゃと理解不能。
端から理解する気がない私が悪いのかもしれんが、それでも変に御託を並べて話を有耶無耶にしながら巧く煙に巻こうとしている様にしか思えなかった。
ナレーションで誤魔化すなよ、映像ではっきりとケジメつけんかいっ!

所々で入る「間」、あれなんやろか。
意味の無い「間」はいらんよね、今の「間」は何やねんてちょっと考えてしまうやんけ。

主人公が願ったからあの着ぐるみ殺人鬼が現れて邪魔者を排除してくれているってのは分かるんだけど、その主人公に「貴女を助けるわ」て言っていた謎の少女(役名)ってほんま“謎”な存在だった。
着ぐるみ殺人鬼の相棒かと思ってたら違うんだもん。
呆気無く殺されるもんで「は?」てなった。
君は一体何だったのさ(困惑)。

着ぐるみ殺人鬼はそのまんま主人公の味方という形で終わってましたけれど、彼女と初対面した際に徐にマスクをバリバリ剥がし本体の顔を見せて驚かせるシーン。

なんじゃこりゃ、もうどういう顔になっているのか分かんねぇなこれ。
てか、何故この顔を主人公に見せた?
しもべなら見せる必要ないだろ。
排除する人間を怖がらせる為に見せるのなら意味は分かるが、主人公に披露してもどうにもならんだろうて。
私の全てを貴女様に知って貰いたいのです、て事なのかな(違うか)。

その主人公の兄貴が、両親ぶっ殺して死体と食卓囲んで最後に自分で腹を刺して自殺してたてのも、どういう事なのかさっぱり。
やっぱナレーションをきちんと聞いて理解し、話の流れを把握しろって事かいな。
そういう形式は個人的には勘弁だわ。
聞いて分からん人間が見ても分かるはずがない。
文字や言葉で内容を分からせようとする悪い意味手抜き演出な映画は好かん!

今作の美女図鑑
まあ最初から物語や完成度には期待していなかったし、気になっていた主役の子が目的だったので、そこを一番の楽しみに鑑賞しましたが、猛烈に可愛かった。
どストライクっす。
都丸紗也華ちゃんて元はアイドルだったみたいだね。
「FYT」という名前のアイドルグループに在籍してたとか(知らないわそんなグループ)。

髪の毛を下ろすよりも

束ねた方がめっちゃ可愛い。
別人の様に容姿が可愛くなるやん。
それよりも、この子。

胸デカくない?
デカいよね!!
髪を束ねている時は顔ばっかり見て、束ねていない時は胸ばっかり観てましたわw

ほらほらぁ、予想通りの爆乳やん!
WiKiのプロフィール欄にFカップて書いてあった。
これは凄く好い乳。
挟みてぇ!!(何をだよ笑)

評価:★☆
16/09/13DVD鑑賞(旧作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-04-02
メーカー:ブロードウェイ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン・クルーズ

2016年09月12日 16時35分12秒 | 洋画ホラー
DARK AMAZON
2012年
アメリカ/ブラジル
84分
サスペンス/ホラー
劇場未公開



監督:
ダルシアナ・モレノ・イゼル
脚本:
ダルシアナ・モレノ・イゼル
撮影:
ダルシアナ・モレノ・イゼル
出演:
ミナ・オリヴェラ
ドン・ジェネス
ロバート・フリート
ミシェル・テイラー




<ストーリー>
ガンの特効薬を作るため、アマゾン奥地に踏み込んだ製薬会社の研究チーム。探検8日目、クルーのひとりがバラバラに食いちぎられた死体となって発見される。さらに惨劇は続いていき…。

-感想-

大方の予想通りPOV映画特有の前半何も起きないタイプです、かっておいっ。
後半も盛り上がらないじゃねぇか!

ジャケ見た感じだと獰猛な野生動物にジャングルの中でクルーが襲われる様子をカメラが捉えているのかと思うやん?
そんなシーン、ちっとも出てきやしない。
ただ、何かの音が暗闇の何処かで鳴っているだけ。
それをクルー達が聞いてビビッているだけ。
んで、太陽が昇ったらバラバラ死体が無造作に散らばっているだけ。

唐突に裏切り者が出てくるけども、だからどうしたと。
テメェの事よりも、クルーを殺した犯人は何なのかが私は知りてぇんだよ。
したらば、一瞬顔を出すこいつ。

誰だよおめぇ。
精霊さんかい?
とまあ良く分からない内に終わってしまう見所の無いツマンナイ映画。

これって一応、ジャングルで見つかったテープを再生して一部始終を見せる体で作られているんだよね?
だったら、何故無音ではないのか。
恐ろしい事が起きる前触れになると流れ出すBGM、必要か?
これがまた大袈裟な音楽なんだわ。
逆に萎えるっちゅうねん。
見つかったテープを編集するという映画としての形は分かるが、無理矢理効果音を入れる意味が分からん。
こういうファウンド・フッテージものは過剰な演出を付け足さず、有りのままで映し出す事によって現実味が出てきて良くなるはずなのに、この監督さんは余計な事加えちゃって、更に面白く怖く見せようという映像面、物語構成に対しての腕も無くて話にならない。
手持ちカメラが主だけど、手ブレの激しさで画面酔いが起きる事が無い位に綺麗に撮っているのは観易さがあって良いかもだが、けど逆に悪く言い換えると臨場感や緊迫感は薄れちゃっているからPOVホラーとしての成立は果たしていないかもしれないなあ。

評価:★☆
16/09/12DVD鑑賞(旧作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-03-02
メーカー:プライムウェーブ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンス・サン 魔使いの弟子

2016年09月11日 20時21分07秒 | 洋画アドベンチャー/ファンタジー
SEVENTH SON
2014年
アメリカ/イギリス/カナダ/中国
102分
アクション/アドベンチャー/ファンタジー
劇場未公開



監督:
セルゲイ・ボドロフ
原作:
ジョゼフ・ディレイニー『魔使いの弟子』
出演:
ジェフ・ブリッジス
ベン・バーンズ
アリシア・ヴィカンダー
キット・ハリントン
オリヴィア・ウィリアムズ
アンチュ・トラウェ
ジャイモン・フンスー
ジュリアン・ムーア




<ストーリー>
魔使いマスターのグレゴリーは、復活した凶悪な魔女と魔物を退治するべく、特殊能力を持つと言われる一族の7番目の息子・トムと共に旅に出る。

-感想-

グレゴリーがいきなりやってきてトムを弟子にし旅立つまでの過程に何故彼を選んだのかという説明が無いからモヤモヤしながら観ていたけども、そうか、トムの母親が魔女でその能力をトムだけが引き継いでいたってのをグレゴリーが前以て知ってたんやね。
魔使いのマスターだけあってその辺の事に関しては全てお見通しって訳か。

日本では劇場未公開作となっているだけに、どうかなぁと初め不安はあったけれど、それなりに楽しく観れる内容ではありました。

人の姿から魔物の姿へと一瞬で変身するCG演出がとても良い。
これを含め映像面に限っては超A級の完成度を生み出していると思う。
けど、ストーリーがどうにも平凡で魅力が乏しく、その為折角の超A級をB級へと薄い物語構成が格下げしてしまっている感じはしたなあ。
キャラクター全員もほぼ無名俳優ばかりだけどそんなに地味って程でも無く、むしろこの面子で良くここまで(佳境に入る以前の)アクション場面(檻に閉じ込めた魔物と対峙する所と水中で格闘する所)を盛り上がられたなと感心はしたし、巨大な魔物達の暴れ具合も迫力満点で見応えは十分。
問題はそれ以外の部分、即ち要であるはずの話の転がし方が映像の凄さに反してチープ過ぎるてのが非常に勿体無い。
特に終盤でのあらゆる魔物をチャチャッとやっつけちゃう所に、もう少しどうにかならなかったのかと不満は残る。

もし続編を作るのであれば、脚本をもっと面白く練ってアクション以外の部分にも好印象を持たせて欲しいかな。
魔物が絡むシーンは記憶に残るけど、話の展開は記憶に残らないてのは1本の映画としては少し頂けないからね。
まあでもサクサクと物語は進むので暇潰しとして気楽に鑑賞は出来るアドベンチャー作品ではありますよと一応フォローはしておきます。
それにしても魔使いマスター・グレゴリーが尋常じゃない位に強かったなあ。
爺のくせに(笑)。
その勇姿に感化されて自身の秘められていた能力を徐々に解き放っていくトムの成長物語、序章の物語だろうね本作は。
あるかないか分からないけど、真のトムの活躍が見られるかもしれない続編に期待。
当然その時は壮大なストーリーを用意しておくれやす。

評価:★★★
16/09/11DVD鑑賞(新作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-09-07
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒットマン:エージェント47

2016年09月10日 15時09分56秒 | 洋画アクション
HITMAN: AGENT 47
2015年
アメリカ/ドイツ/イギリス
97分
アクション/犯罪/サスペンス
R-15
劇場未公開




監督:
アレクサンダー・バック
出演:
ルパート・フレンドエージェント47
ハンナ・ウェアカティア
ザカリー・クイントジョン・スミス
キアラン・ハインズリトヴェンコ



<ストーリー>
DNA操作により作り上げられた最高の暗殺者・エージェント47。彼の新たな任務は48時間以内に邪魔者を消し、カティアという名の女性を見つけること。一方、シンジケート社も彼女を捜し出そうとしていて…。

-感想-

あっれぇ?
ハゲの首にバーコードで暗殺者、そんな映画昔あったような・・・?
自分のブログ内を調べてみたらまんま『ヒットマン』という題名の作品を見付けたんだけど、あれとこれの関係性はある?なし?
主役も別俳優だし、あれから9年も経ったこれだしで、続編ではないよな間違いなく。
同名ゲームをもう一度映画化したという解釈で良いのかしら。

銃の構え方から撃つ姿、そしてほぼほぼ無敵な圧倒的戦いっぷり。
映像が極めてスタイリッシュで冒頭から良い感じ。
ターゲットにされたヒロインを急に現れた男がアドバイス与えながら逃がし、その後をハゲの暗殺者「47」がゆっくりと追う。
ハイテク機器を巧みに操り、ヒロインが今何処に居るのかを的確に判断、遂には彼女の身柄を拘束する。
なんか『ターミネーター』的流れを彷彿させる様な序盤戦。
個人的にはこの謎のヒロインを「47」が捕まえるまでが面白かった。

そこからはヒロインがどういう女なのかとかの説明描写、初め彼女の逃走を手助けした男が実は敵側だったとか、そこから判明する狙われている理由等を挟み、時たま激しいアクションを見せつつ、生き別れていたヒロインの父と再会し終盤へと突入していく。

エレベーター内で子供が使っていた酸素吸入器を誰も気づかぬまま特殊ナイフと素早く取替え入手。
「47」は暗殺者でもありマジシャンでもあったのだ!
冗談はさて置き、その吸入器が肺がんである父の手へと渡り、最後はそれ(「47」により細工済み)を躊躇無く使い、父が娘の目の前できっちりとケジメを付けて全てを終わらせるシーンに一体何人の観客が涙流した事だろうか。
多分居ないだろう。
そこまで親子愛を深く描いていないし。

序盤で見れた展開の濃さから考えると、中盤以降は殺戮の激しさだけを特化させストーリーの進行状況自体は薄っぺらい。
なので、印象に残るのは主に序盤、というか序盤(追跡劇)の作りが上手過ぎて期待はかなり持たされるものの、惜しくも後が序盤同等の演出面の上手さを維持出来ずイマイチ盛り上がりに欠けた、そんな感じ。

特殊な体の為にどうやら奴はまだ息の根を止められていないようだが、果たして続編は作られるのだろうか。
噂によると本国では相当な酷評を浴びたらしく、それを思うと続編製作の道は極めて厳しい。
同じ顔した「47」がもう一人現れて、てな中途半端なラストカットも微妙。

今作の美女図鑑

「47」の上司ダイアナ。
東洋系の女優さんだというのは一目で分かるのだが、何処の国出身なんだろ。
エンドロールをちゃんと見ない私は名前すらも不明。

評価:★★★
16/09/10DVD鑑賞(新作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-09-02
メーカー:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラフォーマーズ

2016年09月09日 21時03分42秒 | 邦画アクション
TERRAFORMARS
2016年
日本
108分
SF/アクション
劇場公開(2016/04/29)



監督:
三池崇史
『極道大戦争』
主題歌:
三代目J Soul Brothers from EXILETRIBE『BREAK OF DAWN』
出演:
伊藤英明小町小吉
武井咲秋田奈々緒
山下智久武藤仁
山田孝之蛭間一郎
小栗旬本多晃
ケイン・コスギゴッド・リー
菊地凛子森木明日香
加藤雅也堂島啓介
小池栄子大張美奈
篠田麻里子大迫空衣
滝藤賢一手塚俊治
太田莉菜連城マリア
福島リラ榊原



<ストーリー>
人類の火星移住計画が始動してから500年後。計画の仕上げのために15人の日本人が火星へ送り込まれるが、そこには人型に異常進化した凶暴な驚愕生物=テラフォーマーの姿があった。

俺がやる。

人類VSテラフォーマー。
絶対に、分かり合えないヤツがいる。


-感想-

変身が解けない仮面ライダーになった山Pが超絶カッコいい。
美味しい所全部山Pが持っていった感じ。
男の私でもカッコ良いと思ったんだから、そりゃ山Pファンの女性達が目をハートにさせながら股を愛液で濡らしたというのも納得だ。

私が今生きている中で一番に嫌いな生き物がゴキブリである。
動きは速いわ、下手したらこっちに向かって飛んでくるわで存在する意味が分からない極悪生物の王様。
それを敵にしているという時点で初め観ててちょくちょく背筋に寒気が走りましたが、テラフォーマーとしてのビジュアルが割りと可愛らしい(特に顔)のもあってか、段々と慣れてきた。
けど、このテラフォーマーが唯一発する言葉の意味って一体何?

所さんを呼んでいるのか?
島木譲二をリスペクトしているのか?
だったら皆でパチパチパンチせんかい。

え?そうじゃない?

どうやら原作者曰くバグズ1号のクルー「ジョージ・スマイルズ」のことを他の乗組員が「ジョージ!ジョージ!」と呼んでいるのを聞き、コミュニケーションとしてのインスピレーションを受け、「じょうじ」と発するようになった、らしい。

へぇ~。
で、ジョージ・スマイルズって誰?
私、原作読んだ事無いんですけど。
映画に出てこないキャラの名前とか使われてもさ困惑しちゃうなあ参ったなあ。
まあいいや。

本作、割と全編使ってバトルシーンを豊富に用意させている。
会話シーンやドラマパートが少ないのもあってか、テンポの良いアクション作品になっていた。
職人三池さんらしく映像面も結構頑張っている。
CGの荒さてのは殆ど感じなかった。
面白い面白くないは別にして、退屈はしなかったな。
やたらと服に拘る変キャラを演じた小栗旬の髪型が可笑しかったし。
容姿の見た目が突然海外進出を果たし名前を売り出そうと躍起になっている韓国俳優みたいで糞笑える。

伊藤英明が「てめぇ、何しとるんじゃああ!」て素人並の棒読みで叫んだ時はおい大丈夫かこれwとかなり不安を抱かされましたが、観終えての率直な感想として一つのSFアクション邦画としてはそんなに悪くは無いと思いましたけどねえ。

ただ一箇所どうしても腑に落ちないのが、初っ端で早々に死んだ武井咲がラストになってパタパタと鱗粉撒き散らしながら登場する所。
他の乗組員達は能力を出す時、首に薬を打ち込んで変身してたのに、何故武井咲だけはそれをせずともあの姿になれたのかっての。
それに関しての説明も何も無いし、遺体から当たり前のように糸を出して、で都合の良い様な形であの姿になって登場でしょ?
薬を打ち込むという設定が武井咲のみ無視ですかい?
私が何かを見落としたとか、思い違いなら御勘弁を。
ここだけどうしても納得が出来なかったもんで、気持ち的にしっくり来ないままでいるのですが、それでも流石に100点満点中5点てのは過小評価し過ぎだと思う。


ゴキブリだけに「ゴキゴキッ」てか。

今作の美女図鑑

一応ヒロインなのに直ぐに死んじゃう武井咲たん。
篠田麻里子とか太田莉菜とか女性キャラが多く居る中、唯一宇宙スーツ姿に情欲をそそられたのは武井咲たんだけでした。

なんかエロくないですか?胸の部分なんて特に。
この姿をずっと観続けられないて事に不満は大きいのだよ三池さん!
楽しみを奪うなよチクショー!

評価:★★★
16/09/09DVD鑑賞(新作)
バナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2016-09-02
メーカー:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト

切り株画像はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする