いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

犬山リトルワールド(その5)

2010年12月06日 | 極楽日記(日帰り)

 国民性が出ているのか、ドイツのおもちゃは地味で真面目そう。

 ブリキのおもちゃでは日本製が世界を席巻しました。たかがおもちゃ、という認識が根強かったため、いい状態のものが十分に収蔵されていないのは残念なことです。

 有名なメルクリンの鉄道模型。ドイツ人の生真面目さがよく出ています。

 ドイツのお土産として有名な陶器のビアジョッキです。何しろ重いので、日本でこれを常用している人はほとんどいないと思います。ドイツの自動車や電化製品を使ってみますと、日本とドイツでは想定されている平均筋力が大きく違うのでは、と思うことがしばしばです。クルマのドアでもステアリングでも、とにかく重い。

 ワイン売り場です。本物のドイツならともかく、わざわざ名古屋の酒屋やデパートじゃなくて犬山で買う意味はないと思います。

 ビールも事情は同じ。ビットブルガーもケストリッツァーも確かにいいビールですが、ここでなければ買えないものではありません。ただ、値段はデパ地下と同等で良心的だとは思います。

 外の屋台では同じビールがかなり高いので、あまり気軽に飲めない気がします。ハライコのソーセージは本場のブランドなので確かにおいしいですが、やっぱり少し高いかな。

 屋台でいろいろな国の料理を食べ歩く計画だったのですが、価格水準が高めで少し厳しいですね。

 南米エリアではフォルクローレの生演奏を楽しみました。

 たくさん歩いて少し疲れました。あとはバスで帰るだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山リトルワールド(その4)

2010年12月03日 | 極楽日記(日帰り)

 やっとヨーロッパに着きました。アフリカからまずはイタリアに上陸したらしいです。世界遺産アルベロベッロの家が歓迎してくれます。

 なかなか美しい街並です。建物の魅力もさることながら、ビルや看板、電線、自動車のないことはこんなにすっきりした景観を実現します。

 フランスのアルザス地方を再現した街です。リトルワールドではアルザスがフランスの代表的な地方と考えられているのでしょうが、かなり特殊な選択だと思います。日本人にはドーデの「最後の授業」で、ドイツに占領されたことのあるフランスの一地方と認識されていることが影響しているのでしょうが、元々アルザスはフランス、ドイツ、スイスの国境地帯にあって、政治的にはともかく文化的および経済的にはドイツに近い地方だったそうです。

 元はと言えばアルザスは広域ドイツの性格を持つ神聖ローマ帝国の一地方だったため、多数の住民がドイツ系であり、ドイツ語の方言であるアルザス語を話します。「最後の授業」でフランス語を取り上げられる悲劇を書いたドーデはアルザスの人ではないので、アルザス人が敗戦に抱く心情はわからなかったでしょう。「フランスの先生が帰っちまったから、明日から学校でもアルザス語で勉強するらしいぜ」というのがアルザス人の感覚に近かったのでは。

 アルザスの隣がドイツのバイエルンになっています。BMW(バイエルン自動車)や伊藤ハムのアルトバイエルン、サッカーチームのせいか日本でも知名度のある地域です。州都はビールで有名なミュンヘン。北海道よりやや狭いぐらいの面積に、農業、工業、商業何でもありの豊かな地方で、歴史的な遺産にも恵まれています。

 ヨーロッパの町によくある市場広場(Marktplatz)を再現したものでしょう。気取らないオープンカフェやホイリゲがあって、大きなカップのカフェオレでのんびり暇を潰すのが正しい利用法なのでしょうが、ここは遊園地なので土産物屋や屋台も忙しそうです。

 ドイツのおもちゃ博物館はなかなか楽しい展示です。姫路の太陽公園にも同じようなコレクションがありました。この職人は精密な人形です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山リトルワールド(その3)

2010年12月02日 | 極楽日記(日帰り)

 ネパールのお土産屋さん。怪しげで面白そうだったんですが、時間の都合で短時間だけ。

 本物のマニ車。回すだけでお経を唱えたのと同じ功徳があるという驚異のハイテク装置。向きを間違えるといけないそうです。多分、上の土産物屋では携帯用マニ車を売っていると思いますので、信心深い方はご検討を。ただしチベット仏教限定です。

 アフリカの民芸品展示です。楽器がたくさんあるから、実演でもあればもっと楽しめるのに。

 ワニのおもちゃが気に入ったみたいですが、クリスマスも近いので今回は買いません。

 アフリカ名物(かどうかは知りませんが)ワニの串焼き。ワニもダチョウもラクダも1本350円で、3本セットは1000円。この値段なら、近所の備長炭で焼いている焼き鳥屋で大きな盛り合わせが注文できます。どうにも食欲をそそられなかったので私はパス。

 大きなテントの下は世界各国のテントを集めたテント村。なかなかいい考えです。まずはモンゴルのゲルから。周りに道具が置いてありますが、生活ぶりがわかるように羊の模型などたくさん置いておけばいいのに。

 これは誰でもわかるアメリカインディアンのテント。この三角帽子みたいなのがティピ(tipi)、ドーム型のがウィグワム(wigwam)あるいはウィキアップ(wickiup)と区別されています。日本人が「インディアンのテント」と聞くとティピの方を思い浮かべるのではないでしょうか。私も「ハックルベリー・フィンの冒険」でミシシッピ川を筏で下る時に、ハックがwigwamを組んで中で寝ていたと書いてあったのを、この形のテントだと誤解していました。

 極北の遊牧民族、サーメ人のテント。

 ベドウィンのテントは風通しが良さそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山リトルワールド(その2)

2010年12月01日 | 極楽日記(日帰り)

 バランス芸のおじさん。瓶を載せるだけでも簡単ではありません。その上瓶に歳差運動をさせるのはすごく難しいと思います。

 ほら、こんな格好でも平気。

 頭で逆立ちしたまま空中ブランコをして、両手両足で輪を回して見せる芸。もう人間の技として限界だと思います。仕掛けや演出ばかり派手で、たいして技のない日本の某サーカスとは、残念ながら勝負になりません。

 さっきのコントーションの女の子が再登場。空中で軟体芸を見せてくれます。総勢11人しかいないので1人が何芸もこなさないといけないようです。

 このレベルのコントーションと空中芸を両方できる人って、世界でもほとんどいないでしょう。たいしたものです。

 人数はこれだけですが、まさに精鋭。大いに楽しませて頂きました。リトルワールドでの公演はこの日が最終日なので、今からお奨めしても仕方がないのですが、機会があればぜひどこかでご覧下さい。

 ベトナムサーカスの超人技を見たら、ベトナムのだんごがとても有難く見えてきました。

 ほんのり甘いココナツ味です。さっきの出演者もこんなものを食べているのでしょうか?

 園内はとても広くて、リトルワールドの名に恥じない本物の建物がたくさん。これは韓国の地主の家。

 インドの家の急階段。時間があまりないので、それぞれの建物をゆっくり見られないのは残念です。

 自動車ならもっと時間に余裕があったと思うんですが、極楽家のウィンダムはエンジン載せ替えの大修理中で、当分帰って来ません。前のヴェントもエンジン交換したので、2台続けて心臓移植というのは、乗用車では珍しいのではないでしょうか。今回の場合は1年前にオイル交換をしたはずなのにほとんどオイルがなくなっていることが指摘され、原因不明のままオイル下がりの症状が進行して、応急処置としてオイルを足して運行するうち、ついには過剰のオイルで点火系統がやられたものです。小まめにチェックしていれば早期発見できた可能性は高いですが、今の国産車で症状もなくオイルが途中から急に減り始めるなんて想定外です。オイル消費の多い輸入車やスポーツカー、改造車に乗っている人はともかく、自分でオイル量すら見ない人がほとんどでしょう。まあ、次からは気をつけようと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする