いーなごや極楽日記

極楽(名古屋市名東区)に住みながら、当分悟りの開けそうにない一家の毎日を綴ります。
専門である病理学の啓蒙活動も。

B-CAS見直しにおける阿吽(あうん)の呼吸

2008年07月09日 | たまには意見表明
 日本市場から海外メーカーの受信機器を締め出すための謎の審査会社、ほとんどすべての録画機ユーザーの怨嗟の的であるB-CAS社会社法違反が発覚しました。

 GIGAZINEが取材しているように、NHKの近くに形だけのオフィスを構えるB-CAS社は、とても4000万枚以上のB-CASカードを審査して発行するだけの実体がなく、総務省(の中の旧郵政省でしょう)のお墨付きの下で、業界団体であるARIBの会員にだけ地上デジタル受信機の製造販売を(形の上では)認可してきたペーパーカンパニーで、普及価格帯の製品を得意とする韓国や台湾メーカーに対する不当な非関税障壁として市場を歪めてきたメーカー談合のシンボルです。出資者は受信機メーカー各社と放送局であり、社長がNHK出身者であることからもわかるように、とりわけNHKの影響が強く見られます。NHKはB-CASシステムを料金の徴収に使いたいのでしょうね。

 そんなことは一般視聴者の私が書くより、元NHKディレクターの池田信夫さんのブログが最も的確な説明をしてくれています。私が気になったのは、「なぜこのタイミングで不祥事が露見したか」ということです。B-CASによる(世界でも唯一の!)一般放送の暗号化が不便と高コストを招き、地上デジタル普及の最大の障害になっていることは隠しようがなくなったため、総務省の情報通信審議会でも流れはB-CAS廃止に動き出したようです。そもそもB-CAS社は政府の機関ではないため、政府の審議会で廃止を討論するなどおかしなことなのですが、民間企業であるB-CAS社が総務省(とNHK)の意向に沿って業界を保護してきたのは明らかです。

 しかしこんな利権体質のためにデジタル放送の録画はアナログ放送に比べて不便になり、デジタル対応受信機もコストダウンが進まない中で視聴者の金銭負担が強要されるため、かなりの数の視聴者が離反してしまいました。具体的には、多くの世帯がデジタル対応機器の導入を見送っており、2011年7月に間に合わないだろうということが統計からうかがわれます。テレビの普及台数は全国で1億2000万台とか言われていますので、地上デジタルの台数が3500万台を越えた、というのは決して順調とは言えないわけです。年間のテレビ販売台数は800万台から900万台。この調子で3年後にアナログ放送を打ち切ってしまえば、取り残された数千万台のテレビが単なるゴミになるのですから。

 事がここに至っては、法律で決められた期日を遵守してアナログ放送を終了したければ、(多少の利権を諦めるとしても)視聴者の非難が集まっているB-CASを廃止せざるを得ず、最早B-CASは総務省のお荷物である、という省内での認識の変化があって、この会社法違反が「発覚」したのではないでしょうか。不祥事を理由に会社を解散すれば、B-CAS社に関わる総務省やNHKなどの責任が表ざたになりませんから、詰め腹を切らされる浦崎社長以外は傷つかずに済むんでしょう。

 元々、メディアの寡占が進んでいる日本では新聞と放送局が系列化しており、大新聞は系列放送局を憚(はばか)ってB-CASやコピーワンスの批判をほとんどしませんでした。今回は朝日新聞がわざわざB-CAS社の不祥事を大きく載せたあたり、そろそろ関係者の呼吸が合ってきたのかなとも思わせます。

 そのような阿吽の呼吸があるとすれば、後は、既にB-CAS対応のデジタル受信機を買ってしまった視聴者に対してどう説明するかですね。「技術の進歩でB-CASカードの内容を受信機に組み込むことができるようになった」などと言うのでしょうか?いずれにしてもこのような混乱を見せられれば、視聴者はデジタル受信環境への投資に一層慎重になることは明らかであり、(本当に地上デジタルの普及が必要なら)早急に有効な対策が取られるべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀さんの砂場

2008年07月08日 | 極楽日記

 週末に頑張って子供の遊び場を整備しました。ホームセンターで買った亀さんの砂場にターフを付けて、全天候型です。これだけ空間があれば、小さなプールも置けるでしょう。

 早速大喜びで砂遊び、と期待したのですがこの日に限って興味を示してくれませんでした。なかなか親の思うようにいかないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪高緑地公園

2008年07月07日 | 極楽日記

 極楽は名古屋の東の端で、少し歩くと市内とは思えないほどひっそりした猪高緑地公園(いだかりょくちこうえん)があります。昼間は暑くて出歩く気になりませんが、朝なら家族で散歩を楽しめます。

 小さな子供用の遊具もあります。名古屋市は財政状態がいいのか、遊具の手入れは行き届いています。ここを管理しているのは名古屋市の土木事務所で、敷地内にあるテニスコートやアーチェリー場も管轄だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に入れても痛くない

2008年07月04日 | 極楽日記

 孫ほど可愛いものはない、などと昔から言いますね。極楽家の場合はこんな感じになります。まず豊川のばあちゃん。この暴れん坊を抱っこするのはなかなか大変なはずです。動くので写真がぶれているのはご容赦を。

 これは高社のじいちゃん。70年前は同じような腕白小僧だったはずなので気が合います。

 最後に高社のばあちゃん。孫を相手にしても三者三様で少しずつスタイルが違いますが、極楽息子(小)がよく懐いているのはわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分離型の電球型蛍光灯

2008年07月03日 | 比べてみよう
 電球型蛍光灯の電子回路部分を再利用して、電球(正確には放電管)部分だけ交換できる製品が発売されるそうです。

 確認しておきますと、最初から蛍光灯専用に作られた照明器具では、電球だけ安く交換するのが普通です。昔は点灯管も数年で消耗していましたし、高圧コイル式の安定器も劣化したら交換していましたが、これらも電子化されてちらつきがなくなった(インバーター方式)上に寿命が長くなり、ほとんど交換する必要がなくなっています。

 初期の電球型蛍光灯を使ったことのある方ならわかると思いますが、電球型蛍光灯は、元々白熱電球用の器具に装着することを意図しているため、蛍光灯器具が持っている安定器などの電子回路を電球の根元に内蔵しており、かなりかさ張るものでした。おまけに蛍光管が黒ずんで寿命になれば、電子回路まで一緒に交換。もったいないと思って当然です。

 ですから、電子回路部分と電球を分離できる構造にしておけば、寿命の短い(普通に使えば白熱電球よりはずっと長いですが)電球部分だけ交換することで無駄なく使えるという発想は自然です。ただし、今までは電球型蛍光灯を小型化するのが難しく、ただでさえ白熱電球より大きくなってしまうものを、更にソケットとプラグを追加して分離できるようにすると大きさの点で用途が限られてしまう欠点がありました。今回は電球型蛍光灯の小型化技術がここまで進んだという成果です。

 問題は、この分離方式が普及するかどうかです。日立だけで生産するのであれば生産規模が小さく、スケールメリットによるコストダウンが進みません。蛍光灯は元々寿命がかなり長いので、もし分離方式の値段が高いようなら通常型の電球型蛍光灯で十分と見られてしまうでしょう。他のメーカーはどう動くでしょうか?

 普及に最も効果があるのは規格のオープン化です。世界中のメーカーが安いコストで分離方式の電球型蛍光灯を生産できるようになれば、この方式が世界の標準になる可能性はあります。しかし日立に主導権を取られることになれば、他のメーカーは販売戦略の上で好ましくないでしょう。特に日立よりシェアの大きい松下とか東芝が共通規格を採用するかどうかは難しいところです。日本の電球と競合するオスラムなどの外国勢も簡単には乗らないでしょうね。

 オープン化することで低品質の互換製品が出てくる懸念もあります。日立の電球型蛍光灯の電球だけ古くなったので、互換性のある電球を100円ショップで買って付けたらソケットがうまく合わないとか、壊れたとかいうことになったら、法律的にはともかく、商品イメージを考慮して日立がサポートしないといけないケースも予想されます。

 それじゃオープン化せずに日立の独自規格で通すとしたら、今度はいつまでもコストが下がらないですね。当分は西友で専売と書いてありましたが、西友の販売力なんて大きなものじゃありません。親会社のウォールマートで世界中に販売するのならまだしも、日立と西友のコンビで作った製品は、実質的にプライベートブランド程度の販売しか期待できないように思います。

 そう考えると、この規格が電球型蛍光灯の標準になるかどうかは疑わしいところです。この規格を潰すために業界最大手の松下が仕掛けてくる可能性もありますし、我が家の判断としては「しばらく待ち」でいこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージ中

2008年07月02日 | 極楽日記

 毎日遊ぶのも疲れるのか、極楽息子たちもマッサージチェアで回復しています。高額な割に十分に試して買えないし、人によって要求する機能が大きく違うため、買って使ってみないと評価が難しい商品ですね。店頭の短時間試用で優劣を決めるのは無理だと思います。子供のうちから慣れておけば詳しくなるのかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんの子守

2008年07月01日 | 極楽日記

 昔から「一姫二太郎」とか言って、上の子が女の子だと下の子の面倒を見てくれるから下が男でも大丈夫だけど、上が男だと子守を手伝ってくれないとか聞きます。極楽家の場合もそれは本当で、お兄ちゃんが弟の世話をすることはあまりありません。ただし体をぶつけ合って一緒に遊ぶのは得意なので、それはそれで助かっています。大暴れした後は二人とも熟睡してくれるので、この夜は平和でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする