モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

リトグラフ診断

2010-10-31 03:18:00 | スタッフ講師
Litho_high_2Litho_wide_11
火曜クラス以外はもう次の「自分で作ったモチーフに和柄のペイントをし、それを日本画で描く」という2段仕込みの課題が始まっています。岩絵具を使った本格的な日本画です!リトグラフに日本画にと、大人がやっても複雑な課題続きになってしまいましたが、モチーフ作りで粘土を触ったり、和柄や家紋のペイントをするなかでうまく気分転換して日本画に挑んで貰いたいと思います!

さて、1週遅れで先週みんなのリトグラフが刷り上りました!他の先生も紹介にもあったように、木版リトグラフは私たちもほとんど制作する機会の無い珍しいものなので、どんな作品が出来たか一挙にご紹介します。(画像クリックで少し大きくなります。) 普通に版画を彫って刷る「木版画」と比べてどうでしょう?「描いたモノがそのまま刷れる」と以前書きましたが、実際に刷ってみると同じように黒く塗っていた場所でもインクの載り具合や、どれだけ力を圧力をかけられたかで、かなりの違いがありました。白地もただ真っ白にならず木目が刷りとられ、絵の一部になっているのがすごく素敵です。
出来上がってみて気づきましたが、絵の具で描く絵は一番始めのタッチが下に埋まって行きますが、リトグラフは線のみのシンプルな表現なので初めから最後まで、どんなふうに描いて行ったか想像できるのが面白いですね。線が太いのは意識して力を入れたのか、ただ癖なのか。この子だったら前者かな?とか、この毛並を表現するためにタッチを工夫したんではないかなど、そうした本人の制作風景や性格がいつもよりはっきり見えてくる気がしました。ちょっとした診断書になったリトグラフでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余白がひかりに

2010-10-30 08:53:00 | スタッフ講師
St330321_2菊地 「入り江」 透明水彩

チノです。今日は菊地さんの水彩画をご紹介します!
木漏れ日のなかおだやかにボートをこぐ人の姿が描かれています。透明水彩は紙の色をそのまま白として使用するという話は何度かしましたが、この作品では「色」ではなく「光」の表現になっていて、いつまでも眺めていたい気分にさせてくれます。派手な作品、色使いではないけれど、細かく描かれた枝と葉っぱがレースのように美しく、思わずほうっとしてしまいます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体 クロッキー

2010-10-29 20:57:14 | スタッフ講師
Takebechaina竹辺 『チャイナドレス』 透明水彩

今年最後の人物クロッキー会のお知らせです。
20分ポーズを5回とも同じ姿勢でとってもらう固定ポーズです。
今回は、20代前半の女性にモデルをしてもらう予定です。
ミオス生徒さん以外の方も参加していただけます。
アドバイスが必要な方はお申し出下さい。

日時   11月6日(土) 16:00~18:00
参加費 1500円 (ミオス生徒 1000円)
持ち物  スケッチブック、画材etc (イーゼル、画板、イスなどはご用意してあります。)
お申し込みはお電話でお願いします。   044-411-1600

ぜひ皆様のご参加お待ちしております!


もう一つイベントのお知らせです。
大人クラスの生徒さん4人がデザイン・フェスタに出展します。
大勢のアーチストが作品を発表・販売していますので、とても楽しいと思います!お時間ある方はぜひ♪

デザイン・フェスタvol.32
2010年11月6日(土), 7日(日) 11:00 - 19:00
東京ビッグサイト 西ホール全館
入場料―1000円

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての・・・

2010-10-28 23:06:30 | スタッフ講師
201010282

伊藤です。
最近急激に寒くなったり、雨続きですが、こんなにきれいな「にじ」の絵を見ると気持ちが晴れ晴れとしてきませんか?

こちらの作品は、親子クラスの2~3歳のお子さん達が制作しました。
ほとんどのお子さんがアトリエに来て始めて触れる水彩絵の具です。

201010281_2

親子クラスでは、授業のはじまりと終わりに絵本を読んでいます。
小さい時から、美しい絵やことばに触れて感じて欲しいなという思いもあり、またその日のカリキュラムの導入として、イメージが広がりそうなものを選んでいます。

この日に読んだ絵本の中の1冊「にじ」は、詩:新沢としひこ / 絵:あべ 弘士 お2人が書いた絵本です。
新沢としひこさんは、以前の私の職場関係で何度もお会いしたりお話しする機会があった方で、とにかく気さくで、どんなにかたい場でも最後にはギター片手に歌が始まり、場が和んでしまうようなムードを作ってしまう方です。

あべ弘士さんは、北海道旭山動物園の飼育係を経て絵本作家になり、「あらしのよる」シリーズが大ヒットしたのでご存知の方も多いはず。

この絵本は文がとても短いので(歌の詩なので)、ゆっくりページをめくり、絵をじっくり見てから描き始めました。

まだ筆を使う事に慣れていないので、最初は何も持たないで、空中に腕を左から右へゆっくりと動かして、アーチ型の線が描けるようにイメージします。

そして、
いよいよ筆に絵の具をつけて描きます!
にじの色の順番は、一人ひとりが好きな順番で描いたので、それぞれの色の混ざり方がとても美しい!

最初は慎重に画用紙に絵を描いているけれど、1枚しっかり描けたら次の画用紙では、色遊びに夢中になり、いつも終わり頃には手も足も顔も絵の具だらけ!

親子クラスのお子さんは、集中できる時間が短いので、1時間の授業の中で絵画と工作をひとつずつ制作し、途中に新聞紙遊びなどお友達と一緒に遊んだり関わりあえる時間もあります。

11月の授業日は、11月9日(火)と30日(火)の10時30分~11時30分です。
前日までのご予約で、定員に達していなければご受講できますので、ご連絡お待ちしてます!






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩集の表紙のような・・・

2010-10-27 03:22:00 | スタッフ講師
Kosaki_2小嵜 鉛筆 透明水彩

赤尾です。展覧会前にちょこっと水曜大人クラスにお邪魔させていただきましたが、皆さん作品もご本人も個性とパワーあふれる方ばかりで楽しませていただきました!ぜひまた宜しくお願いします!!
展覧会でも眠るご主人の傍らに銃を描いたり、哀愁漂う犬が見る人の注目を浴びていた小嵜さんの最新作です。
小嵜さんが絵を描かれると、ものの表面を細か~く観察した目線といい何重にも消して重ねた線といい、小嵜さんにしか描けない独自のタッチが出来上がるのです。何気ないモチーフでも詩的な印象を与える日本人離れした作風は、ぜひ見習いたいものです。
今回はフランスパンの質感と小嵜さん独自のデッサンが非常にマッチして、魅力的な作品に仕上がりました!!まわりを白や透明のモチーフを多めに構成したところも、フランスパンの重厚な色味が引き立っています。これからもさり気ないモチーフの中にハッとさせるような観察眼を持つ作品を期待しています!



コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱いちから

2010-10-26 03:32:00 | スタッフ講師
1026_gakusei_4

外はもう木枯らしが吹き始め、夜は急に冬らしくなってきましたね。
こちらは学生クラスの木版リトグラフ作品とその授業の様子です。まだ下書き段階の写真ですが、そんな外の寒さとは対照的に作品には熱が込められきて完成までとても楽しみにしています!

小学生クラスでも続々とリトグラフが完成していますが、今回の技法はマーカーで陰影を出して版を刷れる特殊なやり方なので、悪戦苦闘しながらも大胆に明暗をつくることにも挑戦ができています。
学生クラスではデッサンや油絵などの基礎の経験を積んでいる生徒さんも多いため、このような応用編の作品にその成果が活かされてきていると感じます。

ある作家の言葉で、「同じ風景を見ていても、その人その人で目に映るものは違う。それはみなひとりひとり大切にするものが違うから、自然と目に映るものが異なるのではないか。」 というのがあります。
自分自身が大切に思うことや、気持ちが動く出来事などに出会った時というのは、ぜひ「これぞ!」と思って留めておいてほしいです。いつのまにか自分のアンテナにかかるものは、自然と「自分にしかできないこと」として結びついていきます。
と、実は私が一番自分に言い聞かせていることだったりするので・・・
学生クラスのみんなの声を聞くと、まだまだ未知の伸びしろを備えているので、その少しプラスαの部分を意識的に持つことで、より絵の内容が変わってくるのではないかなと感じています!

さとう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才の芽?

2010-10-25 03:25:00 | アート・文化
20101025

どうも幸介です。今日は最近気になっている作家を紹介いたします。上記画像の4枚、いかがですか!?ウォーホルのマリリンとバービー人形の掛け合わせがもの凄くキュートな作品も良いですが、モノトーンのエルビスや金色の地に胎児を描いたものも、どれも構図がクール!!!風景画なども良いですが、モダンな切り口で自分の良いと思った物を大胆に構成するのも素敵な手法ですよね。4枚とも、迷いも屈託も無いカラっとした空気が素晴らしい。正直マリリンの絵は、ポップアート好きとしてはテーマ的にも絵的にも買いたいぐらいですね。

この絵を描いた作家は、アメリカに住むオータム・デ・フォレストちゃん。8才の少女です。正真正銘の子供です。しかも彼女、これらの自分の作品で2000万円以上も売り上げているとか!!……いやぁ、これは売れるのも分かりますね(日本では売れないでしょうけど)。まさに天才、神童ですね。

アトリエで小学生を教えていると、よく「この子は天才では?」とか「値段付けてしかるべき場所に飾れば、売れるよな」と思うことが多々あります。さらには「もしかして、堅苦しい技術先行の日本の美術教育で、天才の芽を摘んでしまってはいないだろうか」とさえ思ったりもします。それが何より怖いですね。

毎年小学生クラスの課題は講師陣で試行錯誤してアイデアを出し合って決めているんですが、今年は少々固い課題が続きました。油絵にリトグラフに日本画と、物を描く力を培ってきました(日本画はこれからだけど)。物を描くのはアトリエだから当たり前のように取り組んできたけど、今思えばキャンバスは長方形や平面である必要は無いし、モチーフもオーガニックだったりアンティークだったりナチュラルなモノが必ずしも良いわけではありません。もしかして、今年の課題がわりと落ち着き気味だったから、皆の芸術性も技術は高くなったけど奇抜さは少し身を潜めてしまったかな?なんて危惧していますがいかがでしょうか。

来年の課題は奇抜な発想ウェルカムな楽しい課題を出来ればなぁと、今から試行錯誤しています。生徒みんなを天才にしたいので、デザイン科出身ならではの「何でもアリ、かつ完成がクールorキュートになるような課題」を発案出来ればなぁと思っております。みんな、来年の課題にも期待してね!!

田中幸介

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

before,after

2010-10-24 04:38:00 | スタッフ講師
Litho_2
はやしです。
ちょっとずつ紹介されていたリトグラフ。火曜日もついに刷りました!写真は左が版、右が出来上がりです!
私も初めての経験。工程の多さと意外な力作業にふきだす汗と格闘しながら刷っていました。
本来はインクを付けたあと重~いプレス機で圧をかけて刷り出しますが、プレス機の代わりにバレンで刷ったあと生徒に版を上から踏んで貰いました。珍しい作業にみんな大はしゃぎ!!裸足になるだけでテンションがアップするので不思議ですよね。作品もリトグラフならではの「風合い」がうまく出ているんではないでしょうか。本当に線のまま刷れるんだな~と当たり前の事ですが出来上がって感心しました!木版リトグラフは、「ソリッドマーカー」と言う油性のマーカーで描きますが、これがクレヨンのような感触の上に太めなので細かい絵は描けませんが、濃淡をつけ易く、それによって絵の表情がかなり豊かになります。
今回の課題では2枚ずつ刷って、1枚は着色します。そっちもどんな出来上がりになるか楽しみです♪

そういえば、火曜日は風景や風景+動物や人物が多かったのですが、他の曜日は建物や人物が一人どーんと描いてあったり・・・これは曜日ごとの個性?生徒の個性?はたまた先生の個性?それとも全部?なんて考えていました(笑)





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロ~ングな大作!

2010-10-23 02:58:00 | スタッフ講師
St330324佐藤 「向こう岸」 水彩

チノです。土曜午後クラス佐藤さんのロ~ングな大作、ついに完成しました!パノラマならではの、ゆったり広々とした空や草原のすがすがしさを感じます。様々な建築物の形や色がアクセントになっていて、見る楽しみも満載のこの作品、長さはなんと1メートル以上!もともと長い額をお持ちで、それに合わせて描かれた作品なのです。額を先に買うのも、「この額にはどんな作品が良いかな?」と創作意欲がわいてくるのでオススメですよ♪

多摩川の土手で何枚も写真を撮り、それを合体させ、少しずつ下書きをしていく作業・・・。ちょっと気が遠くなりそうだと思いませんか?
丁度この作品を制作している途中に、土曜午前クラスで「男性は透視法などを駆使して風景(建物)描く方多いですよね?」というご指摘がありました。

・・・今まであまり考えたことありませんでしたが、確かに土曜クラスの男性陣は午前午後とも建築物のある風景画描かれる方が多いですね!(他のクラスでもやはり建築物メインで描かれてるのは男性が多いような・・・?)
例外なくこの作品も、これでもかという程建物だらけのパースだらけです。

この男女さは一体なんなのか?秋の夜長にちょっと考えをめぐらせてみるのも一興かもしれません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれに決まるかな?

2010-10-22 21:44:38 | スタッフ講師
Konsato
まだちょっと展覧会ボケしているオバラです。
今日は私の受け持っていたプライベートレッスンがキャンセルになって、何ヶ月かぶりに丸1日お休みだったので、アトリエでお菓子を食べながらのんびり事務仕事できました。(仕事中毒なので、やらないのは不安)

展覧会中、“繋がり”を感じたできごとをご紹介します。

昨年生徒の音楽家のご両親からミオスの学生達に、コンサートのポスターコンペを頼まれたのを覚えている方はいらっしゃいますか?
今年はご両親と広告デザイナーのお二人に展覧会場へおいでいただき、その中から自由に選んでいただきました。
早速仮のポスターが6案届きましたので、ご披露します。

もうあまりに素晴らしすぎて、次回のアトリエのDMにそのまま使ってしまいたいくらいです!
皆さんはどれがお好きですか?

大西夫妻主催のアディ・コンサートの詳細は、3月の演奏会が近くなってからご紹介します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙博士は誰かな?

2010-10-21 22:57:10 | スタッフ講師
2010_1021

もうすぐハロウィンが近づき、街中でもカボチャやおばけなどのグッツを見かけるようになりました。
元住吉の商店街でもハロウィンイベントがあちこちであるようですね。
最近こども達の描く絵の中にもハロウィンカボチャがあったり、幼稚園児にもこのイベントは浸透しているようです。

今週の幼児クラスでは、仮装してイベントに参加する時に大活躍しそうな『ハロウィンボックス』を作りました。

最初に折り紙でカボチャを折ったのですが、年中年長さんで折り紙に慣れている子達ならサッと折れてしまうような簡単な折り方です。
こんな時は!
折り紙が得意なチビッ子博士にお任せですね!あまり折り紙の経験のない子や年少さんの周りには、チビッ子折り紙博士が参上し、次々と折り方を教えてくれます。本当に頼もしい姿です!

画用紙を箱型に組み立てる時も、私が言わなくても『手伝ってあげる!』『こうやってやるんだよ!』という声があちこちから聞こえてきました。
誰が出来ないとか批判するのではなくて、また自分だけ出来ればいいのではなくて、みんなが出来上がるまで一緒にやろう!という雰囲気があって、みんなの気持ちと行動に成長を実感した制作時間でした。

伊藤







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな水辺で

2010-10-20 04:23:00 | スタッフ講師
Photo_2武田 水彩
展覧会でも、確かな技術を感じる作品がひときわ目立っていた武田さんの最新作です。
水彩画講座を受講された方は記憶に新しいかと思いますが、透明水彩で思いっきり暗い色をのせるには最初すごく勇気がいりますよね!
デッサンでもそうですが、早いうちから思い切って暗い色を画面にのせると、その暗さに合わせて明暗の幅が広く深みのある絵を描くことができます。
武田さんのこの絵も渡り廊下に思いきり暗さをのせているため、水面に咲く鮮やかな花や泳ぐ鯉が目より美しく見えますよね。
また影の中も同じ色味ばかりだと単調になってしまうため、茶系とは遠い青などの色を少し利かせることにより、写真を忠実にうつしている絵にアクセントが生まれます。
影や反射光は思いっきり色遊びのできる楽しい場所ですし、完成した絵にさりげなく色気を与えることができます。皆さんも色が子どもっぽくなってしまうな~と悩んでしまう方はぜひ影で色遊びをしてみてください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に見えないもの

2010-10-19 01:38:00 | スタッフ講師
Natuki_6




南月 (水彩・色鉛筆・クレヨン・ペン)

この色鮮やかな作品は火曜学生クラスのなつきちゃん(中学1年生)です。
完成したのは9月下旬でしたが、こちらは展覧会には出品しなかった作品でしたので、ぜひみなさんにお披露目したいと思い今回ご紹介します!
モチーフは壺に生けた大きなバラの花束でしたが、造花をモチーフにしたにも関わらずそれ以上に実物を超えた魅力的な作品
に仕上がりました。
なんと言ってもなつきちゃんの描く絵は、色彩の豊かさに目を見張るものがあります。バラの花を見て描いていても彼女の目を通して見えているものは花だけに留まることなく、私たちが想像できない世界をその中に発見しています。
画面いっぱいに大きく形を描き水彩で下塗りをした後に、クレヨンや色鉛筆でどんどん塗り込んでいきました。多彩な色の選択によって絵の中にポッと灯りが燈るような気持ちの暖かい作品です。

なつきちゃんの目にはどんなものが見えているのでしょうか・・・。絵というものは描かれた内容と、そして目に見えない部分が人の心を動かします。その人が何を経験してきたか、どんなものと出会い感動をしてどのように生きているのか、すこし大袈裟かもしれませんが、そのひとのまるごと全部が作品には投影されると思っています。
この作品にもなつきちゃんの13年分の培ってきたものが、惹きつけられる力に変わっていると感じます。



さとう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痒いところに

2010-10-18 04:07:00 | スタッフ講師
201010181
月曜クラス リトグラフ

どうも幸介です。展覧会も終わり、小学生クラスは目下リトグラフの制作中です。リトグラフの詳しい作り方はアトリエの壁面に赤尾先生力作の説明が貼り出されておりますので割愛いたしますが、僕は経験が無いので「木版に比べて比較的楽な方法なのかなぁー」なんて思っていたのですが、これがまぁ大変!!いや、大人が自分でやる分には、おそらく木版よりも楽な方法なんでしょうが、小学生に教えるとなると汚れるわ忙しいわで、今日の月曜クラスはかなりの大忙し。しかし僕や小原先生を反面教師にしてか月曜クラスはしっかり者が多数在籍していて「先に作業の終わった子は、まだ終わってない生徒の手助けをする」ことや「高学年が低学年を率先して掃除などをの片付けを行う」などなど、まるで文部省の推薦をもらえるようなクラスです。…まぁ生徒がいくら良くても、なんせ講師がモヒカンで赤髪ですので文部省も絶対に推薦はくれないとは思いますが。……話がそれましたが、ようはしっかりした子達が先生の痒いところまで手伝ってくれるので、作業も忙しいながらもスムーズかつ的確に完了!!自分担当クラスという贔屓目を抜いても、なかなか良い出来だと思います。

…ちなみに痒いところに手が届くと言いましたが、版画を刷る作業をしていた僕は終始手がインクで真っ青。痒いところがかけません。なので手の空いてる生徒に「ちょっと!先生さっきから背中が痒いんだけど、自分でかくとインクでよごれちゃうから、かわりにちょっと背中かいてくれ!!」と頼んだところ、かいてくれたはいいものの、その頼んだ生徒の手もキレイに見えて、実は指のあいだにインクがべっとりついておりまして……。ここまで言えば、あとはお察しのとおり。「今日こそ汚れは手だけにとどめるぜ!!」と思っていましたが、結局今日も全身汚れてしまいました。。。

201010182
海依 色鉛筆

今日はオマケをもうひとつ。小学生クラスの生徒が自宅で描いたものを、僕らに見せる為にもってきてくれました。これは良い自画像ですね!キッザニアでDJを体験したときの写真をもとに描いたそうですが、表情や姿勢・しわや体のバランスなど、とても良く描けています。彼はモチーフを見る目が鋭いので、細かな表情やラインを隅々まで捉えることが出来ていますね。今の版画の授業では坂本龍馬を描いていますが(モチーフのチョイスがクール!)、これも中々の出来映えですので完成次第ご紹介したいと思います!!他のみんなもアトリエ以外で描いた絵などあったら、是非アトリエに持ってきて見せてね!!

ということで展覧会も終わっていつもどおりの授業がはじまりました。展覧会で普段会う機会の無いクラスの生徒さんや担当クラスの生徒のご家族にお会い出来て、本当に嬉しく思います。展覧会以外でも僕はウェルカムでありますので、月曜/木曜にいらした際には、是非またお話ができればと思います。アトリエも5年目になりますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

田中幸介

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間のチカラ

2010-10-17 00:41:00 | アート・文化
K774377384_3はやしです。
初めて参加した展覧会が終わり、あっという間だったな…と振り返る今日この頃です。幼児から大人クラスまで、多くの生徒さんとそのご家族の方あわせて一体どのくらいの方と話したでしょうか。作品・制作に賭ける皆さんの気持ちや、生徒さんを見守り励まし時にはダメ出しをするご家族の気持ちに触れ、覚悟持たねばと改めて感じさせられました。ミオスと講師陣に向けて頂いたお言葉を大事に、今後もせっせと精進したいと思います!ありがとうございました!!


さて、先日行った美術館のお話をしたいと思います。
目黒にある東京都庭園美術館に行ってきました。昨年小学生の遠足で行っているので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ここは日本庭園・西洋庭園・芝生庭園・美術館が揃った見所の多い素敵な美術館です!
美術館は皇族の邸宅をそのまま美術館として開館したもので、展示形態も独特です。広間、図書室、執務室などにドーンと展示ケースが置かれて作品が展示されているのです。展覧会の種類によっては浴室に大きな写真のパネルが吊られていたりと、空間も含めた展示が行われています。ミュシャで有名な、様々な曲線と植物をモチーフにした『アール・ヌーヴォー』をもっとデザイン・工業化した『アール・デコ』の装飾様式を取り入れつつ、日本的要素を加えて造られたこの邸宅。随所の細かい装飾があり、廊下を歩いていても天井のランプを見たり、階段の手すりを見たりつい足を止めてしまいます。室内を漂う高貴な気配の所為か、絨毯の敷かれた階段を登っていると、お嬢様(奥様?)になったような気分が味わえますよ。(笑) 展示によって使われている部屋が違うので、常に全ての部屋が見れるわけではありません。ですが次回の展覧会は建物の全体公開なのでもしかしたら見られるかも?ぜひお暇のある方は行って見て下さい!おすすめです。
今回のミオスの展覧会では生徒さんの作品の額が様々で、しかも「この絵にはこれしかない!」というものが沢山ありました。私は彫刻科出身なので『場所が額』という意識があります。なので、「もしこの美術館に展示することになったら、この場所に負けない作品を作るのは大変だな~」と来るたびに思います(つくってみたい気持ちは大いにありますが!) 作品と場所で、お互いに高めあうような展示を心がけていきたいですね。

皆さんの創られた作品は、ご家庭でどんな場所を飾られるんでしょうか。その家の一等良い場所や目立つ場所でなくても、作者やご家族にとって、一番輝く場所にぜひ据えてみてください!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする