モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

開花宣言

2023-02-28 20:05:54 | 大人 日本画


大坪 金箔・アクリル/水貼りしたパネル

いつもよりたった23日短いだけであっという間に2月も最後の日でした、ホノカです。
今回のブログでは大坪さんの金箔画をご紹介します。

作品の中では見ごろの桜が咲きほこり、これからの春を感じさせてくれる暖かみがあります。こちらはパネルに画用紙を水張りした後に、金箔を全面に貼り、その上にアクリルで花を描きました。
空の色が透けているような花びらの色合いがとても綺麗です。一般的に桜からイメージできる薄桃や白といった色だけでなく、紫や水色などの寒色系の色があることで、明度の高い色の中にも影が生まれ花びらの丸い立体感を感じられます。
桜の繊細さがなかなか出ずに何度も描き直されていましたが、その調整の甲斐あって実際に見た時に、花びら一枚一枚がその薄い触り心地を思い出せるくらいでした。

また、中心の花粉部分に濃い赤系の色が入ることで主張の強い金を抑えているように思います。写真からも分かるように、箔は生で見ると光を強く反射して非常に主張が強く感じます。そのため、近づいて描いていても、途中で鑑賞する距離まで離れて見てあげることで、完成した際にせっかく描いたモチーフが埋もれてしまうことを防げます。
大坪さんもこちらを描かれている時はこまめに壁に作品をかけて、全体のバランスを確認されていたことが印象に残っています。この確認があったことで、金が派手な主張をするのでは無く、上品な輝きとして作品を引き立てています。
そして写真では見えづらくなっていますが、サインもご自身でデザインされたもので仕上げています。日本画風な作品に合わせて、はんこの様に四角に納めたサインは大坪さんの丁寧なこだわりを感じます。

この作品はお知り合いの方の新築祝いに、額装してプレゼントされるとのこと。季節もちょうど桜の時期が近づいてきています。飾られた時には素敵な春の息吹が吹き込みそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の掛け軸・フレーム作り

2023-02-27 21:13:11 | 親子

伊藤です。今日は暖かな陽気で春を感じますね。春の訪れを告げる梅の花。今ちょうど満開で見頃ですね。親子クラスも一面に梅の花が咲きました!8組ご参加頂きましたので、様々な枝振りの梅が立ち並び、まるで梅林のように見応えあります。

梅の木を描くというと難しそうに思えますが、クレヨンも筆も使わず、スポイトとストローを使うことで、遊び感覚で楽しく制作できます。

スポイトで墨を吸い取り、紙にポチャっと垂らします

紙を傾けると、墨が傾いた方に流れ、長い線ができます

線が長く伸びていく様子は、早送りで木が生長していく姿のようです

紙の上で、墨が溜まっているところをねらい、ストローで息を吹きかけると、墨が放射状に広がります

放射状に広がる勢いのある線は、梅の木の枝になります

こんな風に、色々な仕掛けによって線の動きを楽しんでいるうちに、あっという間に立派な梅の木が完成です。

お花は、赤と白の絵の具の量を変えて混色して、薄ピンクから濃いピンクまで、濃さの違うピンク色作り。お友達のピンクの濃さと自分の色を比べて見たり、写真のお花の色と絵の具の色を比べて見たり。きれいな混色ができたら、丸めた和紙を浸して色を染めました。丸めた和紙は立体感があり、これが梅の花となります。

こども達の背の高さと同じ位の長さの紙に描いたので、とっても豪華な掛け軸になりました。

こちらも2月に制作した作品です。白い粘土に色粘土を混ぜると、混ぜ方によってマーブル模様になったり、パステルカラーになったり、一人一人違う色合いになって、とても素敵です。

予め準備しておいたフレーム型の段ボールに、着色した粘土を貼っていきます。丸めた粘土を平らにしてから貼っているのですが、その大きさや凹凸がそれぞれ違うので、フレームの形が個性的ですね。さらにフレームの装飾として、たくさんの材料を机にずらっと並べてバイキング方式にチョイスしてもらいました。フレームのどこに並べてみようかな?どの組み合わせがきれいかな?と、迷うほどお皿にはいっぱいの材料があります。規則正しく並べたり、ランダムに並べたり、少し隙間を空けてみたり、、、一人一人の好きなやり方が見えてきました。

来月の予定  3月14日・28日(火)10:30~11:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔軟さ。そして客観性

2023-02-25 15:24:20 | 大人 パステル・色鉛筆・他


當山 墨・カラメル色素・水彩・アクリル・インク・パステル・ペン・蜜蝋

岩田です。
本日は、當山さんの作品をご紹介します。左手の作品は永井豪の漫画、デビルマンをモチーフにした作品。デビルマンが手前にある何かを破って出てくるようなイメージを描きました。画面両脇には力が籠った手があるのが分かります。

この絵のベースになっているのは、カラメル色素を使って紙にしみ込ませたりしながら遊んでみよう、という以前の勉強会で制作した一枚の紙です。
パッと見ただけでも色とりどり。斜めにして絵を見てみると画面上に凹凸があるのが分かりますが、蜜蝋や銀墨汁、蛍光色の絵の具、水性ペン等、実に様々な描画材を使っているのです。
そして顔はラメの入ったペンで塗っていることもあって、角度を変えて見ると正面からでは味わえない多彩な表情を見ることができます。

私が言うまでもなく、ミオスに通っている小学生の男の子たちが「スゲー、絵ってこんなに自由で良いんだ!」って声を上げるくらいインパクトがある魅力的な作品です。

変わって中央の作品は、言わずと知れたウルトラマンをモチーフにしています。
暗闇の中で、もう時間が無いとカラータイマーの点滅が知らせています。闇の中で今にも飛び立とうとするウルトラマンがカッコよく描かれていますね。

こちらはアクリル絵の具やペンなどを使って描かれたものですが、長い時間をかけた完成度の高い一枚です。
完成してパネルから作品を剥した後、裏を見てみると作者には悪いのですが、「なんか裏の方がカッコよくないすか?」と思わず声に出してしまった私。

その裏面が正しく一番右手の画像です。

そこにはうっすらとウルトラマンの存在が認識できるものの、作者も予想だにしない偶然にできた滲みや絵の具が垂れた表情が見て取れたのです。

そんなことを言われたら普通は、失礼だな!って思われて当然なのですが、ご本人も「あー、確かにそうですね!」と共感し納得してくれたのです。
とは言え、そこが當山さんの凄いところ。考え方が非常に柔軟なのです。

デビルマンの絵に見られるような幾つもの材料を一枚の絵に集約するとなると、本来であれば、さてどうしようと頭を捻ってしまいそうですが、そんなことができるのも作者のそうした頭の柔らかさがある故。さらに言えば創作する上で、ただ描きたい絵を描くというだけでなく、常に鑑賞者の視点で絵を描いていることも特筆すべきことでしょう。

これからも當山さんは、実験を重ねながら沢山の作品を作り続けていくと思います。新作ができたら又こちらでご紹介しますね。

ユーチューブでは、画面に絵を近づけながら詳しく解説しています。是非ご覧ください!
當山さんの作品紹介YouTubeはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいまなざし

2023-02-24 15:12:21 | 大人 油絵・アクリル


鈴木 油彩

大竹です。今回ご紹介させて頂くのは鈴木さんの油彩作品です。
まだ幼いながらも、筆の持ち方がしっかりしているこの男の子は、鈴木さんのお孫さんです。鈴木さんと同じく絵を描くのが好きなのだそうです。お孫さんが同じ物に興味を持ってくれるというのは、おじいちゃんからすれば大変嬉しい事かと思います。そんなお孫さんの絵を描く事への楽しさと、鈴木さんのお孫さんに対する暖かい気持ちが絵に表れていますね。
ピンクやオレンジ、青や紫といったパステルカラーで仕上げられた背景は、カーテン越しに柔らかな昼の日差しを感じさせてくれます。現実では白いカーテンがこのような色合いになる事はないですが、人の手を通じた絵画となると自然と受け入れられるのですから不思議ですね。テーブルに落ちる影の色合いも、全体の雰囲気に合わせて柔らかいブルーグレーで作られています。

お孫さんの洋服の模様の仕上げ方も上手いですね!恐らく戦隊物のキャラクターシャツなのでしょうが、ハッキリとは分からない程度に描き込まれています。主役は絵を描くお孫さんなので、主役を潰さずにまとめられています。細かい部分はつい描き込みたくなってしまいますが、主役を引き立たせる為に必要か不必要か、冷静に考えながら描いていくことが大切ですね。
また、子供らしい短い指と小さな手も可愛らしいですね!筆をキュッと握っている指の表情がよく観察して描かれています。そして人物のメインとも言える顔・表情ですが、こちらも何度も修正を繰り返して完成させています。首を少し傾げ、顔が俯き気味の難しい角度でしたが、筆を走らせ水彩絵の具で楽しんでいる様子が伝わる表情になりましたね。見ているこちらも思わず微笑んでしまいます。この子がこれからどんな絵を描いてくのか、楽しみになってくる1枚ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫への愛

2023-02-23 21:12:13 | 大人 油絵・アクリル


赤松 アクリル・色鉛筆

マユカです!今回は赤松さんの作品をご紹介します。

どちらにもかわいらしい猫ちゃんが描かれている2枚。ご自宅で飼われているのでしょうか、共通して描かれている白黒模様の猫ちゃんは、よく見ると同じ首輪、同じ模様をしていますね。どちらの作品も猫ちゃんの立体感や毛並みの質感が丁寧に描写されており、赤松さんの猫愛を感じます。

左の作品は様々なポーズをとった猫ちゃんの姿を、1枚の紙に表現しています。猫の毛色が白黒であるため、たくさんの色を背景ににじませていてもごちゃごちゃとならず、静止しているはずの猫が動きを持っているかのように見えます。一番上のポーズは寝転がっているようで起き上がろうとしているようにも見えたり、何かにつかまり立ちしているようなポーズではこちらに語りかけているような、そんな雰囲気を感じたりと、まるで本物の猫を目の前で見ているような感覚になるほど、ていねいに、じっくりと観察して描写していることが分かります。色鉛筆で描かれたふんわりとした毛並みを思わず撫でてみたくなるほど魅力的に描かれている所が、もしかしたらこの作品を活き活きとして見せているのかもしれませんね。

右の作品は、こちらに視線を向ける2匹の猫ちゃんの佇んでいる様子が、まるでモデルさんのようです。背景のステンドグラスのような窓のきっちりと引かれた線と、切り出したレンガの質感との書き分けから写真のコラージュのようなオシャレさがあり、それらが直線のみで構成されているため、猫の柔らかな曲線をもった全体のフォルムと身体のしなやかさ、色鉛筆で丁寧に描かれた毛の柔らかそうな雰囲気をより引き立てる形になっています。メインを立てる絵作りがとても上手な方なので、猫にどうしても注目してしまうのですが、アクリル絵の具で描かれたとは思えないほど正確な直線、直角にも是非注目して見ていただきたいと思い、建物をメインに描いた作品をご紹介した、赤松さんの前回のブログも合わせてどうぞご覧ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんにゃんにゃん

2023-02-22 23:53:24 | 大人 油絵・アクリル


鳥光 アクリル

朝からネットやテレビが猫の話題でもちきりですね、ナツメです。ということで猫の日にちなんで()水曜大人クラスより鳥光さんのアクリル画をご紹介します!今回はご自宅で飼われていた三毛猫の写真を模写をされました。

上目遣いでこちらを見上げ、少しにやりとしているような表情が魅力的ですね!ふわふわな毛並みやくるっと手前に巻かれた尻尾などどの箇所もとても良く観察されていて、つい画面の中の手を伸ばして抱えたくなってしまうほど愛らしいです。真正面という難しい構図で前後の奥行きを出すことに苦労されていましたが、マズルや胸元に暗さを入れ明暗の差をつけることで存在感を出しました。

写真模写の難しいところは、周りの色に影響されて実際の色を抽出し辛いことです。こちらの絵も、例えば明るい白と隣り合っているため一番暗い色が黒のように感じますが、実際には非常に暗い緑が置かれています。隣り合う色によって色相や明度がずれて見えるので感じた色をそのまま作って塗っていくとまとまりのない印象になってしまいやすいです。しかし今回の鳥光さんの作品では思い切って白い毛並みの影に暗い色を乗せるなど、色味を非常に良く分析して絵の具の調節をされました。結果として光の弱い部屋にいる、という周りの環境や空気感まで見事に表現されています、素晴らしい!!

瞬間を精密にそのまま切り取ることのできる写真も良いですが、描いている時間に考えたことや特にここが好き!という部分に気持ちを込めたりと制作時の思い出も含めて作品になるのも絵の良いところですよね。ぜひ見本の写真と一緒に見返して下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔のパワー

2023-02-21 20:36:55 | 大人 油絵・アクリル


松下 油彩

寒い中にも暖かい日が増えてきましたが、夜はまだまだ冷えますね、ホノカです。
本日は大人クラスの松下さんの油絵をご紹介です。

はちきれんばかりの満面の笑み!息子さんの1才6ヶ月の頃の写真だそうです。私はずっと「元気一杯で笑顔のかわいい女の子の絵を描かれている方がいらっしゃるな」と、制作途中の作品を拝見していましたが、ナツメ先生から『モデルは私が担当する小学生クラスのヨウタの弟』と聞き、驚いてしまいました!確かにお兄ちゃんにそっくりなんです!

ぎゅっと寄せられた目に、大きく開いた口。顔は筆使いが残るように描かれており、表情筋をこれでもかというくらい使った、エネルギーのある笑顔がより伝わってきます。肌の色だけでも数えきれないほどの色相があることで、目に見える表情だけでなく、内に秘められた元気さ、感情の豊かさまで垣間見えるようです。
また、沢山の色が溢れる中でも頬にはしっかりと赤みがあることで、幼い子の可愛らしさや顔いっぱいでその時の全力で笑顔になっていることが伝わってきます。
赤色や橙色は興奮色とも呼ばれ、気分を高揚させる効果があるとされています。そんなメインにした画面もはつらつとした印象に大きな貢献をしているのではないでしょうか。

そして、人と背景では描き込み量にメリハリがあることで、一気に目が笑顔に向いていく引力にもなっています。
顔をむけている方に余白があることも、人物がいるという空間の表現だけに収まらず、楽しげな雰囲気が周囲に広がっていく様にも見えてきます。彼の目線の先にはこんなに笑顔になるくらいのことがあるのかと思うと、その場を想像して思わずこちらも温かい気持ちになれる作品です。

小さい子の笑顔を見るとこちらも思わず笑顔になれる不思議な力がありますが、この作品も見ていて笑顔になれる同じ力を持っているようですね。そんな意味でも素敵な作品です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兜ってアートだ

2023-02-20 23:12:53 | 小学生 工作

オバラです。2月3月の小学生クラスのカリキュラムは『兜作り』。紙でここまでできちゃうなんて、すごいでしょう!?(あぁ、いつも自慢気な言い方になってしまう。紙工作が得意だと言い過ぎて鼻に付く。)
仕上げにはカシュー漆を塗っているので、重厚感も出ています。これは試作ですが、もちろん小学生もここまでのクオリティーに仕上げさせますよ!
いつも私は怒ってばかりいますが、工作の場合は逆。「工作は人生と一緒だ!思い通りに順調になんて、いかないんだよ。こうしようと思ってたのと違くなっても、それはそれで面白い。切ってはいけないところを間違えて切ってしまっても、逆にじゃぁどうしてくれよう?と新しいアイデアが生まれるきっかけになる。人と違う形になれてむしろラッキーだ。先生に言われたことを頑張って覚えてその通りにしようしたら窮屈だし、記憶力のいい人しか完成しなくなってしまう。アバウトで大丈夫なところが工作はいいんだよ。でもだから絶対に『これでいい?当ってる?』って聞かないで!自分を信じて納得しろ!」と最初に話しました。
途中、「あ!?錣(しころー後頭部と首を守る部分)が1枚なくなっちゃった!でも人生と一緒だから、それはそれでいいんだ!」なんて声も聞こえて、「いや、足元に落ちてるだけだから探せよ!」とツッコミをいれまくりでしたが、なんだか皆ニコニコ楽しそうです。私もとっても楽しい!

元々の武将たちの兜だって、こんなに自由。戦争に行くんじゃなくて、仮装大会に行くみたいですしね。
どんなデザインの兜ができあがるのか、今からワクワクしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現から感じるバイク愛

2023-02-18 13:55:55 | 大人 パステル・色鉛筆・他


近藤 色鉛筆

岩田です。
本日は、近藤さんの作品をご紹介します。ご自身のバイクでツーリングに行った時の写真を元に描いた色鉛筆の作品です。

海辺に停めたご自身のバイクの背後から夕陽が照っています。
雲を見ると夕日に近い黄色から茶色へ、更にブルーになりまだ日が暮れていない青い空へと美しく色が変化しています。右手の雲の回りに入れたピンクや黄色も効いています。空全体がとても綺麗に見えますね。

手前に置かれたバイクは、完全な逆行なので本来暗いのですが、明るく演出しています。
エンジン周りなど細かい描写を見ると人のものではない自分のバイクだからこその愛情が見て取れます。使われている青や焦げ茶といった色も、やや明るい色で描いたからこその色合いで、マフラーも砂が反射した部分の色をリアルに表現しています。

そしてバイクだけでなく、海の波がかなり緻密な描写で描かれているのが分かるでしょう。夕日が反射している周囲なんて凄く細かい!

近藤さんは、全体的に描き進めていくというより、部分的に描いて最終的に辻褄を合わせるタイプ。基本的なデッサン力があることで上手く着地させています。

これからも色鉛筆に拘って様々なものを描いていくでしょう。ご自身で撮った写真も含め沢山の絵を見せて下さい。

ユーチューブでは、画面に絵を近づけながら詳しく解説しています。是非ご覧ください!
近藤さんの動画紹介YouTubeはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかぼうしとかまくら

2023-02-17 20:12:08 | 幼児

大竹です。幼児クラスでは2週間”冬”をテーマに帽子と手袋作りと、かまくらを作っている所の絵を描きました。

1週目の工作では、毛糸の帽子と手袋作り。帽子の模様などんな風にしようかな?と、三角や丸、四角といった形をたくさん並べ、模様を作っていきました。毛糸で飾り付けをしたらとても暖かそうな帽子が完成!手袋も好きな色を3色選び、デカルコマニー技法で同じ柄に作っています。1人1人違ったふしぎな模様の手袋も合わせて寒さ対策はバッチリですね。

お絵かきのカリキュラムではしんしんと雪が降る中、大きなかまくらを作っている自分と、その中でくつろいでいる家族やお友達を描きました。ちょうどこの授業の前週に雪が降っておりましたので、その時何して遊んだかのお話もしながら描き進めていきました。流石にこっちの方ではかまくらを作れるほどの雪は降りませんが、紙の上でなら何でもできるのがお絵かきの楽しい所ですね。洋服やマフラーはそれぞれ好きな色を選び塗っていったので、同じテーマの絵でも個性が出て面白いですね!



雪は白いクレヨンで描いたのち、黒い絵の具を塗って浮き上がらせています。大きな紙での制作だったので、色を塗るのも一苦労でしたが、その分見応えがありますね!
少しずつ寒さが和らいでいき、いよいよ春に近づいていますが、これらの作品を見るたび、冷たい冬の雪や風が思い出されそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国を旅する感覚

2023-02-16 23:10:26 | 大人 油絵・アクリル


黒木 透明水彩

桜味の飲み物が出始めていて、もう春が来るのかと驚いています。マユカです!本日は黒木さんの作品をご紹介したいと思います。

異国情緒あふれる建物を大胆な構図で見上げるように描いた一枚。ちいさな野良猫が建物のそばに佇んでいますが、くっきりと描かれているからか、建物の次にスッと目に入ります。
建物→猫→坂道…と、視線が誘導されるため、知らない道を猫ちゃんに導かれていくような感覚がします。雑誌の写真から題材を発見されましたが、ここは小高い丘の斜面に成り立つ街、ポルトガルのリスボンだそうです。細くて薄暗い住宅街の急勾配な路地、上に見える洗濯物や壁の汚れの様子から、異国の空気感が伝わってきます。窓が大きく開かれていたり、建物の上に当たる日の光と日陰の対比が、この路地に涼し気な印象を与えてくれています。

写真を参考に描くとき、どうしてもピントの書き分けに苦戦するのですが、黒木さんの作品では透明水彩のにじみを坂や壁に使い、手前にあるドアはにじませずに描くことで、大きな建物にも手前と奥を作り、ピントがある写真の画面を見事に表現していますね。壁面の凹凸や、斜面の石の雰囲気。細かく見ていかずとも伝わってくる質感が、絵に深みを与えています。とても目を惹く手前のドアの素材はおそらく木でしょう。ペンキで塗られ、コーティングされたツヤの質感を重ね塗りして表現し、映り込んだ周囲の風景を感じさせています。この濃い青が、壁の優しい黄色を引き立て、全体的な彩度はそこまで高くはありませんが、画面を鮮やかに見せています。

リスボンの町は至る所に坂道があり、石畳の道を色鮮やかな路面電車が走っているそうです。どんなところを切り取っても絵になりそうなカラフルな建物や、ヨーロッパらしい装飾がされている美しい街並みを歩き回っている最中、ふとみつけた静かな路地を、カメラ片手に散歩する…。そんな光景が見えてきます。いつか海外へ旅行に行った際は、黒木さんが描かれた路地のような、素朴でありながらも魅力あふれる道を探してみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな夜に

2023-02-15 23:46:34 | 学生


心結 高2 水彩

ナツメです。今回は月曜学生クラスより心結の水彩画をご紹介します!

自分で撮影した近所の夜の風景を描きました。誰もいない街をふらっと散歩したくなってくるような、冬の夜の閑散としていて冷たい空気が伝わってきます。参考にした写真はかなり遅くに撮影したものでもう1段階ほど暗かったのですが、空を中心に全体的に明るくすることで見えている明度よりも広がる空間がでています。また、どうしても街の風景をそのまま描くと色味が少なくなりもの寂しくなってしまうため、看板や屋根などは彩度を上げて道路や空との差別化をしつつ存在感を引き上げました。

駐車場の看板の細かい文字から柵の線の一本一本まで、「そこまで描くの!?」と思うほど写真から拾えるだけの情報を拾い、細部まで手を抜かずに描きました。適当に誤魔化してしまいそうになるような部分まで真摯に向き合った姿勢は素晴らしいです。今回が初めての透明水彩だったので絵の具の扱いが難しい部分もあり、道路の広くて何もない面がムラがちになってしまったり細かい部分も筆だと下書きのようにはハッキリ色が乗らなかったりと思うように行かない部分もあったと思います。納得のいかない部分は塗り直して自分でカバーして描き切ったことに拍手!今後枚数を増やして絵の具と仲良くなれれば、もっと幅広い表現ができるようになるかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリッと仕上げる

2023-02-14 23:58:35 | 学生


美月 中2 アクリル

寒さには慣れてきましたが、天気が崩れた時の空気の冷たさにびっくりしてしまいます、ホノカです。
今回のブログでは、学生クラスの美月の写真模写をご紹介します。
雑誌に掲載されていたこの子に惹かれて描くことにしたそうです。写真模写ということで、写真と画用紙それぞれに同じ比率になるようにグリッドを描き、それをガイドとした下描きから始まりました。

この作品のポイントは大きく2点。一つは毛並みの表現、もう一点はネコの顔つきです。
まず1点目の毛並みですが、こちらは写真を見て頂ければ分かるくらい細やかに描写されています。始めは大まかにぺっとりと色を塗っていましたが、そこから描き進めるにつれて細い筆で毛並みを一本ずつ描き足していったことで、フワッとした体毛がよく表さました。
また、毛並み自体の色だけでなく、そこに影や光を意識した暗めの色、明るめの色も重ねたことで体の立体感にも繋がっています。
最初にかたまり的にざっくりと塗られていた状態から、ここまでふんわりとした毛並みが表現されるネコにするには沢山手をかける必要がありましたが、そこを根気強く仕上げていった美月の集中力には感服です。

また、2点目の顔つきについては、今回模写ということで本人も似せる事をかなり意識したかと思います。写真のネコは座り姿勢からも分かる様にキリッとした凛々しめの表情をしていたので、本人もその点を再現できるように写真と睨めっこしていましたね。ネコというと小柄でくりっとした瞳が可愛らしい印象が強いですが、今回模写したネコは可愛いながらも結構シャープな目つきをしていたので、そのバランスが描く上で困難だったことでしょう。

アクリル絵具は不透明な絵具なので、常に完成をイメージして、毛並みと立体感を考えながら塗る必要がありましたが、とりあえず塗って試してみるという勢いがとても良かったですね。何事もまずは一歩目が大事になるので、今後もその姿勢でガツガツやってみましょう!お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験の制作

2023-02-13 22:45:15 | 小学校受験

オバラです。いよいよ明日は、神奈川県の公立高校の受験日。美術系高校を受験する子は今日がラストの授業でデッサンを描きました。お守りを渡し、激励して送り出しましたが、もう私の方がドキドキです!

さて話は変わりまして、幼稚園児が受ける小学校受験。最難関校といわれる慶應横浜初等部の倍率は約15倍です。入試は、一次試験がペーパーテスト、それに合格した子のみ受験できる二次試験が、運動、絵画などの制作、行動観察。
今年は慶應横浜初等部を受験した3/4の子どもたちが合格し、嬉しい悲鳴をあげました。

上記の写真は、年長さん達が受験間際に紙で作ったいきものです。
前回のブログでも書きましたが、立体を平面の紙から生み出すことは、実はそれほど難しい事ではありません。何通りかの形を組み合わせれば、それっぽい形になっていくのです。

コロナになってからは感染防止の為、1回の試験毎に材料どころか道具まで廃棄するようになり、立体制作はほとんど出題されなくなりました。それでも当校では、立体を強化訓練します。柔軟な創意工夫の力を育てると信じているからです。結果も証明しています。
今、年中さんの保護者様、「どうせ今年も制作は出ないでしょう」と侮らず、数学脳を育てる為にもぜひ立体に力を注いでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意図をより明確にすることで

2023-02-11 23:40:52 | 大人 油絵・アクリル


麻場 油彩

岩田です。今回は、麻場さんの油彩をご紹介します。
こちらの風景は、ポルトガルのリスボンにある公園。中央にあるのは噴水で、小川も流れています。そしてこの噴水は、時間によって色が変わるアート作品になっているようです。
ご家族が撮影されたこちらの写真にピンときて、スクエアの画面に描こうと思ったと話されていました。

先ずパッと見て、単純に綺麗だなと感じます。全体はブルーを基調にして描かれています。
流れる水の中の紫やピンクを使った微妙な調子、地面の影の色使い、特に手前の木の影が凄く綺麗です。
その中の色使いやナイフを使った表現、左手の木々も複雑な色が置かれていますし、ピンクや黄色など、絵を遠くからみても何ら違和感がありません。そうした色同士が混然一体となって美しく描かれています。

そうした状況を客観的に捉えた絵でありながら、しいて言えば手前の木の影から噴水迄を繋ぐ地面の中にもう少し色の変化を付けて、それらの変化を楽しみながら噴水へとたどり着くといった工夫があると更に良くなったと思います。

作者は、手前の木陰から噴水へ、そして右手のハシビロコウへと繋ぎ、背後の木を通って背景を経由し、左手の木を楽しんでもらって下方へと抜けていく、という目の誘導を考えて画面を作っていまが、絵を見ている人に、どこで楽しんで貰うかということを明確にすることで、この絵が何故描きたかったのかが伝わると思います。次の絵では、そうしたことを計画して描いていくと良いでしょう。

ユーチューブでは、画面に絵を近づけながら詳しく解説しています。是非ご覧ください。
麻場さんのYouTubeはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする