遠足報告ラストの旭です。家にずっと篭りきりで口数も減り、うちの子鬱病になるんじゃないかと心配…という親御さん達の声から、実は不謹慎だとのご意見もあったのですが、日頃の気晴らしに遠足は中止にしませんでした!
溜まりに溜まった子どもたちのスタミナを消耗させるために、夢見ヶ崎動物公園に続く長〜い遊歩道(上り坂)では全力ダッシュでした。皆口々に「疲れた〜」やら「もう無理〜」と呟いていましたが、実は元水泳部で体力自慢の私の方が限界でした。ふとももがバキバキの筋肉痛です。運動不足も全部コロナのせいだ!!
私の担当は低学年男子でしたので、その様子をレポートします。低学年男子は多数決でヤギとロバをまずチョイス。
途中で雨が少しぱらついてきて、パニックになってすぐ止んだのにカッパを取り出したり、傘をさしたりしていたのが微笑ましかったです。持ってきた道具をせっかくだから使ってみたい気持ち、よーくわかる。でも絵は描こうね。
雨も小学生たちの熱気で一瞬で蒸発し、低学年男子たちは次は鳥類をロックオン。ペンギンとフラミンゴのどちらかを選んで描きます。フラミンゴはずっと羽に顔を埋めて寝ていて、小学生たちのやかましい元気な声かけにも反応なし。シマウマさんの方がサービス精神旺盛だったかも。さすが夢見ヶ崎の顔(?)。でも、膝のピンク色の関節、クチバシの曲がった形なども一瞬を捉えてよく頑張って描きました。ペンギンは私が「白と黒の色鉛筆かなあ」と初めに言うと、「クチバシの付け根にピンクあるよ」「なんか赤色の輪っかつけてる」といった、実物をよく見ていないと言えない感想も出てきたし、逆に私のアドバイスが彼らには幼稚すぎて、実物の影響力はやはり凄い!と感じました。
絵を描いて目が疲れたので、おやつタイムで糖分補給です。広場の桜吹雪でシートは彩られ、みんなでシェアしたおやつは格別でした。
軽めのおやつで体勢を立て直したので、工作です。紙コップ工作の詳しい形は一平先生のブログで語ってくれたので割愛します。
紙コップは曲線なので、低学年ではまだマジックを持つのが精一杯な手の大きさの子も多い中、先輩たちの助けを借りてぐるっとしっかり模様を描けていました。輪ゴムをピンと張るのはまだ難しかったようで、風もあったのでもうちょっと練習が必要かな??と思いましたが、投げるだけでも楽しめたので、「木の枝の間を通そう!」「高台の上に届かせよう!」といったように上手に遊べていたのが素晴らしかったですね!
さあ帰り、お家に帰ってぐっすり眠るためにさらに走ります(下り坂だからジョギングで)。おかげで帰りの電車では静か。たった2駅、寝られるほど電車は使わなかったのですが、かなり眠そうでしたね!みんな、よく眠れたでしょうか。
正直かなりタイトなスケジュールとなり、前日まで雨が降っていて天気は不穏で、「大丈夫かな?」と不安で仕方がなかった小学生遠足でした。しかし、バタバタと帰ってきて、元住吉駅で生徒が「疲れた……けど楽しかった!」と言ってくれただけで、疲れも吹き飛ぶほど嬉しかったです。どうか、皆のストレスがちょっぴりでも少なくなっていますように。みんな無事でいられることを祈っています。出来る限りの対策をして、こんな時期ですが楽しんで生きていきましょう。遠足に参加してくれた子どもたち、本当にありがとうございました!!
オマケ 遠足の反省会後は我々学生スタッフ6人とノリ先生・幸介先生で〇イゼリア食べ放題でした!ご馳走様でした!