モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

テンション限界超え

2020-08-04 11:58:59 | 小学生 イベント

みなさんお久しぶりぶりです!2019年3月まで水曜、木曜クラスでアシスタントをしていました髙木聡です!夏休みの間だけミオスに復帰してお手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします!

色水鉄砲のワークショップ/ラスト木曜クラスの紹介です!詳しいワークショップの手法や内容は3人の先生が紹介してくれましたので、そちらをご覧頂ければと思います。今回はアシスタント復帰1日目の僕の受けた衝撃(物理的にも精神的にも)をお伝え出来たらなと思います!

水鉄砲というと、やはり警察官の持っている拳銃のような小型のものを想像していたのですが(アトリエで用意していた30個はコレ)、皆が持ち寄った水鉄砲は想像を絶するクオリティでした。まるで西部劇に出てくるような大きなリボルバー銃の形をしたものや、軍隊が使う長い狙撃銃のようなもの、中には背中にタンクを背負いずっと撃ち続けられるようなものまで......!思わず、カッコいい.....!と、高卒一年目にして水鉄砲にときめいてしまいました。

もちろんそんな凄い造形のゴツい水鉄砲は威力も凄まじかったです。もはやホースで水撒きをしているのではないかというほどの量の色水が飛び交っていました。もちろんみんなの白いTシャツは一瞬で鮮やかな色に染まり、僕と旭先生とノリ先生はずぶ濡れ地獄でした。雨で濡れてずぶ濡れ、レベルては無く、もはや風呂に浸かったのではないかというレベルまで全身カラフルな色で染まりました!笑

先生達に比べて子供達はやはり外での運動に慣れているのか野生の本能なのか、不意を突くのが上手く、気づけば後ろを取られて背中とお尻に集中砲火をくらってしまいました.....パンツ真っ青.....。

皆んな水鉄砲を撃つ前どころかミオスで集合している時点でテンションMAXでしたね!それが撃ち始めたらMAXどころか限界を超えたテンションでした!普段静かな子も弾けるような笑顔で相手の服を鮮やかに染めていました!

そんな楽しい戦いが終わった後は皆で自分達が汚してしまった道や看板を色のついてない水鉄砲で撃って綺麗に掃除しました!意外と便利な水鉄砲......。弾けるときは弾ける、真面目なときは真面目なのがミオスの良いところですね!

八月中は木曜日の小学生クラスと学生クラスを担当させて頂きます。久しぶりにミオスでアシスタントをするので、至らないところもあるかも知れませんが、よろしくお願いします!
ちなみにこの日の1番の衝撃は一年半ぶりに会った旭先生がロン毛になっていたことです。(噂では一平先生もサラサラストレートのロン毛とか!?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色水鉄砲の乱

2020-08-03 23:51:19 | 小学生 イベント

コロナ騒動と大学の不安定な状況でご無沙汰しておりました、アサヒです!
月曜クラス一平先生、火曜クラス大竹先生に続き、水曜クラスの色水鉄砲のブログです。

今回の色水鉄砲の授業は、私にとって久しぶりの小学生クラスでした。「水曜クラスのみんな覚えてくれているかな?」と、すでに月曜・火曜と高校生アシスタントの先輩達が色水鉄砲遊びをした後のTシャツを借りて、着ながらソワソワと待っていましたが、そんな不安も束の間。入ってくるなり開口一番「アサ先生!何そのダッセー柄のTシャツ!!」「だっさ!」「なんかきたなーい」「何色なの、それは?」と辛辣なコメントを受け、「全然変わってないじゃん!!これなら遠慮なく指導できるな」と安心しました。(ちょっとイラッとしたのは秘密です)

天気は曇り時々雨、水鉄砲に関して十分に説明を受け、自分の胸に自分の色水鉄砲を撃ち、真っ白のTシャツを汚すことへの抵抗をなくす「度胸試し」↓

胸に撃った色と合う色を考え、その色を持っている友達に胸を撃ってもらう「ガンマンの決闘」↓


を行なってから、ついに「色水鉄砲合戦」の開戦です!!

戦いの様相は鮮烈でした。飛び交う八色の色水は弧を描いて戦場を彩り、それぞれのTシャツはみるみるうちに鮮やかな色に染まっていきます。「ここに水色欲しい!」「オレンジ頂戴!」「背中が白すぎる!撃って!!」など、今回の遊びでしか得られない気づきもたくさんありましたね!

「顔は撃っちゃダメだよ!!ダメだからね!」と散々言ったのに、私は合計4回くらい目に入って痛みにのたうちまわりました。友達の顔には撃たないで、私とノリ先生と一平先生の顔にだけ集中攻撃するのは偉かったのですが……。いや、全然偉くはないですね。

最後に色水を撃ちきった水鉄砲にただの水を入れて、元の色水よりも薄くなった状態で撃ち合いました。これがまたオリジナルTシャツにいい味を出していましたと感じます。そのままの濃さで撃っただけだと白の面積が多すぎたTシャツも、薄めた色水で撃つことによって白が全体的にほんのりと染まり、「ただ色水を撃っただけ」ではない完成度に仕上がりました。

うっとうしい小雨も何処へやら、小学生たちの熱気で晴れ間も見え始め、みんな満足げにどろんこでアトリエに帰りました。タオルでゴシゴシ顔や手についた色水を落とします。「これから電車に乗るんだけど!」と言っていた生徒さんも、体に残る激戦の証がちょっと誇らしげでしたね。

感染症で大変な状況の中ですが、みんなが楽しんでくれたならとても嬉しいです。短い夏休み中も元気にお会いできることを心待ちにしています!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊んで作品制作

2020-07-31 21:02:40 | 小学生 イベント

大竹です。火曜クラスでも色水鉄砲、やってきました!あいにくの雨でしたが、どうせ水鉄砲を打ち合ってもビショビショになるのだからと決行しました。(それでも時間を短縮してでのイベントでした)
私は色水鉄砲イベントには今回が初参加でしたが、念のために着替えを持ってきていて正解でした。見事に下着まで色水が貫通しておりました。みんな背後を狙うのが上手でしたね…。
銃撃戦による偶然の模様はどれも夏らしい爽やかに仕上がりました。沢山当てられた子は色が混ざり合って海の中の様な色合いになったり、そこまで被弾してない子は花火の様な模様に仕上がたり…色々な表情が見える素敵なシャツができました!楽しく遊んでいるうちに作品も出来上がる、一石二鳥なイベントですね。
ウイルスの流行のせいで夏休みが短くなってしまった上、遠出するのも難しい中で
楽しい夏の思い出となってくれたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な汚れ

2020-07-28 22:38:40 | 小学生 イベント

生活リズムが整いまくりです、一平です!

昨日のノリ先生のブログでもありましたが、本日は月曜に行われた色水鉄砲のワークショップの紹介です!

このワークショップは別名「先生ズブ濡れ地獄」と言いまして、とにかく先生が狙われてて集中砲火されるという僕らからしたら恐ろしいイベントですまずこのワークショップの概要を説明しますと、非常にシンプル!布用の絵の具を水に溶かし、それを水鉄砲に入れて白Tに撃ちまくる、以上!

そして肝心の月曜は雨が降ったり止んだりと相変わらずの不安定な天候でしたが、開始時刻になるとアトリエに白Tを着た凄腕スナイパーたちが続々と集まってきました、我々はスナイパーに追われるウサギです。アトリエでやったらグッチャグチャになるし密だしで大変なので、近くの公園に移動。

みんな撃ちたくてうずうずしていましたが、最初はまず色水ではなく普通の水を撃ちます。何故かというと濡れている布に色水をかけた方が色が綺麗に染まってくれるからです。普通の水の時点でみんなテンションがMAX、さあいよいよ色水で撃ち合います!

急に色水になったので始めはちょっと遠慮気味かなぁと思っていましたが、全くそんな事はなく最初っから集中砲火です、ちょっとは遠慮しなさいよ!!みんなまっさらな白Tが様々な色で綺麗に汚されていきました!ちなみに僕は大学で作業中に汚れてしまったデニムを履いていったのですが、このイベントによりかなりアーティスティックなデニムに変身!怪我の功名ってやつでしょうか。

自分で持ってきた大きい水鉄砲を使ってより広範囲に攻撃出来た子もいれば、死角に入り込んで僕のお尻を撃ち抜く子もいたりしました。みんな、ホントに一回サバゲーやってみたら?

そんなこんなで若干雨にも降られましたが、それ以上の元気で応戦しました。周りにも迷惑をかけず、汚してしまったところも綺麗に水鉄砲で掃除してみんな偉い!

ちゃんと風呂入って風邪ひかないようにね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生配信練習、全く役に立たず…

2020-07-27 23:08:12 | 小学生 イベント


色水鉄砲 初日!雨交じりの時間帯でしたが、どちらにせよパンツまでびしょ濡れだー!

オバラです。本日、小学生クラスは外イベント【色水鉄砲で撃ち合い】の日でした!
月曜クラスの様子は、明日の一平先生のブログにてご紹介します!

さて先程22時には予告通り生配信の練習をしました。なんと、視聴者Max時で3人(;´д`)
ダラダラ分かりにくくしゃべってしまったのでいいんですけど。人望も人気もないなぁ。
構図について話しましたので、まぁ興味がある方はアーカイブが残っています。昨日のブログを見てください。

が、めげてもいられない!勉強会までにもう一度練習します。
7月30日(木)22時~生配信ダラダラジオ『ハッピーあわ~2』はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きっぱなしなボランティア

2019-11-19 17:06:27 | 小学生 イベント

火曜のブログ当番をすっかり忘れていた旭です。大変申し訳ございません!最近教員免許の実習準備、模擬授業作成に忙しくうっかりしておりました。ごめんなさい!‼!

今回は東住吉小学校で毎年催されるとうすみフェスティバルにて、「アトリエ体験」ワークショップのボランティアを開催しました。その準備と当日仕切りを担当させていただきましたので、感想と、ボランティアで実は逆に自分が施されていた、というお話を書かせていただきます。

一平先生のワークショップ企画をお借りして、飛び出すポップアップカードの作成をしていきます。
教室に入るなり、私の心臓はバクバク、手はブルブル、足もガクガク。なんせ大先輩の現役小学校教員の方が、教室の中にいらっしゃるのです(私の大学の中で、現職の先生方は比喩表現なしに「神様」です)。さらに、これまで一度も、こんなに期待した目をした25人の生徒たちに授業をしたことはありませんでした。前年度からアトリエ・ミオスの評判を聞いている生徒たちを前に、「失敗は許されない」とガチガチに緊張した状態で、挨拶をしました。あらかじめ用意しておいたサンプルの飛び出すカードを披露します。
  パカッ
「おぉー!」
「えぇ〜!?なんでぇ〜!?」
みんなの反応は良さそうです。よかった。ワンテンポ置いて、じゃあみんなも作ってみよう。なあに、難しいことはない……ここで説明は終わり、私たちの仕事は子どもたちの想像力を活かすものへと変わります。画用紙を切って貼る、折り紙を折って貼る、カードの端をギザギザにしてみる。色んな作品が出来上がりそうですね。

40分×3回、程よい緊張感を保ちながら、お手伝いをお願いした3人の大学生の仲間たち(2人は私同様、ミオス卒業生)の助けもあって、大きなアクシデントもなく無事終えることができました。彼らの助けがなければ、緊張から失敗していたでしょう。お手伝いありがとうございました。生徒さんたちも先生方も楽しんで頂けたならよかったです。

さて、今回ボランティアを準備、進行させて頂いたわけですが、気付いたことがあります。教育学部に在学してもう2年目になり、来年には教育実習が始まります。そんな中、模擬授業だけでは太刀打ちできないところが多い。やはり実際の生徒の前に立ってフィードバックを貰える経験が重要です。その経験を今回させていただけたのは、東住吉小学校の寛容さ、ノリ先生の期待、一平先生の企画力、人脈、さまざまな人が私に味方してくれたからです。誰かの厚意がひとつでもなければ立ち行かなくなる経験でした。私と繋がりを持ち、助けてくださった皆様と、参加してくれた生徒さんたち、学校の皆様に、心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の油絵ワークショップ報告第四弾

2019-09-17 23:03:42 | 小学生 イベント


はじめまして!今回の夏休みの油絵から主に火曜小学生クラスをお手伝いさせて頂いています、美術系高校に通う二年生のカナホです。ミオスには高校受験間際の中学三年生の冬から学生クラスに通っています。

遅くなりましたが先輩方に引き続き、油絵のワークショップ報告をさせて頂きます。
結論から言うと小学生、めちゃくちゃ上手いです。「え、これ下手なアドバイス出来ないじゃん!!」とだんだん完成に近づくにつれ不安を覚えました笑

私自身、高校に入ってから油絵に触れて最近油の種類を知ったばかりなので、教える時は光の方向や陰影のつけ方などデッサン的な教え方しか出来なかったのですが、みんなよく話を聞いてくれて絵に反映させてくれたのでとても嬉しかったです。(お花やビン、金属は少し難しかったね。)
実は静物画を描くときある一点を描けばそれらしく見えるなんて小賢しい技術もあるのですが(透明なガラス製品、光沢のある金属には白の絵の具で1番光があたるところハイライトを描いたり、果物などには熟す前の色-リンゴなら黄や緑-を先に置いたりしてリアリティを出す)小学生はひとつひとつよく観察してどうしたらそれっぽく見えるんだろう、どんな色を塗ればいいんだろう、と考えて自分なりに工夫して描いてる子もちらほらいてただただ感心しました。自分で考えながら絵を描く作業って案外疲れるんです。そんな時に私たちお手伝いがアドバイスをする訳ですが、何か解決の糸口に繋がってたらいいなあ笑

もしこれからお子さんの絵を見る方がいらっしゃいましたらたくさん褒めてあげてください。みんな長いようで短い夏休みの期間とても頑張ったね。お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の油絵ワークショップ報告第三弾

2019-09-13 23:36:55 | 小学生 イベント

リンです!今回は夏休み期間のカリキュラムだった油絵について書かせていただきます。

実は私、小学生の6年間ミオスに通っていたので、この油絵のカリキュラムは6回受けたことがあるんです!(学生クラスになってからも描いてはいますが、学生は題材も期間もフリースタイルなので、ちょっと感じが違います。)当時は教えてもらう側でしたが、今は教える側。私も成長したなぁ...なんて。
でも実際に教えるのは凄く大変!!
分からないことばかりだから、生徒に質問されても、「ノリ先生に聞いてごらん!」って何回言ってしまったことか…そして生徒が帰ったあとで「今日私、なんもやってないじゃぁぁぁん!!」なんて頭を抱えることが多かったです笑
いやはや、人に教えることは難しい...!

話は変わりますが、小学生の時に描いた油絵を思い出してみると、当時の私は、上手い絵=写真みたいなリアルな絵 だと思っていたので、''リアルな絵が描きたい欲''が強かったです笑  そのため、なるべく柔らかい絵の具を選んで、薄く伸ばして、細かくリアルにリアルにリアルに描こうとしていたと思います。もちろんリアルになんて描ける技術は無く、やる気が空回りばかりしていました笑笑

けれど今、生徒たちの十人十色な作品を見ていると、リアルな作風よりも、形は歪でも、味があったり個性がある方が素敵だな、と感じるようになりました。確実に、小学生の時の私とは、価値観が変わってきているな、と実感しました。もちろん、写真みたいなリアルな絵は、作者自身の技術(写真みたいに絵を描くことができる技術)が光っていて、魅力的です。しかし、形や色が完璧でなくても、少し歪で個性的な作品も、リアリティの魅力とは別に、人を惹き付ける力があるなと思いました。

生徒の中でも、高学年の子たちは、今までノリ先生を始めとする(ここ大事!)ミオスの先生方に教わってきた技術を使って、細かく繊細に絵を描ける子が多いイメージです。一方、低学年の子たちは、まだ絵を描くことに慣れていないので、幾分かは形は歪になってしまいます。けれども、だからといって個々の作品に魅力が無いわけではなく、むしろそれぞれの個性丸出しで、色使いも派手で、それはとてもとても魅力的な作品に仕上がっていました。自分もバイト代を出してでも欲しい...と思った作品もあったくらいです笑

私は今回のカリキュラムでは、生徒たちの素晴らしい作品を見ることができ、まるで美術館に行っているみたいで楽しかったです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の油絵ワークショップ報告第二弾

2019-09-12 23:10:06 | 小学生 イベント

前のブログのマユカちゃんと同じく、今年の春頃から小学生クラスをお手伝いさせて頂いています、美術高校3年の一葉です。ミオスには中学2年生の1学期から学生クラスに通っています。高校では油絵を描いていて、大学も油絵科を志望しています。油絵科ということで小原先生から過度な期待があり、夏休みワークショップの間は毎日のようにお手伝いに来ていました!

今まで同級生の油絵や、美術館で有名画家の油絵はたくさん見てきましたが、小学生の油絵を見るのは初めてでとても楽しみにしていました。
いざ授業が始まると、さっきまで楽しくおしゃべりをしていた子達がとても真剣な顔で描いている姿が見えて、そのギャップが素敵だと思いました。また、先生に積極的に声を掛けて質問している子が多く、その向上心に感動しました。

大人の描く油絵と同じように、子供たちの油絵にも絵の具の盛り具合や筆のタッチの方向、ストロークの長さに、それぞれの個性やこだわりが出ていて面白いと思いました。特に色の使い方では、全体的にビビットな画面、パステルな画面、明暗のコントラストを意識した画面などバリエーションが豊富で、壁一面に絵を並べて見た時に目が楽しいと感じました。

ただ、モチーフの中にできる『陰』の部分とモチーフの接地面から床に落ちている『影』を描いていない子が多かったので、そこを意識できれば更に良い作品になると思います。

今回小学生の油絵を教えましたが、小学生から学ぶことがたくさんあった素敵な授業でした。今後の自分の作品にも活かしたいと思います。

私が最近アトリエで描いた油彩の人物画も添付します。肌の色を美しく見せる為、下地に動脈を意識した紫と、静脈を意識した緑、表情筋を意識したオレンジを多用しました。乾いた後に表面の皮膚の色を塗っているので、透明感のある肌に近付いたように感じます。サイドの髪の毛がのっぺり見えないよう、端まで気を使いました。微妙な切れ方になってしまった手が自然になるように描くのがとても難しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の油絵ワークショップ報告第一弾

2019-09-10 23:37:53 | 小学生 イベント

オバラです。夏休みワークショップの中で一番人気だった小学生対象の油絵講座。普段アトリエに通っている生徒達と合わせると、なんと140人もの小学生が夏休み中に油絵を描きました!
油絵は1日では完成しませんので、3~5日掛けて制作します。間を取って4日×140人=560!夏休みの間だけで、560人の子どもと油絵を描いていた訳です!ゼーゼーです。
いくら油絵科出身でも、これはなかなかハードワークでございました。(7月後半から8月に自分の個展なんてやってしまったもので、ますます首を絞めた感じ。)
しかしいつものことながら、この素晴らしい完成作品を見ると、疲れも吹き飛んでしまうんですけど…。

夏休み中は美術系高校に通う高校生や、美大進学予定の学生に、毎日手伝いに来てもらいました。学生クラスでは大変厳しく躾けていますので、これがまぁ良く働くんです。しかも私に鍛えられているのが慣れっこになり過ぎ、小学生にも微妙に厳しいw
その甲斐あってのクオリティーに仕上がりました!学生達に紹介してもらいます。
はじめまして!今年の春頃から主に月曜と水曜小学生クラスをお手伝いさせて頂いています、高1のマユカです。ミオスには美術系高校受験を意識し始めた中学2年生の頃から学生クラスに通っています。これからどうぞよろしくお願いします!

さて今回は油絵についてお話させて頂きます。
油絵といえば昔の有名な絵画に使われているように長持ちし、厚塗りによって重厚感のある絵が描けるイメージがあります。が、油絵の具は乾きにくく、一週間たっても手に絵の具がついてしまいます。また、油なので洗濯しても落ちにくい……。
作品を作っていく過程で服や靴下を油絵の具で汚してしまっている子や、顔にべったり絵の具がついてしまった子もいたり……。帰ってきた我が子を見て驚いた親御さんも多いのではないでしょうか。
しかし、いっぱい汚れて頑張って描いた作品はどれも重厚感があり、明るめの色彩で子どもらしさを出したとても素敵なものになりました!
子どもたちが次々とキャンバスに色をのせていくのを見て「小学生でもこんなに描けちゃうんだ…すごいなぁ…」と終始驚いていました。私が子どもたちに教えることよりも、子どもたちに教わることのほうが多かった気もします。
これからまた油絵を描く機会があったら、今回大変だったことや楽しかったことを思い出してランクアップした絵を描いていってくれたら嬉しいな、と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校でボランティア

2018-11-20 23:44:36 | 小学生 イベント

今日はミオスでは毎年恒例ボランティアとなっている、近所の小学校のフェスティバルで行ったワークショップをご紹介させて頂きます。私は講師として参加した、大学1年生の井出村です。小学校低学年から高校2年生までアトリエ・ミオスに通っていました!

今回は私の通う多摩美術大学の友人も含め5名のメンバーで参加しました。内容は「牛乳パックと布で世界に一つだけのオリジナルバッチを作ろう!」という企画です。
自分がデザインしたものが格好良く、より本物のように出来上がっていくのは、小さいころから嬉しくて楽しくて感動的なものだったという意見から、短時間でデザインできて、格好良く楽しく作れるものなら、これがいいのではないかと皆の意見が一致しました。(私もミオスに通っていたとき作品を完成させて、お父さんお母さんに「見て!!」と言うのが楽しみだったことを思い出しながら参加しました。)

まず、小学生の皆さんに持ってきてもらった牛乳パックを作りたい形に2枚ハサミで切ります。切った2枚を重ねて厚みのある台紙を作ります。(この厚みがクオリティーを高く見せるポイントです!!)
次に、牛乳パック2枚で作った台紙に布のハギレやお気に入りの折り紙などを巻き付けてから、透明のシートでラミネートします。
最後にシートの上から、アルファベットやラインストーン、ビーズ、シールなど、1人1人が自由に個性的に飾り付けをします。

小学生の皆さんは試行錯誤しながら、真剣に牛乳パックを切り、真剣に布を貼り付け、真剣に飾り付けを選んでくれました。ちなみに私はミオスに通っていたとき、製作途中はやりたくない~~もう終わりにする~~と駄々をこねて先生方を困らす生徒でした(笑)ので、その集中力には目を見張るものがありました!!

出来上がったものを私たちメンバーに可愛いでしょ!格好いいでしょ!と見せてくれて、当初の目標であった「自分でデザインしたものを格好良く完成させる」が達成されたように思えて、嬉しかったです。
さらに、授業が終わりメンバーと一緒に帰る途中の廊下で、バッチを胸につけた子供たちが自慢げに作品を見せ合っていたのを見て、メンバー同士で顔を見合わせてよかったぁと言い合ったのもいい思い出です。

失敗や準備不足もあり、反省点もたくさんありましたが、とてもいい経験になりました。なにより、小学生の皆さんが優しく素直で、出来上がった作品を私たちに「見て!」と見せに来てくれたこと、教室の終わりに「ありがとうございました!」と私たちに挨拶をしてくれたこと、とても嬉しかったです。

このような機会を下さった小学校の皆様、アトリエ・ミオスの先生方、本当にありがとうございました!メンバー一同、心より感謝します。この経験を活かし、これからの学校生活や作品制作を頑張っていこうと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップ・油絵完成第一号!

2018-07-30 19:23:00 | 小学生 イベント


どうも幸介です!アトリエでは夏休みに突入した小学生の皆のありあまる元気で、毎日賑やかな授業となっております。そんな彼らを見て、一緒にはしゃぐのではなく、一歩引いた目線で「夏だなぁ」と思い、夏を感じるとともに自分も大人になったなぁと感慨深い思いです。そんな平成最後の夏。今年の油画のワークショップに参加した子の中で、早くも完成した作品をご紹介!!

左は歴史好きな6年生男子、右は動物好きな2年生男子、共に夏のワークショップに初めて参加してくれた外部生です。
平等院を描いた6年生は、なんと7回もアトリエに通い(内2回は下書きのデッサンのみ)こだわりぬいて仕上げました。細かな筆使いで描き上げた水面に写る平等院の美しさたるや!空の風合いもなかなか素敵ではないですか。印象派の作品のような奥深さで、小学生の作品とは思えません。こだわりの感じる、素晴らしい作品に仕上がりましたね!

ライオンを描いた2年生は、手を動かすより口を動かす方が多かったように思いますが、どうにか3回で完成させることができました。油絵の制作過程上、一度塗り終わった場所も何度も色を重ねて完成に近付けていくのですが、普通の絵ですと、塗り終わった=完成ですよね。油絵の「塗ったとこにまた塗る」という工程に納得のいかない様子もありましたが、完成した作品を見て、その意味に気付いてもらえたかな?背景の緑色の点描とライオンのスピード感のある筆遣いのコントラストが印象的な、ダイナミックな作品に仕上がりました!!

そして、今回の油絵ワークショップ、参加日追加などの問い合わせも多くいただいております。
現在空きがございます日程を以下に添付致します。
※ご予約方法など、詳しくはこちらをご覧下さい。(完成には最短で3日掛かります。下記日程より3日間以上を選択下さい。)

731日(火)16:30 - 18:00
8日(月)16:30 - 18:00
821日(火)16:30 - 18:00
822日(水)16:15 - 17:45
8月23日(木)16:30 - 18:00
828日(火)16:30 - 18:00
829日(水)16:15 - 17:45
830日(木)16:30 - 18:00

但しご予約が先着順となっておりますので、こちらの日程もお申込み頂いた際にすでに満席となっている可能性もございますこと、ご了承下さいませ。
また8月4日~19日までは事務の担当者が夏休みを頂いている関係で、電話・メールでのお問い合わせにお応えすることができません。ご容赦下さい。
皆様のご参加、お待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の遠足・後半戦

2018-04-03 20:21:51 | 小学生 イベント

どうも幸介です!昨日の小原先生に続いて、小学生クラスの遠足の後半戦のご報告です!!

砧公園でじっくりスケッチをした後は、待ちに待ったお昼&息抜きタイム!今回の遠足は電車の乗り換えも少し多く、駅から公園までもちょっと歩いたことや、スケッチをじっくりと描いた事もあり、けっこう体力を使ったようですね。午前中から「お腹空いたー」やら「お弁当まだ!?」と言う生徒が続出でした。待ちに待ったお弁当は、30人なのでギュッとひとところに集まって食べました!!
天気も良くて桜もちょうどよく満開で、なかなか贅沢なお弁当タイムになったんじゃないでしょうか。お菓子交換もして、大満足です!!

午後は美術館に移動。今回の展示はパリジェンヌをテーマにしているので、美術館に入る前に小原先生よりパリと日本の美術界の関係などについて説明を聞きます。美術館鑑賞ですが、世田谷美術館のボランティアのスタッフの方々と一緒に見て回ります。なんと今年は、生徒2~3名につき1人のボランティアスタッフが随伴し説明をしてくれるというVIP対応でした!細かく説明をしていただき、ゆっくり見て回れて良かったですね。

展示の中にはマネやピカソなどの著名な作家の作品から、バレンシアガやピエールカルダンの服なども展示してあるという面白い内容でした。展示を見る皆も、お弁当の最中にあれだけうるさかった生徒達とは思えぬような行儀のよさ!大成功の遠足だったなと思います。

そして美術館を後にして、元住吉に戻ります。



帰りも元気が有り余ってますね…。これだけ動いたのですから、この日の夜はグッスリと寝れたかな?美術館やスケッチ以外でも彼らの心に残った場面は沢山あったのではないでしょうか。遠足に参加してくれてほんとに良かった!と生徒の皆に感謝しています。今回見た・発見した事や楽しかった事が、今後の作品作りに活かせるといいですね!

そして、小学生の皆をしっかりと見ていてくれたボランティアの学生の皆、おかげで大きなけがやハプニングも無く、無事に帰ってこれました。ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備中。

2017-12-05 19:30:50 | 小学生 イベント

どうも幸介です!昨日の小原先生のブログにもありましたが、アトリエはクリスマス週間に向けて絶賛クリスマス会の準備中!いつもは一人で人知れず飾付けを行うんですが、今年は小学生の皆に手伝ってもらいましたー!!

…というか、一人で飾付けするよりも、結局倍以上の時間がかかってしまいました。しかし孤独に作業するよりも、多少手間が増えても人数は多い方がいいですね!!どんどん進んでいる気がするので、例年よりも楽でした!本日の画像に載せてはおりませんが、クリスマスツリーも設置完了です。手伝ってくれたみんなありがとう!

そして本日は火曜学生クラスの皆に手伝ってもらいながらクリスマス会のお菓子分けやアイシング作り真っ最中!来週のクリスマス会を成功させるためにも、鋭意準備中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校で教えてきました

2017-11-20 00:45:41 | 小学生 イベント

先日ブログデビューしたばかりの杉本です(^^)
今回は元住吉ご近所の東住吉小学校で行われた東住フェスティバルについてお伝えします!ミオスは毎年この行事に、”アトリエ体験教室”という名目で講師が小学生たちに絵や工作を教えています。

この講師に今回は私が抜擢されました。
9月頃に小原先生から、「小学生が楽しめる図工の企画を考えて欲しい、20分でできるやつ!」と言われて、「"100人の児童が20分で完成させられて、絵画教室っぽさを体験できて、更に満足してもらえる企画"を自分で考えて教えるなんて、講師のバイトを始めたばかりの私が?まだミオスでも慣れていないのに大丈夫なのか?」と結構不安でした。何人かでやってもいいという事だったので、今回は多摩美デザイン科の友達5人(内2人はミオス出身のOG)にお願いして手伝ってもらいました。

色々と案を出した中で最終的に、『自分が作ったプラ板が入ったオリジナルの万華鏡を作ろう!』という企画に決定。
しかし企画が決まった後も、学校が出せる費用や貸出の材料なども制限があり、全員で試行錯誤の連続です。万華鏡の筒にはトイレットペーパーの芯を使うことになりましたが、芯もメーカーによって太さや長さが結構違うハプニングもあり大変でした。(おかげでどこのメーカーがお得かなど、女子大生がやたらとトイレットペーパーに詳しくなりました。笑)

そして当日、三台のトースターと、ゴミ袋に入った大量の芯やミラーとその他諸々、他の団体に比べて異常に荷物多い集団が1つ、朝の顔合わせから面白いくらい目立ち意気揚々。
机の配置や担当など細かいところまで計画を立てていたので、スムーズに授業ができました!
一つ心配だった、「何をプラ板に描けばいいかわからない児童が多いのではないか?」という予想で、美大生本領発揮の見本を沢山描いて用意したのですが、実際はスラスラと好きなものを描いていく児童が多くホッとしました。プラ板が焼けて小さく縮んでいく様子に驚たり、愛おしそうに完成した万華鏡を覗く姿を見て、こちらも時間をかけて頑張った甲斐があったととても嬉しい気持ちになり、改めて万華鏡は年齢男女問わず美しいと感じるものだなぁと思いました(´∀` )

最後に、まだ大学1年の私たちに教壇に立ってものを教える機会をくださった小原先生と、受け入れて下さった東住吉小学校の関係者の方々、そして参加してくれた小学生に、心より感謝申し上げます!ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする