モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

親子クラス卒業制作

2024-04-01 20:51:35 | 親子

親子クラス担当の伊藤です。昨日3月31日は、イースター(イエス・キリストの復活祭)でした。イースターは、『春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日』ということで、毎年日にちが変わります。親子クラスでは、可愛いイースターエッグとウサギを粘土で制作しました。直径5cm位の大きな卵はお子様達が制作して、直径1.5㎝位のミニエッグはお父さんやお母さんが作りました。お子様達が制作したイースターエッグは、白い粘土に好きなカラー粘土をブレンドして、好きな色合いを調整します。卵のベースの色が決まったら、違う色の粘土で装飾していきます。そして卵の形から、粘土を少しずつつまんで長くしていくと、あっという間に卵がウサギに変身!ペアとなって参加しているお父さんやお母さんが制作したイースターエッグは、事前に粘土で卵の形を作って乾燥させた固い殻のような卵。そこにカラーペンでカラフルペイントしました。簡単で可愛いイースターエッグです!

そしてこちらは、ステンシル風なスタンプとフェルトで布バックを作りました。親子クラスに通ってくれたお友達が全員3月で卒業してしまうので、何か普段使えるもので、ミオスを思い出してくれるような記念作品ができたら良いなと思いました。フェルトの貼り方が素敵なアクセントになってますね。

最後にこちらは、親子全員で共同制作です。大きな1本の木をお母さん達が一緒にクレヨンで描き、そこにお子様達が木に咲いているものを自由に描いて貼りました。ミオスに通い始めた頃は、道具を使う時はお母さんに手を添えてもらいながらゆっくり制作していましたが、1年経った今は何でも一人で制作できるようになり、びっくりするような成長です。幼児クラスになっても色々なモノづくり経験を楽しんでほしなと思います。親子クラスへご参加頂きありがとうございました。

明日から土曜日まで、全てのクラス・授業がお休みです。お間違えのないように気をつけてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛人形・雪だるま

2024-02-27 20:10:53 | 親子

親子クラス担当の伊藤です。2月は雪が降ったり、暑くてTシャツ着たり、強風で材料が飛んで行ったり、目まぐるしい天候ですね。まずは、本日制作しました雛人形のご紹介です。昨年末振りの粘土制作ということで、参加者からの「たのしいね~!」の声が聞こえて嬉しいですね。柔らかい触感とカラフルな粘土は、やっぱりテンションあがります!

小さな丸い粘土はお内裏様(男雛・女雛)のお顔に、大きな丸い粘土は胴体にして、そこにカラー粘土で顔のパーツや着物の柄を装飾してしきます。胴体のフォルムはそれぞれとても個性的。顔の表情は一度見たら忘れない位、可愛さとユニークを兼ね備えてます。同じ量の材料からどんどんアイデアが広がって、素敵な雛人形になりました。赤の台座と金屏風には、お花型の千代紙を貼って、パ~ッと華やかになりました。

そしてもうひとつ、2月最初の制作は、雪が降った翌週の制作だったので、スタンプと色画用紙を使ったコラージュで、雪だるま制作でした。大小の丸スポンジに白絵の具をつけて、ポン♪ポン♪と水色画用紙にスタンプすると、あっという間に雪景色!雪のスタンプを重ねると、雪が積もった質感になったり、可愛い雪だるまも出来ました。絵本に登場しそうな雪だるま達。どんな物を身に着けているかなと、お母さんと会話しながらの制作は発展していきます。色画用紙の周りに紙片をランダムにコラージュして額縁風にアレンジしてみました。

来月の予定 3月19日(火)・26日(火)10:30~11:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

描き初め・鬼は外~!

2024-01-30 20:33:06 | 親子

親子クラス担当の伊藤です。遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いします。

新年最初の制作は、やっぱり『描き初め』ですね!いつも参加してくれるお子さん達が随分と成長して、色々なことを自分で考え、お母さんのお手伝いがなくても考えを行動に繋げていけるようになってきました。たまには、お母さん自身も集中して制作する時間をもってもらうのも良いかなと思い、描き初めはお子さんとお母さんとそれぞれ分かれて個人制作となりました。

3歳児が制作する描き初めは、墨を使ってダイナミックにスパイダーマンを描くお子さんもいれば、大好きな赤色でウサギを描くお子さんもいて、自由に好きなテーマで制作しました。

だるまは、折り紙で制作。だるまの色には、青は学業才能向上、赤は家内安全、緑は健康など、意味がこめられています。可愛いだるまも飾って、1年が良い年になりますように…☆

お母さんの制作は、象形文字(トンパ文字)をご自身のセンスでアレンジして、こちらも1年の願いを込めた掛け軸となりました。左上のトンパ文字は、『健康』。右下のトンパ文字は、『福』と『増加』を重ねています。画面いっぱいに伸びやかな線で描かれていて、美しい作品ですね。

そして本日の授業で制作した作品がこちらです ↑ もうすぐ節分なので、親子一緒に鬼の工作です。かなり個性的な鬼達です。色画用紙で鬼の顔のパーツを貼っていくのですが、色や形の組み合わせがユニーク。トラの毛皮のパンツも良くできてます。鬼の手には、鋭く長いツメがついているのもポイントですが、さらにこの手は、お子さんの手を色画用紙にあて、手の形をなぞって切り取ったもの。最後は、豆の代わりに新聞紙を丸めたボールで、鬼は外~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆~親子でクリスマスケーキ作り~☆

2023-12-18 21:15:48 | 親子

親子クラスからも楽しいケーキ作りの様子をお伝えします♬ペアで参加するクラスなので、親子で風邪をひかないように、前の週から体調を万全に!当日はみんな元気に参加できました~

室内のクリスマス装飾も華やかに、参加者はサンタ帽を被り、バックミュージックにはChristmas Songを流して、クリスマスムードが一気に盛り上がってきました。

昨年のクリスマスケーキ作りはコロナ禍だった為、粘土でクリスマスケーキを作りましたが、今年はお菓子ど~っさりのリアルケーキ!です。ケーキの装飾に使うお菓子は、色数も形もバラエティーに富んでいますし、やっぱり甘い匂いと途中のつまみ食いはリアルならでは!

親子クラスでは、お母さん達がケーキ作りに真剣&こども達はお菓子を食べることに真剣?な場面も多々ありましたが、とにかく親子でニコニコ楽しい時間でした♪

ミオスのケーキ作りに欠かせないアイシングは、お菓子とお菓子を貼り合わせる糊の役目。アイシングを器用に使うお母さんがお菓子を飾りたい場所にアイシングをつけて、そこにお子様が好きなお菓子を飾るという息の合った制作もいいですね~

先週火曜日が今年ラストの親子クラス授業でしたので、年始授業まで約1か月お会いできなくなります。週末にはクリスマス、そして年末年始はご家庭でも楽しいイベントが続きますね。親子クラスでは、また楽しい制作を準備してお待ちしています。今年1年ご参加いただきました皆様ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

※来年のおやこクラス開催予定日(火曜10:30~11:30)  

1月16日・30日・2月13日・27日・3月19日・26日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆待ち遠しいクリスマス☆

2023-11-28 20:49:06 | 親子

未就園児の親子クラスから、11月の制作をご紹介します。こんなに大きなクリスマスソックスがあったら、クリスマスまでワクワクしてきますよね!赤い色画用紙に、大小の緑色の三角をバランスよく貼ると、かわいいクリスマスツリーができました。ツリーのオーナメントは、クレヨンで描いたり、キラキラシールを貼ったり、豪華なツリーになりました。白い絵の具は、雪に見立てて、丸いスポンジスタンプで表現しました。スタンプは、楽しくなってしまい大雪警報です!

最後にソックスの縁を縫うように、モールで綴じていきます。モールをねじる制作は、幼稚園生でも難しいですが、コツを掴んだようで、一人でしっかりと綴じることができました。

こちらは少し制作時間が余ったので、粘土でミニサンタとミニツリーを作りました。クリスマスソックスの制作導入で読んだ絵本『まどから おくりもの』のワンシーンを背景に撮影してみました。

クリスマスリース作りは、絵本『さんかくサンタ』に登場する三角からイメージして、サンタクロースとトナカイを作りました。オーナメントには、大小の〇△▢の色画用紙を使って、自由制作です。プレゼントは、四角と三角の組み合わせで簡単にできます。〇△▢の組み合わせで、何に見えるかな?と親子でお話しながら制作すると、まだまだ色々なアイデアがうまれそうです!(伊藤)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy☆Halloween

2023-10-30 20:09:40 | 親子

横浜マラソン完走しました~!伊藤です。今月はハロウィン制作月間です。カボチャやオバケなどハロウィンにまつわる絵本を読んで、ハロウィン気分を盛り上げて制作スタート!

まずは、ハロウィンガーランドの制作の様子から。親子で手形や足形をとります。どちらもオバケに見立てるので、白い絵の具を手や足にベッタリ塗ります。

お子さんがパパやママの手に塗ったり、自分で塗ってみたり、親子で交互に塗って楽しそうです!黒画用紙にスタンプした手形足形をいろいろな角度から見てみると・・・「おおきな くちが あいてる オバケ」「けむくじゃらの オバケ」「あしが いっぱいある オバケ」など、いろいろな顔をしたオバケがたくさんいます!さらに、シールで目をつけると顔に表情が出てきて、面白い顔になってきます。ガーランドには、オバケの他に色画用紙で作ったカボチャも装飾しました。明日のハロウィンまでご家庭で飾ってくれてるそうです。

こちらは、カボチャのお菓子ボックスとボーリングのピン制作です。お菓子ボックスは、立体的なので一見難しそうに見えますが、3歳のお子様でも殆ど一人で作れる簡単な工程になっています。ボーリングのピンは、紙コップにカラービニール袋を巻いてモールで留めるだけでオバケ工作が出来る楽しい制作です。作ったボーリングのピンを倒して遊んだり、釣り竿でお菓子を釣るゲームをしたり、盛りだくさん♬釣ったお菓子を手作りボックスにギュッと詰めて、笑顔でお持ち帰り~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝箱☆魚釣り

2023-08-28 20:47:29 | 親子

親子クラス担当の伊藤です。8月の制作は、「宝箱作り」と「魚釣り工作」でした。宝箱作りは、木材を使う制作なので、最初は木っ端で造形遊びから。絵本『ぎょうれつ ぎょうれつ』のストーリーに真似て、色々な形の木っ端で行列を作ります。どんどん繋げていくと、お友達の行列に連結して、ながーい行列になりました。行列遊びの後は、長四角や三角など形や大きさが豊富な木っ端を重ねたり組み合わせて、何の形に見えてくるかなぁ、親子でお話しながら制作。一人ひとりが木っ端を組み合わせて、そこから発想したものは、街・家・ウサギでした。

宝箱は、ベースとなる木箱に好きな木っ端を貼って、形を変形させたり、飾りをつけていきました。さらに宝箱の全体を絵の具で色を塗り、この配色がとても素敵です!!

魚釣り工作は、海のBGMを聞きながら、スポンジでダイナミックに波を描きました。青・緑・ピンクの絵の具がどんどん混ざりあって、色が変化していく様子をじ~っと眺めている女の子。絵の具が『おもしろいな!』と感じる瞬間ですね!おもしろそうだから絵の具を『使ってみたいな!』という気持ちになって、絵の具を使ってみたら『楽しいな!』と感じて、次は大きな紙に『もっと、もっと、描いてみたい!』と。絵の具制作の楽しい循環ですね!

魚の形をした色画用紙には、シールとクレヨンで目や鱗を作り、カラフルな魚がたくさんできました。最初に描いた海の絵に魚を泳がせ、マグネット付きの釣竿で、魚を何匹釣れるか親子で競争~!釣り方のコツを掴んだら、親子で本気勝負でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾り☆彡夏祭り

2023-07-25 20:44:44 | 親子

親子クラス担当の伊藤です。7月の制作は、七夕&うちわ制作と夏祭り縁日工作でした。七夕の織姫彦星の着物柄とうちわの模様には、折り染め体験をしてもらいました。和紙を小さく蛇腹折りして、折った紙の角に染料を浸したり、違う色を二度漬けしたり、色々試してみました。染料の浸し方のちょっとした違いで、色の広がりや混ざり方が変化します。

浸し終わって和紙をそ~っと広げて見ると、予想しない色の表情が見えるので、広げる瞬間がドキドキ楽しいです!色は、和紙染め専用の染料を使ったので発色がとても美しいです。この折り染め模様を使って、お子様達は織姫彦星の着物を作り、お母様達はうちわに仕立てました。

そしてこちらは、盆踊りのBGMと提灯飾りで雰囲気を出し、夏祭り縁日工作です。たこ焼き・クレープ・金魚すくい・かき氷、4つの屋台商品を作りました。大きなたこ焼き、フルーツどっさり盛りのクレープ(スイカ入り?)。金魚すくいは、取り放題~!かき氷はシロップかけ放題~!大大大サービスのかわいい的屋さん達でした~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花・電車ごっこ

2023-06-26 21:35:36 | 親子

親子クラス担当の伊藤です。6月の制作は、「あじさい」と「電車」です。まずは、紫陽花制作からご紹介します。

紫陽花は、雨に濡れた時が一番美しいと言われます。雨の制作は、小さなチャック付きビニールに好きな雨の色の絵の具を入れ、そこに水を注ぎ手で揉んで、自分好みの雨を作ります。ビニールに小さな穴を開けて、画用紙に雨を降らせると、、、綺麗なしずくが垂れて、だんだん他の色とも混じり合って変化が楽しいです!

紫陽花は、立方体のスポンジに十字に輪ゴムをかけてからスタップすると、紫陽花と同じ形のお花ができます。葉っぱは、本物の紫陽花の葉に絵の具を塗って、これもスタンプしました。スタンプは、簡単に形が表現できるので、遊び感覚でどんどん楽しくなりますね!楽しくなりすぎて、絵の具を塗る延長で手にも塗り、そのまた延長で腕にも塗り、、、ついにボディペインティングになってしまいました~!

電車制作は、自分とお客さんが一緒に乗れるサイズです。輪にした模造紙に、窓や車輪は折り紙を貼り、運転手さん車掌さんお客さんはクレヨンで描きました。電車は完成後にお友達と遊べるように、大きな紙を繋げて街作りもしました。絵本「せんろはつづく」のストーリーと同じように、線路をどんどん繋げていきます。線路が繋がった所には駅を作り、街の好きな場所には自分の家も建てました。完成した電車は、とにかく速い!速い!超特急列車~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティシエ気分でケーキ作り

2023-05-29 20:11:59 | 親子

伊藤です。昨年夏から筋トレ始め少しずつ体力つけて、昨日はマラソン大会で14㎞完走しました~!

今月の親子クラスは、はじめて参加してくださった2歳児の親子でした。はじめての習い事は、どんな場所でどんな先生がいて、何をするんだろう?って、楽しみもあるけれど、きっとドキドキもありますよね。そんな緊張感をほぐす制作には、粘土が一番!(と思ってます)

粘土をコネコネしているだけで、形が変形してくる楽しさは、遊びから始まっているので、ストレスフリー。偶然に出来た粘土の形を見て、「面白い形だね!」「ソフトクリームみたいだね!」「長い粘土を輪っかにしたら、ドーナツになっちゃったね!おいしそう!」等と、出来た物に言葉や名前をつけてあげると、何だかとっても嬉しそうです!リラックスした雰囲気と遊びの延長で始めると、いつの間にかコミュニケーションも楽しく、具体的な制作が進みます。

粘土で作るケーキは、トッピングのフルーツを何にしようかな?と、カラー粘土を丸めたり伸ばしてみたり、、、。色々な形を作ってはケーキにのせて、盛りだくさんフルーツケーキのできあがり~♪パティシエの帽子とエプロンも作りましたよ~

粘土制作が続いたので、6月は趣向を変えた制作の準備を致します。お申し込みは、ご参加日の3日前迄にメールでご連絡頂けますと有り難いです。6月の予定は、6日(火)・20日(火)10:30~11:30です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子クラス 新規生徒さん募集中

2023-04-25 20:23:59 | 親子

親子クラス担当の伊藤です。3月末にクラスを卒業されたお子様が多く、4月は1組参加のプライベートレッスンでした。これから少しずつ新しいお友達が増えることを願って、心からお待ちしています!ものづくりに興味が出てきた2・3歳児のお父さん!お母さん!はじめての習い事をスタートするなら、今がお勧めです!毎年春は少人数クラスなので、慣れないお子様のペースに寄り添って、楽しく制作できる環境をご提供いたします。

4月に制作した作品では、ペットボトルと粘土を使いました。ふわふわ柔らか粘土は、やっぱり楽しい!参加された親子は、ご自宅では油粘土を使っていたので、堅さからのストレスがあったけれど、この粘土の使用感は気持ち良く変形も楽々です!とのこと。

少量の色付き粘土を混ぜるだけで、簡単に着色も可能なので、色から発想してもOK。粘土をこねたり、丸めたり、叩いたり、、、色々な動作をして粘土を変形していくと、その形が何かに見えてくることがあります。はじめから何を作ろうと決めなくても、色や形から自由にイメージを広げる楽しさは、粘土ならでは♪

作品は、ペットボトルを全て覆うように粘土を貼り付けたところから、制作が始まりました。作品例として、海底にあるお城をイメージした作品を用意していましたが、特にそれにはこだわらず。粘土に指を押し当てて、グリグリと穴を開けてみたり、逆に粘土を盛り上げて突起部分を作って見たり、丸めた色粘土を貼り付けてみたり、、、。目の前にある粘土・ビー玉・モールなど、興味を持った物から順々に手に取り、作品に盛り込んでみました。

最初は、高い塔があるようなお城のイメージでしたが、完成間近になると顔にも見えてきました。三角帽子を被ったピエロのようにも見えるし、見方によってはまた違うものを連想しそうです。皆さんは何に見えますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身メガネ&チョウ

2023-03-28 20:31:27 | 親子

今日は、今年度最後の親子クラスでした。幼稚園や保育園に入園の為、親子クラスを卒業するお子様が多く寂しくなりますが、ものづくりを通して様々な場面で成長を感じることができたことは、とても嬉しい気持ちでもあります。

3月1回目の制作では、お友達と一緒に色遊びができるような造形遊びを取り入れました。カラービニール袋をたくさん繋ぎ合わせて、大きなシートにしてその上に立ちます。指示のあった色を見つけて、その色のシートにみんな集まれ~!またシートをパラバルーンのように空気を入れて大きく膨らませたり、しぼませたり、ふわふわと浮かせて風船を転がしたり、表現を楽しむ遊びです。たくさんの色が部屋を埋め尽くす中で、お友達と一緒に遊びながら、色の違いに気づき、色を体感してもらいました。カラービニール袋は、薄い素材なので目にあててみると、赤い世界・青い世界・黄色い世界が見えてきます。透明な色を使った作品作りとして、変身メガネを作りました。左右色の違うセロハンを貼ったり、メガネの縁に色画用紙を貼って、格好いい&可愛い、個性的なメガネです。

2回目の今日は、絵本「はらぺこあおむし」からチョウのコラージュ。8色の色画用紙に、色々な形のスタンプを押して羽の模様にします。スタンプは、やっぱりみんな大好きなので、8枚の紙にペタペタ大忙し!スタンプを重ねると色が混ざってきたり、色が滲んできたり、どんどん模様が変化していくところも楽しいです。大きな羽を広げたチョウは、楽しんだ制作過程が伝わってきますよね!!(伊藤)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の掛け軸・フレーム作り

2023-02-27 21:13:11 | 親子

伊藤です。今日は暖かな陽気で春を感じますね。春の訪れを告げる梅の花。今ちょうど満開で見頃ですね。親子クラスも一面に梅の花が咲きました!8組ご参加頂きましたので、様々な枝振りの梅が立ち並び、まるで梅林のように見応えあります。

梅の木を描くというと難しそうに思えますが、クレヨンも筆も使わず、スポイトとストローを使うことで、遊び感覚で楽しく制作できます。

スポイトで墨を吸い取り、紙にポチャっと垂らします

紙を傾けると、墨が傾いた方に流れ、長い線ができます

線が長く伸びていく様子は、早送りで木が生長していく姿のようです

紙の上で、墨が溜まっているところをねらい、ストローで息を吹きかけると、墨が放射状に広がります

放射状に広がる勢いのある線は、梅の木の枝になります

こんな風に、色々な仕掛けによって線の動きを楽しんでいるうちに、あっという間に立派な梅の木が完成です。

お花は、赤と白の絵の具の量を変えて混色して、薄ピンクから濃いピンクまで、濃さの違うピンク色作り。お友達のピンクの濃さと自分の色を比べて見たり、写真のお花の色と絵の具の色を比べて見たり。きれいな混色ができたら、丸めた和紙を浸して色を染めました。丸めた和紙は立体感があり、これが梅の花となります。

こども達の背の高さと同じ位の長さの紙に描いたので、とっても豪華な掛け軸になりました。

こちらも2月に制作した作品です。白い粘土に色粘土を混ぜると、混ぜ方によってマーブル模様になったり、パステルカラーになったり、一人一人違う色合いになって、とても素敵です。

予め準備しておいたフレーム型の段ボールに、着色した粘土を貼っていきます。丸めた粘土を平らにしてから貼っているのですが、その大きさや凹凸がそれぞれ違うので、フレームの形が個性的ですね。さらにフレームの装飾として、たくさんの材料を机にずらっと並べてバイキング方式にチョイスしてもらいました。フレームのどこに並べてみようかな?どの組み合わせがきれいかな?と、迷うほどお皿にはいっぱいの材料があります。規則正しく並べたり、ランダムに並べたり、少し隙間を空けてみたり、、、一人一人の好きなやり方が見えてきました。

来月の予定  3月14日・28日(火)10:30~11:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書き初め・節分工作

2023-01-30 20:43:12 | 親子

今年はじめてのブログ担当の伊藤です。昨年ハサミが使えないほど腕を痛めたことをきっかけに、筋トレを始めて、年明けからジョギングも始め、この歳まで運動に無縁だった私が、ちょっと意識が変わってきました。

1月の親子クラスは、『書き初め』『だるま制作』『鬼工作と豆まきごっこ』でした。だるま作品は、仕上げの乾燥をご自宅でやってただいた為、完成作品の写真がなくてご紹介できず残念です。

書き初めは、小学生の冬休みの宿題や年始めの学校で書きますが、ミオスでは、親子クラスや幼児クラスでも新年に書き初めをします。2~3歳児の書き初めは、線がダイナミックだったり、点描だったり、平仮名だったり、1人1人迷いなく書きたいものを自由に制作しました。何枚か書いた中から、お気に入りの1枚を選びます。落款印は、お子様の名前の頭文字を消しゴムはんこでお母様に作ってもらいました。作品の端に印を押すと、文字や絵が引き締まってステキですね!

こちらは、鬼の工作です。帽子にもなるので、鬼役の人に被ってもらって豆まきができます。制作の後では、鬼を床に置いて、豆まきごっこをしました。豆は、新聞紙を小さく丸めてカラービニールテープでぎゅっと堅くしたもの。豆を1人3個ずつ持って、お友達と代わる代わる「鬼は外!福は内~!」豆を直球で投げるお子様もいれば、自分が制作した鬼に豆を当てるのは可哀想と言って、大事に抱えているお子様もいまいしたが、ごっこ遊びも楽しい時間でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス&カレンダー

2022-12-19 21:05:55 | 親子

今年最後の親子クラスは、クリスマスケーキ作りでした。例年のお菓子を使ってのケーキ作りは出来ませんでしたが、リアルで美味しそうなクリスマスケーキです!(ケーキ作りは予告していたので皆様楽しみにしてくださっていましたが、風邪の為お休みの方が多く少人数、、、残念)

ホワイトクリームたっぷりのスポンジケーキにのったサンタクロースとトナカイとクリスマスツリーがとっても可愛いです。特に見所なのが、個性的なサンタクロース。左のケーキは、パンダサンタ。右のケーキは、マイクサンタ。(モンスターズインクに出てくる一つ目のマイク・ワゾウスキ)どんなサンタクロースにしようかなと、お母さんと一緒にお話しながら決めていくのは楽しそうです!大きな赤鼻のトナカイは、角と脚に小枝を使いました。最後にホイップクリームとキラキラのラメソースをかけてさらに豪華になりました☆

そして、こちらは来年のカレンダー作りです。干支のうさぎは、大きな丸と小さな丸をクレヨンで描いたあとに切り取って組み合わせて作りました。うさぎの背景にあるダイナミックな木は、茶色の色画用紙に歯ブラシや丸スポンジで絵の具遊びしたものをビリビリに破って、それを幹と枝になるようにコラージュしました。寄り添った親子うさぎもステキですね!

今年1年、親子クラスにご参加くださった皆様ありがとうございました。これから迎えるクリスマスやお正月を楽しんでお過ごしください。しばらくお休みとなりますが、次回の親子クラスは、次回新年1月は10日・24日(火)、2月は7日・21日(火)、3月は14・28日(火)です。来年もどうぞよろしくお願いします。(伊藤)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする