モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

空気遠近法を使って

2017-09-30 21:46:03 | 大人 水彩

古屋  透明水彩

土曜日の先生、岩田です。
本日は古屋さんの透明水彩の作品をご紹介致します。古屋さん花を描くのが大好き。今回は雑誌の表紙になっている風景を描かれました。
こちら、ひたち海浜公園にあるみはらしの丘、4月になるとネモフィラという花が広大な土地いっぱいに咲き乱れる場所です。

一輪一輪の花がまるで絨毯のように咲いている。こうした場面を描くのって一見すると難しく思えますよね。まさか手前から画面奥まで無数に咲いている花を一つ一つ描くわけにはいきませんし。
そこでこういう時は空気遠近法を使うわけです。前景は比較的強めの色や鮮やかな色、暗い色を多用しはっきり描き、後景は青みがかった色を多用しながら比較的明るく鈍い色でぼんやりと描いていくようにするのです。つまり奥に行くにつれて、空に溶け込んでいくようなイメージというと分かり易いですね。

古屋さんの作品もまさしく、空気遠近法で描かれています。今回は花の色自体が青色ということもありますが奥は徐々に空と同化していくようです。作品全体から醸し出される印象はまるで桃源郷のようです。手前の花々は葉や茎といった部分もしっかり描かれていることで、更に遠近感が感じられるのですね。
今度は一つの花をじっくり描いてみるのも良いかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の賢者の視線

2017-09-29 21:31:15 | 大人 日本画

武田  日本画、絹本

大竹です。
今回ご紹介させて頂くのはチケット制の武田さんの作品です。武田さん、小原先生の作品が絹に描かれていることから「ぜひ真似してみたい!」と、今回初めて絹本(けんぽん‐と読みます)に挑戦されました!
絵を傾けると絹が光を反射しキラキラと小さく輝きます。絹の織り目が効いたマチエールと滲みを活かしながら、時間を掛けて仕上げたので羽根のやわらかさが自然に感じますね。触った時の羽のフワリとした感触が見て感じ取れます。
凛々しい顔と落ち着いた佇まいとは裏腹に、ガッシリとした足からは力強さが感じられ、猛禽類の魅力が存分に引き出されていますね!濃い橙色の瞳の視線は、鑑賞する人によって、何を見つめ、何を思っているのかを想像させてくれます。(ネガテイブ思考気味の私は、眼を合わせるとやましい考えを見透かされてしまうようで、少しドキドキしてしまいまた…!)
いつもブログの画像だと細かいところが潰れてしまいがちですが、その潰れてしまっている状態からでも羽根の模様が一つ一つ細かく描かれているのがよく分かります…作品に込められた時間と熱意がヒシヒシと伝わってきますね。
背景の緑も最後まで手を抜かず、様々な色を使用して工夫されていました。明るい部分と暗い部分を作ることにより、単調になりすぎず、うるさくなりすぎずちょうど良いバランスでメインの梟を引き立てていますね。

キャンバスや紙とも違う初めて扱う素材である絹で、ここまでのクオリティに仕上げられた武田さんの技術と制作に対する熱意、素晴らしいです!次回作も、そのパワーで素敵な作品が生み出されるのを楽しみにお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園児 夏に描いた絵

2017-09-28 23:05:29 | 幼児

3歳~6歳児が在籍する幼児クラスの作品です。こちらもご紹介するタイミングがなく、遅くなってしまいました。夏に描いた作品ですが、7・8月はイベント続きでワークショップ記事がずっと続いていたことを理由に、今頃・・・・。季節外れのご紹介になった事をお詫び申し上げます。

こちらの作品は、四つ切り画用紙にクレヨンだけで描くということで、2週に渡り時間をかけて制作しました。普段四つ切り画用紙に絵を描くときは、背景に絵の具を使用することが多いのですが、今回の作品は画材クレヨン限定のコンクールに出品する為に、全面クレヨンで描くことに挑みました。13人、一人一人描きたいテーマが異なるので、構図の説明や人物の動きの描き方など、個別の細かいアドバイスが多くなり、私たち先生は、子ども達から質問責攻めのお呼びがかかり、大忙しの授業でした。

各自がテーマを決めて描く課題では、『誰と誰が どこで 何をしたのか(したいのか)』という事を子ども達との会話から聞き込み調査して、構図を考えていきます。子ども達との会話では、現実的な話をしてくれる子もいますが、お話していくうちに、実生活の話からどんどん空想の世界に入り込んでいってしまう子もいます。お話している中で、一番おもしろいと感じたところに焦点が絞られるように、先生がアプローチして描きました。一人一人が何を描きたかったのか、感じていただける作品だと思いますので、じっくりご覧ください。(Eri Ito)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の油絵模写

2017-09-27 23:52:11 | 小学生 絵画

上 大人クラス神宮さんの油絵  /  下 小学生の模写・油絵 5・6年のみ

オバラです。まだありました、油絵ネタ。ご紹介が遅くなって申し訳ございません。出し惜しみしていたかのようですみません。
皆様「小学生でこんなに上手に描けるの!?」と驚かれたことでしょう。油絵で模写をさせる課題は小学生クラスでは一度もやったことがありませんでしたが、この出来栄えを見ると、今までカリキュラムに取り入れなかったことを後悔してしまいます。
そもそも模写をさせたきっかけは、昨年の秋に神宮さんが開いた個展で私が上記作品を購入させて頂いたことから始まります。神宮さんお得意の写実画が並ぶ個展会場でふと『あ、こんな静かな絵を模写させたらどうなるだろう?』とひらめきました。まぁしかし花や風景・人物画などたくさんの作品が飾られている中、躊躇なく酒瓶に手を出してしまうのは飲兵衛の悲しい性かな、ですが子どもだって未知のアルコールに心惹かれるのは分かっていたので選んだんですよ!ホントほんと。結果がそれを証明していますし。

さて、解説を。目の前にある3次元の立体物を良く観察して描くことが絵画の基本ではありますが、実はほんの少し見る位置が変わっただけでデッサンが狂ってしまうという危ない罠が潜んでいます。例えばこのようなモチーフの場合、座る位置が10cmズレただけでグラスと瓶の隙間が狭くなったり広くなったりしてしまいます。落ち着きのない子どもには酷な話です。
その点2次元から2次元に写すのはどこから見ようが変わりません。(正確には長方形のキャンバスが台形に見えたりするのですが…)そう考えると逆に簡単に思えてきますね。
またこの絵は背景が無機質でモノトーンなコンクリートというところもポイントです。グレーという色にはどのような色味分解の解釈も受け入れる大らかさがありますから、打ちっぱなしコンクリートはオリジナリティのあるグレーを持ち込むのにもってこいの逸材。それぞれが自分なりのバックを表現できました。背景こそが隠れた主役と言っても過言ではないでしょう。

いやそれにしても、見ているだけで酒が飲みたくなる、実にけしからん絵が出来上がりました!小学生にそんな絵を描かせるとは、なんと不謹慎な!嗚呼、こんな油絵が飾ってある南フランス辺りのバーに飲みに行きたいなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力強いデッサン

2017-09-26 20:40:44 | 大人 デッサン

左上 渡邉 / 右 有馬 / 下 野澤

どうも幸介です!!本日は大人クラスよりデッサンのご紹介。いずれも若い女性の生徒の皆さんの作品ですが、どれもしっかりと描写され、力強い印象ですね。モチーフ選びにもそれぞれの個性が出ていて面白いです!!

まず渡邉さんの作品ですが、ランプに縄にブーツにと、どれもディテールの細かいモチーフを並べています。ランプ周辺のしっかりとした陰影や、ソールの質感まで感じるブーツの描き込みなど、床まで含めて徹底的に描き切ったことにより存在感をしっかり感じられる気持ちのいいデッサンですね!

そして有馬さんの作品、コーヒーミルにぬいぐるみ(しかも学生クラスの生徒の作りかけ)という、なんとも言えないモチーフ。なかなか纏めるのが難しいモチーフかなと思いましたが、細かな段差や映り込みまでカリっと描いた金属のテクスチャー、ぬいぐるみの中の綿まで感じるような柔らかいタッチなど、その繊細な「鉛筆使い」のセンスを感じる作品です。

野澤さんはコーラにブロックに縄と言う、少しポップなモチーフ。縄の繊維の描き込みが素晴らしいですね!その細かい繊維まで、鬼のように描き込んであります。ここまで描くと悪目立ちして前後感がちくはぐになりがちですが、縄に負けないぐらいギュッと描かれたコーラの瓶で、しっかりと立体感が出せています!

…ということで、なかなかここまでデッサンと向き合っている社会人の生徒さんのいる教室も珍しいのではないか!?なんて思った今日この頃。皆様の次作にも期待しています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋に人物画を

2017-09-25 23:25:49 | 大人 デッサン

前回のクロッキー会の様子

次回の人物クロッキー会のお知らせです。
いよいよ芸術の秋到来!気ままに人物画を描いてみませんか?静物を描くのとは違った緊張感が良い時間となりますよ!
10月のクロッキー会は女子高生にモデルをしてもらう予定です。
画材は各自でご持参下さい。(厚口画用紙は四切100円・八切50円で販売もしております。)鉛筆はB以上の柔らかめの鉛筆を数本、消しゴムは練りゴムを準備する事をお薦めします。スケッチブックはお好みのサイズ・紙の質で構いませんが、10~20分単位で、それなりの枚数を描く事を想定して選んで下さい。同一ポーズでじっくり描き込む内容ではありませんのでご注意ください。またあまり小さい紙ですとお人形さんのようになり、初心者にはかなり難易度が上がります。
原則として20分×5本をモデルさんの休憩を挟みながらクロッキーします。座りポーズ・寝ポーズ・捻りの効いた基本立ちポーズなどをとってもらう予定です。筋肉や骨格を観察しパーツで描写したり、全体のフォルムを描いてみましょう。人物画に慣れていらっしゃらない方は、あせらず、例えば手だけをじっくり観察しスケッチするだけでも勉強になるはずです。
指導・講評はいたしませんが、アドバイスをご希望の方は、お申し出頂ければモデル休憩時間に拝見させて頂きます。人物画が初めての方には、始めのポーズ中にデモンストレーションもさせて頂きますのでお申出下さい。
美術を勉強中の学生や、外部の方でもご参加頂けますので、どうぞ多くの皆様のご参加お待ちしております!
日時   10月7日(土) 16:00~18:00 (入室は15分前より可能です。)
参加費 1500円 (ミオス生徒 1000円)
持ち物  スケッチブック、画材etc (イーゼル、画板、イスなどはご用意してあります。)
お申し込みはお電話でお願いします。   044-411-1600

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルヘンを感じる絵です。

2017-09-23 23:25:24 | 大人 油絵・アクリル

木村 油彩 

岩田です。太陽の日差しもほんの少し影を潜めてきた感があるこの頃皆様いかがお過ごしですか。

本日は日曜日クラスの木村さんの油彩をご紹介致します。木村さん、建築物を描くことが多いのですが今回も小さな教会や城など、メルヘンを感じさせ、どことなく女性的な作品達。しかし木村さんをご存知の皆さんはお分かりになる通り見た目は屈強な男性。そのギャップにとても魅かれるものがあります。

特に左の作品は星いっぱいの夜空に流星が流れる美しい絵です。水面の映り込みも絶妙です。因みにこちらは新婚の方のお引越し祝いにプレゼントされたようです。

右はノイシュバンシュタイン城、ドイツ国内でも名高いお城です。森の中に鎮座する立派な城に歴史を感じます。大きい城だけに窓が多い、そこはかなり苦労されたところだと思いますが全体のパースが今以上ににカチッとしてくると更に良い印象になるでしょう。緻密な筆運びが木村さんの繊細さを表しているようです。 
今度これ描けば?と木村さんに城の写真を渡してご提案した仲良しの佐藤さんも、さぞ喜んでいらしゃることでしょう。

佐藤さん、木村さんに又何か描くネタをご提案してあげて下さいね!私としては木村さんの次作は、日本のお城など良いと思うのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作が上手くなる本 発行しました

2017-09-22 00:51:54 | 小学校受験

今秋、小学校受験工作のためのサポートブック『こうさくが うまくなるほん』を発行いたしました。

『えの かきかたが わかるほん』シリーズをお買い求め頂いた方々から「良い工作の本を知りませんか?」とお問合せ頂くことが増えました。そんな声にお応えして、基本から応用までを網羅した『こうさくが うまくなるほん 』を作りました。小学校受験で求められる制作技術を、基本から応用まで楽しく身に付けられる内容になっております。工作を通し、柔軟な思考力・発想力を伸ばせるよう、作品を応用発展させるアイデアを紹介していますので、受験の立体制作にお悩みの方も、得意な工作に更に磨きを掛けたい方にも、お役に立てると自負しております。

本書は、STEP1・2・3と難易度を3段階に分けて構成しています。お子様の技術に応じてどこから始めても構いません。基本的な道具の使い方を学び、STEP1から手先の巧緻性を習得し徐々にレベルアップしていく事もできます。興味のあるテーマから始めても良いでしょう。
制作の経験を積むことが大切で、完璧に作る必要はありません。本書に掲載された作り方を応用して、幅広く作品を作って頂ければ幸いです。

手を動かして試行錯誤する経験の積み重ねが、必ず自信へと繋がっていきます。
「好きな材料を使って自由に作って下さい。」という課題に「任せて!」と果敢にチャレンジできるようになることが、本書の最終目標となっております。

アトリエで、主に小学校受験クラスに在籍される方の家庭学習用に販売していますが、生徒さん以外でも書店購入またはアトリエから配送することも可能です。ご自宅でミオス式工作メソッドを学んでいただけます。
ご家庭でどのようにお子様に工作を教えて良いか分からない、やったことはあるけれど今一度確認したいなど、ぜひ、ご家庭での工作の時間のサポートとしてご活用頂ければと思います。

『こうさくが うまくなるほん』3,000円(+消費税)

<アトリエ教室内で直接購入>
 3,000円(+消費税240円)

<配送>
 メール(mios@ace.ocn.ne.jp)でお申し込みください。
 お名前・配送先住所・電話番号・お子様の学年をご連絡ください。
 確認の返信を3日以内に致します。もし返信がない場合お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。

 3,000円(+消費税240円)+送料360円  合計3,600円
 下記振込先に合計金額(3,600円)をお振り込みください。ご入金確認後、配送致します。

 振込先:三井住友銀行 元住吉支店  0609714   名義 小原京美

 <書店で購入> ※10月中旬より店頭販売予定。正確な日程は分かり次第ブログでお知らせします。
 ・天一書房 日吉店 
  東横線・地下鉄グリーンライン 日吉駅 日吉東急3階

 ・紀伊國屋書店 武蔵小杉店
  東横線・南武線 武蔵小杉駅 グランツリー武蔵小杉3階

 ・ACADEMIA 港北店 
  地下鉄グリーンライン・ブルーライン センター北駅 ノースポートモール3階

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に美術館デビューはいかが?

2017-09-21 21:12:25 | まち歩き

本日は、小さいお子さんと一緒に行って楽しめる美術館情報をお伝えします。ブログを読んでくださっているアートに関心のある皆さんなら、「芸術の秋!そろそろ美術館へこどもを連れていきたいな」と思われることもあるでしょう。最近では、こどもの美術館デビューを後押しするサービスや施設も増えてきていますが、ご紹介する横須賀美術館は、親子で美術鑑賞する他にもいろいろお楽しみがあるところです。

横須賀市観音崎公園に隣接する横須賀美術館は、美術館目の前に海(9月も後半ですが、時々暑い日もあるので、まだ海に足を入れて遊べますよ!)が広がり、入り口前の芝生広場では、子どもたちが思い切り走り回ることができる、海と山に囲まれたアートと自然が共存したおすすめのスポットです。屋上は東京湾を望む海の展望台となっています。海を行き交う船をのんびりと眺めて休憩することもできます。また芝生スペースもあり、アート鑑賞のあとにはここでのんびり寛いだり、子どもと一緒に休憩したりと、従来の美術館にはない開放感が何といっても魅力的。また館内建築も見どころ満載。建物にはたくさんの丸窓があります。そこから差し込む光によって、まるで海を進む船のなかにいるような気分にも、木漏れ日の差し込む森のなかにいるかのような感覚になります。真っ白な広いスペースの中に点在する丸窓を探して、そこから見える景色も楽しめます。

99()から開催されている『ぼくとわたしとみんなの tupera tupera 絵本の世界展』に2週間前に見に行ってきましたが、絵本原画作品のデザイン性の高さと、手作業の驚くべき細かさと色彩の美しさに圧倒されてしまいました。展示作品は、どこの書店の絵本コーナーでも一番目立つ場所に置いてある絵本の原画ばかりなので、きっと見覚えのある方も多いと思います。一見デジタルで制作したかと思ってしまいますが、繊細で妥協しない手作業を間近で見られるのは、大人もぐっと惹きつけられます。こちらの展覧会は、115()まで開催中です。元住吉から車で1時間ほど。秋に親子で美術館デビューはいかがでしょうか?(Eri ITo)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました!

2017-09-20 22:01:49 | スタッフ講師

水曜朝クラスを担当していました、山下です。
私事ではありますが、本日をもって水曜クラスの担当を外れる事をご報告させて頂きます。
今後はピンチヒッターとして時々お手伝いに伺います。
 
私は現在大学4年生の身で、卒業まではお世話になる予定だったのですが、卒業制作や授業の関係によりクラスを毎週担当する事が難しくなってしまい、急ではありますがこのような形をとらせて頂く事になりました。
週に1日だけではありましたが、たくさんの方々の作品に携わるお仕事を頂けた事、とても嬉しく思います。
1年に満たない短い期間でしたが、私にとって非常に貴重な経験ができました。
選んだアトリエがミオスで良かったな、と思います。
水曜朝クラスの皆さん、ブログを読んで下さった皆さん、ミオスの先生方、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品売ります!

2017-09-19 22:40:07 | 学生

火曜学生クラスの吉田です。今、中学2年生です。アトリエには小4の時から通っています。
「生きているのが面倒臭い…」としょっちゅうつぶやいて怒られていますが、絵を描くのは面倒臭くありません。
「買いたい画材があるけどお金が足りない。チマチマお小遣い貯めてたら、いつ買えるかわからない。」と言ったら、「中学生はバイトできないんだから、絵を売ってみれば?」とアドバイスされました。

1枚500円で売ります。オーダーメードも承ります。(オーダーメードの場合、値段は応相談)
階段のところに置いてもらっているので、欲しい方は小原先生まで言って下さい。
もし感想ももらえたら嬉しいです。

オバラです。なんと原画がたった500円!
中2にして人物の資料を何も見ずに、ここまでしっかり骨格のデッサンが取れるなんて、嫉妬する気にすらならないでしょう?
売れっ子になってからじゃ、手は届きませんよ!青田刈りできる今がチャンス!
明日より、階段のところで販売しまーす!見るだけでも、是非おいで下さい!

小学5年生の時のイラスト作品はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は一点・二点透視図法。

2017-09-18 19:46:18 | 小学生 絵画

今月の小学生クラス課題  一点透視図法・二点透視図法で自分の店を描こう!夢のショップオーナー!

どうも幸介です!!9月の小学生クラスでは、なかなか小学生では習わない「一点透視図法・二点透視図法」の技法を学び、お店のデザインをしながら立体の描き方を練習しています。

さて、本日の小学生クラス。祝日ですので(普段は祝日には平常授業を設けておりませんでした)、きっと今日はあんまり生徒来ないんだろうなぁなんて思っておりました。開始時刻では4人程度で、まぁ連休中だし皆どこかにお出掛けしているのかな?と思いきや、少しづつ皆が集まり出し、結局10人以上でいつもとあまり変わらない人数に……中には「野球休んできた!」とか「友達と遊ぶの切り上げて来た!」なんて声も。みんな、いそがしい3連休中にアトリエあって、ごめんね。

そんなこんなで、何人集まるか分からなかった本日。1人1枚作品を制作するのではなく、グループに分かれて制作いたしました。相談したりアイデアを出し合ったり、いつものアトリエの課題と違ってグループ制作も楽しかったかな?学年関係なく話すし、いつのまにかお互いの名前も覚えてるし、たまにはこういう授業も良いなあと思いました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3名のデッサンをご紹介

2017-09-16 23:32:27 | 大人 デッサン

左から 立野 / 瀬戸 / 山口

岩田です!
先週に引き続き今週もデッサン作品のご紹介です。3名それぞれ熱の入ったデッサンです。
真ん中は日曜日にいらっしゃっている瀬戸さんのデッサン、金属をメインに描かれています。金属と言ってもステンレスやアルミとその素材も様々です。背後に描かれたアイスペール、磨かれたステンレスなので周りのモチーフがくっきり映り込みますね。又、円筒形であるため映り込んだ像もその形状に応じてゆがみます。
瀬戸さんも手前のレンガや取っ手の映り込みを描かれていますが影も含めて自然に描かれているので円筒の形状がしっかり感じられます。エスプレッソメーカーを始めとし、工業製品の形が良く取れていますね。基本を重視した堅実なデッサンです。

左手は土曜午前クラスの立野さん、カモのはく製を描かれましたがこのモチーフとにかく羽根の模様が細かく、どう描いていこうか迷ってしまいますね。しかし立野さんの描いたカモを見ると部位によって様々な表情を見せる羽根を見事に描き切っているのです。これは本当に見事。そして細かいところに囚われ過ぎず、カモ自体の形体感もしっかり表現されています。「木を見て森を見ず」をならぬよう配慮されているところも流石です。

右手は土曜午前クラスの山口さん。田中先生が高校生の時描いたデッサンの模写です。両手を交差しているポーズを捉えており、手前の手首の関節が特に強調し描かれています。山口さんの模写も明度の高い色から低い色までの幅をしっかり使って描いており、手首周辺のコントラストがハッキリしていてとてもドラマチックに描かれています。又、複雑にからんでいる指も関節の位置を確認しながらしっかり描きましたね。次はご自身の手を実際に見てデッサンをします。

また来週!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとう!

2017-09-15 23:14:54 | 学生

左から 一葉 高1 / 龍之介 高3 / 詩織 高2 / 雄耶 高3

こちらの4枚の若々しいデッサンは現役高校生達のものです。私も高校・大学受験のデッサン対策の為に、アトリエでこれらをモチーフにして描いたことがあるので、なんだか懐かしい気持ちになりました。
この夏AOで大学受験した高3の学生達は、全員合格を頂きました。落ちる方が難しい試験とは言え、やっぱり本人達はドキドキしながらの受験です。合格おめでとう!

一葉
隅々まで油断せずに描き込み、最後まで気を抜かず描き切っている気持ちの良いデッサンですね。トングを握った手に力が込められているのがよく感じられます。ビー玉の光の入れ方も美しい!ただ、指やトングの向こうにある手のひらと見えている指、見えない部分と見えている部分との繋がりがまだ甘いですね。また、手と手首の境目から急に黒が濃くなっているので、そこから別のパーツがくっ付いているようにも感じます。集中しているとついつい一点を描き込みがちになっちゃうから、こまめに離れて見てみて、バランスを確認する事を意識しましょう!

龍之介
工業製品の楕円に長い間苦しめられている様子を見守っていましたが、なんとか克服できているようで安心しました。ランプの重さもしっかり感じられます。ランプの形も違和感なく取れていますが、反面電源プラグのデッサンが甘く見えます。部品が多く大きいランプにどうしても意識がいってしまうとおもいますが、ランプよりも手前にあるプラグも見る側の目に入り安いので、しっかり整えてあげましょう。

詩織
自分が描けるところまでとことん描いてやるぞ!!という気持ちがデッサンから伝わってきます。その気持ちが有り余る為か、少し全体的に黒っぽくなり、なんだか鉄の像の様にも見えますが、それは枚数を重ねていけば上手くなっていくでしょう。この迫力は磨いていけば詩織の魅力になっていくと思うので、臆せずどんどん描いていって欲しいと思います。あとは、左側の肩の輪郭線が強く回り込みが感じにくい所と、構図が少し右寄りになっちゃったかな?本番前のエスキースで、構図や色のバランスを取る時間を少し増やしてみても良いでしょう。

雄耶
木の椅子の色の調子がとても良いですね。木目までしっかりと追っているので密度も高いです。ジョッキの方も、縁周りの黒さが少し気になりますが、色のバランスも良くガラスの質感や入っている水もよく描けています。
右奥の椅子の足の色が少し濃く、手前の足と同じ様に前に出てきてしまっているので、もう少し擦ったり、練りゴムで鉛を取って描写を弱くしてあげると奥に行ってくれると思います。デッサンを続けていくうちに、モチーフの細かい所により気付いていけるようになっていくと思うので、この調子でバリバリ描いていきましょう!

自分の高校受験期を思い返しますと、受験が終わった瞬間、合否も出ていないのに遊びまわっていた気がします。しかし、今回受験に合格した子達は、合格したからと言って誰一人ミオスを退会することなく、続けてアトリエに通っていてとても良い傾向です!他の同級生達は2月まで死ぬ気で頑張っているのですから、これからも手抜きをせずにレベルアップしてもらえたらと思います。(私が言うと説得力がない…?汗)
もし入学前の課題にデッサンなんかがあったら持っておいで、アドバイスするよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいクラスが2つ増えます

2017-09-14 23:16:03 | 小学校受験

 

9月末より、小学校受験対象のクラスが2つ増えます。現在、グループレッスンとしては、年長児対象・小学校受験クラスと、年中児対象・プレ受験クラスがございます。また完全個別指導のプライベートレッスンでは、3歳~小学校卒業までのお子様を対象としています。長年この3つのレッスンで授業を行っておりましたが、年々受験対策を早くスタートする方が増える傾向にあり、年少児対象の『キッズ受験クラス』、また保護者の皆様からは、家庭での制作方法についてのお悩み相談も多く寄せられることがあり、保護者対象の『受験指導者講座』、この秋2つの新しいクラスがスタートする運びとなりました。

お申し込み方法☆

下記の必要事項を明記の上、メールの件名を「キッズ受験体験申し込み」または「受験指導者講座申し込み」として、e-mailアドレスへ送付してください。お申し込みの確認(定員がございますので、受付時に参加可能かどうかをお知らせいたします)と授業料のお支払い方法を返信します。
必要事項 ①参加者氏名 キッズ受験はお子様の学年 ②住所 ③電話番号
メールアドレス mios@ace.ocn.ne.jp

【キッズ受験クラス】水曜 13:30~14:20

絵画制作の基礎力を身に付けるとともに、絵を描く楽しさ・物を作る面白さを感じ、自ら進んで取り組めるように指導致します。クレヨンやハサミなど基本的な道具の使い方や、塗る・切る・貼るといった巧緻性につながる部分を強化しながら作品を制作します。カリキュラム目的に沿った作品作りの他に、毎回授業で生き物の描き方を練習します。全18回の授業で描いた生き物が全て揃えば、オリジナル生き物図鑑が完成します。年中児の受講も可能です。(詳しくはこちら

【受験指導者講座】第4火曜(2か月毎)10:30~11:30

教室でお絵描きや工作の基礎を学んでいても、日頃から家庭で制作に取り組まなければなかなか技術は身に付きません。しかし絵や工作が苦手でどのようにこどもに教えて良いか分からず、制作の進め方に悩むお父様お母様はいらっしゃいませんか?ご家庭での制作にちょっとした工夫やアイデアがあれば、お子様の「できた!」「わかった!」につながって、「もっとやりたい!」と意欲を育み、楽しい親子の制作時間になるでしょう。ご家庭で楽しみながら効果的に取り組める【絵画】と【制作】の実践講座です。
夏のワークショップの様子はこちら(絵画編)とこちら(立体工作編)

*初回授業* 9月26日(火)10:30~11:30 『動きのある人物画』

 

人物を描く時は、実際に動作を真似するなどポーズをとってイメージしたあと、体のパーツごとに描くと理解しやすいです。走っている人の絵は、運動している絵・遊んでいる絵など、日常体験をテーマにした絵に繋がる大切な動作の一つなので、基本的な動きのある人物画の指導法を学びましょう。腕や足の関節を曲げる描き方や迫力のある構図の捉え方をマスターしましょう。ご家庭でもお母様の的確な指導があれば、左の絵が右の絵のように変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする