モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

新学期の幼児クラスのご紹介

2024-04-12 08:10:17 | 幼児

大竹です。新学期最初の幼児クラスでは、年長さんが小学生クラスへ進級していき、新年少さんが加わりました。ルーキーということで、最初の授業ではひよこちゃんをクレヨンで描いていきました。顔と体を丸の形で描く際に、2つがしっかり重なるようにしていきます。(ギリギリに描いてしまうと、首が千切れそうなひよこになってしまう為)重なりが上手く描けるようになると、他のお絵描きでも活かす事ができます。ちょっとしたお絵描きのポイントを交えながら、これから少しずつ技術を身につけていきましょう!

幼児クラスのお絵描きは、時期に応じたテーマを題材にしたり(季節の花や旬の食べ物・行事など)、人や動物を上手に描くための技術を学んでいくカリキュラムとなっております。春の花を描いた帰り道にたんぽぽを探したり、夏野菜を描いて夕飯を思い起こしたり、秋の運動会を描きながら思い出を振り返り、トナカイを描いてクリスマスに思いを馳せたり…楽しくお絵描きをしながら、制作と身の回りにあるものを繋げていきましょう!

またアトリエミオスの幼児クラスでは、お絵描きと交互に立体工作も行っております。紙工作や粘土、布といった様々な素材に触れながら作品を制作していきます。工作を通じ、手の動かし方や力加減を学んでいきましょう。基本的に1回の授業で1つの作品を制作しますので、材料や道具はこちらでご用意いたします。手ぶらで気軽にご参加頂けますので、習い事で絵画教室をご検討の方は、是非1度無料体験にお越しくださいませ。お絵描きや工作が大好きな子・上手になりたい子、お待ちしております!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙には何がある?

2024-03-08 20:33:40 | 幼児

大竹です。幼児クラスでは宇宙をテーマにお絵かき&工作をしました。
まずは宇宙に何があるかを図鑑を見ながら考えていきます。地球に、月に、土星に、彗星に隕石に太陽…沢山のものがありますね。それらを黒い画用紙いっぱいにクレヨンで描いていきました。中にはロケットや宇宙船も見受けられ、それぞれの宇宙が出来上がっています。大きい紙でしたので、惑星1つを塗るのも結構大変です。太陽は大きく見せるために端っこに見切れさせたり、スキマに小さな星を散らしたりと画面いっぱいに描いていきました。土星のリングはちょっと難しいかな?と思いながらも、皆んな上手に描けましたね(リングの重なりが難しい)。

宇宙が出来たら宇宙飛行士(自分)を作っていきます。まずはヘルメットの中に顔を描き、体のパーツをハサミで切っていきました。宇宙には重力がなくフワフワと浮かんでいられるので、自由なポーズで身体を画用紙に貼っていきます。貼る前に画用紙にパーツを乗せ、どんなポーズにしようかな?と考えながらの制作でした。踊ってる様にも泳いでいるようにも見えて楽しそうですね!うまく貼れたら宇宙服に赤いラインを入れたり、ボタンを描き込んでいきました。最後は宇宙を彷徨うことにならないよう、宇宙船と自分を繋ぐロープを描いて完成です!

大きな画用紙でしたので床での制作となりました。アトリエに飾ってある宇宙飛行士やスペースシャトルを見て「宇宙の工作やお絵かきがしたい!」となった事が今回の制作のキッカケです。皆が大きくなる頃には、軌道エレベーターで気軽に宇宙になっているのかな?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様に輪投げ

2024-03-01 21:07:53 | 幼児

大竹です。幼児クラスでは、お雛様工作&お絵かきを行いました。
今回は材料や作業工程が多く、切ったり貼ったり塗ったりと忙しく手を動かしていきました。
お雛様とお内裏様のパーツは特に細かいので、切ったゴミと飾りが混ざらないよう、こまめに机を掃除しながらの制作していきます。着物の柄は丸いスタンプを押して付けていますが、この作業にハマってしまう子も…笑

工作の後のお絵かきではクレヨンでお雛様とお内裏様を描いていきます。いつもは人の顔はペールオレンジで描いていますが、お雛様たちは白粉で白い顔をしていますので、グレーで輪郭を描きました。特徴的な細い目に眉、おちょぼ口を描いたら完成です。みんな同じ描き方をしても、表情が微妙に違っていて面白いですね。なんだか作者に似ている…?

また、別日の工作では輪投げ作りを行いました。モール、アルミホイル、紙皿など様々な素材で投げ輪を作り、どれが投げやすいか比べていきます。アルミホイルは捻って輪っかにし、紙皿は中心を丸くくり抜き2枚合わせています。他の人と混ざって分からなくならないよう、紙皿にはデコレーションもしました。完成後、いよいよ投げていきますと、モールは投げにくい・紙皿はフリスビーのように飛んで行ってしまう・アルミホイルが一番投げやすく入りやすい結果となりました。

ラストのお絵かきでは作った輪投げで遊んでいるところを描きました。沢山投げた形跡が見えるのが微笑ましいですね。奥に輪投げがあるように(距離があるように)見せるため、手前の自分は大きく描き、重ねて描くようにしました。物の重なりを難しいですが、絵がグッと良く見えるテクニックの1つですね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の書道

2024-01-19 20:15:29 | 幼児

大竹です。幼児クラスの今年最初の授業では、毎年恒例の書き初めに取り組みました!普段は油絵の具の匂いがする絵画教室ですが、この日だけは墨汁の匂いが充満する書道教室になります。笑

先ずは自分の名前を掛け軸にする為、縦長の紙に書いていきます。堂々と、そしてのびのびとした筆は子供達の心情がそのまま表れているようです。ちょっと線が多かったり、鏡文字になっているのも微笑ましいですね。大人になったら二度と書くことのできない、味わい深い1枚です。

書道の後はいつものお絵かき!みんな新年はお餅を食べてきたそうなので、焼きたてお餅を食べているところを描きました。チーズのようにびよ〜んと伸びたお餅を美味しそうに食べています。中にはきな粉やお醤油で味付けされているお餅も見受けられてますね。
2枚目はダルマを描いています。ダルマらしい太い眉にまん丸の目、ヒゲの模様やへの字のお口などどの子も上手に特徴を捉えていますね!同じ描き方でも描く人にとって全然違う印象に仕上がっているのが面白いですね。今年1年、皆様にも福がやってきますように!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児龍!

2023-12-01 19:35:06 | 幼児

大竹です。幼児クラスでは、小学生よりも一足先に龍の掛け軸を制作しました。教室中に貼ってある中高生の作品から描きたい龍を選んで描いていきました。下書き無しの一発勝負でしたが、どうですかこの迫力!素晴らしい出来栄えです。日本人はもしかしたらみんな龍を描くのがうまいのかも…?というミオス内で囁かれる噂が真実となりそうです。
薄墨で体や雲にも色を付け、消しゴムで作ったハンコを押しています。上下に帯で糊をつけるのも、ラシャ紙に描いた和紙を貼るのも、講師の補助を入れつつ自分で貼り付けていきます。自分の身長ほどもある立派な掛け軸が完成しました。


縦長の和紙は幼児の身長では上の方を描くのも大変です。腕を一生懸命伸ばし、体全体を使って制作していきました。そのお陰か線も勢いのある伸び伸びとしたものになっていますね。年始には毎年恒例の書初めも予定しており、今から出来上がりが楽しみになってきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキング誕生!

2023-11-03 18:36:57 | 幼児

ここ最近の寒暖差で体がヨレヨレの大竹です。(でも寒いのは大好き!)幼児クラスでも、ハロウィンの工作やお絵かきのカリキュラムを行いました。

この寒暖差の為か体調不良でお休みの子もあり、少人数での制作となっておりました。(その分、講師が一人一人に時間をかけてあげられます)今回のカリキュラムでは紙工作のパンプキン型クラウンと、かぼちゃのクレヨン画を制作しました。
色画用紙を二枚使用し頭ぴったりのサイズに調整し、悪魔の角を付けたり、表面に装飾を施していきます。ツノを作る際に出た端切れも使って無駄のないよう制作しました♪ツノも高さがあるので被ってみると中々のボリュームですね。ずり落ちないようリボンもつけたらパンプキングの完成です!
お絵かきの方では緑のかぼちゃをクレヨンで描いていきました。奥には丸いかぼちゃ、手前には切ったかぼちゃが置いてあるように、かぼちゃ同士を重ねて描いています。黄色や黄緑、緑を重ね塗りをして自然な色合いを出していきました。黄色い身も美味しそう!なんだかかぼちゃ料理が食べたくなってきましたね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園児の描く運動会の絵

2023-10-13 20:02:28 | 幼児

大竹です。先日の展覧会では入り口正面に展示してあった為、ほぼ全ての人は鑑賞されたであろうこちらの幼児クラスの作品。運動会をテーマにクレヨンと水彩画でそれぞれ頑張って練習しているor本番で頑張った競技を描いています。ソーラン節やかけっこ、縄跳びリレーなど様々な競技が並び、運動会の賑やかさが伝わってくる作品となりましたね。

幼児クラスでは絵の構図・バランスについてはこちらで指導する割合が多くなります。この作品でいうと、主役である自分がどの人物か分かり易いよう真ん中に大きく入れる・他の人は重ねて後ろに描いたり、画面端で見切れさせたりと工夫をしています。こうした部分はとても子供達だけでは描けないので講師の方でサポートしていますが、枚数を重ねるにつれて段々と出来るようになっていきます。今回はクレヨンで人物が描けたら、絵の雰囲気に合わせた色の水彩絵の具で背景を塗り完成させました。展覧会に展示するという事で、さらに観客を描き足したり、作品の上部にフラッグもつけています。フラッグも1つ1つが手作りです。そのお陰で、遠くから見ても一目で賑やかな運動会の絵と分かりますね!

幼児クラスでは平面絵画と立体工作を毎週交互に行い、様々な画材や題材に取り組んでいます。絵画ではクレヨンや水彩絵の具の他に、ペンやクレパスから墨汁まで使用して制作しています。工作では更に材料の幅は広がり、粘土や紙工作の他に、布やプラスチックまで多様な素材に触れていきます。沢山の道具や物に触れ、刺激を受けながら、ものづくりの楽しさを見つけていけるよう、日々のカリキュラムを組んでおります。まだまだ席にも空きがございますので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。お待ちしております!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児クラスの夏の制作報告

2023-07-21 21:05:44 | 幼児

8月の幼児クラスの夏休みワークショップ、まだまだ受付中です!
(詳細はこちらの記事で紹介しております。)
1回の授業で作品を完成させますので、参加したその日にお持ち帰り頂けます。
材料も全てこちらでご用意させて頂きますので、手ぶらでご参加いただけます。夏休みの思い出作りや、絵画教室の雰囲気を体験してみたい方にもオススメです!

さて、7月の幼児クラスでは、コルクボードに富士山と花火をちぎり絵で制作しました。クレヨンで直接下書きをした後、様々な色の折り紙をちぎって貼り付けていきます。富士山だからといって、青や白だけではなく、緑や紫、赤といった色も織り交ぜて豊かな画面となりましたね。花火は金や銀の折り紙や、卵の殻に染色したモザイクなども使用し、華やかに仕上げています。まるで山下清の様なエネルギーを感じます。観ているだけで子供達の元気を分けて貰えそうですね!それもあってか、大人の方々からとても好評な作品でした。

下地にコルクボードの茶色があり、折り紙の隙間にも色が入り味わい深い風合いとなっています。ちぎり絵は千切っては貼るの単調な作業の繰り返しですが、飽きて投げ出す事もなくここまで作り上げた子供達の集中力に、飽きっぽい私は心の中で拍手を送っておりました。笑

お絵かきのカリキュラムでは、南極の皇帝ペンギンの親子を制作しました。白い紙に白いクレヨンで氷山や氷の地面を描いた後、青や水色で空の色を塗ってクレヨンを浮き上がらせます。夏は青色が特に涼しげに見えて綺麗ですね。
その後は皇帝ペンギンの親子を別紙にクレヨンで描いていきます。難しい形に見えますが、丸や縦長丸といった単調な形に分解して描いていく事でペンギンの独特なフォルムを描き上げていきました。おにぎりの様なちょこんとした赤ちゃんが可愛らしいですね。

ペンギンの赤ちゃんは卵から産まれてくる事は皆知っていましたが、身長は100~130cm程もある大きな生き物である事は知らなかった様で、ちょうど自分達と同じ大きさな事に驚いていました。また、寿命も長く20年以上生きる個体もいるそうです。写真で見ただけででは分からない事も沢山ありますね!
そんな話をしながら描き終えたペンギン親子を、ハサミで切って先ほど描いた南極に貼り付けていきます。ペンギン親子はどんな話をしているのかな?みんなの作品を横一列に並べると、地面が繋がってペンギンの群れになりました。夏にぴったりの涼しげな作品が出来上がりましたね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵とスイカ

2023-06-30 20:56:19 | 幼児

大竹です。蒸し暑い日が続きますね。幼児クラスでは、そんな暑さにも負けず制作に打ち込んでいます!
工作のカリキュラムでは、夏らしくひまわりのクレヨン画&植木鉢づくりをしました。
先日、アトリエの向かいにある花屋さんに小さな向日葵が並んでいたので、夏の工作にピッタリだと即購入。まずはクレヨンを使いスケッチブックに大きく向日葵を描いていきます。花びらの数や葉っぱの形、色を観察しながら進めていきました。本物を見ながら描いた甲斐もあり、とても生き生きとした向日葵となりましたね。
その後は植木鉢に紙粘土を貼り付けて装飾をしていきます。ビーズを埋め込んだり、キラキラパウダーをまぶしたり、紐を巻いたりしてオリジナルの植木鉢を作っていきました。完成後はミニ向日葵を植え替えて持ち帰ります。可愛らしい手作りの植木鉢に、鮮やかな黄色い花はぴったりですね!暑い日が続くから、向日葵にはちゃんとお水をあげてね!

また、お絵かきのカリキュラムではスイカを食べる絵と川魚(淡水魚)の絵を描いていきました。
大きなスイカにかぶりつく直前の場面では、顔やスイカ、手などの描く順番を意識しながら進めていきました。(先に顔や体を描いてしまうと、スイカが描けなくなってしまう為)大きな口から覗く白い歯が可愛らしいですね。

スイカを描いた後は、魚の図鑑を見ながら淡水魚を描いていきます。普段は海の魚を描くことが多かったので、今回は池や川の魚に挑戦しました。ヒゴイやベタ、うなぎといった様々な形や色を持つ魚たちを合計7匹、大きな紙にぎっしりと埋まるほど描いていきましたが、どれもカラフルで可愛らしい出来上がりとなりました。毎回、大きな紙に描いた後は肘までクレヨンで汚れてしまいます。(時にはおでこにまで付いていることも…何故?笑)それだけ一生懸命描いたという事ですね。

そんな幼児クラスでは、8月に夏のワークショップを開催します。水彩やクレヨンを使ったお絵かきから、粘土や紙の工作まで、バラエティに富んだカリキュラムとなっております。絵や工作が初めてもお子様でも講師がしっかりサポートさせて頂きますのでご安心下さい。この夏の楽しい思い出作りにいかがでしょうか?(ワークショップについてはコチラの記事でご紹介しております)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児クラスの工作〜パフェとハリネズミ〜

2023-05-26 21:03:50 | 幼児

大竹です。幼児クラスでは、生クリームたっぷりのパフェ作りをしました!
本物のパフェのカップにスポンジをぎゅうぎゅうに詰め込んでいき、粘土でいちごやクッキー、アイスといった具材を沢山作っていきます。クッキーの型抜きは簡単に出来て楽しいので、パフェに乗り切れないくらいの数が出来てしまい、飾り付けの場所に困ってしまう程でした。食べ物系の工作はいつもよりウキウキになりますね♪同じ材料を使用して作っても、その出来あがりはそれぞれ全く違っているのが面白いですね。

その後のお絵描きでは、黒い画用紙にパフェを食べている所の絵を描いていきました。黒い画用紙なので、白いクレヨンを使用してクリームを描くことが出来ます。自分で作ったパフェを見ながら、そっくりそのまま描いていきました。大きないちごたっぷりの、カラフルで美味しそうなパフェの絵が完成しました!その後ろにはスプーンを持った自分を描き、今まさに食べる瞬間を描いています。みんなとっても嬉しそう!

また、別日の工作カリキュラムではではハリネズミ紙工作&お絵かきを行いました!画用紙を花束を包むような形で丸め、ハリネズミの形を作っていきます。針の色は自由に選び、足の色も変えているのでアメリカのおもちゃのようで可愛らしいですね。ヒゲや耳もちゃんと作られています。立たせるようにするのは難しいですが、バランスを確認しながら調整し、見事立った時の感動はひとしおです。
お絵かきのハリネズミは2回目ですが、前回よりも上手くかけているかな?その名の通り、パソコンのマウスのように丸っこく先が尖った形を上手く捉えられていますね。背中の針も茶色や黄土色、こげ茶を使って沢山の針が集まっている様子を描いています。
毎週描くのはスケッチブック1ページ分ですが、その1つ1つの積み重ねで上達していく様子が分かります。動物や人、物まで幅広く描いていき、スケッチブックを埋めていきたいと思います!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの思い出は?

2023-05-12 20:39:07 | 幼児

大竹です。みなさまゴールデンウィークはどの様に過ごしましたか?私は恐竜博2023で小学生達に混ざって化石を眺めたり、アメ横の韓国屋台風の店でスムージーを啜って過ごしました。

ミオス幼児クラスでは、ゴールデンウィークに遊びに行った所・楽しかった事をテーマに作品制作をしました。最初は忘れちゃった!と言っていた子も、皆のGWの思い出を聞いている内に「プールに行って、お泊まりして、公園にも行って、お婆ちゃん家にも行ったよ!」と芋づる式に思い出していました。笑 思い出が新鮮な内に画用紙にクレヨンで描き出していきます。
上記の作品は、左から・映画館でお婆ちゃんとママとお姉ちゃんとドラえもんの映画を観にいった思い出・クラシックカー博物館でスポーツカーに乗った思い出・家族で札幌vs川崎フロンターレのサッカーを観戦した思い出を描いています。それぞれの家族の楽しそうな様子が伝わってきますね。普段の絵よりも更に生き生きと見えてくるのは、やはり楽しい思い出が下地にあるからなのでしょう。

普段よりも大きい紙に描いていったので、色を塗るだけでも大変でしたが、みんな年長さんなだけあって最後まで元気に描き切っていました。余白の部分は水彩絵の具で仕上げています。子供達の生き生きした線と、絵の具の原色は相性が良いですね!

作品を見る度、GWの時の楽しかった気持ちが思い起こされますね。きっと旅行中の写真よりも、当時の感情がダイレクトに伝わってくるのではないのでしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり幼児クラス、新規生徒さん大募集 

2023-04-28 20:20:19 | 幼児

大竹です。幼児クラスでは、3月末に年長さん達が卒園し、現在は少人数でのんびりと制作しています。これからお子様の習い事を考えている保護者様、いきなり大人数の場所だと慣れないかな?とご心配の方にもオススメです。1人1人のペースに合わせ、落ち着いてゆっくり制作して頂けます。お絵かき・工作が初めてのお子様もしっかりサポートさせて頂きます!

幼児クラスでは、1日で1つの作品を完成させていきます。お絵かきと工作を交互に行いますので、片方が好きだけどもう一方は苦手、というお子様でも、得意な事を伸ばし、苦手な部分を克服していけるかと思います。毎回完成した作品をお持ち帰り頂けますので、お家の中があっという間に作品展になりますよ。

お絵かきや工作を通じ、制作技術だけではなく、様々な事を学べる様カリキュラムを設定しています。例えば、工作のねんど制作では、その時期の旬の野菜・果物を制作し、食への関心を高めていきます。お絵かきでも、例えば雨が降った日は傘をさしているポーズを練習したり、カエルやカタツムリを描いたりします。楽しい制作を通じ、色々な事を吸収し学んでいきましょう!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児クラス大募集!

2023-03-31 21:11:34 | 幼児

新年度から年長さん達が小学生クラスに移り、少々寂しくなりますので、新規の生徒さんを大募集です!

幼児クラスでは、お絵描きの時間と制作の時間があります。
様々な画材や材料などを使って、楽しく制作活動をしていただきたいと、毎回バラエティ豊富なカリキュラムをご用意しております。
ぜひ体験授業をご受講していただき、幼児クラスの雰囲気を感じて、ご入会をご検討ください。
体験は他のお子様達と一緒に、同じ授業をご受講して頂きます。 

【幼児クラス】
日時:火曜日 15:00-16:15  ※授業開始5分前以降に入室可能・10分前お迎え(講師からの解説や、お子様からの報告を聞いて頂く時間となります)
対象:幼稚園・保育園の年少・年中・年長
初回体験料:無料(翌週よりご入会の場合、入会金5,500円+月謝日割り計算+材料設備費500円となります。)
持物:・汚れても構わない服装(お洗濯が簡単な服装で。土足ですので上履きも不要です。)・作品を持ち帰る為の袋

※幼児クラスでは、材料もお道具も毎回こちらで全てご用意しますので、お気軽にご参加頂けます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地の恵み、海の幸?

2023-03-10 23:49:35 | 幼児

大竹です。ミオス幼児クラスでは、牧場にいる動物をテーマに制作をしました。
動物園にいる動物と違い、牧場にいる動物たち(家畜)は食べ物を生産したり、皮や毛を使ったり、乗ったりする事ができ、人の役に立つ動物が育てられています。「牛さんのミルクからは、どんな食べ物が作れるかな?」「羊さんの毛を使ったマフラーや手袋、持ってるかな?」「豚さんの毛が使われている道具はなんだろう?」といった、身近にある動物由来のものを考えながら制作を進めていきました。

今回は、牛・鶏(おまけでヒヨコも)・ブタを描き、ハサミで切り抜いたら草原に放牧していきます。動物たちの足元をチョロチョロしていそうな、コロンとしたヒヨコがまた可愛らしいですね。
周りを柵で囲ったら立派な牧場の完成です!あたりには鶏が産んだ卵もいっぱいで、賑やかな牧場となりました。

そして翌週は、大地から海へと場所を変え、魚釣りをテーマに制作をしていきました。
色画用紙を魚の形に切り、そこに折り紙をちぎって鱗として貼り付けていきます。カラフルな魚が沢山生まれたら、海に放して釣り大会の始まりです!
自分やお友達のお魚をうまく釣れるかな?最初は苦戦していた子どもたちも、何度が挑戦するうちに上手に釣れるようになっていました!

釣りを楽しんだ後はお絵かきタイムです。今回は大きなサメを描いていきました。背びれや胸びれ、尾びれなど沢山のひれを順番に描いていき、サメらしいシルエットとなりました。鋭い目つきの怖いサメもいれば、ぽや〜んと気の抜けた顔のサメもいたりして、眺めていると面白いですね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかぼうしとかまくら

2023-02-17 20:12:08 | 幼児

大竹です。幼児クラスでは2週間”冬”をテーマに帽子と手袋作りと、かまくらを作っている所の絵を描きました。

1週目の工作では、毛糸の帽子と手袋作り。帽子の模様などんな風にしようかな?と、三角や丸、四角といった形をたくさん並べ、模様を作っていきました。毛糸で飾り付けをしたらとても暖かそうな帽子が完成!手袋も好きな色を3色選び、デカルコマニー技法で同じ柄に作っています。1人1人違ったふしぎな模様の手袋も合わせて寒さ対策はバッチリですね。

お絵かきのカリキュラムではしんしんと雪が降る中、大きなかまくらを作っている自分と、その中でくつろいでいる家族やお友達を描きました。ちょうどこの授業の前週に雪が降っておりましたので、その時何して遊んだかのお話もしながら描き進めていきました。流石にこっちの方ではかまくらを作れるほどの雪は降りませんが、紙の上でなら何でもできるのがお絵かきの楽しい所ですね。洋服やマフラーはそれぞれ好きな色を選び塗っていったので、同じテーマの絵でも個性が出て面白いですね!



雪は白いクレヨンで描いたのち、黒い絵の具を塗って浮き上がらせています。大きな紙での制作だったので、色を塗るのも一苦労でしたが、その分見応えがありますね!
少しずつ寒さが和らいでいき、いよいよ春に近づいていますが、これらの作品を見るたび、冷たい冬の雪や風が思い出されそうですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする