小学校受験を控える保護者様対象
(抱っこやおんぶができる乳児より上の年齢のお子様は同席できません)
7月17日(木)10:00-11:30
1⃣【深い思考力のある子に育てる 夏休みの家庭学習について】
5 歳6歳の子どもたちが、どのような気持ちで小学校受験の為の勉強に挑んでいるのか、ご存じでしょうか?
難関校といわれる小学校の試験では、課題の正確な意図を読み取りテーマにあった制作をするだけでなく、そこに自分らしさを組み込まなければいけませんが、明確な正解や模範解答はありません。
一人一人のお子様に合った多角的な思考を促す会話や深堀について考え、難しいと言われる家庭での絵画・制作の指導のヒントを、夏休み前にたくさんお話ししていきます。持ち物は不要です。
年中・年長+保護者様対象
(お子様の隣に保護者様が座り 補佐して頂きながら制作します)
7月27日(日)15:00-16:30
2⃣【紙制作 かぶれる帽子 と 機能的なパーツ作り】
立体制作は、たくさん作って慣れること。但しやみくもに数を増やしても、ゴミが増えるだけでしょう。
一つのテクニック『紙をなめらかに曲げる』コツを覚えるだけで驚くような造形になりますし、『切り込みに紙を差す』ことを覚えれば、動くパーツが作れるようになります。
持ち物 ハサミ・セロテープ・汚れても良い服装・作品を持ち帰る袋
年中・年長+保護者様対象
(お子様の隣に保護者様が座り 補佐して頂きながら制作します)
8月22日(金)15:30-17:00
3⃣【絵画 15分で1枚、合計4枚 同じポージングで違う絵に】
与えられた課題で、一番大切な表現は何でしょう?絵画の試験では、その子の何を判断したいのでしょうか?
「気持ちが込められているか?」そしてそれが他者に、「一瞬で伝わるか?」が鍵となります。画力はすぐには上がりませんが、動き(ポージング)に注目し展開していきましょう!
作品の発表(プレゼンテーション)の仕方もお伝えします。
持ち物 16色のクレヨンかクレパス・汚れても良い服・作品を持ち帰る袋
小学校受験 夏休みワークショップ 3講座全て 受講料10,000円(税込) 参加方法
下記の必要事項を明記の上、メールの件名を『小学校受験ワークショップ申込』として、送付してください。
①お子様の氏名と参加される保護者の氏名(1⃣の方は保護者の氏名のみで結構です)
②学年( 年中・年長)・幼稚園名(1⃣の方はお子様の年齢のみで結構です)
③電話番号・住所
④1⃣ 2⃣ 3⃣ 講座番号
をご連絡ください。定員がございますので、参加可能かどうかを返信いたします。参加可能の場合、お申し込みの確認と規約・振込み方法を貼付しますので、こちらからの返信後1週間以内にご入金ください。ご入金確認後正式申し込みとなります。
(ご注意)
※講座開催日程7日前を過ぎてからのキャンセルは返金できませんが、日程の変更は定員に達していない日時に限り承ります。
※キャンセル返金はご指定の口座に、振込み手数料を抜いた金額で振込ませて頂きます。
※お子様がぐずってしまい、全く制作ができなかった場合の、払戻し・振替には応じられません。