モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

展覧会のお知らせ

2012-02-29 23:55:59 | スタッフ講師
Obarayuri

小原 『道標』 絹本水彩 (この写真では見え辛いのですが、葉に蜂が止まっています。)

オバラです。
本日引越しの赤尾先生に代わりまして連続で書かせていただきます。

来週からグループ展に参加します。
“生き物のいる絵展”という展覧会ですが、今年で3回目の参加となります。
皆さんは『生き物』と聞くと、どんなものが頭に浮かびますか?
私は今回ずっと描いてみたかった蛇(子どもの頃、青大将を飼っていました)を神様のようなイメージで描いたり、海の中での生命の誕生を想像した作品を描いてみました。
小品を数点のみの出品となります。
ご無理なさらず、東京方面についででもございましたらお立ち寄り下さいませ。


生き物のいる絵展 III

2012年3月5日(月)から16日(金)
AM11:00からPM6:00 (日曜休廊・最終日4時終了)
あらかわ画廊
〒104-0031 東京都中央区京橋2-8-18 昭和ビルB2F
電話/FAX : 03-3566-5213
●地下鉄 銀座線 京橋駅(6番出口) 明治屋真向い、スギ薬局B2F
◇土曜日は15時以降、ビル入口が閉まっておりますので入口にてお電話頂きしだい解錠いたします。

始祖鳥は鳥と爬虫類双方の特徴を併せ持つ。最近、より古い時代の羽毛恐竜も見つかり恐竜に近いとする説もあるらしい。地球上に生息する、していた生き物たちの想像を超えた生態やメカニズムは作家の感性を大いに刺激することだろう。
荒川みはる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッキー会

2012-02-28 20:33:58 | クロッキー会
Kurokki122_2どなたでもご参加頂ける、人物クロッキー会のお知らせです。
アトリエでは第1土曜日に着衣の人物クロッキー会を行っています。
固定ポーズを20分(ポーズの間に5分休憩)×5回行います。
今回は20代前半の女性モデルに、ポーズをとってもらう予定です。(写真は前回のクロッキー会のモデルさん)
ぜひ皆様のご参加お待ちしております!

日時   3月3日(土) 16:00~18:00
参加費 1500円 (ミオス生徒 1000円)
持ち物  スケッチブック、画材etc (イーゼル、画板、イスなどはご用意してあります。)
お申し込みはお電話でお願いします。   044-411-1600

本年度の人物クロッキー会の予定日はコチラでご確認下さい。

Suisai6
以下、クロッキー会にご参加頂いている竹辺さんの展覧会のご紹介です。

毎年、開催している水彩展です。
私は人物画を中心に7点ほど出品します。
今回は持ち回りで、私の作品がDMになりました。
他に風景などもありますので、お楽しみいただけるかと
思います。
ご高覧いただければ幸いです。

竹辺孝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示のお知らせ

2012-02-27 03:44:00 | スタッフ講師
20120227
どうも幸介です!突然ですがちょっと一杯飲みませんか。BARで。

というわけで、お酒好きの僕が念願かなってバーにて作品を飾ってもらえることになりました。

今週水曜2/29より、渋谷のバー「PINKS」にて展示を行います。作家3人で共同制作した作品を3枚展示します。「バー」という空間ありきで、その空気にあった作品作りを考えての制作になりました。3人がそれぞれテーマを出し、それに答えるかたちで他の二人が共同で制作、というような方法で制作した3作品を展示いたします。ですので3枚とも完全な共作となっております。展示作品は少ないのですが、3作品ともけっこう大きめのサイズとなっておりますので、酒の肴に、飲みの二件目にぜひ見にいらしていただけたらと思います。

しかしバーの場所が渋谷ですが、知らないと入りづらいような場所&雰囲気もありますので、もしご希望であれば僕がアテンドいたします。バーのマスターはモヒカンにタトゥーだらけの人ですが、とても気さくで面白い方ですよ(文章で書くととてもいかがわしい感じもしますが怖がらないでください)。

仕事帰りに一杯ひっかけましょう!
田中幸介

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青へのこだわり

2012-02-26 04:42:00 | 学生
P2260688晴香 中1 水彩

酒井です。今日は日曜クラスのスーパー中学生、晴香の作品を紹介します。海の中を自由に泳ぎ回るイルカ。深い水の色と水中から見上げた光の表現がなんとも美しい水彩画です!同じ青を中心とした絵でも前回の作品の研ぎ澄まされた空気とは違って、力強い日差しと躍動感を感じる仕上がりとなりました。

制作途中、他の色みも少し足してみたらどうかと提案してみたのですが、「青が好きなんです!」と力強く言われてしまいました。晴香の使っているのは中学校で指定の水彩絵の具なので、青色自体は「青」と「藍」の2色しか入っていません。この多彩な青色を出すために、緑を微妙に混ぜたり、黒で重ねて濃くしたり、水の含ませ方を変えてグラデーションを作ったり。その一心な青色へのこだわりは、この絵からしっかり伝わってくるのではないでしょうか。絵は色数では無いんだな、と実感させてくれた一枚でした。

おまけにもう一枚!
P2260690
動物を描くのが好きな晴香、お正月前の微妙な空き時間で描いた色鉛筆画です。上のイルカの優しげな目とは違い、くりくりっとした大きな瞳が印象的。動物たちそれぞれの特徴や表情、状況設定などを上手く描きわけている晴香。今までに描いた動物シリーズをずらっと並べてみたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと懐かしの~?

2012-02-25 02:25:00 | 大人 水彩
St330727英保 「御岳の秋」 水彩

チノです!今日、土曜クラスの方には石垣さんの作品を載せます!とお知らせしたのですが、私のミスで画像が手元に届かなかったので、来週載せたいと思います!スミマセン~~(T_T)来週楽しみにしていて下さいませ♪

本日は、完成ほやほやの英保さんの水彩画をご紹介したいと思います。パネルに水張りをした、ちょっと大きめの作品です!。。。この場所にピン!ときた方いらっしゃいますか?

・・・じつはこの作品、ある場所で撮った写真なのです!(あ、でも作品の題名でバレバレですかね;)
それはこちらっ!
去年の秋に行った、ミオス写真部の撮影会です~。そこで撮った写真を基に作品にされました。
両方に同じように山があるので、単調に落ち入ってしまう危険のある構図ですが、右側はざらっと、左側はやや色を落としてしっとりと仕上げる事で、変化に富んだ作品に仕上がっています。どんどん薄くなってゆく山が、この場所がいかに自然に包まれた場所なのかを物語っていますね。
一見シンプルそうに見えて、すごく細かいところまで神経の行き届いている、何週もかけて描いた水彩画です。

下の方に目が奪われがちですが、雲の表現もとても伸びやかで、光を感じますよね~。(雲の形がはっきり見えるところと、空にとけている部分の加減がスバラシイです!!)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたんから、マトリョーシカ!

2012-02-24 22:45:02 | 幼児
庄司です。小学生クラスのひょうたんランプ、ご覧になりましたか?実物のひょうたんは中々お目にかかれないですから、幼児クラスでもぜひ触れてほしい!ということで、今回の幼児クラスはひょうたんを使って人形作りでした♪


2012_2_22_01


人形のイメージは、こけしやマトリョーシカ。ひとつひとつ取り出すたび、こけし知ってる~!ロシアのお人形だ!みんな物知りですね!マトリョーシカは入れ子を開くたび大歓声。ひとしきり楽しんだ後は制作です♪
ひょうたんにも皆興味津々。その不思議な形から、外国からもらってきたの?なんて声も飛び出しました。
はじめはクレヨンで頭や体を描いていきます。目や鼻の描き方もそれぞれ個性が出ています。丸い形ですから側面も描かなければいけません。頭の横側ってどんなふうになっているのかな?周りのお友達をよ~く見てしっかり描けました。
お洋服には沢山の色を使ってみよう!と挑戦したら……17色使ったよ~!という声。なんと、クレヨンを塗り重ねて新しい色まで作り出しちゃいました!


2012_2_22_02_2


そして今回の目玉でもある穴開けです。ひょうたんにピンでプスプスと穴を開けるこの作業、大人もつい夢中になっちゃうくらい気持ちよくて面白いんですよ。
初めは緊張しますが、一度できたらもうお手の物。お隣同士で見せ合いっこしたりしながら、楽しい模様をどんどん作り出しました。そしてなぜか鼻の穴を開けるのが大流行。ちょっとユーモラスさも加わってこれまた愛らしいですね。


2012_2_22_03



仕上げにニスを塗って、さあ完成!ひょうたんの形もそれぞれ違って、どれもこの世に二つとない人形たちです。後ろからの色合いもカラフルでオシャレ。一生懸命に塗ったかいがありました。

底面に穴が空いているので、電池式のキャンドルライトをお持ちでしたらぜひ嵌め込んでみて下さい。すてきなランプに大変身しちゃいます♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼差し

2012-02-23 23:00:47 | 小学生 絵画
2012_2_231
最近小学生クラスの授業中に、教室の片隅で他の仕事をすることが続いていて、各曜日の授業に出没している伊藤です。
ミオスの小学生クラスは、曜日によってクラスの雰囲気もカラーも違い、どのクラスもそれぞれの持ち味が魅力的です!
月・火・水・木曜4つのクラスの中で、圧倒的に女子が多くその中で男子も頑張っている、火曜日クラスの授業の様子を今日はご紹介します。

今週の火曜日クラスは、2月後半から始まる新しいカリキュラム「金箔を貼る日本画」制作のトップバッターでした。

人生経験豊富な大人でも日本画を描いたことのある人は、そういないはず。
日本在来の技法と様式による絵画を6~7歳の1年生から制作できる絵画教室なんて、そうないはず。
小学生で制作するカリキュラムとしては貴重価値の高い作品になること間違いなしです!

さて、写真を見ていただいてお分かりのように、和紙をパネルに水張りをするところから自分の作品は自分で全て下準備も行なっています。先生の水張りのお手本をしっかり見て覚えて、さぁ挑戦。こんな感じにやってたかなぁと見真似でバッチリできました。

2012_2_232

今回の日本画モチーフは植物です。
日本の冬の花の代表ともいえる葉牡丹・水仙・猫柳などセットされたモチーフから描きたいものを選んでもらいました。普段あまり見慣れぬ植物だけに、細かいところまでしっかり観察している眼がいいですね!
初日にして、パネル張りから下地塗り、そして下描きまでスタートしました!

油絵制作中教室内に作品がクラスごとずらっと展示されていたのと同様、日本画も3月末まで展示されるでしょう。
また各クラスの作品がそれぞれに期待でき楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中経過も興味深い!?

2012-02-22 03:19:00 | 大人 日本画
Suinihonga
上 松岡 / 左下 石神 / 右下 佐藤(着彩してあるものはお手本)  

赤尾です。土曜日の千野先生に引き続き、日本画を描いている方の途中経過とこれからの進め方についてご紹介します。
自分以外の方の途中経過の作品、私は大好きです。違うクラスの方の下絵はなかなか見る期会がないですし、筆の進め方や下地の色など、完成作品よりも参考になることがたくさんありますよね。

まず松岡さんの咲き乱れる桜の花と、水流の日本画です。ぜひ春までに仕上げて飾りたいですね!
なんと下地はスポンジをむしって穴だらけにしたもので木々の様子を表現されました。これはご自身のアイデアです、さすが探究心の強い松岡さん!
これから描き込みに入りますが、桜、水流、緑のマチエールがまだ似ているので、これから太めの筆を使い桜に立体感をつけると良いでしょう。
明るいピンク、暗めのピンク、水色や薄紫を併用し、花びら一枚一枚というよりもブロック分けする意識で明暗をつけると下の水流との差も出てきます。桜を筆やスポンジのタッチを生かして厚塗りしたら、水面はタッチを押さえてフラットに塗り、その上から桜に使った色を使い細い筆で描き起こすと全体感とメリハリが生まれます。また手前側の木々のほうが明暗の差がぱっきり出るように塗り、奥は中間色にすると画面に奥行が生まれます。

石神さんのフェレットの作品はフェレットの顔や毛並みをしっかり描き込んであり、もう少しで完成です。今背景のピンクと青のまだら色が少し目立ちすぎているため、メインであるフェレットの描き込みがもう少し目に入りやすくなるようにしたいです。例えば茶系の暗い色のフェレットの周りは明るいピンク系中心、白いフェレットの周りは青系中心で上下にかけてややグラデーションにすると、画面にメリハリがつきます。また最後にもう少し白っぽいピンクと水色を上から乗せると、色の鮮やかさがやや落ち着き、フェレットが目立ってきます。

佐藤さんは転写がもうすぐで終わり、来週から下地に入るところです。
下地の色味は寒色系の葉とは反対の、オレンジや黄色が良いでしょう。黄色をまず全体に塗り、その上からオレンジを乗せてグラデーションにしたいですね。お手本の絵とは少し違う雰囲気になりますが、緑色の葉っぱなどをメインとした絵にする場合、ピンクの下地もお洒落にまとまりやすくておすすめです。

以上になりますが、日本画を描いている方の参考に少しでもなれば幸いです。
皆さんそれぞれ進行具合も違いますが、これからどのように仕上がって行くのでしょう!?
完成作品も今後ご紹介していきますので、お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸城跡地=皇居に遠足

2012-02-21 22:50:56 | 小学生 絵画
Ensokusitami_2
オバラです。本日小学生の遠足の下見に行って来ました。
今年の遠足は昨年地震の為、夢見ヶ崎動物公園に変更になり行けなかった、竹橋(日比谷線茅場町駅~東西線乗り換え)にある皇居に行き風景画をスケッチします。
大奥跡の芝生でお弁当の後は東京国立近代美術館で“生誕100年ジャクソン・ポロック展”を鑑賞。ポロックは去年9月の小学生クラスでやったカリキュラムのような“アクションペインティング”をアートにした初めての画家なので、同じような作品を制作したばかりの小学生にはきっと理解できると思います。感想を聞くのが今から楽しみです!
そしてここ、実は2006年の遠足でも行っています。今の中学1年生が小学校1年生の時に一度行っているので、懐かしい写真もちょっとアップしてみましょう↓

Monshugoついでに圭悟先生のブログの記事もちょっと拝借↓

ここは“平川門”といいます。“平川門”は大奥(ドラマでやってましたね)へ行く人たちが通る門で、よく使われる門ではなかったようですが、今でも橋と門がちゃんと残っているのはこの門だけです。

なかなか絵になりそうな場所がありますよ!2度目の遠足、今回はどんなスケッチができるかな?

ポロックについてはコチラ
って、私が夏に書いたブログにリンクを貼っただけ。うーん、ちょっと仕事が溜まりすぎて…。遠足の下見に行ってからも、普通に3クラス授業があり…。言い訳すみません。

Painappuru
そして、まだアップしていなかった、月曜・木曜クラスのロマネスブロッコリーとパイナポー!
と、下は干物系とシュリンプゥー!
Ebi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうたんランプの点灯式

2012-02-20 20:50:30 | 小学生 イベント
20120220_3
月曜&木曜クラス ひょうたんランプ点灯式

どうも!幸介です!本日は昨日に続きまして小学生クラスの2月の課題の完成報告です!!…しかし上記画像、暗い中での公園での撮影でしたので画像も荒けりゃ長時間露光でブレまくりです。申し訳ありません…でも結果はなかなか綺麗で、たかが針で穴空けただけと侮るなかれ、オシャレなランプが完成しました。

皆で点灯しに公園に行ったんですが、公園に着いた時はまだ空も明るく夕焼け状態。ランプもあまり映えません。でしたので公園で遊んで時間を潰したんですが……木曜も月曜も鬼ごっこのオニを自ら買って出てしまったので、もう足が棒のようです。先生としての威厳を保つために(あと男のプライドのために)かなり頑張って走りましたが、もう当分こんな思いはしたくないです。容赦ないですね小学生は。呼吸が爆発するかと思いました…

そんなこんなでランプの完成報告でした!!そしてオマケです↓先日完成をブログにて報告した月曜クラスの慶昭君の油絵ですが、同じく月曜クラスの斎藤さんより豪華な額を寄付して頂きましたので勝手に額装!!慶昭君の了承は得ていません。バラを加えたポーズにゴールドの額とは、まるで中華料理にマヨネーズとケチャップをかけるかのようなクドさ!!しかしこの明るさは救われますね。個人的にもお気に入りの作品です。慶昭君&斉藤さんグッジョブです!

田中幸介
201202202


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランプを持って

2012-02-19 09:13:00 | 小学生 工作
Ranpu_2

酒井です。小学生クラスは2月中、ひょうたんに穴をあけてランプを作りました!ひょうたんにぷすぷすと穴をあけていく作業はなかなか不思議な感触で、みんな思わず夢中になっていました。鉛筆で下書きをしたひょうたんに大きい穴、小さい穴、密度も気にしながらどんどんあけていきます。ただし、当然穴が増えれば増えるほどひょうたんは脆くなっていくので慎重に扱わなければなりません。壊すことなく見栄えがするように、どうやってに穴をあけていくか、それぞれが考えながらの作業です。細かい柄をがっつり描いた子もいれば、大胆に穴をあけて顔などを表現してみたものもあり、ひょうたん自体の形もひとりひとり違うのでとても面白い仕上がりとなりました!

Ranpu2_3


先週はあいにくの雨で断念したクラスもありましたが、完成した後はランプを持って公園へ!写真では暗さが足りなくてランプが見えづらいですが、木の枝にひとつひとつ吊るしたランプに光が灯る光景は、なかなか見ごたえがありました。是非家でも寝室にかけて使って欲しいですね!キットを買えば割と手軽に出来る工作なので、皆さん興味がありましたら挑戦してみて下さい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本画制作過程♪

2012-02-18 21:34:35 | 大人 日本画
Nichiyounihonnga_3
左から日曜クラスの木村さん、出町さん、武田さんの日本画の作品です。
しかし、まだ制作途中の作品です!ブログではいつも完成作品をアップしていますが、たまには制作過程もいいのでは!?と思いアップしました。今後どのように進めたら良いか書いてきます。
まずは「白虎」を描いている木村さん。前回の「辰」に引き続き、力強いモチーフです。ここからはまず、下半身をもっと闇にとけ込ませ、後ろ足も殆ど見えないようにしていくと、弓なりになっている体のラインがより強調されて目線が自然に奥へぐっと入り込んでいきます。そして体の白はまだ紙の地が見えている状態なので、影の部分を中心に赤系の色をまずおいて、その上から胡粉をかけていくと重みがでてくるでしょう。

続いて、出町さんの「シクラメン」です。葉は、まだ一色ずつかけただけですが、シクラメンらしい葉っぱになっていますね。日本画は油絵のように立体感をそこまで重視しませんので、このまま、影になる部分に花や茎の部分のピンクやムラサキ系をかけてあげると一体感がでてきます。花の部分は胡粉をおき、乾かないうちにピンク色を先の部分におくと滲みが自然な感じになるでしょう。

そして、タコを描かれている武田さん。立体感は出来上がってきているので、後は質感です。紫などの色をやはり影を中心にかけていきます。この時、あえて画面を立てると、絵の具が流れて不思議な模様ができます。これがタコ独特のしわしわ感に良いかもしれません。

さて、今後作品がどのように成長していくか楽しみです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとあしお先に

2012-02-17 22:23:42 | 幼児
2012_2_15_01_3

庄司です。
まだまだ寒い日が続きますね。そろそろ冬の重いコートにも飽きてきたところ、ここらへんでぱぁっと春めいたらいいのになぁなんて思い始めています。

今週の幼児クラスでは雛人形を作りました。
フィルムケースに色画用紙で顔と髪を貼った後、着物の生地をぐるっと巻き付けて着物を着せてあげます。
女雛の扇と男雛の笏も色画用紙で作って、最後にクレヨンで台座に模様を描きました。

着物の合わせを斜めに貼るところ、小さい子はちょっと難しいかな?と思ったのですが、いえいえなんのその!ちょっとお手伝いしつつも、みんなばっちり着せてあげられました。手先を細かく使う難しい作業も多かったのですが、素晴らしい出来ばえ。


2012_2_15_02


かわいいもの大好き!な子が意外と渋い柄を選んでいたり、前はぱぱっと終わらせたがった子が、すご~く丁寧にクレヨンで模様を描いていたり…。幼児クラスはみんな毎回違う面を見せてくれて、本当に面白く楽しいです。何よりも元気でパワーに溢れていますもの!写真では静かで大人しそうですが、実際はすごい熱気。とってもにぎやかで毎回体当たり授業です!


ではでは完成したお雛様をじゃっじゃ~ん、とお披露目。


2012_2_15_03_4

実はこのお雛様の着物、本物の着物の生地を使っているんです。なんとも色鮮やかで豪勢にでき上がりました。台座も着物に負けないくらい鮮やかで素敵でしょう?
表情もそれぞれに違って、でもみんなニコニコと楽しそう。小さいお雛様たちがずらっと並んでいると、なんだかみんなでお花見をしているみたいですね。授業しているうちから、春のうきうき感が沸き上がってきました♪ぜひぜひおうちに飾って一足先に春気分、楽しんで下さいね。

こうして見ていると気分もぽかぽかしてきます。冬の静けさも好きだけど、そうだった、春ってすっごくいい季節なんだよなぁ~って感じさせられますね。幼児クラスのみんなはぐんぐん大きくなる時期、まだ見ぬ楽しいことがいっぱい待っています。どんどん挑戦していっぱい見て楽しんで欲しい!私も小さい頃に贈られたお雛様ですが、そこに込められた願いを実感してしまいました。

そうそう、3月には遠足もありますよ!来週に詳しいお知らせのプリントをお渡しします。お楽しみに♪

しょうじ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛嬌たっぷり

2012-02-16 22:19:12 | 幼児
02151

伊藤です。ミオスの美術系受験生の試験は既に終了していますが、今日一般高校の受験日には雪がチラチラと、夜にはあられが降って本当に寒い一日でしたね。肩をすぼめて過ごしていたらひどい肩こりになってしまいました。

さて、今日は幼児クラスの何とも表情豊かな愛らしい【自画像】をご紹介します!
最初に描き始める前に、鏡を使って自分の顔を覗き込んだり、鼻の硬さ、唇の厚さ、耳の穴の形など手で触って、普段何気なく見ている自分の顔の特徴をお友達と遊び感覚で体験。
もっともっと細かいところまで見てみよう!ということで、虫眼鏡登場!鼻の穴やまつ毛・眉毛の一本一本までお友達をジロジロ観察。お友達同士で顔のパーツを見せ合いっこしながら、恥ずかしがっているのか?面白がっているのか?
程よく盛り上がったところで、下描きです。顔のパーツの輪郭線のみクレヨンで描きます。

02152
02153

自分の顔よりも大きく描くことで、クレヨンの線の太さでも細部までしっかりと描けます。
目やまつ毛の形、リアルな鼻の形が幼稚園生の持ち味である思い切りの良さでとってもよく描けていますね。
完成に至るまでの制作の過程がとても魅力的なので、今日は制作風景をたくさん写真でご紹介したいと思います。
愛嬌たっぷりに仕上がった自画像の細部までどうぞじっくりとご覧ください!!

0215_2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二者二様のデッサン

2012-02-15 05:40:00 | 大人 デッサン
Sumikai鷲見 鉛筆デッサン

赤尾です。今日は日曜大人クラスの鷲見さんと猪野さんの鉛筆デッサンをご紹介します。
まずは共通点ですが、お二人共20代の時にアトリエに入会してから、ほとんどデッサンを中心に8年続けられている現在30代半ばの男性です。
もちろん息抜きに着彩を描かれることもありますが、基本はデッサン!!!
女性の私からすると練習のために必要なのはわかっていますが、デッサンだけでなく色を使って好きなように描きたい!と思ってしまいます。ですがお二人はこのデッサンを中心とした制作をずっと続けられており、男性ならではのストイックな姿勢を感じます。
また鉛筆をしっかり乗せた無骨で男性らしいデッサンを描かれるお二人ですが、実は制作過程は全く違っていたりします。

Inotoranpeto猪野 鉛筆デッサン

鷲見さんは柔らかい鉛筆で最初からしっかり色を乗せ、それを練りゴムで削ったり、上から硬い鉛筆で細かい描写をどんどん加えて先へ進んでいく方です。
それに対して猪野さんは画面の中で決めた一部をまず描写し、そこが終わったら次の箇所・・・といった風に部分部分で仕上げる方です。
鷲見さんはたくさん描いてモチーフの形や印象を捉えることを重視されており、制作時間も猪野さんと比べるとかなり早いです。
猪野さんはとてもスローペースでの制作で、少しずつ描写していく過程やその時間を楽しんでいるような印象を受けます。
同じ鉛筆デッサンでも、描いている方についてわかると何倍も面白いですよね!?
今後もストイックな制作姿勢から生まれるたくさんのデッサン、楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする