モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

ギリシャの肉屋の風景

2019-11-30 16:36:23 | 大人 水彩

杉田 透明水彩

最近は、夜に冬の寒さを感じるようになりました。岩田です。
今回は、土曜午後クラス在籍の杉田さんの透明水彩の作品をご紹介します。

風景はギリシャの市場、アトリエにあるスナップから選んだ一枚です。
まさに肉屋さんといった風貌の髭の男と思いきや、実はこちらの写真は店の中から撮っているので手前の白衣の男が店主で、奥がお客さんとのこと。肉をそのまま台の上に置いたり、切り身になっていない骨付きの肉が傍らに吊るされていたりと、日本のそれとは全く違った風景が見て取れます。

毎回、対象を良く観察し、そのものの色を吟味しパレット上で作られるのが杉田さんの良いところです。一度絵の具を置いた部分でも違うと感じたところはもう一度色を作り直すなど、その信念を感じます。
鮮やかな生肉の色を出すのも少し苦心をされたところ思いますが、捌きたての新鮮な印象を受けます。

様々な異国の風景にチャレンジされ色々なものを描いている故、個々のモノの特徴を掴んで描き分けることに自信をお持ちになって来ていると感じます。今後は個々のモチーフの質感表現を更に重視し進化をされていって下さい!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の幼児クラスご報告

2019-11-29 02:38:58 | 幼児

 大竹です。皆さまは紅葉狩りには行かれましたか?11月の幼児クラスでは、教室の中が子供たちの描いた紅葉の木々で一杯になりました。

 

まずは10分お絵かきで木の幹や枝の描き方を練習します。紙からはみ出るくらい枝を伸ばして、短い枝の先っぽはとんがらせて、根っこはタコさんの足みたいだね、と話しながら木をグングン描いていきました。使う色はもみじの赤やイチョウの黄色、枯れた葉っぱの茶色に若い葉っぱの緑!様々な色が入り混じる賑やかな風景になりました。

 その後は大きな画用紙に裸の木を描いた後、タンポを使って葉っぱをスタンプしていきました。スタンプの押し方も、ランダムに沢山押していく子もいれば、赤・緑・黄色・オレンジと順番を決めてキッチリ並べて押していく子も。色の並べ方ひとつで人によってこうした違いが見えてくるのは面白いですね。

そしてこちらは来年の干支、ねずみをテーマにしたお絵かきとカレンダー作りの様子です。12ヶ月分のカレンダーを好きな形に切って貼っていきます。空いたスペースには折り紙でネズミを作っていきます。今回は絵本作家のレオ・レオニ風のネズミにしました。(レオ・レオニは国語の教科書にも載録されているスイミーの絵本が有名ですね。)丸と細長い四角の形だけで出来ているので、子どもでも簡単にかわいらしいネズミを作ることが出来ます。和柄の折り紙を使ったので年明けにピッタリのカレンダーになっていると思います。是非おうちに飾って使って下さいね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース作り

2019-11-28 22:46:02 | 親子

クリスマスまであと1ヶ月ですね。 街もクリスマスのディスプレイに変わったり、イルミネーションが点灯したりと、わくわくする季節です♪親子クラスでは毎年この時期には、クリスマス飾りを制作しますが、昨年制作したツリーを大事に保管して下さって、今年も自宅で飾ってます!という嬉しい声もありました。

本日ご紹介するクリスマスリースは、紙皿をベースに折り紙と色画用紙で制作しました。まず最初に、緑と黄緑の折り紙を親指と人差し指でしっかりと挟んだら、ビリビリとちぎっていきます。細かくちぎるお子さんと大胆に大きくちぎっていくお子さんと対照的な制作方法でしたが、どちらも紙皿の白が見えないくらい隙間無く貼っていくことで、きれいなリースができました。そして自宅にあった南天を見せながら、葉っぱに見立てたグリーン系の折り紙の上に、南天の実をイメージする赤いシールを貼ることで、一気にクリスマスカラーに!!一番右の写真を見て頂くと分かると思いますが、紙皿の中央部分(食べ物をのせる所)に、ハサミで放射状に切り込みを入れてます。切った部分が三角形になっていて、その先端から鉛筆で三角形をくるくる巻きます。すると、クルンと丸まった跡がつきます。立体感が出て華やかになりますね。参加してくれた3歳児、このくるくる巻くコツをつかんで、一人でも出来ました!これで、リースは完成~!

最後にリースの飾りとして、サンタクロースも作りました。これは大中小の三角形の色画用紙を組み合わせることで、簡単にできます。絵本『さんかくサンタ』に出てくるサンタクロースをヒントにしました。

次回12月3日(火)もクリスマス制作をする予定です。お子様が隠れてしまう位の大きな紙で何を作るかは、当日までナイショ。そして1217日(火)は、今年ラストの授業でクリスマス会です♪♪親子クラスのクリスマス月間をどうぞお楽しみに~☆☆☆ (Eri Ito)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海月のデッサン

2019-11-26 20:16:22 | 学生


真唯 高1 『海月』 鉛筆

どうも幸介です!本日ご紹介するのは、学生クラスより真唯の作品。[密集]という課題で描いた、A2(420×594mm)という割と大きめのサイズの鉛筆デッサンです。展覧会でも飾られていたので、覚えている方もいらっしゃかと思います。

海月は明暗もはっきりせず、弾力のある柔らかさという、デッサンでは描きにくいモチーフですね。群れて重なっている状態なども、なかなか難しかったんではないでしょうか。今回の作品では、フォーカスを当ててはっきりと描くのは数匹で、他はぼかすという手法を取っていますね。写真のような描き方ですが、ぼかすことによってクラゲの揺蕩うような動きや透明感、脆さを感じる弾力感などの表現できているのではないでしょうか。モチーフにあった描き方ですね。

「密集」という課題の事を考えると、もう少しごちゃっと重なっている部分が中心付近にあるとか、奥行きを感じるような、ごく薄い影などもあるともっと良くなるかなと思います。そして個人的な好みですが、背景の暗い部分がちょっと気になります。ただただ黒く塗っているだけに見えます。鉛筆の黒以外にもコンテなどを使って、黒に幅を持たせてもいいのではないかなと思います!

彼女のデッサンを見たのは久々でしたが、着実に技術が向上しているようで頼もしいです。今後もどんどん伸びていってほしいと思います!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度の小学校受験終了

2019-11-25 23:03:46 | 小学校受験

オバラです。先週で本年度の小学校受験の試験が全て終了しました。明日の慶應初等部の発表をもって長かった緊張の日々が終わります。
年長児のご家族の皆様、本当にお疲れ様でした。明日でようやく解放されますね。子どもの成長においてとても大切で貴重な時期にあたる小学校受験の為の準備期間は、きっとご家族の皆様にとっても有意義な時間になったことと思います。少なくともアトリエにお出でになるご家族の方々は、どのような結果であっても「親子の疲労感にしかならなかった悲惨な思い出」ととらえていらっしゃる方は存在しません。報告のご挨拶を頂いても、皆様晴れやかにお出でになられるのが印象的です。

今回の受験では、一人とても思い出深いお子様がいます。年中に上がる前に初めてアトリエに来た時お母様がおっしゃったのが「幼稚園の先生から、授業でリンゴを描かせた時『リンゴが描けなくてごめんなさい』と泣くんです。できない事があっても謝らなくていいのよと諭しましたが、この劣等感は他にも影響するので、今の内になんとかしてあげた方がいいと言われて…」とプライベートレッスンを受講されました。
そんなクレヨンを持ったまま、話も出来ずにシクシク泣いていた男の子が、先日の幼稚舎の試験では…
「ジュースのデザインをしたんだけど、僕はうちで飼ってる片腕がもげちゃったカマキリの絵を描いたんだ。先生に質問されたから『自分で餌が取れないから、僕が虫を取ってきてあげるんです。毎日大変なんです!だから腕が出てくるジュースがあったらいいなと思って。』って言ったよ。それから別の紙に『そのジュースを飲んだ後の絵』を描いてって言われて、両手のあるカマキリと僕が手を繋いで遊んでいる絵を描いた。別の先生に『このジュースを飲めばどんな場所でも生えて来るの?頭でも?』と聞かれて、『頭でも生えて来ます!でも違う性格になります。』って言った。そしたら先生が『あ!でも頭がもげたらジュースどっから飲めばいいんだろうね?』って言うから二人で大笑いしちゃったよ!」

これで合格しないはずがありませんよね。彼は早稲田も合格を頂きました。
絵が自信を持って描けるようになってから、おとなしかった性格もどんどん社交的になりました。試験間際には、授業中の私の意地悪な質問にも、いたずらっ子な笑顔で考え答えを言ってくれるまで成長し、逞しくなったと目を細めていましたので、私にとってはそれがなにより嬉しい結果です。

また次の後輩たちが、彼らのようにたくましく成長していってくれるのが楽しみでなりません。

受験クラスについて
・1月スタートの新年長さん対象の小学校受験クラスは只今キャンセル待ちの方がいらっしゃる状況です。お問合せ下さい。
・現在開講中の年少さん対象のキッズ受験クラスは、2名様分の空席がございます。体験のお申込みは、お電話で承ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

描画材に委ねる

2019-11-24 17:11:32 | 大人 水彩


白仁田 透明水彩

そろそろ冬の訪れを感じつつ、本日も岩田が書かせて頂きます。
火曜アップ予定だった平野先生のブログがなぜか木曜にアップされ、木曜当番の北野先生が気を利かせて半日遅れてアップされ、金曜当番の大竹先生が気を使い土曜夕方にアップしていたので、日曜にアップしてみました。)

ご紹介しますのは、白仁田さんの透明水彩で描かれた作品。絵の具の扱いが秀逸です。

絵を見ると、草はらに日射しがあたり、眩しいほどに明るく黄色味を帯びた場所と陰の中のやや青みを湛えたようなグリーンとのコントラストが実に清々しく描かれ、一陣の風が吹き抜けるような心地よさを感じます。

透明水彩を使ってこうして軽やかに対象を描くことができる理由として、画面に筆を置いた時に必要以上になじませたり、捏ねくり回したりしていないということが挙げられます。
画面に色を置いた後は、絵具と紙と水という3つの要素にその後を委ね、水分が蒸発するまでの間、それらが織りなす現象を手放しで傍観するような姿勢が大切だと言えます。

そうすることで人力だけではなしえない、思いもよらない活き活きとした絵具同士の柔和的現象を画面に取り込むことができるのです。
人が主導しながらも踏む込みすぎず、描画材に任せる余白を「描く」という行為に中に作っておくことは、透明水彩に限らず意識して欲しいことです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児元気絵画!

2019-11-23 18:17:56 | 幼児

金曜ブログ当番の大竹です。火曜アップ予定だった旭先生のブログがなぜか木曜にアップされ、一平先生が気を利かせて半日遅れてアップさせていたので、合わせました。(現在土曜の夕方です!)


左から 怜奈『にじとかけっこ』/珠生『わたしのハナ』/惇稀『きょうりゅうてん』全て年長

現在の幼児クラスは12人中10人が年長さんなので、年長さんが卒園した4月からは寂しくなってしまいそう…幼児クラスを盛り上げよう!ということで、展覧会に出品していたようじクラスの作品をピックアップさせて頂きました。


左から 寛人『せみとり』年中/結生『たんけん』年長/莉央『バナナボートにのったよ』年長

展覧会に向けて制作したこちらの絵は、幼児達にとっては大きい四つ切りサイズ!椅子に座って机の上で描くには腕のリーチが短い為、床に座って制作します。
夏休みが明けた後でしたので、夏の思い出をテーマにそれぞれどんなものが描きたいかを聞き出し、構図を考えながら進めていきました。どうしても子ども一人で描くと人や物が小さくなってしまうので、人は大きく描いて下は切れてもいいんだよ、奥のものは小さく描くんだよ、といったアドバイスをしています。
構図が決まったらクレヨンでしっかりと人や周りのもの
(動物や木など)を描き、余白は水彩絵の具で塗っていきました。青やオレンジといった色は子どもの元気な線と相性がいいですね!


左から 莉々椰『はりねずみ』/龍翔『パパとプールにいったひ』/ひかり『どうぶつえん』全て年長

お子様の習い事でお悩みの保護者様、幼児クラスで楽しく学びながら絵画や工作をやってみませんか?
お絵かきが好きな子、工作が上手くなりたい子、お待ちしております!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きは最強

2019-11-22 14:51:25 | 学生


真彩 高1 『きさらず駅』 ペン・コピック・透明水彩

先週40度の熱が出て死の淵を彷徨いました、一平です!火曜アップ予定だった旭先生のブログが、なぜか木曜・僕のブログ当番の日にアップされていたので、気を利かせて半日遅れてアップさせました。

今回は先日行われた展覧会でも飾られていた高1の真彩の絵をご紹介します!
まず、この描き込みの量!素晴らしい熱量を感じます。展覧会でも入り口付近で皆様グッと目を惹きつけられたのではないでしょうか。
舞台は宇宙でしょうか、異世界でしょうか?よく見ていくと日本のお好み焼き屋や銭湯の煙突など下町のような場所から、服屋や銀行など現代的な場所までペン画でギッシリ描かれています。まず、この時点で物凄い密度ですね。

これに加え青色が美しい龍や何かを覗いている紫色の巨人、ガスボンベのようなものを背負った緑色の不思議な生き物。そして町の奥には何かを祝っているようなやぐらが見えます。この密度があるからこそ着色部分が映えるというシンプルでかなり強い構図です。きさらぎ駅と書かれた看板も強く主張するのではなく、さりげなく置かれていて、このリアルな現実の駅の看板のようないわゆる普通な表現がこんな異世界だからか逆にとても良く感じます!

そして着色する所としない所の差の付け方が非常に素晴らしい。大人の方でも「参考に」とジーッと見つめておられました。(自分の孫ほど歳が離れた人にも勉強させていただきますと素直に言える皆さんにも脱帽

真彩の好きが詰まった世界観は見ている人にも伝わりますね。「好き」というのはかなり強いパワーを持っていて、どんなに辛くても好きな事に救ってもらう事が僕は良くあります。それは漫画を読む事だったり、お気に入りの服を着るであったり、好きなアニメを観たりと「好き」は気を紛らわせてくれる事もあれば創作の手助けをしてくれたりもします。
なので大人の生徒さんも学生も描くのがもし辛くなってきたら、思いっきり真彩のように「好き」を爆発させてみてはどうでしょう?きっと創作意欲を掻き立てられ楽しさが上手い下手といった縛りを吹き飛ばしてくれますよ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きっぱなしなボランティア

2019-11-19 17:06:27 | 小学生 イベント

火曜のブログ当番をすっかり忘れていた旭です。大変申し訳ございません!最近教員免許の実習準備、模擬授業作成に忙しくうっかりしておりました。ごめんなさい!‼!

今回は東住吉小学校で毎年催されるとうすみフェスティバルにて、「アトリエ体験」ワークショップのボランティアを開催しました。その準備と当日仕切りを担当させていただきましたので、感想と、ボランティアで実は逆に自分が施されていた、というお話を書かせていただきます。

一平先生のワークショップ企画をお借りして、飛び出すポップアップカードの作成をしていきます。
教室に入るなり、私の心臓はバクバク、手はブルブル、足もガクガク。なんせ大先輩の現役小学校教員の方が、教室の中にいらっしゃるのです(私の大学の中で、現職の先生方は比喩表現なしに「神様」です)。さらに、これまで一度も、こんなに期待した目をした25人の生徒たちに授業をしたことはありませんでした。前年度からアトリエ・ミオスの評判を聞いている生徒たちを前に、「失敗は許されない」とガチガチに緊張した状態で、挨拶をしました。あらかじめ用意しておいたサンプルの飛び出すカードを披露します。
  パカッ
「おぉー!」
「えぇ〜!?なんでぇ〜!?」
みんなの反応は良さそうです。よかった。ワンテンポ置いて、じゃあみんなも作ってみよう。なあに、難しいことはない……ここで説明は終わり、私たちの仕事は子どもたちの想像力を活かすものへと変わります。画用紙を切って貼る、折り紙を折って貼る、カードの端をギザギザにしてみる。色んな作品が出来上がりそうですね。

40分×3回、程よい緊張感を保ちながら、お手伝いをお願いした3人の大学生の仲間たち(2人は私同様、ミオス卒業生)の助けもあって、大きなアクシデントもなく無事終えることができました。彼らの助けがなければ、緊張から失敗していたでしょう。お手伝いありがとうございました。生徒さんたちも先生方も楽しんで頂けたならよかったです。

さて、今回ボランティアを準備、進行させて頂いたわけですが、気付いたことがあります。教育学部に在学してもう2年目になり、来年には教育実習が始まります。そんな中、模擬授業だけでは太刀打ちできないところが多い。やはり実際の生徒の前に立ってフィードバックを貰える経験が重要です。その経験を今回させていただけたのは、東住吉小学校の寛容さ、ノリ先生の期待、一平先生の企画力、人脈、さまざまな人が私に味方してくれたからです。誰かの厚意がひとつでもなければ立ち行かなくなる経験でした。私と繋がりを持ち、助けてくださった皆様と、参加してくれた生徒さんたち、学校の皆様に、心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵国際コンクール大賞受賞

2019-11-18 18:06:35 | 大人 水彩


箕輪 透明水彩

岩田です。 皆様、展覧会では大変お世話になりました。次の展示に向け新たな一歩を踏み出しましょう。

本日は、土曜午前クラスの箕輪さんがコンクールで大賞をお取りになったというご報告です。
透明水彩を使って描かれたこちらの作品、とても可愛らしいイメージで描かれています。絵具のぼかし具合もとても綺麗です。

一枚のハガキの中に幾つかのモチーフを描き入れる場合、画面が小さいぶん、あまり要素が多すぎるとゴチャゴチャしてしまうので、ものの配置や数に対してとても気を使うと思います。
こちらの作品はそうした意味で、それぞれの要素が上手にバランスを取りながら配され、ガリバー旅行記のストーリーの一部を女性らしい柔らかな雰囲気を持って描き出しました。
下記日程よりこちらの作品が展示されます。是非ご高覧下さい。

第8回ガリバーはがき絵国際コンクール作品展示会
展示情報はこちら
日時 12月9日(月)~14日(土)9:00~19:00
場所 綱島より徒歩1分 夢工房だいあん  〒223-0053 港北区綱島西1丁目11−5 マルエス ビル 1F  (ナチュラルローソンの前の不動産屋)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに教えて欲しい

2019-11-09 17:12:49 | 展覧会

土曜日ですがオバラです。(岩田先生は自分の展覧会中で本日は欠席)
まだ展覧会の余韻が残っていて、時々展示の様子が思い浮かびます。合計で1,000人以上のお客様がお見えになりましたが、話した内容なども思い出されます。
またスタッフ同士も、普段はなかなかじっくり話す時間がないので、会場当番中の会話が新鮮でした。(ゆっくり話す時間が作れない理由ー高齢化が進む講師陣ー仕事で責任のある立場になったり、売れっ子作家になったり、自分の絵画教室を立ち上げたり、はたまた介護が大変になったり)
そんな中で、記憶に残っていること
・私はテクニックの説明に例え話の挿入が異常に多く、途中で何の話をしてたか、着地点どころかスタート地点もわからなくなるのに、それが楽しいと沢山の方に言って頂きました。(職業が占い師の方に「私も真似して占いに例え話を使うようにしたら、お客様に評判になりました!」と言われ恥ずかしい…)
・公開講評会で「悩みながら描いている仲間が沢山いるって、心強いです!自分だけが迷っているんじゃないって分かったのが一番の収穫でした。」と何人かの方から言われました。同じ趣味を真剣にやっている仲間って大切ですよね。
・田中先生と久々に飲んだら「最近職場でついたあだ名が『ティファール』なんですよ。すぐ沸くって。小原先生とまるかぶりじゃないですか!」と言われました。(キャラクターデザインコンペ3位隆太朗のノリ先生の性格設定も『すぐ沸騰する頭』でしたね。)
・小学生から大人の方へのメッセージカードに「あなたに教わりたいな。」「〇〇さんに教えて欲しいです!」というのが、多々ありました。生徒さん同士で教え教わり、刺激し合い、本当に素晴らしいことですね!嬉しいなぁ。

と、色々思い出しています。皆さんも楽しい思い出となってくれますように。
展覧会でスタッフ全員ちょっとお疲れ気味なので、来週1週間はブログを休ませて頂きます。ご了承下さい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番人気の作品は…?

2019-11-08 18:41:29 | 展覧会


左列 麻場さん上段の作品『ひと時』こちら  麻場さん下段の作品『April』はこちら
右列 菅原さん上段の作品『お食事中』こちら (菅原さん下段の作品『お昼寝中』は、すみません、ブログでご紹介していませんでした。ちなみに、お隣の蘭ちゃん1歳は「蘭ちゃんパンダさんのとなり!」とたいそう喜んでいました。良かった!)

大竹です。展覧会お疲れ様でした!展覧会中に頂いた(ポストに投函された)メッセージカードは、合計で1,753枚でした。4桁になりますと流石に集計も大変でした…それだけ展覧会で作品に心動かされた人がいらっしゃったという事でしょう。わざわざ手紙を書きに来る日を設け、黙々と書き続けて下さった沢山の生徒さんや親御様、本当にありがとうございます。(約3時間も大量の手紙を書き続けた山本さん、素晴らしい文章を感謝します!)

そして気になるランキングは…………麻場さん61枚!菅原さん60枚!ななななんと一枚差です…!!!
これだけの枚数を獲得した勝因としては、麻場さんの作品は画面の中で明暗の差がハッキリと描かれており、人の目を惹きやすかったのでしょう。(強い明暗差があるとそこに視線が行きやすくなります。)特に大人の方からの支持があったのではないでしょうか。反対に菅原さんは色鉛筆で毛を一本一本を細かく表現し、ふんわりとした柔らかく暖かそうな動物たちを描ききっています。パンダとレッサーパンダと子供達に大人気動物という最強の布陣(しかも食事とお昼寝というこれまた可愛いシーン!)で幼児や小学生の票を多く集めたのではないでしょうか。
また、麻場さんの作品は会場に入ってすぐ目に入りやすい場所に展示されており、菅原さんの作品はその向かいに展示してありました。もし隣同士で展示されていたらどうなっていたのでしょう…?

また、幼児クラスの展覧会明けの最初の授業では動物ドローイング千本ノック!とまではいきませんが、様々な動物をジャンジャン描いていきました。最初の10分お絵描きでは走っている馬を描きました。馬の描き方を覚えれば応用して描ける動物を増やす事ができます。(色を変えればシマウマ、ツノを足せばトナカイやシカになります)
馬を描いた後はアトリエに見本の絵を並べ、好きな動物を選んで描いていきました。見本を見ながらジックリ一枚を仕上げる子もいれば、見本にある動物を全部描く!と意気込み何枚も描く子もいました。沢山描けたら仲間で集まってミオス動物園開園!みんなで描いた動物を鑑賞しました。ちなみに一番人気の動物はペンギンでした!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日進月歩!

2019-11-07 22:59:56 | 展覧会

髪が結べるようになりました、一平です!

先日の展覧会、足を運んでいただいた皆様、絵を出品された生徒の皆様、本当にありがとうございました!(Tシャツも「可愛い!欲しい!」というお声を頂き、注文が10枚を超えました!嬉しさが止まりません)
本日は僕の展覧会での印象に残った事を書きたいと思います。
僕が1番驚いたのは生徒の方々のご友人の多さ!「〇〇さんの絵はどこですか?」「〇〇さんの友達なのよ〜!」「〇〇に呼ばれて来たんだよ〜!」などご本人がその日にいなくても1日に何人も来てくださっていた方もいたので、僕もこんな人望の厚い男になりたいなぁと皆さんのお友達とお話していて思うばかりです。

ご友人達にその方の絵を説明すると、「ハァ〜こんな絵を描く人なのね」と皆さん興味津々で見ていましたよ!そして決まっておっしゃるのが「やっぱり才能があるんだね!私はこんな絵絶対描けないもん」というお言葉でした。

そして僕の意見ですがそう!生徒の皆さんは素晴らしい才能に溢れています!!!

ちなみにそれは「絵がうまい」という才能ではなく、「続ける」という才能です。最初はみんな初心者です。最初はみんなヘタクソです。それでも自分で考えて描いていき、そのうちに遠近感の出し方を覚えていったり、素敵な色の組み合わせが見つかったり、自分に合った画材と出会えたりと、全て続けなければ身につかないモノです。そして日進月歩で夢中で続け、気がつけば絵が上手くなっているのです。なので、才能という言葉に怯えている方々、ぜひ筆を取ってみてください。新しい事を始める速さ遅さ、絵の上手い下手ではなく、楽しいが勝つと思います!

そしてもちろん生徒さんたちも僕らも楽しみながら(時に挫折させられながら)続けていきますので、2年後、今よりさらにパワーアップして戻って来ますよ!乞うご期待です!
最後になりますが、展覧会にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかバレーボール

2019-11-05 22:16:58 | 展覧会

オバラです。一日遅れでのブログのアップを申し訳ございません。昨日は子ども達に気付かれぬよう普通に授業はこなしていましたが、毎日12時間の接客と搬入搬出で満身創痍でした。(腰と肩と膝。歳ですね。)

昨日「2,000枚近いメッセージカードの仕分けと集計に時間が掛かりました」と書きましたが、全スタッフ総出(昨日から個展の岩田先生以外)で合計10時間以上掛かりました。普通に208人に分けるのでも大変でしたが、他に
・子どもの字が読めない or 達筆過ぎて難解
・下の名前しか書いていない
・同じ苗字の人や名前の人は、文章の内容で作品を判明しなければならない
・宛名がママへだったりすると、 同上
・宛名に絵のタイトルが書いてある
という原因で、さらに時間が掛かってしまいました。しかし皆さんが大切な時間を使って一生懸命書いてくれたお手紙を確実に届けたいと思い、こちらも真剣に仕分けしました。お手元に届くのを楽しみにしていて下さいね!

そうそう、アトリエ宛のメッセージに「飾り過ぎて作品が台無し」「飾ればいいというものではない」とご意見頂きました。匿名でしたが関係者の方だと思います。まさにその通りと思います。
が、こればかりは善処できません。全クラス一斉に飾ってあるからこその、子どもと大人が刺激し合える、見応えある面白い展覧会になると自負していますので。
伊藤先生が328点の作品と書いていますが、実は小学生クラスと幼児クラスの自画像版画は全員出品しているので表には載せておらず、プラス110枚の438点の展示でした。
皆様素晴らしい作品を出品して頂き、誠に有難うございました!

接客中は、普段は滅多にお話しすることのできない生徒のご家族の方とも、作品を見ながらアトリエでの様子や性格などを語らせて頂きました。(1週間で合計10人超のお母様やおばあちゃま方を泣かせてしまいました。ごめんなさい。あ、高校生男子も泣かせました。すまん。愛ゆえとご理解頂ければ〜。)
また社会人の生徒さんとも授業中はなかなかゆっくり話す時間がないので、できる限りコメントをさせて頂きました。こうした場でなければ伺えないようなプライベートなお話もお聞きすることができ、短い時間ではありましたが大変有意義な場になりました。

私達講師の仕事は「トス」をあげることだと思っています。個々の生徒さんに合わせてトスの高さ・早さ・タイミングを調整することで、気持ちよく「スパイク」を打って頂き、満足感と達成感を感じてもらいたい。
この展覧会で沢山のコミュニケーションを取ったお蔭で、生徒さん一人一人の標準が明確になった気がします。キレのあるトスを正確に上げられるセッターを目指します!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来場ありがとうございました!

2019-11-04 20:30:44 | 展覧会

最終日の様子

本日無事に搬出作業が終わり、アトリエ・ミオス設立25周年【第14回アトリエ・ミオス生徒作品展】は幕を閉じました。1週間の開催期間中には、出品された生徒さんを始め、そのご家族やご友人など沢山の方々にご来場頂き誠にありがとうございました。(大人クラスの方は、連日足を運んで下さっていましたね!ご自身がゆっくりと鑑賞する日。ご家族といらっしゃる日。ご友人といらっしゃる日。講評会に参加する日、、、と本当にありがとうございました!!お陰様で大盛況でした)生徒さんとは作品についてはもちろんの事、授業中には伺えないプライベートなお話。ご関係者の方からは作者の楽しい&意外なエピソード等を伺い、様々な話題が持ちきりでした。皆様との会話から今まで知らなかった生徒さんの一面を知ることができて、貴重な時間を過ごすことができました。この場をお借りして感謝の気持ちとお礼を申し上げます。

展覧会当日の様子は、昨日まで他の先生達が詳しくブログに書いているので、私からは少々裏話をお届けします!ミオス代表の小原先生が美大卒業後、すぐにアトリエ・ミオスを開校して今年で25年!そして、2001年開催の第3回展覧会から今年まで、18年間も国際交流センターで開催していることも凄い歴史です。年々生徒さんが増え、現在の在籍数は250名。展覧会には、208名の方が出品され、展示作品数は328点!美術館並みの数で、大変見応えのある展示会でした。国際交流センターでこの規模の作品数を飾る展示会は、他に例がないのでは?

私個人的には、2008年の展覧会から携わっているので、展示作業には慣れているはずですが、今回は「今までと一緒の作業で!」とはいかなかったのです。一見いつもと同じ展示方法に見えたかと思いますが、例年より展示スペースが減ったことやセンター側の設営規定(ナント!展示パネルでありながら、画鋲とセロテープが使用不可!)が色々と細かく変わったことで、実はお先真っ暗な時もありました。緊急ミーティングを重ね編み出した策が、例えば小学生クラスの油絵コーナーには、試行錯誤アイデアを出して作った隠れワザ(本文下、写真参照)を展示パネルに仕掛けること。その隠れワザを使う為に模型を作って、交流センターに説明交渉し許可がおりたことで、あのような展示が実現したのです。そして新たに情報コーナーも会場として使えることになり、圧巻の小学生自画像版画や25周年記念特別コーナーもお披露目することができました!準備中は、昼夜はもちろん夢の中まで仕事していたくらい没頭していたので、全ての展示企画が叶ってとっても嬉しいです!!

さて、出品された皆様にはどのような展覧会だったでしょうか?大人クラスの方は、継続年数が長くベテランが多いので様々な思いをお持ちでしょう。こども達は展覧会を始めて経験する子が多いので、ちょっと照れくさいような嬉しいような?そんな気持ちでしょうか?作者へ向けてのメッセージカードも沢山寄せられていますよ!励みになる言葉や嬉しい言葉が、次への制作意欲につながると良いなと思います。(大人クラスの方は、こども達が書いた叱咤激励が一番心に響くとか??)皆様素晴らしい作品をありがとうございました。(Eri Ito

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする