モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

展示のお知らせ

2015-06-30 19:29:35 | スタッフ講師


どうも幸介です!本日は僕が参加させて頂く展示の告知をしたいと思います。自転車の展示です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【RENO BICYCLE EXPERIENCE 2015】

「ビニール傘のように使い捨て感覚で扱われる事が多いママチャリ。しかしそこから
余分なもの捨て、パーツを替え、街乗りに丁度いいデザインに再創造=リノベーション
する事で、オンリーワンの魅力を持つ1台に生まれ変わらせることができる。
リノ・バイシクルはそんな新しいスタイルの自転車再生プロジェクトです」

<開催日>
・7月17日(金)15:00〜20:00
・7月18日(土)12:00〜20:00
・7月19日(日)12:00〜20:00
・7月20日(月)12:00〜17:00

<レセプションパーティー>
・7月18日(土)18:00〜19:00

<スペシャルライブ>
・7月18日(土)19:00〜20:00

<会場>
HIGURE 17-15 cas
ヒグレ/コンテンポラリーアートギャラリー
東京都荒川区西日暮里3-17-15
tel 03-3823-6216

http://renobicycle.tumblr.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大学時代の友人が自転車をリノベーション、販売するプロジェクトを行っており、今回僕は
展示する自転車のうちの1台のペイントやパーツのカラーリングなどを共同制作しました。
展示している自転車の販売もありますので(乗るにはちょっと派手かもしれませんが…)
西日暮里のお近くに用事のある方など、ぜひお立ち寄りくださいませ!!

田中幸介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物を素早く描く

2015-06-29 23:44:39 | クロッキー会
前回のクロッキー会の様子
人物クロッキー会のお誘いです。
アトリエでは第1土曜日に着衣の人物クロッキー会を行っています。
通常は固定ポーズを20分×5回(ポーズとポーズの間に5分休憩を挟む)行っておりますが、今回は5回ともポーズを変えていく予定です。早描きの練習にどうぞ。指導・講評はいたしませんので、ご自由にお描き下さい。アドバイスをご希望の方は、お申し出頂ければモデル休憩時間に拝見させて頂きます。
美術を勉強中の学生や、外部の方でもご参加頂けますので、どうぞ多くの皆様のご参加お待ちしております!

日時   7月4日(土) 16:00~18:00 (入室は15分前より可能です。)
参加費 1500円 (ミオス生徒 1000円)
持ち物  スケッチブック、画材etc (イーゼル、画板、イスなどはご用意してあります。)
お申し込みはお電話でお願いします。   044-411-1600
2015年の予定はこちらをご覧下さい。
※都合により授業日が変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のワークショップ・夜のイベントも!

2015-06-27 21:24:12 | 小学生ワークショップ
夏休みにどなたでもご参加頂ける『小学生対象』『園児~小学生まで合同』の2つの夏のワークショップのお知らせです。

『鉛筆デッサン or 食品サンプル作り』
*対 象 小学校1年生~6年生
*参加費 2,300円(内部生との合同授業です)

7月21日(火)~8月13日(木)の 月曜日~木曜日 
<月 火 木> 16:30 ~ 18:00 <水> 16:15 ~ 17:45
モチーフを見ながら本格的な『鉛筆デッサン』または、紙粘土にリアルな塗装をした『食品サンプル』のどちらか1つを選んで制作します。
*完成までに2日(授業2回分)以上かかります。(日数×2,300円)
*デッサンの持ち物:鉛筆〔4B,HB, 3H〕
*食品サンプルの持ち物:水彩絵の具、筆、パレット、バケツ、雑巾、汚れてもよい服装・作品持ち帰り用の箱・袋


『手作りカンテラで夜の探検ツアー』(写真は過去のイベント時のものです)
8月4日(火)18:30~20:00
牛乳パックを使ったカンテラを作ろう!完成したら灯りをともして、夜の公園まで探検に行きます♪
*対 象 園児~小学生(園児は保護者同伴のこと)
*参加費 2,300円
*持 物 1Lの牛乳パック・作品持ち帰り用の袋

お申込み方法
①事前にお電話かメールで、氏名・学年・電話番号・希望講座名をお知らせください。定員がございますので、受付時に参加可能かどうかをお知らせいたします。お電話・メールが仮申し込みとなります。(メールの場合、確認の返信を3日以内に致します。もし返信がない場合お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。)

②仮申し込み1週間以内に参加申込書を添えて受講料を教室まで直接お支払い頂くか、下記の振込先にをお子様の名前でご入金ください。ご入金確認後 正式申し込みとなります。
振込先: 三井住友銀行 元住吉支店 普通口座 0609714 名義「小原京美」

※お振込みの方は、《 参加申込書 》を参加日当日にご記入・提出して頂きます。銀行の“ 明細票 ”を受領書とさせて頂きますので、《 受領書 兼 本人控 》はお渡し致しません。“振込み控え”は当日まで大切に保管ください。
  
(ご注意)
振込み手数料は、お客様のご負担でお願いします。
お振込みが確認できない場合は、仮申し込みをキャンセルされたとみなします。
ご入金後にキャンセルされましても返金できません。日程の変更も致しかねます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児対象 夏のワークショップ

2015-06-26 21:23:52 | 幼児ワークショップ
夏休みにどなたでもご参加頂ける『幼児(幼稚園・保育園児3~6歳)対象・夏のワークショップ』のお知らせです。通常の幼児クラスと合同授業となります。持物は、汚れてもよい服装・作品持ち帰り用の袋のみ。お気軽にご参加下さい! *参加費 2,300円

左 : 『植木鉢制作』/『お花に水やりの絵画』
7月22日(水)14:30~16:00
植木鉢に粘土と貝殻で飾りをつけて、ひまわりの苗を植えます。育ったお花に水やりをしている自分をイメージしてクレヨンで絵も描きます。

右 : 『色画用紙工作・クマ吉のお友達作り』
7月29日(水)14:30~16:00
大きなクマ吉君のお誕生日会に、お呼ばれされた動物はどんな動物かな?色画用紙を使って、お誕生日会に参加する森の仲間たちを作りましょう!

左 : 『粘土でケーキ作り』/『パティシエ帽作り』
8月5日 (水)14:30~16:00
紙でパティシエの帽子を作り、粘土でケーキを作ったら気分はもう本物のケーキ屋さん!?自分だけの夢のケーキを作り、カラフルなトッピングで盛り付けましょう。

右 : 『紙すき体験』
8月12日(水)14:30~16:00
いつもみんなが使っている「紙」ってどんなふうに出来てるの? 紙って作れるの!? 水に糊やパルプを混ぜたりしながら、自分で紙を作りましょう!

お申込み方法
①事前にお電話かメールで、氏名・学年・電話番号・希望講座名をお知らせください。定員がございますので、受付時に参加可能かどうかをお知らせいたします。お電話・メールが仮申し込みとなります。(メールの場合、確認の返信を3日以内に致します。もし返信がない場合お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。)

②仮申し込み1週間以内に参加申込書を添えて受講料を教室まで直接お支払い頂くか、下記の振込先にをお子様の名前でご入金ください。ご入金確認後 正式申し込みとなります。
振込先: 三井住友銀行 元住吉支店 普通口座 0609714 名義「小原京美」

※お振込みの方は、《 参加申込書 》を参加日当日にご記入・提出して頂きます。銀行の“ 明細票 ”を受領書とさせて頂きますので、《 受領書 兼 本人控 》はお渡し致しません。“振込み控え”は当日まで大切に保管ください。
  
(ご注意)
振込み手数料は、お客様のご負担でお願いします。
お振込みが確認できない場合は、仮申し込みをキャンセルされたとみなします。
ご入金後にキャンセルされましても返金できません。日程の変更も致しかねます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みを控え~小学校受験~

2015-06-25 23:38:10 | 小学校受験

小学校受験プライベートレッスン 年長
秋の小学校受験に向けて、最大の山場になる「夏休み」を控え、どのご家庭でもそろそろ夏休みの過ごし方について考えていらっしゃるのではないでしょうか?この夏をどれだけ有意義に過ごすかが、合否に結びつくと言っても過言ではありませんが、あまりに詰め込み過ぎた夏の頑張りの反動で、一番大事な時期に集中力をなくしてしまうケースもあります。9月10月の本番までを視野に入れた夏休みの計画が必要ですね。 先週、年長児保護者対象の小学校受験座談会が行われました。この座談会では、日頃お子様の絵画制作について気になっていることについて、参加者から具体的なお話を伺いました。また様々なご質問もあり、お子様の性格によってもお悩みは変わってきますね。同じ質問を受けても、お子様一人一人の個性によって返答は異なりますので、お話をしている中で個々のご家庭で今後どのように制作を進めていけばよいか、対策をしていけばよいか、ヒントを見つけていただけたら幸いです。 志望校対策として、早くから過去問題に取り組みたい親御さんもいらしゃいますが、まずは苦手なテーマを解消しバランスよく基礎を固めることが大事です。焦らず、もし理解できていないところがあればすぐに基本に戻り、正しいやり方を習得することがこの時期一番大事だと思います。 そして小学校受験クラスの過去の合格者作品を多数参考にして、生徒さんのエピソードを盛り込みながら、秋の入試本番までの道のりをイメージしてもらいましたので、これからの4か月を無理のないペースで過ごしていただきたいと思います。 夏休み中は、プライベートレッスン枠が通常より多く設定していますので、苦手分野の克服や過去問対策などにぜひご受講ください。私達も全力でサポートさせていてだきます。 伊藤 絵里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかなさかなさかな〜♪

2015-06-24 22:12:21 | 幼児


暑いの強そうに見える!とよく言われますが、全力で夏バテ中の磯辺です。
本日の幼児クラスは「おうちで仲間も増やせちゃう!?磁石DE釣り堀〜海の仲間たち〜」、すなわち釣りゲームの制作です!
「」の中は私の心のサブタイトルです。

画用紙にクレヨンで海の生き物を描いたあと、自分たちで切り取り、
最後にクリップをつけて完成☆
工程だけ見ると簡単なようですが、今日の授業は一味違うのです。
先月、かたつむりの傘をつくった時には「殻の中は好きに描いていいよー」ということで、みんな思い思いに描いていたのですが、今日は「たこの足は何本?」「エラってどこにある?」「背中には何枚ヒレがあるかな」などなど確認しつつ、図鑑や見本をしっかり見ながらの制作となりました。

いわゆる魚の形をした魚だけでなく、クラゲやヒトデ、タコなんかも作ったので、出来上がった海はとってもカラフルでにぎやか!
みんなが完成したところで、マグネット釣竿を一人一本プレゼント。
さあ、釣り大会の始まりです。数を競ったり、速さを競ったりして遊びました。
「海に潜るの禁止ね!それ漁師というか海女さんになるから!」と言ったにも関わらず、写真でみると若干名入っている気が・・・ご愛嬌(笑)

みんな今日の授業でお魚を描くの好きになってくれたかな!?いろんな種類が描けるようになると楽しいから、おうちでも今日つくったお魚の仲間をどんどん増やしてねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験 夏期講習

2015-06-23 22:53:59 | 小学校受験講習会
夏休みにどなたでもご参加頂ける『小学校受験・夏期講習会』のお知らせです。お友達とのコミュニケーションの取り方も勉強できる講座です。楽しみながら学んでいきましょう。


左 : 『誕生会の工作』/『ご馳走を食べる絵』
*日 時 7月25日(土)16:00~17:30
*持 物 汚れても良い服装・作品を持ち帰る袋
*対 象 年中・年長
*参加費 7,000円
今日は大きなクマ吉君の誕生日♪ 皆で素敵な誕生会を開いてあげましょう!パーティの飾り付けやケーキなどのご馳走を、お友達と相談しながら工作します。 誕生日にケーキやご馳走を食べているところの絵も描きます。

右 : 『海がテーマの工作』/『イカの写生画』
*日 時 8月6日(木)13:30~15:00
*持 物 汚れても良い服装・作品を持ち帰る袋
*対 象 年中・年長
*参加費 7,000円
本物のイカを観察しながら描く写生画の授業です。 イカを描いたらブルーシートに貼りつけて海を再現! 海を探検するダイバーの気持ちになって、海中に必要な持ち物を制作したり、海の中の様子を作りましょう。

2日間授業 フォローアップ講座『大きくなったら』
*日 時 ①7月30日(木)10:30~12:00
     ②7月31日(金)10:30~12:00(1日のみの参加不可)
*持 物 汚れても良い服装・作品を持ち帰る袋
*対 象 年長
*参加費 14,000円
一日目は大人になったらなりたい職業を考え、自身が働いている姿を描きます。 それに合わせ、それぞれの職業に必要な仕事道具も工作してみましょう。 二日目は、一日目に考えた職業に必要なコスチュームを制作します。どのような人になりたいか、どんなことをしたいのか、先生やお友達とディスカッションしながら考えて、皆の前で発表しましょう。

お申込み方法
①事前にお電話かメールで、氏名・学年・電話番号・希望講座名をお知らせください。定員がございますので、受付時に参加可能かどうかをお知らせいたします。お電話・メールが仮申し込みとなります。(メールの場合、確認の返信を3日以内に致します。もし返信がない場合お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。)

②仮申し込み1週間以内に参加申込書を添えて受講料を教室まで直接お支払い頂くか、下記の振込先にをお子様の名前でご入金ください。ご入金確認後 正式申し込みとなります。
振込先: 三井住友銀行 元住吉支店 普通口座 0609714 名義「小原京美」

※お振込みの方は、《 参加申込書 》を参加日当日にご記入・提出して頂きます。銀行の“ 明細票 ”を受領書とさせて頂きますので、《 受領書 兼 本人控 》はお渡し致しません。“振込み控え”は当日まで大切に保管ください。
  
(ご注意)
振込み手数料は、お客様のご負担でお願いします。
お振込みが確認できない場合は、仮申し込みをキャンセルされたとみなします。
ご入金後にキャンセルされましても返金できません。日程の変更も致しかねます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画風を探す旅

2015-06-22 20:16:22 | 大人 パステル・色鉛筆・他

斉藤 画材左から:パステル・パステル・パステル・色鉛筆・パステル

どうも幸介です!本日は大人クラスより斎藤さんの5枚にもおよぶ連作をご紹介したいと思います!こちら、ご自宅で飼われている猫ちゃんをモチーフにした作品ですが、連作、というか全く同じ構図で反復練習かのように描かれています。『どういうふうに、どんなタッチ(画風)で描くのが自分に一番合っているか』を探すための連続作品とのこと。同じ絵を5枚も描けだなんて僕には苦行のようです。なんというかこういう「コツコツと納得いくまで続ける」って、体育会系の描き方だと思いませんか!?毎日真面目に同じ練習を続ける野球部のようです。

同じ、といってもそれぞれ実験的に画用紙の色や着彩の順序のアプローチを変えつつの制作でした。上記の画像は、左から制作した順番で並べて掲載しています。皆様はどの作品が一番気に入りましたでしょうか。

一番左の作品は、目の荒い画用紙にブラウンのパステルで、ダビンチのスケッチのような風合い。
二番目の作品は、しっかりとデッサンを行い背景にも暗さを入れたレンブラントのような作品。
真ん中三番目の作品は、暖かな毛並みの着彩に背景の水色が差し色になって、可愛らしい印象です。
四番目の作品は唯一色鉛筆を使用し、毛並の立体感と色彩の複雑さが良いですね!パステルに比べ色鉛筆の方が線も細く色も薄い分、スッキリとした透明感を感じます。
最後の5番目の作品はグレーデッサン。画用紙に濃い目の色を選び、通常のデッサンと違い明るい部分まで描きいれてあります。個人的には、この重たく落ち着いた雰囲気の5番目の作品が一番好きです。主張が激しいのに闇にまぎれるような、猫のイメージにピッタリです!

今回は2月から続けて描かれていましたので、月に1枚以上完成するという猛スピード。今まで斎藤さんはじっくりと時間をかけて制作されることが多かったので、これはもうすんごいスピードアップですね!ご自身では「犬派なので猫にはあまりこだわりなくパッと描ける」とおっしゃっていましたが、描くたびにスピードも描写も着実に上達しております。こういう反復練習をしっかりとやる姿勢、ぜひ美術系へ進学を考えている学生にも学んで欲しいなと思います!

田中幸介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆が生み出すやわらかい空気

2015-06-20 11:04:11 | 大人 パステル・色鉛筆・他

菅原 色鉛筆・水彩色鉛筆
土曜・大人クラスの京谷です。
思わず顔がほころんでしまう。そんな場面というものが確かに存在するのですが、今回ご紹介する菅原さんの作品は、まさにそのものといった感じです!動物がお好きな菅原さん。ご自身のペットのインコちゃんや、プロの動物カメラマンの写真を見ながらの制作が多いと伺いました。画材は鉛筆や色鉛筆とのこと。今回は水彩も併用なさっていらっしゃいますが、色鉛筆という画材がこんなにも美しく、表現豊かだということを再認識いたしました。

緑の原っぱにくつろぐカンガルーの親子。ご自分で撮影なさったそうですが、もうお腹の袋には戻りたくても入れないよね?というくらいすくすくと育ったお子さまカンガルーがお母さんに甘えている場面。その仕草の可愛らしさ、親子カンガルーの毛並みや色合いの違いを表現することが課題だったそうですね。この点、色鉛筆のもつ特徴が最大限に生かされているのではないでしょうか。毛並みの一本一本まで丁寧に描かれていて、あたたかい体温まで感じられ、つい触れてみたい!という衝動にかられます。硬質な色鉛筆がこのように柔らかい空気感を生み出すことに驚かされますが、これもやはり菅原さんの愛情たっぷりの眼差があってこそだと思います。

そしてこの親子をやさしく包む草の絨毯。意外にも手を煩わされたとか。構図の上で広い面積を占めているグリーンですが、ともすると、やや地味目のカンガルーの色味を飲み込んでしまいがちです。細部を描き込むたびに主張が強くなってしまったりします。おそらく、菅原さんは相当な工夫と試行錯誤をされて、この素晴らしい作品を仕上げられたのでしょう。さわさわと、風にそよぐ音まで聞こえてきそうですね。画面の隅々まで優しい空気が流れていて、主役の親子を引き立てています。

ここ最近ピリピリとしていた神経が、思わず柔らかくほころびました。
菅原さん、ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインを探せ!

2015-06-19 01:18:46 | 大人 油絵・アクリル

長沼 油彩
体調不良で水曜日のブログを小原先生に代わっていただきました、磯辺です。
今日は水曜日朝大人クラスの長沼さんの作品を紹介させていただきます。

この景色、見たことある方も多いのではないでしょうか。そう、新宿御苑です。
まず、全体的な雰囲気に注目です。写真を見ながら描かれていたのですが、色使いや木の描き方によって、平和的な日常の1ページを切り取ったというよりも、これから何か物語がここから始まりそうな雰囲気に仕上がっております。
そして後ろのビルをただ灰色に塗るのではなく、大胆に紫と黄色を使ったことも、空の色と相まって雰囲気作りに一役買っています。
少し使い方を間違えるとバチバチしてしまいがちな紫と黄色ですが、存在感を残しつつ、周りになじんでいます。
木の不思議な感じ、面白さを出したいというねらいが見事に成功していますね!
そして長沼さんといえば忘れてはならないのが「サインを探せ!」
絵の中にひょこっと現れるサイン。皆さん、すぐに見つけられましたか?

クラスのムードメーカーな長沼さん、私が緊張しないように声を掛けて下さったり、答えやすいように具体的な質問をして下さったり、いつも暖かいお心遣いに感謝しております。
講師としてはまだまだ未熟者ですが、そんなお言葉や皆さんの励ましに支えられて、自画自賛ではありますが私自身日々成長していると実感しております。これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙旅行☆

2015-06-18 23:01:31 | 幼児

幼児クラス
先日ご縁があって、ある著名人のお話を聞きに行くことになりました。その話の中で、その方は宇宙旅行のチケットを入れたと実物を見せてくれました。今や宇宙に行けるのは、過酷で特別な訓練を受けた『宇宙飛行士』だけでなく、18歳以上の民間人でも観光気分で宇宙旅行を楽しんめる日も近いとか。それも今年か来年か・・・?という話にまでなっているそうです。まあ、18歳以上とは言っても2500万円という巨額な旅行費だそうなので、やはり誰でもという訳ではないですねぇ。ちなみに世界で700人が予約。そのうち19人が日本人だそうです。

みんなが大きくなる頃には宇宙に行ける可能性が高くなるかもしれないねと、そんな話もこども達にしながら、、、、まずは宇宙飛行士体験です。一番左の写真は、その体験の様子です。頭にはヘルメット、胸の所にはいろいろな機能が備わった制御ボタン、背中には酸素タンク、宇宙飛行士にとっての必需品を身にまとい、気分盛り上がりこのポーズ!!

宇宙は無重力なので、人の動きはどうなるかなぁとみんなで色々なポーズをしてみて、宇宙遊泳している自分をイメージして描きました。宇宙にある惑星や宇宙人、宇宙ステーションなどは、一緒に制作する異年齢のお友達とも相談しながら、とくかくたくさんたくさん描きました。惑星も相当な数があり、宇宙飛行士も大人数で、随分と賑やかな宇宙旅行の光景です!
伊藤 絵里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短気ですが待ちますか

2015-06-17 00:11:17 | 小学生 絵画
 小学生 油絵下塗り・日本画
オバラです。体調不良で早退した磯辺先生に代わって、本日ブログ当番です。
私はいつも勝手放題言いたいことを言って何も我慢していないように見えますが、人を育てる上では正義を曲げたり、信念に背くことも必要だと時々(は、)考えます。そんな話を聞いてくれるのはアトリエの先生達と大人になった元生徒達です。
私の愚痴を聞いた元生徒の学生から、昨日こんなメールが届きました。

最近考えてることがあるんだ。
本人が思ってる事を否定したりするんではなくて、本人がこうじゃなかったんだって気付くのをもっと待ってあげてもいいんじゃないかなって。私、すごくマイペースだったから、怒られる度に「いつまでって期限は言えないけど、もうちょっと待っててくれれば必ずやります。」って思ってたよ。もし聞く耳が持てないなら、一度間違えたらいいと思うし。多分その間違いは、した方がいい事だと思うし、大事なのは本人が失敗したことに気付いて、気持ちを改めることじゃない?
私はノリ先生に否定された事は一度も記憶にないけど、「あなたを信用して待ってる」ってのを、わかりやすく伝える努力はし過ぎるってことはないと思う。
教えることを焦ることなんてないのに、一人ひとりのペースを理解してあげられなくて、いつまで待たなきゃいけないか不安になって、高いレベルを要求しようとしてるかも。私も高校の時ファーストフード店で下のメイトを育てなきゃいけなかった時、自分がそうなってるって感じた事あるよ。
でもそれはその子の為ではなくて、自分の為になってしまっていたんだよね。本当に相手の為になることを選択するのって、すごく難しいね。

私と過ごした時間が長い子からのアドバイスは、素直に聞けて頼りになります。
実際には「信じてる」と言い過ぎると、プレッシャーになったり、「自分に都合よく動かそうと思ってそんな風に言ってるんでしょ?」と胡散臭く思われたりもしますからケースバイケースではありますが、怒ってばかりよりは効果があるのは確実です。子育てにちょっとお疲れ気味、もしくは重責に押しつぶされそうな保護者の方にも参考になるかと思い、載せてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵の頃

2015-06-16 02:12:22 | 小学生 絵画
オバラです。私にとって1年で最も楽しみな小学生のカリキュラム『油絵』の季節がやってきました!

20周年記念展覧会で教室展示も同時開催する為、壁のペンキ塗りを工務店に頼み8万円掛かりましたが、その出費が半年でパーになりました!壁には色とりどりの油絵の具が散りばめられています。
(ついでに言いますが、柱に自分の身長をマーキングするの止めて下さい和博君。『僕のお父さん175cm』まで書いて、アトリエは君の家じゃないんだからね!それから南澤先生178㎝はわかるけど、岩田先生189㎝って何ですか?書体が『岩田先生』だけ大人の字で書いてありますが、本人の筆跡に非常に似ているのが気になります。岩田先生まさか自分で?それなら正直な身長を印付けなさい!じゃなかった、子どもにつられて壁にイタズラ書きするの、ヤ・メ・テ・ク・ダ・サ・イ!)

と、油絵と全く関係のない出だしになってしまいました。すみません。
ジャジャーン!油絵の下塗りでーす!モチーフに対して補色という反対色で最初に色を塗っています。(黄色いひまわりは紫・赤いリンゴは緑etc)補色同士の色の組み合わせは、互いの色を引き立て合う相乗効果があり、これは「補色調和」といわれます。しかし、純色など明度が同じ補色同士を組合せた場合は、ハレーションを引き起こして、目がチカチカしてしまうこともあるので注意が必要です。つまり大人の方がこの下塗りを無闇に使うと、ギラギラした下品な絵になってしまう事もあるので、補色の下塗りを使いたい場合、目立たせたい1ヶ所のみに使用するのがいいでしょう。子どもの絵ではそれが逆に溢れんばかりの元気な絵に見えるので、うちではいつもこの下塗りを採用しています。(ちなみ色相環の中に入っていない白は黄色で、黒と金は赤で、銀は青で塗らせています。)雑な塗り方故、ちらっと見える補色がなんとも味わい深く、ずっと見ていても見飽きることがありません。
来週辺り、そろそろ完成する子がチラホラ出てきそうです。壁にみっちり掛かっている70枚の油絵の進行を、どうぞ見守って下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩心理のお話

2015-06-15 20:31:26 | 大人 油絵・アクリル

小田桐 「陽」 油彩

どうも幸介です!!本日ご紹介するのは、大人クラスより小田桐さんの油彩!小学校高学年からアトリエに在籍し、飲み会や遠足のお手伝いなどアトリエ行事に積極的に参加してくれる小田桐さん。数年前は「油彩は面倒だからやりません」と言っていた彼女も、気付けば油彩が板についてきました。今回の作品は、昨年に旅行で行ったアンコールワットをモチーフにされたようです。

毎回彼女の作品は、色彩や描写から「作者の深層心理」を読み取り、カウンセリングのようなブログにさせてもらっています。もっぱら当たってるとの噂です。本日も作者本人のたっての希望もあり、作品から深層心理を紐解いていきたいと思います。

まずは、今作に使われている主な色、「オレンジ・ディープパープル・水色・モスグリーン」の意味を、色彩心理学から見てみましょう。


①オレンジ:オレンジは、その見た目からも分かるように陽気なイメージを持っています。活発で開放的な色ですね。この色を好む人は社交性に長けてサービス精神、奉仕欲が強い傾向にありますが、裏を返せば「おせっかい」ともとれる意味合いを持っています。

②ディープパープル:紫は心を穏やかにしてくれるような、思慮深い印象の色です。大人っぽい色彩ですね。ただの紫よりもより深い紫ですので、落ち着きすぎている、という印象もあります。

③水色:色彩心理では、水色は若さ、自由さなどを象徴しています。ピンクと同じように女児に好まれる色ですが、ピンクに比べ媚びたような印象が薄いですね。ぶりっ子は嫌いだけど、嫌味じゃない程度に女性らしさは欲しい、という気持ちが表れています。

④モスグリーン:緑色は癒しの色として有名ですが、モスグリーンは癒しとはかなり違う意味合いを持っています。モスグリーンは知識や規律の色です。軍隊などでも用いられていますね。この色を好む人は、マナーや規律を重んじる傾向にあります。


……ということで、上記内容を踏まえて、小田桐さんの今作に込められた心理を考察していきましょう。
まずはオレンジとディープパープルと水色が使われた空。色彩の位置関係を見てみると、オレンジ色が紫を追いやって画面全体に広がっています。「落ち着き」の色を「社交性」の色が押しのけているようです。根本的には落ち着いていて年齢以上にしっかりした性格だけども、それを上まってお節介。ようは小田桐さんはお母さんのような性格ということではないでしょうか。そんなオレンジや紫に守られて、画面中心に芽生えた鮮やかで明るい水色。心の底に眠っているのは可愛らしさや女性らしさであるけれども、それを無闇にアピールするつもりは無い。しかしこんなに中心に描いてるんだから、アピールはしないけど気付いてよね!という気持ちの表れでしょうか。そしてこの絵の要、モスグリーンでビシっと描かれたアンコールワット!「規律」を意味するモスグリーンが、こんなにも綿密に、空を分断するかのように位置しています。きっといい加減なことやマナー違反は許せない性格なのですね。もしくは、こんなにハッキリと描いていますので、ここ最近にマナー違反などで許せない人が身近にいたのかもしれません。

以上、小田桐さんの現在の複雑な深層心理をまとめると、この作品から分かるのは「落ち着いてお母さんのようだといわれるけども、でも若々しい女性らしさも内に秘めてるんですよ。でも絶対ハメははずしませんよ、マナー違反ですし、許せないからね」ということでしょうか!?当たってますか小田桐さん??

ということで、大変失礼な考察をしてしまいましたが、普段人を診る側の小田桐さんにとっては、こうして自分が「診られる」のは珍しくて新鮮なのでしょう。今後も彼女の作品が仕上がるたび、続けていきたいと思います!
そして他にも診断して欲しい方がいらっしゃいましたら、いつでもお待ちしております~!

田中幸介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険も良いですよ。

2015-06-13 21:39:10 | 大人 日本画
 石神 日本画(岩絵具)
梅雨の頃、如何お過ごしでしょうか。土曜日の男岩田です。今回は皆さんおなじみ、石神さんの作品です。毎年、春になるとニュースなどでも桜が満開の山を空撮した映像が流れますが、まさしく日本画の題材には持って来いのモチーフではないでしょうか。
石神さん、絵を描く上での力の入れ方を熟知しているなあと感じます。主役となる手前の桜、脇役となる桜を絶妙なバランスで描いています。ひいては、一本一本の桜のボリューム感もしっかり出しておられる。一枚の絵を美しく演出しながらも、ものを的確に表現するという意味では大変秀逸な作品だと感じます。

これだけ技術的にも絵づくり的にも力のある石神さんですから私としてはここから更にマニアックというかチャレンジングな絵を追及して頂けたら嬉しいです。

とても有名な人なので周知の方がほとんどだと思いますが日本画家に明治期に活躍した福田平八郎という人がいます。代表作には「漣(さざなみ)」、「雨」があります。「漣」は水面を描いているのですが一見すると青いにょろにょろ線を描いただけなんですが見事にそれを表現しています。方や「雨」は雨粒のしみの着いた瓦屋根を大胆にトリミングし日本画としてはとても斬新な絵に仕立て上げています。

私は作品を作る上で「こんなことやっちゃっていいのかな」とか「こんなことって果たして表現できるのだろうか」といったようなドキドキ感をとても大切にしています。
皆さんも時には自分の今まで積み上げてきたものをあえて一度崩してみるような、そういった冒険も良いかもしれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする