



小学生クラスの遠足に続き、28日(水)は幼児クラスの遠足でした。行き先はミオスからバスで15分ほど行ったところにある夢見ヶ崎動物園。快晴の暖かいお天気の中、まずは動物をスケッチ。本物の動物を見て描くといつもとは違う表情をとらえられたり、その子なりの見方が出来るのでとても面白いスケッチ続出。写真でもペンギンに食い入るように見ている姿が伝わることと思います。それぞれの子の成長が見え、感動してしまいました。
その後パラバルーンで遊んだり、授業で作った円盤を飛ばしたりと、広い外でなら大きい声を出しても大暴れしても誰にも文句を言われないので、めいっぱいパワーを発散させ、大はしゃぎしてきました。この日はみんなよく眠れたことでしょう。私もバタンキューでした。
あかね
幼児クラスの遠足もお手伝いさせてもらった健人です。
遠足の感想ですが、いや~幼児さんは何を考えてるかわかんないな~。いきなり大声で動物の名前を叫ぶし、坂になったら走ってみたりと、小学生とは違う疲れを知った1日だった。
…けど、みんな面白いね(笑)フラミンゴの足を3本書いてみたり、見るもの全てに反応してたりと付いてってなかなか楽しかったです。また来年も行きたいな。というところで、またいつか
子どもたちに「ほら、お菓子こぼしてるよ!」「荷物はちゃんとリュックにしまってから遊ぼうね!」などとうるさく言っておきながら、自分がきちんとしまっておらず、大人買いしたお菓子全てをカラスに持っていかれてしまったオバラです。
しかも毎年幼児クラスの遠足で夢見ヶ崎動物公園に行っているのに(つまり13回も行ってるのに)、道を間違えました。
ごめんなさい。タイの寺で反省している様子を帰国後お知らせ致しますm(--)m