モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

小学校受験-年少対象クラス

2023-10-16 23:26:12 | 小学校受験

先週から【年少対象ーキッズ小学校受験クラス】が開講しました。
毎回の授業で絵画と制作を交互にカリキュラムを組み、年少さんのうちから慌てず無理なくクレヨンやハサミなど基本的な道具の使い方、塗る・切る・貼るといった巧緻性につながる部分の基礎力を身に付けるような指導を繰り返していきます。お母様が隣についての制作ですので、初めての習い事でも安心です。フォローをしてもらいながら、絵を描く楽しさ・物を作る面白さを感じていきましょう。
また毎回授業で生き物の描き方を1匹ずつ練習します。全18回の授業で描いた生き物が全て揃えば、オリジナル生き物図鑑が完成します。
お問合せや体験のお申込みはメールで承ります。<mios@ace.ocn.ne.jp>

【キッズ受験クラス】
期   間 : 年少10月~年少3月まで(年中児も受講可能)
年内授業日 :10月18日、25日、11月1日、8日、15日、22日、29日、12月6日
曜日&時間 : 水曜日 14:00~14:50(月3回)
入 会 金 : 22,000円(消費税込‐以下全て)
受 講 料 : 9,900円 / 月
テ キ ス ト  :18,000円(入会時のみ徴収)
体 験 料 : 3,300円
定      員 : 10名(親子参加の為20名が受講)

※年度内(3ヶ月)の授業は9回、年明けは1月10日(水)より9回行います。(1月31日お休み)
※授業は水曜1クラスのみですので、欠席の際の振替授業はできません。補講を希望される場合、月に1回まで7,700円の割引料金でプライベートレッスンを受講できます。
※満席になるまで、途中入会を受付けます。月謝を日割り計算させて頂きます。
※材料・道具はこちらで全て用意致します。作品を持ち帰る為の袋(エコバックのようなもので大丈夫です)だけお持ちください。
※土足入室可能ですので、上履きは不要です。
※スモックは暑がることもありますので、お洗濯が簡単な服装でご参加ください。(先輩の皆様も親子共にお気軽な服装でいらして頂いています。)

年少さんの内から簡単な制作で成功体験を増やし、楽しいな!⇒もっとやってみたい!⇒上手になりたい!と気持ちの中に意欲が湧いてくると、お子様の方から積極的に取り組んできます。工作に必要な道具の使い方や材料の扱い方を学ぶスタートラインで、最初に「楽しい!」という気持ちが芽生えれば、その後で技術面はどんどん発展させていくことができます。キッズ小学校受験クラスの授業では、このスタートラインを大事にします。

たとえ思ったように出来なくて失敗しても、「ここは上手にできたね!」とできた箇所を褒めたり、「今度はどうやったらいいかな?」と親御様と一緒に手を動かして試行錯誤する経験の積み重ねが、必ず自信へと繋がっていきます。レッスンでは、ワクワクしながら取り組んでいけるように、サポートしていきたいと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でもウキウキ

2023-06-17 19:03:40 | 小学校受験


年中 プレ小学校受験クラス

年中さん対象の『プレ小学校受験クラス』6月の課題です。
・傘を描く為に、描き出しの頭の位置を、いつもより下げる
・長靴まで入れる為に、頭の大きさを調整する
・フードをかぶっているようにするので、癖で髪の毛を描かない
・レインコートなので、腰の位置より低いところに裾を描く(胴体を長くする)
・腕をVの字に曲げる
・傘の形を練習する
・「雨の日にしたい遊び」を発表する

かわいらしい絵の中に、たくさんの学びが入っています。
人体の基本をしっかり押さえてから、徐々に複雑なポージングへとチャレンジしていきます。
プレ受験クラスは空席がございますので、体験受講が可能です。メールでお問合せください。
mios@ace.ocn.ne.jp

 【プレ受験クラス】年中対象
期   間  : 年中4月~年中12月まで
曜日&時間 :9月までは水曜13:50~14:50(月3回)、10月からは月曜・水曜15:00~16:00(月3回)
入 会 金 : 22,000円(消費税込・以下全て)
受 講 料 : 12,100円/ 月(3ヶ月分前納・お振込み)
テ キ ス ト : 18,000円(入会時のみ徴収)
体 験 料 : 3,300円
定    員 : 10名

・授業中、保護者様は後ろの席で見学できます。
・カリキュラムによっては、保護者様に手伝って頂き、仕上げる制作もございます。
・10月からは月曜クラスが増え、月に1回まで振替をご利用可能です。
・【年中1月からの小学校受験クラス】に優先的にご案内致します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験の絵画レベル

2023-06-03 22:22:19 | 小学校受験

近年、小学校受験の絵画レベルが上がり、言葉の説明がなくても何をしているところか分かる人物画が求められています。
しかし複雑なポージングは、幼稚園児どころか大人ですら「こういう姿勢を、この場所から見たら、向こう側の肩は見える?隠れてる?奥の腕はどこから描き出せばいいの?」などと考え込んでしまうもの。


年長さん 『潮干狩り』 『廊下の雑巾掛けお手伝い』

描きたい画題があっても、思ったように描けないことが続くと、せっかくの意欲がしぼんでしまいます。
そんな時に威力を発揮する、当校の授業で使用している割りピン人形。この人形で、描く前にポーズの確認をすると、スムーズに理解しやすくなります。

上の絵を描く前に下記のポージングをしてみました

大小2体の親子割りピン(実際の制作はお子様に組み立てて頂きます)が入った、こちら ↓ のテキスト『お母様の手で指導する~じゅけん絵画』では、様々なシチュエーションに合わせた人物画を学ぶことができます。

全ページフルカラーで、続きが描けるガイド付きですので、無理なくたくさんのポージングが習得できます。2体の割りピン人形を使い〈重なり〉の表現も理解しやすくなります。
見本として、慶應横浜初等部、幼稚舎、早稲田、難関小学校合格者作品が132枚もピックアップ。
書店だけでなく、ネット販売もしておりますので、くわしくはこちらをご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験のプライベートレッスン絵画

2023-05-15 23:04:54 | 小学校受験


『潮干狩り』 年長さん

こちらの作品は、小学校受験クラスに在籍する年長さんがプライベートレッスンで描いた『ゴールデンウイークに行った潮干狩り』の絵です。
見てすぐ分かるシチュエーションで、説明もいらないくらいですが「いつ・どこで・誰と・何をして・どんな感想を持ったか」もしっかり言えるように練習します。楽しかったことは、本人が自信を持って描き、発表できたら嬉しいですよね。
「先生はアサリとハマグリの違いは知ってる?」「お母さんが貝を塩抜きしすぎて、食べる前に死んじゃったんだよ!」などのお話をたくさん聞かされ、体験・観察して気付くことの重要性を改めてを感じました。

私共の教室から慶應に合格されるお子様(男女共)は、サービス精神が旺盛で、ユニークな発想力があり、コミュニケーション能力が高いことが共通しています。
年長さんになると、親の気持ちに余裕がなくなってきます。夏休み前の今の時期は、勉強を詰め込むだけでなく、お子様の個性を活かして成長を促せるような言葉掛けを、ご両親でご協力ください。
それが、初めて会う人(先生)にも、緊張せずにお話できる子どもになる秘訣です。  小原

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験の制作

2023-02-13 22:45:15 | 小学校受験

オバラです。いよいよ明日は、神奈川県の公立高校の受験日。美術系高校を受験する子は今日がラストの授業でデッサンを描きました。お守りを渡し、激励して送り出しましたが、もう私の方がドキドキです!

さて話は変わりまして、幼稚園児が受ける小学校受験。最難関校といわれる慶應横浜初等部の倍率は約15倍です。入試は、一次試験がペーパーテスト、それに合格した子のみ受験できる二次試験が、運動、絵画などの制作、行動観察。
今年は慶應横浜初等部を受験した3/4の子どもたちが合格し、嬉しい悲鳴をあげました。

上記の写真は、年長さん達が受験間際に紙で作ったいきものです。
前回のブログでも書きましたが、立体を平面の紙から生み出すことは、実はそれほど難しい事ではありません。何通りかの形を組み合わせれば、それっぽい形になっていくのです。

コロナになってからは感染防止の為、1回の試験毎に材料どころか道具まで廃棄するようになり、立体制作はほとんど出題されなくなりました。それでも当校では、立体を強化訓練します。柔軟な創意工夫の力を育てると信じているからです。結果も証明しています。
今、年中さんの保護者様、「どうせ今年も制作は出ないでしょう」と侮らず、数学脳を育てる為にもぜひ立体に力を注いでください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験用ー幼稚園児工作

2023-01-23 23:59:26 | 小学校受験

小原です。自慢ですが私、紙工作を幼稚園児に教えたら世界一です。絶対。
小学校受験クラスの園児のプライベートレッスンで、突然「今日は紙でドラゴンが作りたい!」と言われても、「うーん、龍か。よし、考えてみる!」と、その場で幼児が簡単に作れるだけでなく、覚えて家で一人で作れるドラゴンを編み出す自信があります。

当校自慢の小学校受験用の工作テキストから抜粋します。
こちらのいきものは、画用紙1枚で作った『ティラノサウルス』
これがたった1枚の画用紙で?幼稚園児が?無理でしょう?

画用紙の内訳です。え?これのどこがどのパーツになるの?こんな単純な形で?これで足りる?

配分はこんな感じ。半分が胴と頭。半分の半分(1/4)が脚。半分の半分(1/4)が尻尾と手。

半分を筒にします。首の後ろから切り込みを入れたら、歯のギザギザの切り込みを入れます。切断しないように注意。

尻尾は簡単。アイスのコーン。

脚も筒にして、縦横のテトラ折りにして潰したら、爪のところを山に切ります。なんとゴミはこの小さなカスのみ。
ティラノサウルスの手は小さいよね。三角の紙を、アイスのコーン。でも重ねて少しずらしてチョキにしましょう。

こんな単純明快な工作の作り方が載っているテキストはこちら。受験本番で応用できる工作アイデアが満載です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開です

2022-12-12 23:12:22 | 小学校受験

小原です。慶應義塾横浜初等部の絵の試験は、月齢ごとにテーマは違いますが、大きな問題としては同じです。男子の早生まれの子対象の試験をご紹介しましょう。
「画用紙が2枚置いてありますが、最初に一枚使います。縦でも横でも良いですよ。
あなたの家の近所に、不思議な公園ができる事になりました。そこには見た事もない遊具が置かれるそうです。それはどんな遊び方をする遊具でしょうか?人は描かずに遊具だけ描いてください。」
時間はかなり余裕があるくらい頂けたそうで、それは逆に早く描く練習ばかりしていると、蛇足で描いてはいけない人間を描いてしまったりのトラップを仕掛けていると思われます。
また、制作中に「なぜそれを描いたの?先生それ苦手なんだけど。」など、質問や感想を話し掛けられます。
「では隣のお友達と絵を交換し、机の前に置いてある黒いスタンドに、その絵を掛けてください。
その絵を見て、遊具で遊んでいる人を描きましょう。お友達の遊具を変えてはいけません。」
これが、遊具ではなく、落とし物だったり、種だったり、店の商品だったり、試験日によって色々変わります。
自分の絵をプレゼンできる子が多くなった為、突然もらった他人の絵でどこまで発展させられるかを試した、難しくも慶應横浜らしい良問だと思いました。

私はいつも子ども達に意地悪な言い方(深掘り)をしますが、こういう質疑応答に負けない為です。自分の自信ある答えを否定されても、大人が感心する答えをパッと閃ける。「あなたは良い子ね。そのままでいいのよ。」と肯定ばかりで育てられた人間の打たれ弱さ、幼稚園の時から疑問を自分で見付けて解決する方法を考える力を鍛えられた人間の逞しさ、きっと慶應は後者のようなタイプを採りたいのでしょう。日本の未来を良くする為に、どんな時でも前向きでへこたれない(もしくはマイナスを引きずらない)人間を育てたい。という強い思いを感じました。

倍率は16倍。生半可な対策ではご縁が頂けない様な試験でも、結果を出してくれた子どもたちに拍手です。炎上しそうですが、ちょっとだけ自慢させてください。合格のお知らせを頂いたメールです。(お電話でご報告を頂いた方が多いので一部です…)

 

おかげさまで、この度は慶應義塾横浜初等部にご縁をいただきました。
紆余曲折しながら乗り越えた受験期間が終わり、ようやく落ち着いて毎日過ごしています。
部屋を片づけながら見返していますが、アトリエミオスでの作品はどれも思い出深く、今しか作れない宝物になりました。絵画はすきまのないほど丁寧に塗られていて、先生方のご指導の賜物と感じます。プライベートレッスンでのチーターの工作は今にも動き出しそうです。
たくさんの課題があった息子に、最後まで温かく厳しくご指導くださりありがとうございました。

 

初等部からご縁を頂きました。
先生のお教室に年少の時からお世話になり、絵の基礎を学び、絵を好きになったことがとても大きかったなと、大変感謝しております。
大人数のクラスについていけなくなり、退会を迷った時も、的確なアドバイスをして下さったこと、本当に感謝しております。また再開し伺いたかったのですが、時間に追われて行くことができませんでした。
が、頂いたテキストを最後までバイブル代わりに使わせて頂きました。
何度も挫けそうになりましたが、諦めなくて良かったと最後は思えて良かったです。
本当にありがとうございました。

 

初等部にまさかご縁を頂くとは夢にも思いませんでしたので、未だに信じられません。まだ夢だと思っております笑。
息子はこの3年間お教室通いを含めて弱音を吐いた事が一度もありませんでした。よくお出来になるお友達の背中を見ながらその子達に追いつきたいと一生懸命に頑張っている姿は、我が子ながらガッツのある子だと感心しておりました。
ミオスのお授業の帰りの電車では毎回必ず授業ファイルを開き、のり先生が何のコメントを書いてくれたのか、このチェックは良いのか悪いのか?など必ず聞いてきました笑。
小学校受験は小原先生なしでは語れません。感謝しかございません。
いつも親子共に励まして頂き、息子のテンションも受験直前でMAXになるように仕上げて頂き最高の形で小学校受験を迎える事が出来ました。
先生の「最後までお付き合いします」と言って下さった言葉が本当に心強かったです。
母になり、小原先生という素敵で心から尊敬出来る女性に出逢えた事は私にとっても大きな財産になりました。
ありがとうございました。

 

ミオスのお子さまたちの合格率が高いこと、先生さすがです!とても嬉しいです!先生のご指導を通して描く技術を会得し、自分を表現できるお子さまが多くいらっしゃると感じておりました。そのような環境の中で学べたことが成長に繋がったと改めて感じます。
先生のご指導は愛ある厳しさでしたので、私の日常茶飯事の厳しさでは息子に届かない時に、本当に助けていただきました。書き出すと止まらないのでこの辺にいたします。

 

無事第一志望の早稲田実業、合格いたしました。
たくさんのプライベートレッスンで細かく教えてくださりありがとうございました。おかげで自信がつき挑むことができました。
本当にありがとうございました。
息子は早稲田にはいって、ラグビー早慶戦で活躍すると意気込んでおります。

 

第一志望の青山学院初等部にご縁を頂くことが出来ました。
最後まで、マイペースでハラハラしましたが、本番直前にはどうにか帳尻合わせが出来るようになったのかなと感じます。
のり先生には、長女の時から続けて長くお世話になりました(*^^*)
お陰様で二人とも、それぞれに合った学校へ進学出来る事となり、心より感謝申し上げます。

 

本日、慶應義塾横浜初等部の結果発表があり、無事合格を頂くことができました。
二次試験前、先生にたくさんご指導を頂いたおかげで娘も自信を持って試験に臨むことができました。
口頭試問の練習もたくさんして下さり本当にありがとうございました。
「のり先生に言われた通り、クラゲになって頑張ってきたよ!」と笑顔で帰ってきました。
また改めてお礼に伺いますが、ひとまずメールにてご報告させて頂きました。
たくさんのご指導、本当にありがとうございました。

 

幼稚舎へ進学となります。実情を申しますと、迷っていたのは親だけで息子は幼稚舎に通いたいと希望しておりましたので、息子が自分で切り拓いた世界に送り出そうと思います。
先生には年少から大変お世話になりました。
体験で伺った時の自分で考えさせる問いかけに溢れ、モチーフをリアルにイキイキと画用紙いっぱいに描くご指導に感銘を受けたことを忘れたことはありません。
息子はうまくいかなかったり、私とのぶつかり合いで何度も泣き、先生に叱られたこともございましたが、挫けずにここまで続けられたのは絵画・工作が本当に好きだったからと思います。ペーパーや体操の家庭学習の後に絵画・工作を行うことを息子は何より楽しみにしておりました。そこまで好きになれたのは、先生の下で基礎から学び、パーツを練習し続け、一枚絵を描き上げる技術を身につけさせていただいたからだと思っております。自分を表現することができる技術はこれからの息子の支えになると感じております。
心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

 

みんな、おめでとう!のり先生の自慢の生徒です!こちらこそありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験の絵画

2022-11-14 23:38:19 | 小学校受験


左側は一人で描いた絵 ➡ 右側はプライベートレッスンで描いた絵

小学校受験があと少しで終了します。第一志望校に見事合格された方、そうではなくてもお子様に合う良いご縁と思える学校に決められた方、皆さま長い間、本当にご苦労様でした。
きっと本人たちよりも、ご両親にどっと疲れが出ているころではないでしょうか?どうぞもうひと踏ん張り、最後まで頑張ってください。

早稲田、慶應幼稚舎に合格されたお子様たち、受験の様子を聞くと「すっごく楽しかった!」「こんな絵を描いて来たよ!」と意気揚々と話してくれます。その話しぶりから「本番とは思っていなかったのでは?」と疑ってしまうほど。力を出し切ってきたのだろうと容易に想像ができます。

体験したことを絵にし、どのように感じているかを言葉にし、考え、疑問を持ち、またそれを絵にする。
そんな繰り返しが、見たこともないものを想像して絵にしたり、世の中の問題を見付けて解決策を絵にする、のような難題へもチャレンジできる力を育みました。

自分の意見を自信を持って伝えられるようになったこと、合格よりも得難い尊い宝だと思います。 小原

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験のクラス

2022-10-24 23:27:07 | 小学校受験


今、小学校受験真っ最中の年長さんのプライベートレッスンにて

先週より、年中対象のプレ小学校受験クラスが2クラスに増えた関係で、水曜クラスに3名の空きがでました。くわしくはこちら
【プレ小学校受験クラス】水曜 15:00~16:00
月曜クラスはウェイティングの方が控えていらっしゃる状況で、1月からの新年長対象の小学校受験クラスへも、ご入会はお待ち頂くようになります。

また、10月より開講した年少対象のキッズ小学校受験クラスにも空きがございます。くわしくはこちら
【キッズ小学校受験クラス】水曜 14:00~14:50

☆体験授業のお申し込み方法☆
下記の必要事項を明記の上、メールの件名を「キッズ受験体験申し込み」または「プレ受験体験申し込み」として、e-mailアドレスへ送付してください。お申し込みの確認(定員がございますので、受付時に参加可能かどうかをお知らせいたします)と授業内容を返信します。
必要事項 ①お子様の名前 ②電話番号 ③ご希望の授業日
メールアドレス mios@ace.ocn.ne.jp

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年少対象・小学校受験クラス募集中

2022-09-12 23:41:37 | 小学校受験

10月5日(水)に【年少対象ーキッズ小学校受験クラス】の体験授業を開講します。
毎回の授業で絵画と制作を交互にカリキュラムを組み、年少さんのうちから慌てず無理なくクレヨンやハサミなど基本的な道具の使い方、塗る・切る・貼るといった巧緻性につながる部分の基礎力を身に付けるような指導を繰り返していきます。お母様が隣についての制作ですので、初めての習い事でも安心です。フォローをしてもらいながら、絵を描く楽しさ・物を作る面白さを感じていきましょう。
また毎回授業で生き物の描き方を1匹ずつ練習します。全18回の授業で描いた生き物が全て揃えば、オリジナル生き物図鑑が完成します。
お問合せやお申込みはメールで承ります。<mios@ace.ocn.ne.jp>

【キッズ受験クラス】 体験日10月5日(水)
期   間 : 年少10月~年少3月まで(年中児も受講可能)
年内授業日 :10月の授業日 10月5日、12日、19日 11月の授業日 10月26日、11月2日、9日 12月の授業日 11月16日、30日、12月7日
曜日&時間 : 水曜日 14:00~14:50(月3回)
入 会 金 : 22,000円(消費税込‐以下全て)
受 講 料 : 9,900円 / 月
テ キ ス ト  :18,000円(入会時のみ徴収)
体 験 料 : 3,300円
定      員 : 10名(親子参加の為20名が受講)

※年度内(3ヶ月)の授業は12月7日(水)までの9回行います。(11月23日お休み)
※授業は水曜1クラスのみですので、欠席の際の振替授業はできません。補講を希望される場合、月に1回まで7,700円の割引料金でプライベートレッスンを受講できます。
※定員に達しなかった場合、途中入会を受付けます。月謝を日割り計算させて頂きます。
※材料・道具はこちらで全て用意致します。作品を持ち帰る為の袋(エコバックのようなもので大丈夫です)だけお持ちください。
※土足入室可能ですので、上履きは不要です。
※スモックは暑がることもありますので、お洗濯が簡単な服装でご参加ください。(先輩の皆様も親子共にお気軽な服装でいらして頂いています。)

年少さんの内から簡単な制作で成功体験を増やし、楽しいな!⇒もっとやってみたい!⇒上手になりたい!と気持ちの中に意欲が湧いてくると、お子様の方から積極的に取り組んできます。工作に必要な道具の使い方や材料の扱い方を学ぶスタートラインで、最初に「楽しい!」という気持ちが芽生えれば、その後で技術面はどんどん発展させていくことができます。キッズ小学校受験クラスの授業では、このスタートラインを大事にします。

たとえ思ったように出来なくて失敗しても、「ここは上手にできたね!」とできた箇所を褒めたり、「今度はどうやったらいいかな?」と親御様と一緒に手を動かして試行錯誤する経験の積み重ねが、必ず自信へと繋がっていきます。レッスンでは、ワクワクしながら取り組んでいけるように、サポートしていきたいと思っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊発行のお知らせ2

2022-07-04 21:56:41 | 小学校受験

『生き物が 簡単に 多種類 描けるようになる本』の内容を、YouTubeで詳しくご紹介しました!
上達するコツをたくさんお話していますので、ぜひご覧になってください!(いつもの如く長くなり過ぎてしまいましたので、2つに分けました。面倒ですみませーん!)

紹介1はこちら
紹介2はこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊発行のお知らせ

2022-07-03 13:57:48 | 小学校受験

当校から出版するテキストの新刊をご紹介致します。今回は、小学校受験をされる幼稚園児だけを対象としているのではなく、小学生の絵画上達まで視野に入れたテキストです。

小学生を2,000人以上 上達させた講師が伝授する 動物の描き方
「誰よりも うまく」もいいけど、どんな生き物も「そつなくなんでも」「何にも見なくても」描けるって楽しいよね!
いきものが 簡単に 多種類 描けるようになる本

☆動物画を上手く見せるカギは『もも=大腿骨筋』の表現力にあった!
☆前脚・後脚の『関節』『曲がり方』は、哺乳類も爬虫類も同じ!
☆脚の描き方を覚えれば、どんな生き物もいきいきとして見える!

例えば彫刻で木の馬を彫るとしましょう。四角い木材にいきなり目の形を彫ったりするでしょうか?それは意味のないことだと誰でも分かりますね。
絵を描く時も、細部から描いてしまうとバランスや構図が悪くなります。 失敗が続き、せっかくの描きたい気持ちが消失してしまっては勿体ない!
単純・大まかな動物の体の仕組みを知っておくだけでも、あやふやな理解のまま図鑑を真似して描いているよりは断然上手くなるし、説得力も違います。
このテキストで描き方を身に着けていくことによって、多種類の生き物も、沢山のポーズも、描き分け出来るようになります。自分でもビックリするくらい生き生きとした、リアリティー溢れる動物を生み出してください!

生き物の脚の骨格を知っていれば、リアルな動物が描けるだけでなく、描けない動物がなくなると言ったら信じますか?
しかもその骨格は、人間もウマもネコもカエルですら、ほぼ同じ!ということは、1種類だけ覚えれば全て描けるということ。
難しく考える必要はありません。まずは脚の部位の名称・関節の曲がり方を覚え、前脚・後脚の基本形を習得しましょう!

定価 3,300円(本体価格3,000円+税)+送料370円
購入希望の方は、以下のメールアドレスに、件名『いきものテキスト購入』とし、※お名前・配送先住所・電話番号・お子様の年齢(学年)を添えてお申し込みください。
mios@ace.ocn.ne.jp
振込先等の入金方法など確認の返信を3日以内に致します。もし返信がない場合お手数をお掛けしますが、再度ご連絡頂けますと幸いです。ご入金確認後、配送致します。

詳しい内容をYouTubeでも2部に分けてご案内しております。
紹介1はこちら
紹介2はこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験の制作

2022-05-23 22:35:23 | 小学校受験

こちらの写真は、年長対象『小学校受験クラス』の制作風景です。
 ①一枚の帯状の紙を、折ったり丸めたりして立たせるには、どのような方法があるか試してみましょう。
 ②お友達の立たせ方を見て、どれが丈夫で倒れなそうか、話してみましょう。
 ③一枚の帯状の紙を、誰が一番早く高く立たせることができるか競争しましょう。
 ④今度は7枚の帯状の紙とセロテープを使い、高いタワーを作りましょう。
 ⑤倒れてしまう子は、原因を考えましょう。
 ⑥安定している子は、理由を言えるようにしましょう。
 ⑦お友達の意見を聞き、3枚プラスした合計10枚の帯を使い、更に格好良く倒れにくいタワーにしてください。

かなり薄く弱い画用紙を細長く切って使いましたが、縦に半分に折ったり、筒状にしたりすることにより、長さと強度を併せ持つ材料となります。
下の方を大きく・重く(たくさんの紙を使う)、また足が広がらないように留めることによって、土台がしっかりします。
土台さえうまくいけば、上は多少ヘロヘロでも高さが出しやすくなります。

誰かの真似ではなく、一人一人が自分なりのやり方を導き、このようなオリジナリティー溢れる建築物になりました。子ども達の発想力を引き出すカリキュラムで、受験合格という目先の成果だけではなく、考える楽しさを知ってもらえれば嬉しいです。  小原

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘土でカンガルーを作りましょう

2022-05-09 13:57:51 | 小学校受験

ゴールデンウィーク中はお休みを頂きありがとうございました。
私オバラは、GW前半に声が枯れて咳が出始め(熱はなかった)PCR検査をする羽目に!連休中の為、結果が出るのに3日掛かるとの事であえなく自粛生活。普段は週7日働いているのでワクワクのお休みだったのに、日頃の行いが悪いせいですね。シロで良かったのですが。

小学校受験クラス、年長対象の授業内容のユーチューブです。
この動画は私と3人の生徒(おどおどムンクさん、泣きべそピカソちゃん、しかめっ面ゴッホ君)が一緒に『油粘土でカンガルー』を制作しています。間違えやすい例をたくさん見せた為、20分強とかなり長い動画になってしまいました。
見終わってから制作というより、視聴しながら3人と一緒に制作すると、飽きずに丁度良く完成すると思います。 なかなか上手く行かなければ、動画を繰り返したり、止めたりしながら、お子様の制作スピードに合わせてあげてください。
粘土が受験に出題されることはそれほど多くはありません。難しいから何度もチャレンジと頑張り過ぎず、1回やってみるだけでも十分ためになるでしょう。 同じ制作方法で、ぜひティラノサウルスもチャレンジしてみてください!

ユーチューブはこちら

裏話 2年前のゴールデンウィーク中(コロナの脅威に世界中が怯えていた頃)に閉鎖していた小学校受験クラスの生徒達の為に制作したYouTubeです。(今まで生徒だけの限定公開にしていました。)
当時高3のトシが「情けない事は自覚しています。しかし高校も予備校もずっと休校、先行き不透明な今、どうしても受験勉強が手に付かなくて…何か息抜きで手伝う仕事はありませんか?」とやって来たので、彼の為に台本を書き、3人の生徒の失敗作品を制作するアシスタントをしてもらいました。私に動画編集技術がない為、1回でもミスをすると最初から撮り直し。一発本番撮影を成功させるのに、なんと丸2日間も掛かってしまいましたが、お陰で楽しい動画になった気がする思い出深いYouTubeです。SPECIAL THANKS TOSHI!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験の制作

2021-12-06 23:41:07 | 小学校受験

小原です。小学校受験が終わり、10・11月と幼稚園を休んで朝からプライベートレッスンに通われていたお子様達が退会され、ようやく事務仕事が捗るようになってきました。(まだまだ滞っていますが。)

今年の慶應幼稚舎・初等部・早稲田の試験は全て絵画でした。
受験表と共に送られてくる案内には「試験で使用する道具は全てその都度、新品を配布します」のような文言が書いてありましたので、巷のお教室では『絵画』と『粘土』の予想が出ていました。余談ですが慶應で使用したクレヨンはなんと100均の物。もちろん日本製ではありませんので特にペールオレンジが薄く見栄えがしなく、筆圧の弱いお子さんの絵は弱く感じられたことでしょう。ここでも少し差が付いてしまった可能性もあります。

どのようなお題・素材・道具が出ても一通りこなせるようにやらなければ、合格基準に達する事はできない。
ということが、こんな道具からも見て取ることができますね。

写真は、プライベートレッスンで制作した作品です。
左から、『円柱を活かしたリス』『紙皿を利用したハチドリの帽子』『四角柱を使った遊べるおもちゃ-パラシュート』
皆さんこんなに素晴らしい作品をたくさん作って来たのに、試験に立体制作は出ませんでした。もちろんその時間・労力・レッスン料が無駄と考える保護者様は皆無でしょう。お題に合うテーマを考え、自分の実力で出来る制作を編み出し、作業効率を考え短い時間(15分程)で完成させる。こんな訓練が小学校で活かされないはずがありませんから。

せっかくたくさんの技術が身に付きましたので、「入学前に全部忘れてしまった!」などということがないように、ぜひ冬休みも色々制作してみてくださいね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする