モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

遊んで作品制作

2020-07-31 21:02:40 | 小学生 イベント

大竹です。火曜クラスでも色水鉄砲、やってきました!あいにくの雨でしたが、どうせ水鉄砲を打ち合ってもビショビショになるのだからと決行しました。(それでも時間を短縮してでのイベントでした)
私は色水鉄砲イベントには今回が初参加でしたが、念のために着替えを持ってきていて正解でした。見事に下着まで色水が貫通しておりました。みんな背後を狙うのが上手でしたね…。
銃撃戦による偶然の模様はどれも夏らしい爽やかに仕上がりました。沢山当てられた子は色が混ざり合って海の中の様な色合いになったり、そこまで被弾してない子は花火の様な模様に仕上がたり…色々な表情が見える素敵なシャツができました!楽しく遊んでいるうちに作品も出来上がる、一石二鳥なイベントですね。
ウイルスの流行のせいで夏休みが短くなってしまった上、遠出するのも難しい中で
楽しい夏の思い出となってくれたらと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生配信練習、全く役に立たず…2

2020-07-30 23:22:49 | お知らせ


オバラです。本日、小学生クラスは外イベント【色水鉄砲で撃ち合い】最終日でした。

さて先程22時には予告通り生配信をしました。なんと、視聴者3人(きっと月曜日に見てくれた方と同じ人ですね。ありがとうございます。救われます。)
今回はダラダラ分かりにくくしゃべってはなかったんですけど。人望も人気もないなぁ。
構図について話しましたので、まぁ興味がある方はアーカイブが残っています。

今しがた生配信が終わったダラダラジオ『ハッピーあわ~2』こちら

ションボリして前回と同じ文章しか書けないorz
でも明日の岩田先生の勉強会は、この実験練習を活かして頑張ります!

これからのお申込みは、当日(明日)12時までのメールなら、返信できるかと思います。(できるだけ早めにお願いします。)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な汚れ

2020-07-28 22:38:40 | 小学生 イベント

生活リズムが整いまくりです、一平です!

昨日のノリ先生のブログでもありましたが、本日は月曜に行われた色水鉄砲のワークショップの紹介です!

このワークショップは別名「先生ズブ濡れ地獄」と言いまして、とにかく先生が狙われてて集中砲火されるという僕らからしたら恐ろしいイベントですまずこのワークショップの概要を説明しますと、非常にシンプル!布用の絵の具を水に溶かし、それを水鉄砲に入れて白Tに撃ちまくる、以上!

そして肝心の月曜は雨が降ったり止んだりと相変わらずの不安定な天候でしたが、開始時刻になるとアトリエに白Tを着た凄腕スナイパーたちが続々と集まってきました、我々はスナイパーに追われるウサギです。アトリエでやったらグッチャグチャになるし密だしで大変なので、近くの公園に移動。

みんな撃ちたくてうずうずしていましたが、最初はまず色水ではなく普通の水を撃ちます。何故かというと濡れている布に色水をかけた方が色が綺麗に染まってくれるからです。普通の水の時点でみんなテンションがMAX、さあいよいよ色水で撃ち合います!

急に色水になったので始めはちょっと遠慮気味かなぁと思っていましたが、全くそんな事はなく最初っから集中砲火です、ちょっとは遠慮しなさいよ!!みんなまっさらな白Tが様々な色で綺麗に汚されていきました!ちなみに僕は大学で作業中に汚れてしまったデニムを履いていったのですが、このイベントによりかなりアーティスティックなデニムに変身!怪我の功名ってやつでしょうか。

自分で持ってきた大きい水鉄砲を使ってより広範囲に攻撃出来た子もいれば、死角に入り込んで僕のお尻を撃ち抜く子もいたりしました。みんな、ホントに一回サバゲーやってみたら?

そんなこんなで若干雨にも降られましたが、それ以上の元気で応戦しました。周りにも迷惑をかけず、汚してしまったところも綺麗に水鉄砲で掃除してみんな偉い!

ちゃんと風呂入って風邪ひかないようにね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生配信練習、全く役に立たず…

2020-07-27 23:08:12 | 小学生 イベント


色水鉄砲 初日!雨交じりの時間帯でしたが、どちらにせよパンツまでびしょ濡れだー!

オバラです。本日、小学生クラスは外イベント【色水鉄砲で撃ち合い】の日でした!
月曜クラスの様子は、明日の一平先生のブログにてご紹介します!

さて先程22時には予告通り生配信の練習をしました。なんと、視聴者Max時で3人(;´д`)
ダラダラ分かりにくくしゃべってしまったのでいいんですけど。人望も人気もないなぁ。
構図について話しましたので、まぁ興味がある方はアーカイブが残っています。昨日のブログを見てください。

が、めげてもいられない!勉強会までにもう一度練習します。
7月30日(木)22時~生配信ダラダラジオ『ハッピーあわ~2』はこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダラダラジオ【ハッピーあわ~】

2020-07-26 20:38:36 | スタッフ講師

日曜日ですが、オバラです。
この4日間は、今度の土曜日のユーチューブ生配信の、実験に実験を重ねておりました。(失敗に失敗を重ねました。)
カメラが熱くなって止まってしまったり、マイクを3個も買い直したり、コードの長さを変えてみたり、あらゆる設定を試してみたり、と時間とお金をかけまくりです。
が、それでもまだ不安なので、明日の社会人の方のクラスが終わった22時から、ダラダラジオをしてみようかと思います。
勉強会では使いませんが、チャットなどもできるんじゃないかと思います。
お仕事終わっている方は、一緒に(?)ビールでも飲みながら、生配信の練習にお付き合いくださいませ。(学生は、サイダーでも飲みたまえ!)
特に勉強会に参加表明をしていらっしゃる生徒さん達は、試しにポチっとしてみてくださいね。
でももし失敗したらごめんなさ~い。

こちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインレッスン生配信2

2020-07-23 23:16:43 | お知らせ

オバラです。ここ1ヶ月は毎週土曜日、岩田先生と授業後5時間位リハーサルや打ち合わせをやっています。(もちろん途中からアルコールが入ってしまうので、長くなっているのもありますw)
今回の勉強会は小学生クラスの子ども達も申し込んでくれている事から、言葉での解説多めではなく、実際に手を動かすデモンストレーションをしながら描き方やコツを補足説明していくスタイルに決まりました。

私が撮影・監督しながら改めて感じた事は、岩田先生の運筆力が半端なく美しいこと。
1本の線を早く均一な力で長く引けるから、こんなに綺麗なグレーの幅が出せるのか…と感嘆します。
実力はシンプルなものこそ差が出るとまざまざと見せつけられました。私が一人で教えているクラスの皆さんをガッカリさせてしまいますが、ハッキリ言って三流美大出身の私にこの運筆力はありません!(岩田先生が5分でチョチョイと描くところを10分掛けていいと言われれば同じクオリティになりますが…orz)
絵は結果(完成作品)しか見られないので比較対象になりませんが、途中経過を見られると太刀打ちできないんですよね。久し振りに敗北感を味わいました。

で、何が言いたいのかと言うと、岩田先生の素晴らしい運筆力に惚れ惚れしつつ、デモンストレーションを見ながら一緒に制作して頂けたら、皆さんもテクニックアップ間違いなし!
彼が制作途中「うおー!ほら先端がスゴイ出っ張って来た!」と思わずつぶやき笑ってしまいましたが(リハーサルでのつぶやきなので、当日は緊張してつぶやかないかも?)、それを自分の手で生み出せて感動しますよ!
まだ参加者を募集中です。
すでにお申込み頂いている皆様には、この連休中にユーチューブのURLと、描いた作品写真をアップロードするサイトのパスワードをメールで送りますね。

内容など詳しくは、前回のブログをご覧ください。こちら

デモンストレーションのリハーサル一部をご覧頂けます。こちら

4連休中、授業はお休みです。それに伴い、ブログもお休みさせて頂きます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚の絵から

2020-07-21 23:51:53 | 学生


真結花 高2 左(現在も実際にあるヨーロッパの風景) 鉛筆 / 右(空想の世界) ペン

お久しぶりです!小学生クラスアシスタントの真結花です!
6月・7月の小学生クラスのカリキュラムは絵本作り&立体キャラ制作をしています。ストーリーが繋がった絵を描いて4コマ漫画のようにし、それらが描き終わった子は自分の描いたストーリーの一場面を切り取った粘土作りを頑張っています。子供達に「これはどんなお話なの?」と聞くと笑顔で色々と教えてくれました。
そんな小学生達に感化され、私も高校の文化祭の出し物ついでに、4コマではなく1コマ(1枚)でも楽しめるイラストを描いてみました。

ディズニーのアラジンのようなアラビアっぽい世界観で夜の露店と買い物をする人々を描きました。
世界中からいろいろなものが集まる賑やかな露店には野菜やスパイス、香水瓶に鉱石など…よく見ると日本の掛け軸も売っています。色はついていないけれど売っている物や装飾品はどれも鮮やかに見える…感じがするように、
真夜中の露店を照らすランタンもそれぞれ違う色に光っている…気がするように、力を注ぎました。
見る人を飽きさせない工夫として香水瓶のデザインや野菜の形も一つ一つ違い、何一つとして同じものが無い所もこだわりポイントです。

また、ここに描いてある人々にはそれぞれ人生があります。ただのモブではなく全員が自分の人生の主人公なのです。一つしか解釈ができないのは面白くないので表情や動作で色々な考察ができるような、そんな感じを目指しました。なのでどんな考えも解釈も全部正解です!
お金にがめつそうな商人や商人と会話する二人、子連れの奥さん、初々しいカップル、肌の色の違う人など…。

小学生クラスで子供達に見てもらった時には「この野菜を売ってるおじさんは怒ってるの?」「お代がほしいんじゃないの?」「この子供達は買い物がつまらないのかな?」と色々な意見を出してくれました。中には全く意図していなかった考えを出してくれる子も居て一枚の絵だけでこんなにも話が広がるんだなぁと嬉しくなったと同時に、子供達のポンポンとでてくる想像力に驚きました。

こうやって色々と考察しながら絵を見るというのは美術館で絵画や彫刻を見るときにも大切な事だと思っています。じっくりと細部まで観察して、描かれている人物や表情、風景から自分だけの解釈を出すことで、その絵画がより活き活きとして見えるのではないでしょうか。

皆様には登場人物の彼らがどんな会話をしているように見えましたか?たくさん考察してくださると嬉しいです。
小学生の作品も、完成しましたらご紹介しますね!お楽しみに!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臆病者は怠け者?

2020-07-20 23:44:13 | 小学生 絵画


小学生クラス 1クラス10人以下で縮小開講していた時期に描いたクレヨン写生3

オバラです。またまたコロナを引きずるブログになってしまいますが、お聞き苦しくすみません。
小学生や学生クラスでいまだに(約5ヶ月も)休会している生徒が何人かいます。
休会のご連絡を頂く際は親御さんと話をします。「落ち着いて状況を見極めてから着実な歩みを進めたい慎重派なタイプだと知っていますので、自分自身で安心と判断できるまで待ってますよ!」と私が言った際、「先生、本当にうちの子はそうなんでしょうか?幼児の頃から怖がりだから仕方がないと見守って来ましたが、最近思うんです。怖がっていれば逃げる正当な理由ができる。何もしなくても許されラッキーとほくそ笑む、ただの怠け者なんじゃないかと。面倒臭いことをやらなくて済むと、臆病者の振りをしている気がしてなりません。」とお聞きし、ハッとしました。

「発表会は恥ずかしいなら出なくていいよ。」「小さい声しか出ないから、音読は他の子にやってもらおう。」「お友達が出来ないから教室にいたくなければ、保健室にいよう。」「1週間に2日も登校できて偉いね!」「怖い事は無理しなくていいよ。」

可哀想だからと守り続けることが、優しさなのか?
チャレンジしなくて済むのは、ラッキーなのか?
出来ない子の代わりに負担が増えるのは、損なのか?

学生達に「時給1,000円だとします。画用紙を買うお使いを頼まれ、足の速い子が走って30分で買って来たから500円、足の遅い子は歩いて1時間掛けて買って来たから1,000円。同じ仕事量でも賃金は倍も違います。でもどちらも怠けている訳ではありません。さぁ、ディスカッションして。」と言うと、様々な意見や感想が出てきます。
「目先の損得でしか考えないと大金を掴み損ねる。長い目で見て考えろ。」「バイト代をもらう自分サイドの見方だけではなく、お金を払う経営者の損得や感情も考えろ。」と言います。

自分が安全と信じるタコ壺の中から出ずに目の前の最適性だけを追うことがベストではないと考えて欲しいですし、時には自分を弱者と決めつけ諦めたり、だって仕方がないでしょと開き直る姿勢を、親や友人達から批判されて欲しいとも感じます。
無意識に卑怯な手抜き人生を選択しているのではないか?と今一度考えさせ、自分に誇れる生き方が一番楽しいと感じられるように、コロナを期に、小学生や学生達ともっともっと話していかねばと感じました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくつもの山を越えて

2020-07-18 21:02:32 | 大人 デッサン

箕輪 木炭デッサン

皆さん如何お過ごしですか。土曜日の男、岩田です。
今日は勉強会の最終のリハーサルをしました。当日は出来るだけ内容を分かり易くお伝えしたいと思っています。
まだ募集をしていますので、興味はあるけど迷っているという方も思い切って参加してみて下さい。

今回は、土曜午前クラスの箕輪さんの木炭デッサンをご紹介します。
最近、木炭でデッサンを描き続けている箕輪さん。前回までアトリエにある一連の石膏を描き続け、ここにきて牛骨をデッサンされました。
鉛筆を扱っていると、木炭という素材は最初は特に扱いにくい描画材という印象を持ちますが、その深さとバリエーションのある色合いに魅かれていきます。箕輪さんもそうした木炭の持つ魅力に魅かれていらっしゃるのでしょう。

石膏像は人の手で作られたものですが、牛骨は人為的なものではないので形が大変複雑。微妙な面の変化を読んでいかなければいけません。
全体的には、クリーム色のような統一感のある色に見えますが、実際は歯や骨の部位によって、微妙に色が変化しているので明暗の変化が捉えにくいモチーフです。

掲載した画像、左が一枚目、右がその次に描いたものです。その捉え方が格段に良くなっているのが一目瞭然です。
デッサンを描く上でどうしても細かい部分に囚われてしまうということをご自身でもお話されていますが、2枚目のデッサンは、どこかそういった次元から抜け出たような印象を受けるのです。

箕輪さん、現在は牛骨3枚目に挑戦中。といっても大変難しい角度から描かれているので苦戦を強いられるかもしれませんが、その山を見事乗り越えていかれることと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高2男子学生作品

2020-07-17 00:32:13 | 学生

左 蒼生(高2)アクリル /  右 緋色(高2)鉛筆

大竹です。本日は学生クラスの作品をご紹介させて頂きます。
左のがしゃどくろは寡黙そうに見えて実は結構おしゃべり好きの蒼生、
右の女性の鉛筆画は高校二年生男子とは思えないほどコチラの言った事を何でも素直に受け入れる緋色の作品です。この二人とも美術系には進学しないのに、中学生の時に入会して来ました。二人とも黙々と描いてる時もあれば、周りの友達との談笑も挟んだりとうまく緩急をつけて制作しています。
小原先生はそんな二人を指導しつつ、『長身の運動部というだけで十分なのに(モテそうだし)、それに加え絵を習いたいなんて逆にマイナスな(残念な)イメージを待たれそうで心配。青春を無駄にしている気がして…他にしたいことないんかい!?』と常々思っているそうです。青春、という言葉を聞いてイメージされるものはやはり学生、スポーツ、恋、ポカリスエットですが(個人的な見解です)ミオスでワイワイ話しながら自分の好きなものを描いている学生達を見ていると、そういう穏やかな青春も全然アリなんじゃないかなぁと思ったりします。学校とは違った場所で得られる刺激もありますし。

…と言いつつも、私自身はミオスの学生クラスにいた時の記憶がぼんやりしていて、何をやっていたのかあまり思い出せなかったりします。(小学生の頃の方が記憶アリ)
この2人と同じ高校生の時は何を描いてたのだろうとブログを遡ってみると、デッサンばっかりやっていました…。学生クラスには受験の対策の為に通っていたので仕方ないですが、趣味で習いにきている学生達の様にアクリル画や油絵をもっと描いたりしてもよかったなぁと、2人の作品を見て思ったりしました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い物に巻かれました

2020-07-16 23:22:09 | 小学生 絵画


小学生クラス 1クラス10人以下で開講していた時期に描いたクレヨン写生2

オバラです。まだコロナを引きずるブログになってしまいますが、お聞き苦しくすみません。
この状況、何かと似ているなと考えてみて、思い出したのが結核やらい病。患者の人権を軽視し、社会防衛の理念を過剰に優先させたり、患者に対してやその家族にまで差別や偏見を続けていた日本。
高校生の頃なぜかサナトリウム文学にハマり、ドラマチックなストーリーから得た情報しかありませんが、人権(今回は経済)を尊重しながらバランスのとれた行動ができなかったのは、知識が足りなかったからではなく、疑わしいものに対する排除や隠ぺいが好きな国民性なのではないかと感じます。しかも自分の頭を使わず、マジョリティーが正しいと、疑いもせず押し付ける人種なのではないかと…

自らの考えを貫く信念は、生活を危険にさらしてまで持つ事ではありません。
戦時中に反戦を主張し「非国民」と村八分にされ家族が石を投げられる位なら、黙ってる方を選ぶ。
異端誓絶文を読んだ後に「それでも地球は回っている」とつぶやく位で丁度いい。有罪になるよりマシ。

人が生きている世界は常に法則の下で動いている訳ではない。沢山の考えや意見を発声する事で、予期せぬ発想を生んだり新たな行動を導き、世の中が変わる一歩となる…なんて学生達に言っているのに、忖度するムードに従いアトリエを閉鎖・縮小した弱気で消極的な私。
学生達ごめん。「独創的な意見を生み出したら、次はどう認めてもらえるかを考えろ!」だの偉そうに言ってごめん。アトリエが潰れない為に、「家から出るな?店を開けるな?川を渡るな?過剰防衛過ぎでしょ?」って言えなくて保身に走っちゃった。すまん!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗しのキアヌ

2020-07-14 23:03:09 | 大人 油絵・アクリル


石山 アクリル・キャンバスボード

 

こないだ遭遇した友達が何故か急に服をくれました、一平です!
本日は水曜大人クラスの石山さんのアクリル画をご紹介します。今回石山さんが描いたのは地球上の女性を虜にしまくる世界的俳優のキアヌリーブスです!
僕はマトリックスでしかほとんど彼を知りませんでしたが、石山さんや小原先生は大ファンだそうです。

今回使用されたアクリル絵の具は、色がパキッとしているので昔のポスターなどによく使われていますが、デザイン系でよく使われる絵具で描くのが難しいと言われているモノの1つが人体です。人体特有の肌の質感や、人工物ほど面がハッキリしているわけでもないシームレスな見た目は、とても色面分割し辛く、デザイナーも描くのを嫌がります
そんな本職の人も嫌がるような人体(しかも超絶イケメン)を丁寧に描いており、きっとめちゃくちゃ好きなんだな!というのが強く伝わって来ますね。
人体を描くときに皆さん一番どう描けば良いのか分からなくなってしまうのは、パーツが多い顔だと思います。ですがこの石山さんの絵では臆することなく顔にしっかりと暗さを入れ、左からの強い光を感じさせ、外国人の彫りの深さがより強調されており、ただのイケメン人気俳優ではなく、渋さが増して深みのある良い表情になっています。

石山さんのこちらの絵、「暗さ」がとても上手く作用している絵だと思います。初心者は、肌などは怖がりながら少しずつ色を入れて、結果として立体感が見辛く、中明度になって生温く見えてしまいマネキンのようになりがちですが、さすがミオスベテランの石山さん!デッサンの立体感の考え方がここでも生きています。真っ白のシャツにも白だから、といって弱い暗さにするのではなく、かなり強いブルー系を入れる事でシャツに刻まれたシワ感が上手く表現されています。デッサンでも絵具でもなんだか絵がハッキリしないな、と思う方がいたらそれは「暗さ」をしっかりと入れるとだいぶ改善されると思いますよ。

その点、この絵からは暗くするべき所には遠慮せず暗さを入れるぞ!という意識が顔だけじゃなく随所から感じられます。ちゃんとした暗さを入れた事で立体感がより強く感じられ、明るい所がさらに引き立ち、とても見やすい絵になっているのです。暗さを入れて本来柔らかい物が硬く見えてしまう事もよくありますが、そんな問題も中間色を上手く入れてきちんとクリアしています。何かを睨んでいるような固い意思や決意を感じる顔の表情はもちろん、腕を曲げている時のシャツのシワの質感や、コップ越しの屈折した向こう側の見え方の表現も素晴らしい。

やはり自分の好きな人、ものを描く時間はとても楽しいですよね!。皆さんも課題的に絵を描くだけではなく、たまには好きな人やものを描いて下さい!きっと良い気分転換に、あわよくば良い作品が出来ると思いますよ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制作キット

2020-07-13 23:21:30 | 小学校受験


先週の木曜に、久し振りに小学校受験の文章を書きましたので、宣伝させて頂きます。
私立小学校の受験内容は学校により様々ですが、難関校と言われる小学校は知性・感性・体力のバランスが取れたリーダーシップを発揮できる子を育てる教育方針がありますので、『興味があることへ情熱を注ぐ環境が整った中で、個性を発揮できる(と思わせてくれる)地頭の良い子』を見抜く試験となります。
例えば、「2枚の画用紙・ハサミ・セロテープだけを使って、10分で立つ動物を作ってください。」のような問題に、どのように取り組んだら結果を出せるようになるのでしょうか?

写真左のキリン、右の1枚の画用紙からゴミも出さず、不足も出ずに作る事が可能です。しかも大変丈夫で、長くて細い足でしっかり自立します。これを一人で作れるようになるには?思い付くようになるには?他の動物に応用させるには?どんな指導が必要でしょうか?
そう、右の図面のような単純な切り方が、複雑な立体へ発展させるきっかけになるのです。


上の『こうさくがうまくなるほん』に作り方が掲載されている、ペーパークラフト+折り紙やモールなどの材料を入れたセット『制作キット』は、苦手意識がある子を難関小学校に導く為に、26年掛けて研究を重ねた画期的な教材です。

シンプルな展開図は立体造形の基本が詰め込まれ、印刷が無くても一人で・しかも短時間で作れるようになることを目標にしていますので、「好きな材料を使って自由に作って下さい」という課題に「任せて!」と自信を持って取組めるようになります。
購入方法はこちらをご覧ください。

ご購入者様からの声
・画用紙一枚を効率良く使用するテクニックは素晴らしいです!
・まずは同じ制作物をサイズ違いで作り技術を磨こうと、一回り小さい紙で親子の動物作りにチャレンジしています。
・紙を繋げて檻を作り、自主的にたくさんの種類の生き物を展示した動物園に取組み始め驚きました。
・塾で教わった『二つ折りで立つ動物』以上のことができず、困っていました。美術のプロが幼稚園児でも一人でできる技を編み出したのですね!
・この作り方は、間違いや失敗がないということに気付きました。ミスから他のモチーフに発展させるアイデアを思い付いた我が子を褒めたかったのに、一瞬言葉が出ませんでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四種四様 中学生の水彩画

2020-07-11 22:23:09 | 学生

左上 心音(中3) 右上 花(中3) 左下 一志(中2) 右下 桂吾(中3)

皆さん、梅雨の頃如何お過ごしですか。岩田です。
水の怖さをあらためて知る機会が多い近頃です。事故に遭われ、苦しくも命を落とされた方々には心よりのご冥福をお祈り申し上げます。

8月1日の勉強会の日も近づいていますが、本日はカメラを据えてリハーサルを行いました。オンライン故、自分で理解していることもいざ画面を見て伝えようとすると中々難しいものです。本番までには今以上に内容が伝わり易くなるようがんばります。
参加者まだ募集しておりますので、皆さんも是非ご視聴頂ければ有難く思います。詳細など分からないことあれば、小原先生まで!

さて今回は、中学生の描いた水彩をお届けしたいと思います。
掲載されている4枚の作品を見ても、皆それぞれの個性と魅力を持ち合わせているのが分かります。

風景、建物といったものを中心に描いていますが、左下、右上の作品は、道奥へと並ぶ建物をきるだけ正確に捉えていこうとする思いが伝わってきます。中学生でここまでしっかりした観察眼を持っているのは大したものです。

一志の作品は、陰の中の世界を美しく捉えています。特に道手前の日向と影のシャープなコントラストがとても印象的でで、影の中にもちゃんと光を感じることができます。正確なパース感覚がついてくれば、更にクオリティーが高い作品を描くことができるでしょう。

花の作品はとても丁寧で色数に富み、緻密な表現が目を引きます。ものを観察する視点は流石と思えるレベルで、色使い等に関しても自分の中で色々な工夫をしているんだと感心します。クリアーな印象を与える非常に完成度の高い絵だといえます。

左上、右下の作品は自分で見聞きしたものを様々なかたちで取り入れ、個性的な画面を作り上げています。

心音の作品は様々な要素を取り入れ、独自の世界観を作っています。ディティールへの突っ込みはまだ足りないものの、こうした創造力を駆使した作品を生み出せるのが彼女の持ち味です。一つ気を付けたいのは、様々ものを取り入れる故に散漫になってしまうこと。絵の中の主従関係をしっかり決めて描いていきたいですね。

桂吾の作品はとてもパワフル。高速道路をしたから見上げているアングルが実に面白いです。色に関しても細かいところにはあまり捉われず黄色と黒の色使いが実に大胆です。
彼の作品も創造力豊かで、まるでカオスを具現化したような一枚の絵の中に溢れんばかりの要素が折り込まれた世界が魅力です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかい光

2020-07-10 22:40:08 | 大人 日本画

米本  岩絵具・顔彩 / 和紙・パネル

大竹です。今回ご紹介させて頂くのは、米本さんの日本画の作品です。こちらは長い時間をかけて制作され、ようやく完成しました。

制作中に近しい方に関わる事故があり、当時は絵を描く気力もなくしてしまったそうです。少しずつこの竹の絵と向き合いながら心を静めていかれたのでしょうか、ほの暗い竹やぶは奥に行くにつれ少しずつ明るくなっていきます。この明るい光の部分には銀なども使用されており、上品な輝きを持っています。ところどころに黄緑色も使われているおかげで、絵の中で白が強く出てきてしまうのを抑えているのでしょう。地面の土も細かく丁寧に書き込まれており、歩けば足に柔らかい感触が返ってくる様な質感がよく伝わってきますね。奥に行くにつれ青みがかった色に変化していく竹の色合いも美しいです。下書きの際に竹の位置や大きさに気を使われていた記憶がありますが、そのおかげで竹の配置のバランスも良く、安定した画面になりましたね。顔料そのものの色の良さも相まって、見る人の心の癒しになるような、全体的に優しく穏やかな雰囲気となっています。

生きていく上で、理不尽な悪意や不幸に傷付けられる事は少なくありません。まだ20年ちょっとしか生きてない私には想像も出来ないような事が沢山あるのだと思います。そうした傷の癒し方は人それぞれですが、ミオスで制作に取り組む時間が米本さんにとって少しでも癒しとなって下されば幸いです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする