モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

乾杯!

2009-12-02 03:14:00 | うんちく・小ネタ
Nomikai_2
赤尾です。今日は水曜夜大人クラス恒例の忘年会に参加して来ました。
毎年生徒さん企画で飲み会が開催される仲良しクラスなので、すごい盛り上がり!
今回も下は20歳~上は70歳の方まで参加され、今後描きたい絵やアトリエに通い始めたきっかけなど色々なお話が聞けて有意義な飲み会でした!
この日を待ちわびていた方も多く、楽しんでいただけて良かったです!
それでは私も酔っ払っているのでおやすみなさーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼もそろそろ笑ってられない!

2009-11-17 01:26:00 | うんちく・小ネタ
Meeting01_2みなさまこんにちは、石山です。
今日はミオスの先生みんなで顔をつきあわせ、飲み・・・ではなく、
真面目にミーティングしていました!(写真は終了後のささやかな一場面ですよ)


小学生クラスの来年のカリキュラムを中心に、皆が持ち寄った案から、およそ一年分の案をつめます。

しかしこのカリキュラム。
昔やったいい課題があったから・・・と使い古すことはほぼいたしません。なぜならこのミオスには、一年生からずっと通ってきてくれる子もいます。なので「これ昔も同じのやったー!」と、出来うる限り言わせたくないのです!
このミーティング、先生方のあたまを絞り出したものになっていたことでしょう。
来年も、ミオスではさらに面白い授業をしていく予定です!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油絵具について

2008-06-06 22:20:06 | うんちく・小ネタ
オバラです。来週から小学生クラスでは、年に一度の油絵制作が始まります。アトリエの壁中、1年生から6年生までの油絵で埋め尽くされる予定ですので、他のクラスの皆さんもお楽しみに!楽しみ方のコツ(?)として、下書きの段階から“気になる作品”の目星を付け、どんな風に完成されるのか見守る、というのをお勧めします?育成ゲームというよりは、まさにギャンブル!(何が?)
さて気を取り直して油絵具について真面目なうんちくを。
油絵具は『顔料(色を出す成分)』を画面に定着させる為の接着剤としての『植物乾性油』で練った絵具のことです。顔料は油分につつまれた層の中にあり、光が油膜の表面、顔料、下地などに反射することにより油絵特有の深い色味がでます。
植物乾性油は空気とふれることにより酸化して固まるので、表面は乾いたように見えても、下の層の絵具が完全に乾燥するまで半年以上かかる場合があります。
初心者の方が揃えるには、基本的には12色セット(赤が○○レーキというなまえの絵具でしたら、ピュアレッドなど、まさに赤という色を買い足して。ちょっと高いですがカドミウムレッドがお勧め)でいいと思います。この12色を混ぜ合わせていろいろな色を作り出します。ただ、なぜか油彩では、赤と青を混ぜても汚い紫にしかなりません。紫を1本買い足してもいいでしょう。(ミネラルバイオレットがお勧め)その他の色は描き進んでいくうちに必要に応じて買い足していくのがいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写し絵

2007-12-12 23:20:35 | うんちく・小ネタ
ヨーロッパの町並み、建物などを描く練習をしたい時、皆さんはどうしますか?
ひたすら写真を見ながら描き写す方がほとんどですよね?と言うより、それ以外の練習方法があるのか?と思われることでしょう。
いえ、私もそう思っていました。一点通し法、二点通し法、三点通し法、遠近法などは勉強で理解できても、それが利用できるのはごく一部ですし、応用がきき難いのが難点です。
が、しかし、大人クラスの生徒さんの考えた練習方法(というより、間違え探し答え合わせ)が画期的!なのでご紹介します。
①まずトレーシングペーパー(写し紙)に写真の枠の大きさを書く。
②写真を見ながら大まかに風景を描く。
③時々写真に絵をあてがい、角度の違いを確認、修正する。
④何枚か描くうちに、目線の高さと建物の見え方が身に付いてくる。
上手くなりたい一身で家でできる勉強法を考えたそうですが、熱心さに頭の下がる思いです。  オバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレヨン

2007-12-09 21:32:13 | うんちく・小ネタ
Obarashigeo_2オバラ 『Shigeo』 オイルパステル

今日は“クレヨン”と“オイルパステル”の違い(特徴)について・・・
クレヨン  オイルパステルより硬めで、紙上をなめらかに滑ります。線描きを中心にした絵画に最適です。扱いやすく、低価格なので、幼児の為の画材として最もポピュラーです。線描きがしやすいように、鉛筆を持つように持ちます。
オイルパステル  柔らかめで、紙に着色しやすく、伸びがよいです。面塗りを中心にした絵画に最適です。指やティッシュを使い、こすって色をぼかし柔らかいトーンにしたり、他の色と混ぜ合わせることも可能です。柔らかいので軸全体を包み込むようにして先の方を持ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌色

2007-11-11 00:32:00 | うんちく・小ネタ
Indojin小学校受験クラスで“肌色”の勉強をしました。
以前もブログで書きましたが、肌色という色が存在しないのはご存知でしょうか?ほんの10年程前まで日本では、白人~黄色人種系の肌の色を“肌色”と呼んでいましたが、現在そのような色は“うすだいだい”“ペールオレンジ”と呼ばれています。
4歳の子ども達に「私の顔の色はどれ?Kohinoorさんの顔の色はどれ?あれ?じゃあ、こげ茶色も肌色って呼ばなくちゃいけないね。」というお話しから、理解を深めていきました。   オバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に流す

2007-10-19 20:56:08 | うんちく・小ネタ
オバラです。突然小学生時代の話ですみませんが・・・(私的でつまらなくてごめんなさい。)

昨日R君が鞄を丸ごと忘れて帰り、30分後に取りに来ました。幸介先生が「どうやったらかばんなんて忘れられるの?」と驚いていましたが・・・
私、小学生の時しょっちゅうランドセルを寄り道した公園などに忘れて来て、次の日の朝に「ランドセルない!しかも今日は雨!?」と、びっちょりと重いランドセルを拾ってから学校行ってました。教科書は全て波打っていて。(中学の時はヨダレで波打っていた)R君なんてかわいいもんです。
ガンジス河で沐浴すると、今までの罪が全て流されるそうです。河に浸かると小学生の時の数々のイタズラが走馬灯のように巡りました。
大湯君の帽子を車の下に隠したこと。小沢君の黒いランドセルを虫眼鏡で焼いたこと。嫌いな先生の指示棒をわざと折って宮林君のせいにしたこと。牛乳を拭いた雑巾を柳君の机に入れたこと。田植え中佐野君を蹴っ飛ばし泥だらけにしたこと。小菅君の教科書に大量の正露丸を挟んだこと。etc… (全員大好きな男の子故の意地悪ですよ!屈折していますけど。)

 いやーこんなに許してくれて、ガンガーありがとう!
 こんな人間を先生と呼ばせて、皆さんすみません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆について

2007-09-05 23:04:12 | うんちく・小ネタ
今日の大人クラスで「1500円もした面相筆なのに、こんなに毛がバラバラになってしまいました。なぜでしょう?」と聞かれ、洗い方や描き方も乱暴でないのにと不思議に思っていましたら、この方は買った時についていた筆先を保護する透明のサック(鉛筆サックのようなもの)に毎回入れて持ち運びされていました。原因はコレです。
売っている時は商品を保護する為にこのような形で店頭にありますが、一度開けたものをもう一度いれようとしても、大抵うまく収まりきれず、毛を噛んでしまいますし、また塗れたまま密封することにより、カビが生える原因にもなりますので、サックは捨てて下さい。筆は竹の簾に丸めて持ち運ぶのがベストです。  オバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の心理テスト答え

2007-08-26 20:49:59 | うんちく・小ネタ
オバラです。金曜日に『4枚の作品の中から選べ』なんてブログを書いたので、土曜日に来て下さったお客様が口々に「これ!」と第一声をあげ、うれしいような恥ずかしいような・・・。しかし「写真はあまりに現物と違いすぎてブログで選んでもしょうがないのでは?」と。すみません。でもお約束したので一応書きます。
左から
・ 自分で行動を起こすのは面倒で、できれば周りに頼りたいと思っている
・ 現在不安や悩みを抱えているが、解決の糸口は見付かりつつある
・ 未来を信じ、それに近付き向かい歩こうという意思がある、もしくは楽天主義である
・ 安定志向が強く、自転車操業的だとしても、決して倒れはしない
皆様どうでした?
って、これ、会期中に書くのはマズかった。売れる作品も売れなくなってしまう!?
私の個展は金曜日までです。まだいらしていない方は、ぜひ生絵を見にいらして下さい。詳細はこちら
元生徒のyoshua君のブログで、会場の写真をご紹介頂いていますのでこちらもどうぞご覧になって下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵と人の関わり方

2007-08-13 23:21:00 | うんちく・小ネタ
ジブリでも活躍している画家の井上直久さんという方が、日記で『電話や、人と話ながらの方が絵が捗る』と、書いています。電話がなると「しめた!」と絵の前に座って、描き始めるのだそう。
実は私もです。初めて同じ意見の方を見付けました!!!
ただ同席する場合は、クリエーティブな方でないと「ちょっとあたしの話しちゃんと聞いてる?制作とどっちが大事なのよ!」と激憤されてしまうので気をつけなければなりません。そして、大抵のものづくりされている方は一人でないと制作(製作)が捗らないので、私だけが絵を描いている状態。以前幸介先生と朝までウィスキーを飲んでいた時、みるみる作品が出来上がっていくのを目の当たりにして、もしや同類!?と期待しましたが違いました。制作中はネコが部屋に入ってくるのさえイヤだそう。嶋田先生はTV派。明音先生は聞いたことはありませんが、金工製作は爆音が出るので音無し人なしでしょうね。(あ!?だから声が大きいんでしょうか?)
アトリエの授業でもその辺りを考えて、話し掛けるタイミングや生徒さんの性格を見抜いたアドバイスをしなければならないところが、実は一番気を使っています。勘違いした思いやりやお門違いなアドバイスにならず、皆さんが楽しめる時間を提供できるようこれからも精進しようと思っております。   オバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆について2

2007-07-30 05:37:00 | うんちく・小ネタ
Tukue_1オバラです。昨日筆について書きましたが、今日は書道の筆について・・・
以前、油絵用の筆の説明で “1枚描き終わったら、石鹸をつけ、ぬるま湯で洗い、リンスかトリートメントをし、乾かす時は穂先を下にして吊るして下さい。そうすると、根元に残っていた絵の具成分が下に降りてきて、根元が太くガチガチに固まってしまうのが防げます。” と書きましたが、書道の筆も根元をガチガチにしてしまったことはありませんか?墨汁は油煙からできているので、固まるとかなり頑固で落ちません。さてプロの方はどうしているか?
なんと、水で洗った後、口で丁寧に墨を吸い出しているそうです!筆を大切にというレベルではなく、愛しているんですね。
しかし、口に入れても害のない墨だからできること。(小学生の時、その話しを聞いて墨を舐めたことがあるので実証済み)毒性のある油絵具の筆では決して真似しないで下さいね!(昔、シルバーホワイトを飲んで自殺をはかった画家がいた程。この人はあまりの不味さに致死量に達する前に吐き出し助かったそうですが。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆について

2007-07-29 22:30:03 | うんちく・小ネタ
2007o4_4オバラです。今日は筆について少し・・・
筆は油絵用、水彩用、アクリル用、日本画用、習字用、ペンキ用多々種類がありますが、アクリル人工毛以外は全て動物の毛でできています。その動物も多種類。
しかしなぜか人間の毛の筆はありません。その理由がわかりますか?
答えは、人間だけがまとまって毛が生え変わらないからです。
毛の切り口(断面)では毛先がまとまらず、絵も字も描けません。よく『赤ちゃんの毛で筆を作ります』とあるのは、生まれた時しか全ての毛の毛先がある状態ではないから。(赤ちゃんの毛はコシがなくて描きにくいとは思いますが。)どなたか持っていたら貸してくれないかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't mind!

2007-07-16 01:28:00 | うんちく・小ネタ
Obarahasu1Obarahasu2オバラ 水彩絹本

「ドンマイ!」最近小学生の子ども達がよく使う言葉です。
「ゴメン、風邪気味だから早退するわ」「ドンマイ!」、「わー、こんなに上手に作品できたのに、持って帰る袋忘れちゃったよ!ドンマイ自分!」、「なんでいつも言われたことやらないの♯」「ドンマイ!」など。
誰かTVで言っているのか知りませんが、私はすごく好きな言葉です。さーてこれから怒るよオーラをガンガン出してるのに、飄々とこう言われると許してしまうし、具合悪い時「お大事に」と言われるより、ゆっくり休んでいいような気がします。
アメリカに行った時、教育現場で間違った答えを出した生徒に「そういう考え方もあったのね!面白いイマジネーションだわ。ナイストライ!」と言った先生の言葉が印象的でしたが、褒め言葉「ナイストライ!」を日本的にしたのが励ましの「ドンマイ!」という気もします。私も使おう!
「先生、○○君がアトリエの絵の具、全部混ぜてなくなっちゃったよぉ!」「ナイストライ!どんな色になったの?」い、言えない・・・
「なぜ確認を怠った!?こんな初歩的なミスで私を煩わせるな!」「部長、ドンマイッ!」む、無理・・・

最近と言えば“ブログ見てね!”のお知らせを配ったお陰で、お気に入りに入れて下さる生徒さん、親御さんが多く感謝です。これから入会を考えられている方に読まれると、客観性がなく内輪ネタ(オバラの担当の日のみ、知らない人が読むと特に寒い勘違い文章になってますね。すみません。)で、「こんなアトリエいやだわ」となりそうですが、AB型の性格を生かし、真面目なのか、いい加減なのか、おっかないのか、単純なのか、掴みどころのない文章(?)を書いていきますので、よろしくお付き合いくださいませ。
(さあ、みなさん、早速ここで「ドンマイ!オバラ!」だ、駄目・・・?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーコ

2007-05-09 00:49:00 | うんちく・小ネタ
Mako_1『マーコ』という測量の道具を知っていますか?細く切った竹が束になって挟まっていて、測りたい形に合わせるという物です。(なんかわかりづらい説明ですみません。)学生の頃やっていた発掘のバイトで出てきた遺物(主に食器)を測量する時に使っていたのを、先日遺跡調査会に久々に遊びに行って頂いてきました。
写真は私の横顔です。面白いでしょう!?使ってみたい方、おっしゃって下さいね! オバラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能率UP?

2007-05-05 02:30:00 | うんちく・小ネタ
Tukueオバラです。とうとう明日でゴールデンウィークが終わってしまいますね。お休みだった皆様、楽しく有意義な休日を送れましたか?
私はちょこっと絵を描いていましたが、机の上は汚い方が作業が捗ります。掃除大臣の嶋田先生にいつも怒られますが、ずーっと広げっぱなしが居心地がいいのです。でも70代の画家のインタビューで「一日の制作が終わると、毎日きちんと掃除し片付けます。次の日に戦いの後を残しては新たな創作意欲もアイディアも沸きませんから。」と書いてあり、なんてエレガントなんだろうと思いました。(でも戦場もかっこいい、と、思う。)
3年前にリホームした時、内装業者の友人に「オシャレで綺麗でスタイリッシュな教室で、美人の先生がいるように見えるアトリエにして!」と頼んだら、「絶対似合わないからダメ!」と諭され今のようなアトリエになりました。適材適所。ん?なんか違う・・・ 生徒さんにとって居心地がいいよう、明日は片付けますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする