晴れ時々スターウォッチング

昔の出来事もたま~に紹介

ISSウオッチング記録(4/24)

2023年04月29日 | ISS(国際宇宙ステーション)
4月24日のISSウオッチングの記録です。

 就寝中の午前3時半過ぎに突然目が覚めたので、3時40分のISSパスが見えるかATOMCam2アプリで外の天気をチェックをしてみると…「おー、ワオ!」 なんということでしょう!

〈おー、ワオ解説〉 最初の「おー」はスマホの画面上で天の川が見えていたことに驚いて発した言葉です。その直後の「ワオ」は、画面中央の上から右斜め下に向けて流れるマイナス等級の大きな流れ星を見た瞬間に口から出た感嘆詞です。
 
 この流星は経路から推測して間違いなくこと座流星群です。これはスゴイ… 極大日は昨日ですが本日もいくつか流れているようです。モニター上ではありますが自分にとってはこれがこと座群の初見となりました。

 おっと、これだけ明るい流星だったらATOMCam2のモーションキャプチャーが捉えているはず…と思ってATOMCam2の記録を見てみると… がが~ん、なんと記録されていません… ドボシテ?

 などと考えていると、あっという間にISSが地球の影から出る時間になりました。急いでATOMCam2の録画をスタートさせて、布団から飛び出してそろりと階下に降りて双眼鏡を手に取り外でISSウオッチングです。

 玄関から出て見上げるとすでにISSは最大高度に達するところです。おっとISSと交差する軌道で人工衛星が飛んでいます。ふ~む、なんだろう? この人工衛星の正体は後で調べることにしましょう。

 今朝のISSは、SCW予報が薄曇りでWindy予報で気流も悪かったこと、さらに1ヶ月前に魔女の一撃を受けて(いわゆるギックリ腰ですね)それがまだ完治していないので拡大撮影は見合わせていたのですが、空は雲ひとつ無い見事な快星で…しかも星の瞬きが少ない気流の落ち着いた夜空でした。トホホ… 

 そんな空なので双眼鏡で見たISSはとてもきれいでした。最大仰角前はまぶしいほどの白色光を放ちながら高速で飛ぶ美しい姿でしたが、天頂を過ぎたころからは徐々に橙色になって落ち着きのある色合いに変わりスピードも緩やかになっていきました。

 最後は仰角10°付近の屋根で見えなくなりましたが最後まで輝きを失うことなくずーっと見えていました。ふう、満足… では、ATOMCam2の録画を止めて動画を確認してみましょう。

 3時30分過ぎに大きなこと座群を見たので運が良ければ録画されているのでは…という淡い期待を持っていましたが、なんと写っていました。超ラッキー! 3時30分のマイナス等級には及びませんが3時50分58秒にこと座群がはっきり写っていました。

 ISSと交差した人口衛星はステラナビゲーターで調べたところ2022年6月2日に打ち上げられた中国のロケットのボディ(CZ-2C R/B ID:52794)だということが分かりました。また、東へ向かって飛ぶジェット旅客機はフライトレーダー24のPlaybackで調べたら、Atlas Air の Boeing747-47U(F) 5Y555便 SEOUL発-ANCHORAGE行きの貨物便だということが分かりました。

 ATOMCam2の動画にはうっすらですが天の川も写っています。動画は今回もスマホアプリInShotで編集してます。今回は流星が分かるように前半はいつもの3倍速再生ですが流れ星のところは等倍速で再生してあります。画質は良くありませんが、たくさん星も写っているのでどうぞご覧ください。

4月24日のISSとCZ-2C R/BとBoeing747と こと座群流星

 画面左下に見えるアンテナの上には秋の星座やぎ座が写っています、そしてその左下の電線過密地帯の右にはかすかですが土星を確認することができます。輪の傾きが小さくなった土星を眺められるのはもう少し季節が過ぎてからですね。

4月24日3時50分58秒に出現したこと座群流星


〈資料〉
ISS通過データ




CZ-2C R/B通過データ





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ich)
2023-04-29 22:22:26
晴れスターさん
 ギックリ腰とは、大変でしたね。私はしたことないのですが、寝返りも不自由なんでしょうか…
 さて、こと座群を間接的でも短時間に2つも見られるとは、おめでとうございます。私は見たことないので、ニュースで知らせるだけのことはありますね!また、カメラに天の川が写るというのもすごいことです。やはりうちとはふた味くらい違う空ですね。
 私なら、ISSと人工衛星と飛行機が交差してるなぁで終わるところ、ロケットボディだボーイング747だと詳しく教わるとがぜん科学的な現象化し興味深くなります。これからも深い天文現象解説を楽しみにしています!
こと座群 (晴れスター)
2023-04-29 23:45:01
ichさん
 どーもです。今回の魔女の一撃は狙いを外したらしく軽めだったので身動きが取れないほどではなかったのですが過去一番ひどかったときはからす座のキモチがよく分かる状態で数日を過ごしたことがありました~。
 さて、こと座群ですが、この流星群はメジャーではないしそもそも春は流れ星が少ない時期なのでホントに流れるの?と思っていた節があったわけで、HR20の予報?そんなわけ…ホンマやっ!の状態でした。(笑)
 こと座群についてはブログにまとめましたのでそちらもご覧ください。(まもなく更新しま~す。)

コメントを投稿