患者数はこの数年僅かに減って前年比マイナス0.5-1%くらいである。収入も比例してほんの僅か減っている。だから厚労省が医療費を上げたというのは、内科系町医者では真実ではない(裏付けの統計もある)。その分勤務医に厚くなっていれば良いのだが?。
算定(請求)しにくい指導料を設定されても、実質の診療内容にはプラスはないのだから、患者さんの懐を考えて請求を見送ってしまう。勿論、当院が赤字になれば別なのだが。
患者数は横ばいでも、生活保護世帯は五年で三割くらい増加した。生活保護適応にどういう診断基準が用いられているのか知らないが、五体満足でBMI28の肥満中年男性が生活保護を受けている。軽い糖尿病で通院し始めてもう半年近くになる。ハローワークに通っているが未だ仕事が見つからないと言う。厳しい就職難なのは分かるが、職を選ばなければとあるんじゃないかと余計なことを思ってしまう。それに厳しく注意してものれんに腕押し、ちっとも痩せない。口には出さないが、昔の感覚でついあなたは・・・だからもっときちんとやらなければと指導したくなる。
歯を食いしばっても何とかという感覚はないようだ。何か特別な事情があるのかも知れないが、心の錦は遠い昔の話と感じる。
算定(請求)しにくい指導料を設定されても、実質の診療内容にはプラスはないのだから、患者さんの懐を考えて請求を見送ってしまう。勿論、当院が赤字になれば別なのだが。
患者数は横ばいでも、生活保護世帯は五年で三割くらい増加した。生活保護適応にどういう診断基準が用いられているのか知らないが、五体満足でBMI28の肥満中年男性が生活保護を受けている。軽い糖尿病で通院し始めてもう半年近くになる。ハローワークに通っているが未だ仕事が見つからないと言う。厳しい就職難なのは分かるが、職を選ばなければとあるんじゃないかと余計なことを思ってしまう。それに厳しく注意してものれんに腕押し、ちっとも痩せない。口には出さないが、昔の感覚でついあなたは・・・だからもっときちんとやらなければと指導したくなる。
歯を食いしばっても何とかという感覚はないようだ。何か特別な事情があるのかも知れないが、心の錦は遠い昔の話と感じる。