駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

何だか変、今年のインフルエンザ

2015年01月31日 | 診療

             

 インフルエンザは峠を越したが、未だ日に数名受診される。今年はインフルエンザワクチンが外れたわけでもないのに、ワクチンを打ったのに罹患する人が多い感じがする。ワクチン接種者は軽症で比較的早く軽快する傾向があるようで、ワクチン打ったのにと不平を言われることは殆どない。どういうものか他院でワクチンを打っているのに、当院に受診される方が多い。打った医院に掛かるのは何となく気まずいのだろうか。

 戸惑うのはワクチンを打っていないのに軽症の患者さんが結構おられることだ。熱も37Cだし、倦怠感や関節痛もないので、インフルエンザではなさそうですねとお話しすると、念のため検査をお願いしますと言われる。それじゃあ、やってみましょうかと検査をするとバッチリ陽性に出て、あれインフルエンザでしたよと前言を翻す例が結構あった。素早く経験に学び、早速、症状は軽くてもインフルエンザのことがありますからと説明を変えている。

 幸い高齢者でインフルエンザから肺炎になった患者さんは今のところ一人だけだ。この方は認知が殆どなく自分のことは自分で出来る素直なお婆さんで、入院を嫌がられなかったので早期に入院でき、二週間ほどで退院することが出来た。まだ本調子でなく「弱くなったわね」と嘆いておられる。「90歳でしょ、もうお若くありませんからね」と正直に申し上げた。共感を持って患者さんの気持ちを汲んで対応するようにと最近の医学雑誌には書いてある。しかし、口先だけ優しくなるのは難しいし、正直に言えば性に合わない。息子の年頃の医者だから由としていただけたであろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒らないで

2015年01月30日 | 診療

          

 昨日から冷え込み夜半から雨だが、首都圏は雪、北国は大雪のようで大変だろうなあと思う。今朝は昨日運ぶ荷物があって車で帰っていたので、通勤で寒い思いをせずに済んだ。

 お年寄りの再診では、診察の時間は正味二三分でも、移動と脱いだり着たりに同じかそれ以上の時間が掛かってしまう。大体は婆さんの方が手間取るのだが、中には厚着の爺さんも居る。診察時間とは言わないだろうが、診察に掛かる時間ではあると思う。

 初診では上半身を脱いでもらう(女性はブラジャーは外さない)。大して手間を取らないのだが、若い男の場合、ものの三秒で脱いでしまわれる方が居るので、病歴をキーボードに打ち込む暇がなく、アレアレと早速診察しなければならないこともある。

 昨日は寒さがぶり返したせいか五枚六枚も着込んでいて、なかなか脱げない爺さんが受診された。つい「蓑虫みたいだ」と言ったら、「蓑虫なんかじゃない」と怒った。まあまあ、と取り繕ったのだが、大人げないというか大人も年を取ると難しくなる方が居る。初診では迂闊なことは言わない方がいいのを忘れていた。どうも蓑虫は着るのにも手順があるようで、看護師の手出しを嫌い手間が掛かって大変だ。幸い、インフルエンザが減ってもうさほど混んではいないので、マイペースで好きなようにやって戴いた。大きな声では言えないが奥さんは大変だろうな?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージを読む,モナリザの微笑

2015年01月29日 | 

す                  

 絵が好きで自分でも油彩画を描くのだが、美術史の勉強をしたことはない。勿論、小中学校で図工を習ったので、ないと言っては図工の先生に申し訳ない。常識程度の知識しか持ち合わせないと言い直そう。

 絵の目利きに関しては洲之内徹に影響を受けた気がする。何というか、独特で個性的なものなのだが、洲之内コレクションから何かを教えられたのは確かだ。審美眼が果たして学ぶものかあるいは学べるものかには疑問もあるが、影響を受けた。尤も、洲之内には絵画の鑑賞の手ほどきをしようなどということは眼中になく、唯、己の鑑賞体験をくねくねと語っただけなのかもしれない。

 もう一人、絵画の鑑賞法を教えてくれた人が居る。こちらは教えることに自覚と情熱を持ち、語らずにはいられない先生、若桑みどりさんだ。残念ながら直接教わる機会はなかったのだが、洲之内に劣らず強烈な個性の持ち主だ。若桑ファンは同列に並べるのには抵抗があるかもしれない。

 若桑先生の「イメージを読む、筑摩書房」を読むと、絵画鑑賞の目が開かれる。絵画を見るのは文学と違い言葉に依らない、非言語的な表現(イメージ)によって伝えられているものを理解することに他ならないと教えられる。西洋美術(に限らないだろう)は歴史的背景というか、西洋の文化と歴史を知らずしては理解出来ないのがよくわかる。果たして絵画は読み解いて鑑賞するものかという疑問や反論もあろうが、それは「イメージを読む」を読んでからのことと思う。

 果たして、なぜモナリザは微かにほほえんでいるのであろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田さんを支持したい

2015年01月28日 | 政治経済

                    

 既に旧聞に属する知れないが、民主党代表に岡田克也氏が選ばれた。石部金吉と揶揄?されるように真面目な堅物とされている。確かに面白みに欠ける感じはあるが、まともなことを言う政治家と思う。

 安倍首相に対峙する人として相応しい。真面目まともの堅物なので人気はもう一つのようだが、マスコミの作り出す人気などはなくてよい。個人的には好みの人ではないし意見の違うところもあるが支持したい。諸外国が見抜いているのに見て見ぬふりをする日本のメディアをかいくぐって、安倍首相の実像に気付いている政治家の一人だと思う。一強は良くない、日本のような斉唱になりやすい国では危険でさえある。バランスを取るためにも岡田さんに頑張ってもらいたい。野党再編は不要、個々に三々五々と離党入党すればよいと思う。

 働く者のための政党という言葉を忘れず、広い視野で安倍首相に対決して欲しい。マスコミ記者には丁寧親切に応対するのが賢明とアドバイスをさせて戴こう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ冷静に考える時

2015年01月27日 | 世の中

                

 日本政府のテロには屈しないという方針は人質の命で脅し取ろうとする非道な要求には応じないということだと思う。その理由は卑劣な手段に応ずれば際限がないから、あるいは同盟する国からの要請があるからのいづれかだろう。おそらくどちらもだと推察する。

 卑劣な相手に、全力と表現してどのような方策がとられているのだろうか。イスラム国は政府からの接触はない?と表明している。民間の力は利用していないようだ。

 繰り返し全力で努力していると報道されると、様々な意見を封じる雰囲気が出てきて心配になる。余計なことを言うな黙れと吠える人達が出てくる。誰しも後藤さんの無事帰還を願っている、だからこそ様々な意見が出てくるわけで、それを許容しさまざまな手段を利用したら良いと思う。

 不思議に思うのは、なぜイスラム国は日本ではなく安倍首相に対して要求してくるのだろうか。何処の国の人質の場合でも首相や大統領に対して要求していたのだろうか、よく知らないが名指しされるのはいい気持ちがしないだろうと思う。

 世界情勢に詳しいわけではないが、イスラム国は国や民族の利害や主義主張の亀裂軋みから生まれてきた勢力と思う。極端で卑劣な手段を使うが、特殊や例外ではない。いつも世界のどこかで程度の差はあれ、こうした争いがあった。日本は悲惨不運な天災に会ったけれども、例外的に平和だったのだ。突然の世界現実の強風に煽られ、驚き痺れて過剰な反応をしないように願っている。盗っ人猛々しいとしても、リアクションなのを忘れないでと申し上げたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする