goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

物を運ぶのは大変

2025年01月31日 | 世の中
   
            

 アメリカのトラック運転手の動画を見ていると、アメリカには寒波が来ているらしい。南部の州まで雪が降ったようだ。物流は血流のようなものだから、停滞しないように雪道の管理がされている模様だが、それでもあちこちで寒冷のための事故が起きている。雪道を走るのには随分神経と使うらしく無事に会社の基地まで帰ってきて疲れたを連発されていた。良い天候ばかりではないので、いつも物品を無事に届けるというのは中々大変な仕事だろうと思う。
 この頃はアマゾンが便利で本や絵具を簡単にネットで注文してしまうが、届ける人が居るのを忘れてはなるまい。高々千円でも十万円の物を届けるのと同じ手間が掛かっている。ドローンや自動運転で物が届く日は来そうで、そう簡単には実現しないと思う。十年以上掛かる気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えないと見逃す

2025年01月30日 | 世の中
          


 埼玉で突然道路が陥没、トラックが奈落の底に落ちた。二次災害の恐れもあり運転手はまだ救助できていない。道路下に敷設された下水道管が破損し周りの土が流され空洞ができていたらしい。安全と感じていた市街地の道路の真下に奈落があった。水が溢れ時間が経っているので運転手の方の生存は難しいと思われる。何とも言えず痛ましく恐ろしい事故だ。同じような空洞があちこちの道路下にできているのではないか、新たな災害予防対策が必要になった。
 人間は迂闊というか見えないと安全大丈夫などと高をくくって事故が起こる。地下は安全?と網の目のように上下水道の管や地下鉄が走っているが、長い年月の間に、安全ではなくなっていた。何かに覆われて目に見えないあるいは覆って見えなくすると、背後に隠れた物や事まで頭が回らなくなる。家庭でも会社でも社会でも間違いなく起きている。適宜点検が必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関税は誰が払うのか

2025年01月29日 | 政治経済
        


 関税を掛けると脅すのがトランプ大統領の手法だ。支持者している人達はそれに快哉を叫んでいるが、その人達は誰が関税を払うのか知っているのだろうか。
 不法移民は不法だからというよりも自分達に不利益と思うから追い出すのを支持しているのではないか、彼らに安い賃金できつい汚い危険な仕事をさせて利益を得ている同胞が居るのを知っているだろうか。
 割りを食っていると感じている人の不平不満を煽って支持を得ているように見えるが、一時的には元気が出ても結局不公平が拡大するのではと危惧する。
 僅か十日余りの観測だが支持は二年持たないような気がしてきた。支持が陰れば自責はなく他責の人だからイーロンマスクとも袂を分かつのではないか、世界一の国力軍事力の国がカオスに陥るのは恐ろしい。間違っても日本はけしからんなどと言いださないでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待たせる待たされる

2025年01月28日 | 生活
         


 世の中には人を待たせることが平気な人が居るようだが、私は待たせることが負担になる神経を持っているので混んでいるとつい拙速になってしまうことがある。紹介状など急いで書くので切り口上で後から読むともう少し丁寧に書けばよかったと思うことがしばしばだ。
 待つ方にも待たされるとイライラする人とそうでもない人が居るようだ。自分は人を待たせるのも嫌だが待たされるのも嫌で、空席が多くあるのにテーブルが片付いておらず長く待たされるとフロアーの係に落第点を付けたくなる。
 人の動きには波があるので、その波をうまく見極めて手際よく仕事ができると良いのだが、いつもうまく行くわけではない。うまく行った時は気持ちよく家路に付ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて歩こう

2025年01月27日 | 人生
         


 今朝は寒かった。一月末だから当たり前だが、先週暖かかったので特別冷たく感じる。
 独立したのが四十半ばだった。それから三十四年になる。四年前から午前中しか働いていないのだが、今では患者さんより私の方が年上のことが多くなった。七十過ぎると明け方尿に起きる人が増える、それは老化の兆候で昔は知識として説明していたのだが、今では実体験として話している。半世紀前は冬寒い明け方尿に起きて、脳出血ということが時々あった。今は高血圧は治療している人が増えたしトイレもさほど寒くないようで、そうしたことを殆ど経験しなくなったのは喜ばしい。
 歩く時は足元を見ずにできるだけ上を向くように努力している。涙がこぼれるわけではなく猫背にならないようにだ。僅かだが背中が曲がってきた。若く見られるのだが、実体験として老化を語れるようになってしまった。同い年のトランプに負けづ頑張りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする