goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

引っ越しました

2025年05月03日 | 潜望鏡
              


 長い間gooでブログを書いてきましたが、gooが店じまいするというので「はてな」に引っ越しました。ブログの仕様が異なり、よちよち運転ですが新天地で運転を始めました。ご興味のある方はまた読んでいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
         駅前糸脈 店主敬白
 移転先住所 https://higshimaru.hatenablog.com/
          https://higshimaru.hatenablog.com/   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして高く評価されるのか

2025年04月02日 | 潜望鏡
             


 最近ユーチューブに雅子様の英語力や語学力を誉めそやす動画がいくつかアップされている、どうしたことか。今までの埋め合わせ?。どういう風の吹き回しだろう。
 外国で雅子様の会話が高く評価されるのは英語が流暢にしゃべれたり多言語の知識がおありになるからだけではなかろう。勿論、優れた語学力がおありになるのは確かなのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がる地平の彼方に

2025年03月19日 | 潜望鏡
         


 電波とインターネットの力で世界中のニュースが瞬時に入感する。おかげで行ったことのない土地をまるで訪れているかのように知ることができる。ものすごい時代になったものだ。
 グーグルアースの縮尺を拡大すると家や道路まで見ることができる。自分の家まで見つけることができる。恐るべき解像度だ。それで知り得ることは確かに増えたのだが、地平が広がって知らないことも増えた気がする。何をもって村や町や大都会や国を知ったと言えるのだろう。勿論、意義深いことだが旅で訪れただけでは十分ではなさそうだ。二三年住んでみないと、言葉がある程度話せるようにならないと分からない気がする。
 カナダに興味を持ち、グーグルアースで見て回っているが、都会よりも広大な農地や小さな町や村に惹かれる。高々百人の村にも名前がある。どれどれどんな所かなとウイキペディアで探して読んでいる。笑ってしまうのだが、数千軒の町でも不動産屋がユーチューブであれこれ物件を解説している。結構正直に良い所悪い所を教えている。五十年若ければ、包丁一本晒しに巻いて行ってみたいところがたくさん見つかる。女性にも新天地を求める人が居ると思うが、何を持ってゆくのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Not your 51st

2025年03月08日 | 潜望鏡
            


 爽快な歌を見付けた。「アメリカの五十一番目の州なんて御免こうむる。」勿論、評価しようとしない人も居ると思うが、私は優れていると聞き入った。https://www.youtube.com/watch?v=ADDuf_UL4hw  
 強くなければ生きていけない 優しくなければ生きていく資格がない。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ方式始まる

2025年01月22日 | 潜望鏡
           


 自分達が得すればそれで良いというのがトランプ原則で簡単明瞭だ。しばらくは良くても人類は限られたものを分け合って生きているので、トランプ方式はやがて破綻するだろう。
 ジレンマ、トリレンマ、クワドリレンマ・・に溢れ、明日が分からない不安な世界では単純で分かりやすいだけで多数の支持を得ることができる。これは怖い、多数決は正解とは限らないのだ。不正解の時は悪いのは自分ではないと開き直って逃げる人物が支持を集めてしまう。アメリカ人が得する方へは分かりやすいが、支持している人は自分がそのアメリカ人に含まれているかどうか考えたことがあるのだろうか。
 唯、トランプ式は人を鼓舞する力がありそうで、全体の収益が上りトリクルダウンが増える可能性はあるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする