新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

ノーテンキでなかなかよろし

2013-01-31 22:10:11 | MISIA

MISIAの公式サイトでアナウンスされているとおり、きのう、1月30日から「HOLIDAY」こちらの記事をご参照方)の先行配信が始まっています。


さっそく私はiTunes Store購入(ダウンロード)いたしました。


130131_1_01


そして、「なんちゃってiPhone」こちらの記事)こと、愛用のiPod Touchに入れまして、今朝、事故渋滞の首都高を避けて(でも低速走行に変わりなし)一般道を走りながらBluetooth接続したカーオーディオで「HOLIDAY」ヘビロテ


正直申し上げて、私としては、あんまり…な曲…


サビはかなり良いのだけれど、その他の部分(Aメロ、Bメロとか呼ぶらしい…)がなぁ…
サウンドも無機的な打ち込み系だし…


いかにもCMソングではあります。


130131_1_02 加えて、私のiPod Touchだけの症状なのか、はたまた、iPod Touch全般の業(ごう)なのか、iPod Touchに表示されるジャケ写めちゃくちゃ(なぜに「Abbey Road」のアートワークになっている


それは別として、この曲がMISIAデビュー15周年記念アルバム「Super Best Records -15th Celebration-」に収録されるっつうのはいかがなものかと思ってしまいますナ。


   


一方、同じくきのうGyao!で公開された、大宮エリー監督による「HOLIDAY」PVこちらです)はなかなかデス。


曲にぴったりノーテンキぶりで、これはこれでよろしいかなと思います。


藤澤恵麻さんが、「でも」とか「ねぇ」とか「もちろんです」とかと口パクするところとか、サビのダンスお気に入り


そして、極めつきは、電撃ネットワーク南部さんでしょう
南部さん●●だなんて


ふと、こちらの映画を思い出してしまいました とさ…。


ベルリン・天使の詩 コレクターズ・エディション(初回生産限定) [Blu-ray] <nobr>ベルリン・天使の詩 コレクターズ・エディション(初回生産限定) [Blu-ray]</nobr>
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2012-11-02
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新装「ミュージアムシアター」を楽しんだ!(前編)

2013-01-29 22:26:58 | 美術館・博物館・アート

「特別展『飛騨の円空』はお薦めです」のつづきは、東京国立博物館(東博)東洋館地下1階に新装オープンしたミュージアムシアターのお話です。


私、かなり頻繁に東博に出かけている方だと思いますが、ミュージアムシアターを楽しんだのはたったの2回しかありません(記事はこちらこちら…ありゃ、「『DOGU』 縄文人が込めたメッセージ」の感想を書いていない…)。
これというのも、興味がないわけではなく東博に出かけてミュージアムシアターの予約状況を見ると、すくなくとも2回目の上演まで満席になっていることばかりで、なかなか予約することができなかったのですよ(ミュージアムシアターの予約は、過去も現在も、当日、東博でのみ受付)。


そんな人気殺到で、なかなか観る機会のなかったミュージアムシアターですが、昨年12月30日の記事「これから帰省します」で、


ミュージアムシアターの方は、これまで、特別展の会期中には、すぐに予約が埋まってしまって、なかなか観るチャンスがなかったのですが、今後は座席数が一挙に3倍(98席)に増えますし、別料金制(これまでは無料)になりますから、観覧の自由度が広がりそうです。


と書いたわけですが、実態はどうだったでしょうか


この土曜日、私は「VR作品『洛中洛外にぎわい探訪 舟木本屏風を歩く-京のごちそう-』」を観ようと、開演15分前ミュージアムシアター入口の予約窓口(券売所)まで行ってみますと、予想どおりというか、あっけなくチケットを購入できました


130128_1_01 開場は開演時刻直前だというので、しばらく時間をつぶす必要ができまして、かといってせいぜい10分強しか時間がありませんので、東洋館地下1階のしばし観覧いたしました。


そこで出会ったのが、インドの細密画

その中から、この作品なんていかがでしょうか?


130129_1_01 説明板によりますと、18世紀前半、インド・ブンディ派の作品「弓を番えながら戯れる男女(ヴィバーサ・ラーギニー」というタイトルで、


朝の訪れを告げる雄鶏がなくのを防ぐため男が弓矢で射ようとしています(ヴィバーサ・ラーギニー)。但し本図では雄鶏は描かれていません。ブンディー王国は17世紀にムガル朝と良好な関係を築きました。細密画でも遠近法を用いた建物の描写などムガル画の影響がみられます・


だそうですが、この話、私は「ロミオとジュリエット」の、


ジュリエット:もう行ってしまうの?
 まだ朝にはならないわ。啼いているのは
 ナイチンゲール
(サヨナキドリ)、ひばり
 ではないわ。
ロミオ:ひばりだよ 朝をもたらす使者だ。
 ナイチンゲールじゃない。


という甘美なやりとりを思い出してしまいました


ちなみに高杉晋作がつくったといわれる都々逸(どどいつ)


三千世界の鴉(からす)を殺し ぬしと添い寝(or 朝寝)がしてみたい


も思い出されますが、こちらは「朝を告げるカラス(明け烏?)を殺したい」よりも、「他の客(男)と約束した起請文(きしょうもん)を反故にしても(熊野の鴉が死んでも)いい」という意味にとるべきでしょう。


   


話がかなり逸れました… 肝心の「VR作品『洛中洛外にぎわい探訪 舟木本屏風を歩く-京のごちそう-』」に戻りましょう。


130129_1_02 開場時刻間近になってミュージアムシアターの前に戻ると、ありゃ、入場を待っている人が少ない…
キャパが1/3だった頃のミュージアムシアター入口付近と同じような感じです。


やはり私の読みは当たっておりまして、有料化が効いているようで、開演時点でも場内はユルユル 過去2回のミュージアムシアター観覧のときはどちらも「ほぼ満席」だったのにね…


でも、観たいときに観られるようになったことは、私としては大歓迎です

スクリーンは以前より大きくなったし、予約は入れやすいし、これで料金がもう200円安ければ言うことないのにと思ってしまいました。


さて、「VR作品『洛中洛外にぎわい探訪 舟木本屏風を歩く-京のごちそう-』」の内容は、、、、後編中編へつづく」であります


つづき:2013/02/02 新装「ミュージアムシアター」を楽しんだ!(中編)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は電車通勤の人がうらやましい

2013-01-28 22:03:52 | MISIA

タイトルのとおりです。
なんせ、今週は電車の中ではこちら吊り広告拝めるのですから


130128_2_01


AERAの表紙にMISIAが登場です


当然ながら、きょうの帰り道コンビニに寄ってAERAの2013年2月4日増大号を買ってきました


130128_2_02 自宅に着いて、しげしげとAERAの表紙を拝見しますと、、、、なんかピントが緩くないですか?
フォトグラファーは、いつもの坂田栄一郎さんなんですが、ちょいとう~む…です。


MISIAの表情もきつくて、MISIAの人となりをよく知らない人が見たら、「偉そうとか「お高くとまっていそうとか、誤解しそうな気がします


また、私が電車通勤していた頃は、AERAの吊り広告の下に載せられたフレーズを読むのが楽しみだったのですが、今回は、


 先生、学校やめるってよ。


と、なんのひねりもないもの…


桐島、部活やめるってよ (本編BD+特典DVD 2枚組) [Blu-ray] <nobr>桐島、部活やめるってよ (本編BD+特典DVD 2枚組) [Blu-ray]</nobr><nobr>
価格:¥ 5,040(税込)
発売日:2013-02-15</nobr>

最近のAERAの表紙や吊り広告のフレーズって、みんなこんなレベルですか?


まぁ、グチはこれくらいにして、AERA最新号の「表紙の人」はこんな感じ。


130128_2_03_2


載せられている写真MISIA BEST MUSIC AWARD(記事はこちらほか)のときのものですな


130128_2_04


不等間隔に開かれた左手の五本指「いかにも気合いが入ったMISIAです(「紅白」での「明日へ」でも、最後のロングトーンでは右手がこんな風になってましたっけ…)。


130128_2_05


それはさておき、「表紙の人」MISIAはこんなことを言っています。


「CD、MD、配信と、音楽を聴く道具って変わってきましたよね。変わらないものって何だろうかと考えたとき、ライブだなと。好きな人に電話していても、やっぱり会いたい、という気持ちと同じように、変わらないことを軸にしたいんです。気持ちは直接届けるのが一番ですから」


ほんと、そうだと思います。
MISIAの歌を、ラジオCD配信で聴くのと、ライヴで聴くのとは全然違う
是非、多くの人にMISIAのライヴに足を運んでいただいて、MISIAの生歌を聴いてもらいたいと思います。
今、このとき、自分が生きていて、この空間にいられる幸せを感じられるでしょうから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「飛騨の円空」はお薦めです

2013-01-27 12:38:27 | 美術館・博物館・アート

きのう、3週間ぶり東京国立博物館(東博)に出かけてきました。


130127_1_02


130127_1_01今年最初の東博訪問は、パスポート有効期間最終日だというので、帰省からUターンするや「タッチ&ゴー」で出かけたもので(記事はこちら)、閉館時間を気にしながら本館2階新春特別公開リニューアルした東洋館ドタバタと歩き回ったのですが、今回は新しいパスポートを購入して、のんびりと観覧いたしました。


いま、東博では総合文化展(平常展)「博物館に初もうで-巳・蛇・ヘビ」の他、特別展が2展、「飛騨の円空-千光寺とその周辺の足跡-」「書聖 王羲之」が開催中ですが、きのうは「飛騨の円空」展を観て、1月5日には端折った本館1階の「ジャンル別展示」を観て、タイミングが合って、かつ、空きがあればこれまた新装なったミュージアムシアターを観てこようと思っていました。


   


前置きが長くなりましたが、まず観た「飛騨の円空」展は想像を遙かに上回る衝撃に満ちた展覧会でした


130127_1_03フライヤーに、


130127_1_04


あなたの知らない
円空仏にあえる

とあるとおり、私が描いていた円空のイメージひっくり返す作品の数々に唖然


会場(本館特別5室)に入り、多くの参拝者になでられてテカテカになっている「賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)坐像」の出迎えを受けて、右に進むと、立木としての本性を現しつつある(変身しつつある)ような巨大な立像


不動明王素玄寺)を間に、高さ2mを超える護法神立像(千光寺)と金剛神立像(飯山寺)が立ち並んでいます
円空仏といえば「手で持てるほどの大きさ」と思い込んでいた私の無知ぶりがあからさまにされた瞬間でした



130127_1_05「巨大といえば、円空が千光寺境内の立木生えたまま彫ったという「金剛力士(仁王)立像 吽形」もまたデカイ


イタリア・ルネサンスの巨匠ミケランジェロ「石をじっと観ていると、石が、”このように自分を彫ってくれ”と語っているような気がしてくる」と言ったそうですが、円空も同じような感覚だったのかもしれません。


木像が立ち並ぶ会場は、12万体もの作品を彫り出した円空のパワーだけでなく、長い年月を超えて多くの木像を後世に伝えてきた人びとのが感じられました。
きっと、仏教の教えと、自然の中に神を感じる日本人古来の宗教観渾然一体となって円空仏を大切に守ってきたのでしょう。


それにしても、個性の爆発ともいうべき円空の造形たるや、これが300年以上も前の作品とは信じがたい気がします。

何をもって「完成と判断したのか判らない彫りっ放し&無着色の木像、大胆極まりない形状、、、


130127_1_08_3 例えば、右の「龍頭観音菩薩立像(左)」と「聖観音菩薩立像(右)」(共に清峰寺)とか、こんな言葉があるのか知りませんけど、「3Dデッサン」の傑作と言えそうな「両面空儺(りょうめんすくな)坐像」(千光寺)(フライヤーの表面に使われています)とか、7年に1度だけ厨子の扉が開かれる秘仏歓喜天(かんぎてん)立像」(千光寺)(この展覧会では厨子からお出ましになって、360°から拝観できます)とか、現代人が観てもアバンギャルドな作品の数々

これらを造りだした円空も凄いですけれど、そんな作品を信仰の対象としてきた人びとの感覚凄いと思います。


一般の人びと円空仏との関わり示す典型的なケースが「三十三観音立像」(千光寺)でしょう。


130127_1_06


この観音立像は、病気の治癒を願う人が借り出して、病気が治ると返した仏さんなのだそうです。何とも良い関係です。
そういえば、円空を採り上げたNHK日曜美術館「円空 飛騨巡礼の旅」(2012年12月16日放送)で、


昔、ものがなかった時代、子どもたちが「円空さん(円空仏)を川に浮かべたら楽しかろう」と、寺の円空仏を持ち出して川に浮かべて遊んだ


なんてやり過ぎな関わりが紹介されていましたっけ…


   


最後に、私がお持ち帰りしたかった円空仏をご紹介します。


130127_1_09 左から「阿弥陀如来坐像」「薬師如来立像」「釈迦如来坐像」板殿薬師堂)。
もしも「持ち帰るのは1体だけなんて条件をつけられたら、真ん中の「薬師如来立像」でしょうな。


130127_1_10若干右に首を傾けたにこやかなお顔も良いのだけれど、「施無畏印(せむいいん)」を結ぶ大きな右手イイ
「阿弥陀如来坐像」お顔も捨てがたいのですが…


130127_1_11 というわけで、「飛騨の円空」展存分に堪能できました。


本館特別5室だけのこぢんまりした特別展ながら(観覧料も900円といつもの特別展よりかなり安価)、こりゃ掘り出し物の展覧会だと思いますゾ


きのう、私が観た時(土曜日の午前11時頃~)は、結構な入場者数で、のんびり&じっくり観るのはちょいと難しい状況でしたが、会期は4月7日(土)までとまだたっぷりありますので、時期を見計らって出かければ「のんびり&じっくり観る」ことができるのではないかと思います。


そうそう、東博子ども向けに用意しているジュニアガイド(クリックするとPDFをダウンロードできます)、これ、大人の鑑賞にもとても役立つと思いますので、「飛騨の円空」展にお出かけの前にご一読をお薦めします。


つづき:2013/01/29 新装「ミュージアムシアター」を楽しんだ!(前編)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MISIA@ダボス会議

2013-01-26 09:10:52 | MISIA

毎年恒例の世界経済フォーラムの年次総会、いわゆるダボス会議がスイスのダボスで開催されています。

わたし的には、今年のダボス会議での一番の注目は、日本政府がダボス会議のサイドイベントとして開催するジャパンナイト


なにせ、MISIA名誉大使閣下が、


1月24日にはスイス・ダボスで開催される世界経済フォーラム(ダボス会議)で開催されるジャパン・ナイト(主催:日本政府)に出席、メッセージを発信する予定です。


という情報がありましたから

そして、日本時間の25日の昼前、朝日新聞のサイト(リンク切れ御免)に記事が載りました


130126_1_01

 【ダボス=前川浩之】スイス東部で開かれている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)のイベントに歌手のMISIA(ミーシャ)さんが出席し、自らが取り組むアフリカ支援を訴えた。
 日本を知ってもらおうと日本政府が開いたイベントの一環。MISIAさんは国際協力機構(JICA)の緒方貞子・前理事長とステージに上がり、自身のヒット曲にちなんだ「Everything―一緒なら変えられる」と題したトークショーを行った。
 西アフリカのセネガルで支援によってできた給水塔を視察し、女性と子どもが水くみの負担から解放されたと知った体験を話した。「根底には貧困がある。私と一緒にアフリカをもっと知ろう」と、会場の数百人に呼びかけた。
 緒方氏は「こんなに若く才能ある歌手が実際にアフリカに足を運んだことが、私にとって大きな励み。女性が世界を変えるんです」と応じた。
 MISIAさんは6月に横浜市で開かれる第5回アフリカ開発会議(TICAD)の名誉大使を務める。


おぉ、出たか と、夕方から夜にかけてのニュース番組を片っ端から録画予約したのですが…。
アルジェリアでのテロの犠牲になった方々の帰国という悲しいビッグニュースがあったためか、どのニュース番組でも「MISIA@ダボス会議」が採り上げられることはありませんでした。


それでもあきらめきれず、ネットを彷徨ったところ、NHKの動画ニュースを発見


130126_1_02


世界経済フォーラムの年次総会、いわゆるダボス会議が開かれているスイスで日本の国際貢献などを紹介するイベントが開かれ、歌手のMISIAさんらが、ことし6月に横浜で開かれるTICAD=アフリカ開発会議への国際社会の理解と協力を呼びかけました。

スイス東部のダボスで開かれた日本政府主催のこのイベントでは、冒頭、安倍総理大臣がビデオメッセージを寄せ「日本経済は自信と強さを取り戻そうとしており、私もすべてのエネルギーを傾注して取り組みます」と経済再生にかける意気込みを英語で述べました。
また、ことし6月に横浜で開かれるアフリカへの支援の在り方を話し合う国際会議、TICAD=アフリカ開発会議への理解と協力を呼びかけるため、世界各地で長年、難民問題などに取り組んできた緒方貞子さんや歌手のMISIAさんが登壇しました。
MISIAさんは、給水塔を建てるだけで子供たちが水くみから解放され学校に通えるようになるなどと、アフリカを訪れた際の体験を基に支援の重要性を訴えていました
このあと、MISIAさんは、北アフリカのアルジェリアで起きた人質事件について「貧困問題が解決していれば今回のような問題は起きなかったかもしれません。アフリカのことを学び続け、世界とよい関係を作れるように支援していくことが大事だと思います」と話していました。


タイムスタンプは「1月25日 10時7分」ですから、お昼のニュースで流れたのでしょうか?
そういえば、Washington D.C.での「桜まつり」のときも、NHKではお昼のニュースだけで報道されましたっけ…(記事はこちら)。


それはともかく、このNHKの動画ニュースでは、MISIAのスピーチの一部が聞けますので、お早めにご視聴くださいませ


それにしても、MISIAったら、昨年末からのアフリカ出張から帰ってきたかと思ったら、今度はスイス出張で、あと1ヶ月も経たずに「MISIA 星空のライヴⅦ -15th Celebration-」ツアーが始まるし、6月1~3日には第5回アフリカ開発会議(TICADⅤ)が開催されるし、と、かなり忙しい

どうか体調を崩すことなく、活動してほしいゾ と心から思うのであります。


【追記】ダボス会議のジャパンナイトでは、安倍首相ビデオ・メッセージが流れたそうで、マスコミでは「おいそれと消えぬ」と、『安倍首相が長期政権に意欲を示した』とだけ(?)報道していますが、そのビデオが公開されています。

そのビデオの中で、安倍首相MISIAについてもお話ししていました



1:06辺りから、日本語字幕では、


MISIAも来てくれました。
シルキーでしかし力強い声にわたしはいつも魂を揺さぶられます。
彼女はいま我が政府の名誉大使としてアフリカの心を動かしてくれています。

今夜はもちろん選りすぐりの和食とお酒をご用意しましたけれども、
いちばんのご馳走はスピーカーたちのお話です。
みなさんとご一緒にいられたらよかったのにと、そう思います。


で、どうやら、


You also have MISIA, whose silky but powerful voice has never failed to shake my soul.
She is now touching African heart as an honorary ambassador of my government.
Yes, tonight, I do have put together some of the best Japanese food and sake.
But the best dish for tonight is what the speakers have to say.
If only I were with you.


と話されたみたいで、MISIAの歌声は安倍首相Soulをもshakeしているようです。

(2013/01/26 21:50)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Her Excellency MISIA, Honorary Ambassador of Japan

2013-01-23 22:29:16 | MISIA

きょう、外務省からプレスリリースが出ました。


130123_1_01_2


転載しますと、


MISIAへの第5回アフリカ開発会議(TICAD Ⅴ)名誉大使の称号の付与

平成25年1月23日

  1. 本23日,外務省は,歌手のMISIAに対し,第5回アフリカ開発会議(TICAD Ⅴ)名誉大使の称号を付与しました。
  2. この称号の付与は,MISIA・TICAD Ⅴ名誉大使の活動を通じて,TICAD Ⅴ及びアフリカに対する国民の好意的な関心を高め,アフリカに対する我が国の取組への更なる理解を促進することを目的として行われました。
  3. MISIA・TICAD Ⅴ名誉大使は,これまでも,音楽活動に加え,マリやマラウイといったアフリカ諸国を訪問し,蚊帳の配布や水分野での活動を通じ,熱心にアフリカを支援してきています。
  4. MISIA・TICAD Ⅴ名誉大使は,既にJICA-TICAD Ⅴオフィシャルサポーターとして,アフリカ(ナミビア・セネガル)を訪問する等の活動を実施してきていますが,今後は更に様々な機会において,TICAD Ⅴ及びアフリカに対する国民の関心を高めるための広報活動を行う予定です。

ということで、MISIAがまたまた「大使」になりました


生物多様性条約 第10回締約国会議(COP10)のときは国連の名誉大使だったわけですが(記事はこちら)、今度は、日本国「名誉大使」です


アルジェリアでの悲しいできごとっつうか忌むべき事件の直後だけに、TICAD Ⅴ及びアフリカに対する国民の好意的な関心を高め,アフリカに対する我が国の取組への更なる理解を促進することは大変なことなんでしょうなぁ(アルジェリアでの事件は、「アフリカ」「イスラム過激派」と分けて考えるべきだと私は考えています)。

でも、MISIAの活躍に期待してますよ


ところで、「大使」には「閣下」、英語なら「His(Her)Excellency+フルネーム、Ambassador of 国名」という敬称を用いるのが国際儀礼だそうな。
とすれば、もう、MISIAも芸名をデーモン閣下のように「MISIA閣下」に変えてしまったらどうでしょうか もちろん、冗談ですが…


【追記】朝日新聞のサイトにも記事が出ていました。


130123_1_02


外務省はアフリカ支援への関心を高めようと、テーマソングの作成依頼も考えている。


だそうです


そりゃそうでしょ
そう来なくっちゃ ねぇ (2013/01/23 22:55)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙なアクセスが襲来!

2013-01-21 06:07:54 | 日記・エッセイ・コラム

きのうの夕方から20時前にかけて、私のブログに妙なアクセスが襲来しました。


17:05~17:09、17:48~18:51、19:28~19:35の3波にわたって、Googleのポータルhttps://www.google.co.jp/」(“https”っつうことは、Googleにログインしてる…)から、2009年8月25日の記事「鉄と鉃・鐵、証と證」にアクセスすること、総数1,134回


130121_1_01

一部の例外を除いて1分間に15回のアクセス(4秒に1回)が継続していますので、手動でやっているのではなさそうです。


どんな意図を持って、どんな方法でアクセスしてきているのでしょうか?


かなり不気味です…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに「折墨紋」の画像を発見!

2013-01-20 13:17:45 | 日記・エッセイ・コラム

130120_2_03 私、加藤清正「蛇の目紋」「桔梗紋」と併せて使っていたという「折墨(おれずみ)紋」とはどんな紋なのかずっと気に懸けていました(初出はこちらの記事)。


持っている家紋の本を捜しても出てこないし、近所に開館したばかりの市立図書館に出かけて資料を漁っても見つからないし、ネットをさ迷っても熊本城の公式HPにある


また、清正はあとひとつ「折墨(おれずみ)」と呼ばれる家紋も使っていました。戦には「蛇の目」慶事には「桔梗」文化的な事には「折墨」というふうに、用途により3種類を使い分けていたそうです。


という記述ばかりで、参考情報として、「桐 桔梗折墨紋蒔絵膳椀」という「桐に桔梗、折墨の意匠を表した」食器セットが熊本・本妙寺に伝来しているほか、同じ意匠の脇息徳川美術館に、飯器京都国立博物館に、そして湯桶永青文庫に所蔵されていることが判りましたが、画像を見られたのは「桐 桔梗折墨紋蒔絵膳椀」だけで、どれが折墨の意匠なのかさっぱり判らず…


130120_2_06 かなり近づいたかも…と思ったのは、去年4月に東京国立博物館で観た「本圀寺・加藤清正像(模本)」に描かれていた下の「紋」でした(記事はこちら)。桔梗紋の左側にある乾電池が斜めになっているようなもの「折墨紋」かもしれないと、、、


130120_2_04


  


それが、ついに、きょう、「折墨紋」の画像に行き着きました


NHK日曜美術館 アートシーンで、永青文庫で開催中の「武蔵と武士のダンディズム」が紹介されていたことから、ふと思い立って、久しぶりにネットで「折墨紋」を捜してみると、こちらのサイトでの画像を発見


130120_2_01おぉ、これ(一番)が「折墨紋」ですかぁ


「本圀寺・加藤清正像(模本)」のものとは傾き方が逆ですが、BINGOのようです。

きょう行き着いた岐阜県のこちらのサイト「加藤光正遺品膳部付 蒔絵五段」の画像を見ると、右に傾いた「折墨」左に傾いた「折墨」が混在していますので、両方ありなんでしょ


で、左に載せた画像の解像度が低くて、何とかならんか と思ったら、


鮮明な画像、詳細説明につきましては「戦国武将100 家紋・旗・馬印FILE」をご覧下さい。


とあります。
さっそく「戦国武将100 家紋・旗・馬印FILE」を捜しました


ところが、どの通販サイトを覗いても、「在庫なし」
入荷の見込みがなくても注文を受けつけ、さんざん待たせた挙げ句に、受注を一方的にキャンセルするサイテーの通販サイト「楽天ブックス」こちらの記事をご参照方)でさえも


130120_2_05_2


「ご注文できない商品」となっていますから、ホントに新品を入手するのは不可能なようです(古本もみつからず)。


とりあえず、市立図書館借り出しの予約を入れましたけど、いつか古本ででも入手したいものです


ついに折墨紋がちりばめられた「蒔絵調度類(本妙寺蔵)」生で拝見した話(画像なし):2014/04/28 東博は「キトラ古墳壁画」展以外にも見どころあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bye Bye Greatbird

2013-01-20 08:45:34 | ニュース

私が幼少のみぎり、ある自発的な作業が習慣になっていました。
それは、相撲TV中継が始まる前に、TV前のスペースに祖父座布団を移動させること。


相撲中継が始まると、相撲大好きな祖父は私が敷いた座布団に坐って、大いに楽しんでいたものでした。
ちなみに、近所の友人(ものごころつく頃から一緒に遊んでいました)の祖父もまた大の相撲好きで、このおじいちゃんの場合は、TVの前に腰掛けを置いて、クリップボード(画板?)に星取り表をセットして観戦していましたっけ…


それはともかく、私の祖父のご贔屓柏戸っっつうか、どうやらアンチ大鵬だったようで、大鵬が負けると、祖父は大喜び



こんな環境に加えて、南海ホークスファン(+ 強烈アンチ読売ジャイアンツ)の父のもとで育った私は、当然のごとく当時の決まり文句「巨人・大鵬・卵焼き」とは無縁でございました(卵焼きは好きでしたケド…)。


南海ホークスがあったころ---野球ファンとパ・リーグの文化史 (河出文庫 な 26-1) 南海ホークスがあったころ
<nobr>野球ファンとパ・リーグの文化史(河出文庫 な 26-1)</nobr><nobr></nobr>
<nobr>
価格:¥ 998(税込)
発売日:2010-05-01</nobr>

話を大鵬さんに戻せば、大鵬部屋は大鵬親方の奥さんの実家がある秋田で合宿したことがありまして、母が市民市場に買い出しに来たお相撲さんを見た話をしてくれましたっけ…。


そんなことをツラツラと思い出させてくれたのが、納谷"大鵬"幸喜さんの訃報です。


昭和の大横綱、去る-。大相撲史上最多の32回の優勝を記録した元横綱大鵬の納谷幸喜(なや・こうき)さんが19日午後3時15分、心室頻拍のため東京都内の病院で死去した。72歳だった。サハリン(旧樺太)で生まれ、21歳3カ月の当時の最年少記録で第48代横綱に昇進。ライバル柏戸と「柏鵬時代」を築いた1960年代の国民的ヒーローで、「巨人、大鵬、卵焼き」の流行語も生まれた。引退後は一代年寄「大鵬」として後進の指導に当たる一方、36歳で脳梗塞に倒れ、病とも闘い続けた。(サンスポより)


現役引退後は、ご自身の病気の他、後継大嶽部屋の不祥事(野球賭博、大麻疑惑)、さらには「実家」二所ノ関部屋の閉鎖決定など、心労が重なったことでしょう。
でも、「第48代 横綱 大鵬幸喜」は不世出の大横綱として語り継がれるのだろうなと思います。


昭和は遠くなりにけり、、、、そんなことを感じてしまいます。


納谷"大鵬"幸喜さんのご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの通勤&退勤の「難関」

2013-01-17 21:53:41 | 日記・エッセイ・コラム

きのうの記事「首都高速5号線(部分)の通行止めが続いています」のつづきのようなもので、またまた「雪と通勤」系のお話です


昨夜の段階で「カッチンカッチンに凍って」いた駐車場が、一夜明けて好転しているはずもなく、今朝も「カッチンカッチンに凍って」いました…
それでも、きょうの日中に少しでも氷が溶けて、帰宅する頃にはちょっとでも状況が良い方向に変わっていることを期待しつつクルマで出勤しました


結論から書きますと、まさしく、


行きは良い良い、帰りは怖い


で、昨日書いた、


クルマを出す分には勢いをつければなんとかなりそうですが、夜になってもこのままだと、「車庫入れ」相当難しそう…


のとおりでした
今日の出勤&退勤の最難関っつうか、唯一の難関は、自宅マンションでの車庫入れでした…
駐車場の私の駐車スペースの前は、今朝とほとんど変わらない「カッチンカッチンに凍って」いる状態で、こんな具合(ケータイで撮影)。


130117_1_01


こんな状況での車庫入れ(ハンドルを切りながらバックしなければならない)はやはり大変でした
何度もタイヤが空回りして(スノーモードVDCも、こんなシチュエーションでは役に立たず)、微妙な前進とこれまた微妙な後退を繰り返して、なんとか無事「車庫入れ」に成功


天気予報を見ると、明日もかなり寒そうで、またまた大変な「車庫入れ」になりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする