新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

神奈川の少年たちのこと

2015-02-28 08:47:56 | タウンウオッチング

川崎の少年殺人事件(っつうか虐殺事件)がなんとも凄惨で、胸くそが悪くなるばかりです。

学校に行かず、ツルんで夜遊びする不良グループの行状を伝える記事を読んで思い出したのは、3週間前、仕事で外出したときに遭遇した少年3人組のこと。

私が電車で移動中のこと、途中から金髪&ピアスダラダラした3人組が電車に乗り込んできて、私の向かい側に座りました。

2(少年Aと少年C)おそろいサイダー缶を持っていて、うち少年Aは座るなりを床に置き、少年Cはサイダーを飲みながらお菓子をポリポリ。
そして、3人は感想を語り合いながら、スマホでゲームに興じ始めました。それも音を出しながら

視覚的にも聴覚的にも鬱陶しいなぁ、、、音を出すなよ どんな奴らだ? と、しげしげと3人組を観察すると、3人とも顔つきがかなり若い どう見ても中学生としか思えない顔つきです

でも、2月初旬の平日に学校が休みとは考えづらい…

いや、そもそも中学生に「金髪&ピアス」ってアリか?

そんなことを考えているうち、とある駅で3人組は席を立ちました。
ところが、シートにはお菓子の入っていたレジ袋、床にはサイダー缶置かれたまま

これで私はぶち切れ

私は席を立って、レジ袋を手にとり、3人組最後尾の少年C「忘れ物だよ」と手渡しました。少年Cはビックリした様子ながらレジ袋を受け取り、そのまま電車を降りようとします。
そこで、さらに、床に置かれたサイダー缶を指さして「それもダロと言うと、少年Cは間髪を入れず、「俺のじゃないっすとな。

これで私はぶち切れロケット2段目点火

床からサイダー缶を取り上げて、「あんたのツレのだろ」出口まで追いかけると、ホームではくだんのサイダー缶を持ち込んだ少年Aが立っていました。
そこで、これ幸いと、「忘れ物だよ」と、少年Aサイダー缶やさしくトスして返してあげました。
ただ、想定外だったのは、缶の中に結構な量のサイダーが残っていて、その一部が少年Aかかってしまったこと。

申し訳ないことをしました (半分本気、半分冗談…)

それにしても、どうして中学生(だと思う)が「金髪&ピアス」で、平日の真っ昼間の電車に乗ってるんだ?
はどう思ってるんだろ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転するもの二題

2015-02-23 11:35:15 | タウンウオッチング/テレビ番組

録画しておいたテレビ東京開局50周年特別企画 ドラマスペシャル 永遠の0」を帰省した実家で観ていると、とあることに気づきました。

特攻に向かうゼロ戦に装着された爆弾の先端に小さなプロペラがついています。
アレは何?

6年前に大和ミュージアム(記事はこちら)で観たゼロ戦(零式艦上戦闘機六二型)の写真を見ると、一緒に展示されている爆弾の先端にもそれっぽいモノがついています。

う~ん、、、爆弾には注目していなかっただけに、うまく撮れていませんな。
そこでネットで探すと、この展示の大きな写真が見つかりましたので、拝借いたしましょ

? 小さなプロペラがついてますでしょ?
これは何なんでしょうか?
大きさからして、爆弾が飛行するための推進力になるとは到底考えられません

調べると、このプロペラは、爆弾の安全装置を解除するためのもののようです。

爆弾には、爆弾を炸裂させる起爆装置が必要です。一方で、炸裂してもらっては困るとき、例えば、爆弾を保管・輸送しているときとか、爆弾を飛行機に装着するときとか、爆弾を抱えたまま帰還したときに、起爆装置が作動(=爆弾が炸裂)しないようにしておく必要があります。この安全装置起爆装置を組み合わせたものが「信管」と呼ばれるものです。
そして、この小さなプロペラが風圧を受けて回転すると、安全装置が解除されて、炸裂準備が完了

例えばゼロ戦の機体下に装着した段階ではストッパーでプロペラが回転しないようになっています(ドラマスペシャル「永遠の0」では、ストッパーの針金が見られるシーンがありました)。そして、機内からの操作や爆弾投下でストッパーが外れると、プロペラが回転して・・・、というわけ。

ネットでは、あのプロペラは時限装置で、「回転していたプロペラが目標物にぶつかって回転を止めると一定時間後に爆発する」という説明もあるようですが・・・

   

話はガラリと変わって、きのうお出かけしたときのこと。

きのうも、スーパーの駐車場には除雪された雪が山になっているものの、実家の辺りは「春の光に包まれている感じで、良い気分でした。

あ~、良い天気 と空を見上げたとき、電柱妙なものを見つけました。

電柱に風速計のようなものがついていて、それがを受けて廻っています

もしこれが風速計ならば、二つつける必要はないだろうし、ましてやこんなので風力発電するなんてあり得ないし、何なんだろ…

と、調べると、あれは「風車式鳥害防止機」というものだそうで、こちらのサイトによれば、

(北海道電力 広報の方のお話)
あれは風速計ではなく、カラスが巣を作らないようにするためのものなんです。正式な名前は、風車式鳥害防止機というそうなんですけれども、大きさは 30センチ位の風車です。
カラスは、よくハンガーや針金などを集めて電柱に巣をつくるため、停電になることがあります。平成11年のデータでは、カラスの巣による停電の被害は、年間90件にのぼっているそうです。そのため、一度カラスが巣を作った場所などに風車をつけて、巣を作らせないようにしているんです。風車の回る部分は、プラスチックで出来ているだけなんですけれども、それが回っていると、カラスは動いているものに警戒するので、巣を作らなくなるんだそうです。コストもかかるので、全ての電柱というわけにはいきませんけれども、現在、全道に1000ヶ所くらい風車が設置されているそうですよ。

だとか。

さらにこちらのサイトによれば、

同電力(東北電力)では営巣防止対策として電柱に風車式鳥害防止器を取り付けているが、風車だと風がないと回らないため、その間にカラスが飛んできて営巣し、風車の動きも止めてしまうケースが多いと言う。このため最近では長さ80センチほどの棒の先端からナイロンの輪を下げた「とまらん輪」といった道具を電柱に付けて営巣防止に使っている。なぜかナイロンの輪がカラスが気になって寄って来ないという。しかし、学習するカラス。効果はいつまで続くかと同営業所(大曲営業所)も首を傾げる。

なんだそうな。
無風状態で風車が止まっているタイミングに営巣してしまうなんて、油断も隙もあったもんじゃない・・・
しかも、相手は頭の良さでは鳥類随一かもしれないカラス、、、大敵ですな。

ちなみに、私の勤務先でも、近所の送電鉄塔に鳥が巣を作ったことが原因の停電が発生したことがありまして、保険会社経由で東京電力損害賠償請求が行ったはず。

電力会社にとっては切実な問題なんですねぇ

でも、クリーニング屋さんのハンガーはプラスチック製のものが主流になりつつありますから、ちょっとは事態が好転することが期待できるかもしれませんゾ

Good Luck です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6週間ぶりの帰省

2015-02-22 08:33:53 | 旅行記

きのう、6週間ぶりに帰省してきました。今回は2泊3日の短期。

と、その前に、昼過ぎの新幹線に乗る予定でしたので、午前中は身の回りの作業に勤しみました。

まずは、東川口まで出かけて、とあるモノの修理を依頼。

南浦和駅以東の武蔵野線に乗車するのはかなり久しぶりです。土曜日の朝9時頃の車内はビミョーに席が埋まっていて、座れそうで座れない…ラッシュの時間帯と違って、7人掛けのシートに6人がゆったり座っているんですよね…。それでも南浦和駅から座ることができました たった2駅とは言え、武蔵野線駅間が長いですから…

向かい側に座った人が、おもむろに足を組みました。右足の足首を左足の膝の上に乗っける4の字固めをかけてください」ポーズで、左隣りに座った人に失礼だし、かなりみっともない格好だと思うんだけどなぁ…

と、その(私から見て)右隣りで1.8人分のスペースに悠々と座っている人もおもむろに足を組んだ

武蔵野線の車中にて

おぉ~シンクロナイズド・シッティングってやつ?

それにしても感じ悪い

   

40分あまりで用事を終えて最寄り駅に戻った私は、実家へのお土産を買い、来年度の会社の勤務カレンダー検討の状況から参加できる可能性が高まったもので急遽予約した5月6日MISIA 星空のライヴVIII MOON JOURNEYチケットを購入して帰宅しました。

そして、のんびりと身支度を調えて、実家に向けて出発

   

先週の寒さと打って変わって、車窓からの眺めは春近しを感じるものでした。

東北新幹線区間ではほとんど雪がなく、福島付近では安達太良山がきれい

それでも、さすがに田沢湖線区間に入るとまだまだで、たぁ~っぷりが積もっていました。そりゃそうです、まだ2月なんですから…

でも、この季節にしては珍しく、秋田県内に入っても青空が広がっていました。

雪原(冬眠中田んぼ)と山並み美しい

大仙市(大曲付近)

こんな景色を眺めるだけで、かなりリフレッシュできますなぁ。

ところが、大曲駅スイッチバックして奥羽本線区間に入り、しばらく走ると、がどんどん少なくなっていきました。そして、秋田市に着くと、ほとんど残っていないしかも暖かい

6週間前の「氷の世界」がウソのようです

しつこいようですが、それでもまだ2月、実家まで数mの地点で、すぐ上を10羽ほどの白鳥クゥクゥと鳴きながら、見事なV字編隊で飛んでいきましたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MISIAのNew Single「白い季節/桜ひとひら」到着!

2015-02-17 23:08:14 | MISIA

きのう、MISIANew Single「白い季節/桜ひとひら」を注文していたところから、出荷案内のメールが届いておりまして、

「店着日」のきょう帰宅したら、郵便受けに入っているのだろうと思っていました。

ところが、帰宅してみると、郵便受けには伝票が入っているだけで、本体宅配ボックスに入れられていました。

Single CDなら郵便受けに入るだろうに…と思いながら宅配ボックスを開けると、、、、入っていたのは細長い大きな箱

あれまぁ~、なんじゃこりゃ

もしかして、出荷案内メール

※告知ポスター,

と書かれていた「告知ポスター」が入っている?

実際、箱の中にはチンマリと中央に佇むCDと、細くキツく巻かれたB1サイズポスターが入っていました

このサイズならフレームがあるぞ

と、寝室に飾ってあるフレームに入れ込みました。

う~む… なかなかよろし

このフレームには、こちらで書いた伊藤若冲のポスターが入っていたんですが、その下にはこちらで書いた「齋藤茂吉と『楡家の人びと』展」のポスターが入っていて、その下にはMISIA「SINGER FOR SINGER」ポスターカレンダーが入っていて、そのまた下にはMISIA「眠れぬ夜は君のせい」のポスターが入っていました

MISIA2枚のポスターのことはすっかり忘れていました

   

さて、「白い季節/桜ひとひら」を聴きました。

「白い季節」と「桜ひとひら」は、既に何度も聴いていましたけれど、ステレオセットを通すと音がイイ
そして、「Candle Of Life」は、珍しくライヴ(Misia Canlde Night)で聴いたのよりもCDの方が好きかも…「真夜中のHIDE-AND-SEEK」は、鷺巣さんの曲かぁ~ 久しぶりですなぁ~。

でも、「Candle Of Life (Make a Wish Remix)」ダメ 私、苦手なんです、この手のサウンド

一方で、「シークレット・トラック(曲名は内緒にしておきます)」の曲はイイこれはお気に入りです

さぁ、明日からヘビロテを開始します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて出かけた上野東照宮は、、、、

2015-02-15 21:49:11 | 美術館・博物館・アート/タウンウォッチング

きょう、上野に出かけてきました。

お目当ては東京国立博物館(トーハク)で展示中のこちら

本阿弥光悦「舟橋蒔絵硯箱」

本阿弥光悦の作になる国宝「舟橋蒔絵硯箱」

金箔押しされた川面と舟の上にアーチ状にどっしりと架かる鉛の橋、そして、流麗な筆致で書かれた

『後撰和歌集』に収められた源等の歌「東路のさのの(船橋)かけてのみ思わたるを知る人そなき」

って、私には到底読めませんが…。
でも、イイ

でもでも、きょうのイチオシは、「舟橋蒔絵硯箱」でもTwitterで書いたアイスココアでもなく、

アイスココア

上野東照宮でした

上野東照宮「水舎門」

ここ数年、ほぼ毎月欠かさずに上野「通っている」ですが、 上野東照宮にやって来たのはきょうが初めてでした。
そして、これが予想外に衝撃的なものでした。

関東大震災太平洋戦争をくぐり抜けてきた東京には、江戸時代以前に建てられた建物はさほど残っていません。
上野の場合は、戊辰戦争(上野戦争)もありましたし…

そんな「常識」の隙間をかいくぐって生き残っていたのが、この上野東照宮だったのですよ

上野東照宮

石灯籠参道に並ぶ大ぶりの石灯籠には、一様に「慶安」の年号が刻まれていました。

「慶安」で思い出すのは、そう、「慶安の御触書」
江戸幕府の3代将軍・家光の治政下で発せられた御触書です。

上野東照宮案内板を転記します。

元和2年2月、見舞いのため駿府城にいた藤堂高虎天海僧正は危篤の家康公の病床に招かれ、三人一処に末永く魂鎮なるところを造って欲しいと遺言された。そこで高虎の屋敷地であるこの上野の山に寛永4年(1627年)に本宮を造営した。
その後、将軍家光はこの建物に満足出来ず、慶安4年、現在の社殿を造営替えし、江戸の象徴とした。

だそうです。

天海が創建した東叡山寛永寺(こちらの記事で書きましたっけ)は、現在の上野公園のほとんどを寺域としていたわけですが、でそのほとんど上野戦争焼失して、残ったのは清水観音堂旧本坊表門(黒門)など、ごく一部だったと思っていたのですが、上野東照宮も残っていたとは私は知りませんでした

その上野東照宮ときたら…。

おぉ~、キンキラキン

1651年(慶安4年)造営。国指定重要文化財。正式名称は唐破風造り四脚門(からはふづくりよつあしもん)。
柱内外の四額面には左甚五郎作の昇り龍・降り龍の彫刻があり、 毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。

という唐門だけでも350年前に建てられたものとは思えないきらびやかさで十分に圧倒されますが、拝観料500円をお納めして入ったこの門&透塀の内側は、さらに衝撃的でした

 おぉ~、まぶしい と叫びそうなキンキラキンの壁

こんな神社、観たことがありません
あのハデハデ日光東照宮だって、こんなにキンキラキンではありませんでしたゾ

それにしても、くりかえしますが、とても350年前に建てられたものとは思えないきれいさではありませんか

拝殿を正面から拝見しますと、

う~む、、、、背中=唐門の向こう(無料拝観区域)から柏手の音を聴くのは、ちょっと落ち着かない

キンキラキンの色彩もさることながら、目を惹かれたのは社殿の足もとでした。

だいたい、社寺の土台は、礎石の上に柱が乗っかっているものだと思っていたのですが、上野東照宮の社殿の足もとは、、、、

基壇(というのか?)の上に、寺社の屋根組を支える斗栱(ときょう)のようなものが乗っかって、その上に社殿が建てられています。

なんだか、巨大な御神輿が地面に置かれているようで、こんな構造を観たのは初めてのような気がします。

いやはや、驚かせられっぱなしの上野東照宮でした。

ちなみに上野東照宮では、ぼたん苑「冬のぼたん」が公開中だったのですが、今回はご遠慮いたしました。入苑料700円だそうでしたし…

五重塔あ、そうそう、すぐそばに五重塔がそびえていまして、近くから拝見しようと思ったのですが、どうしても柵の向こう側に行けません

どうしたら近くに行けるのだろうか?と思っていたら、こんな看板が、、、

五重塔は動物園内にあります。
The five-story pagota is located in the zoo.

とな

帰宅してから調べると、この五重塔は、明治初年の神仏分離の流れの中で、寛永寺のものとなり、寛永寺から東京都に寄付されたのだとか。
確かに、「神社に五重塔」というのはですもんね。
でも、神社とお寺がゴシャゴシャだったのは、長い風習と歴史を持っていたんですよねぇ。
杓子定規な神仏分離がもたらした損失の大きさを思えば、旧寛永寺五重塔は幸せだったのかもしれません。

いつか上野動物園に行って、間近に旧寛永寺五重塔を拝見することにしましょう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接近する台風に気もそぞろの福岡旅行記(その6)

2015-02-14 15:34:34 | 旅行記

気がつくと、昨年10月初旬に決行した福岡旅行旅行記が、昨年11月に書いた「接近する台風に気もそぞろの福岡旅行記(その5)」を最後に途絶えていました

弁解がましいことを書かせていただけば、「その5」を書いた辺りから風邪の症状が出始めて、そこから体調不良のまま沖縄旅行(記事はこちら)に突入することになって、沖縄旅行記を先に書いてしまうことにしてしまい、そしてそして、新年早々、一身上の大きなできごとがあったもので、福岡旅行記を再開できずにおりました。

福岡旅行から4ヶ月も経ってしまい、かつ、その後、想像だにしていなかったできごとが起こったりして、ますます記憶が薄れつつあるのではありますが、福岡旅行2日目のことを「福岡旅行2日目のダイジェスト」補遺版として書いておくことにします。

   

福岡旅行2日目は、「神品至宝 台北國立故宮博物院」展が開催されていた九州国立博物館(九博)に行って、そして帰ってくるだけの、私の旅行では例外的いたってシンプルな一日でした。

やはり、台風19が迫る中、心底、旅行を楽しむことはできなかったって感じです。次の沖縄旅行体調不良のために満喫できなかったわけですが、最高だった四国旅行旅行記の初編はこちら)で2014年の運を使い果たしたのかもしれませんな…

   

さて、西鉄福岡(天神)駅から乗った西鉄の車両の中は、「神品至宝 台北國立故宮博物院」展一色でした

が入っていますなぁ~

ちなみに、帰りに乗った電車も同様でした。

考えてみれば、私が西鉄に乗ったのは、すべて九博に行ったとき…
西鉄にとって九博は、結構な「観光資源」だと思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうの夕食は初めて自作した「だまこ鍋」

2015-02-10 22:59:45 | 日記・エッセイ・コラム/食・レシピ

きのうの夕食は、わが郷土ではポピュラー「だまこ鍋」にしました。

実家では秋~冬にちょくちょく食したものですが、自分で作ったのは初めてです。

先日つくった「きりたんぽ鍋」(記事はこちら)に比べて知名度ではかなり劣る「だまこ鍋」ですから、昨夜の手順を紹介することにしましょう。

   

まず、炊きあがったご飯普通のご飯です)をボウルに入れます。

そして、これを半殺しにします。

ありていに言えば、ご飯つぶすわけです。

本来ならば「擂り鉢&すりこぎ」を使うところですが、私は持っていませんのでボウルと調味料の空き瓶(しっかり洗って、ラップでくるみました)を使って、ご飯をつぶしました。
そして、半殺しになったご飯を、ピンポン球よりちょいと小さいくらいの「だんご」にします。

大きさが不揃いなのは、初めての「だまこもちづくり」だったことに鑑みてご容赦を

さて、「だまこもち」ができあがったところで取りだしたのは、「きりたんぽ鍋」をつくったときに取り分けておいた「スープ&具」です。
これを暖めて、

斜切りにした長ネギと、「だまこもち」を投入

ちょっと暖めたのち、セリを乗っけて鍋にをします。

このセリしんなりすると、「だまこ鍋」完成です

もうお気づきかと思いますが、「きりたんぽ鍋」からきりたんぽだまこもちに入れ替えれば「だまこ鍋」になります。

私の実家では、「きりたんぽ派」「だまこ鍋派」でしたっけ…

   

こうして完成した「だまこ鍋」を食べました。

う~ん、、、、、もうちょいとご飯をつぶすべきだった

食べるうちに、だまこもちが表面近くから崩壊を始めてしまいました。

とりあえず、だまこもちの大部分は「だまこもち」として食することができましたが、最後の最後には結構な量のご飯粒だまこもちの表面から剥がれ落ちの底は、なかば「おじや」状態になっていました…

もっとも、「こんなに旨い『おじや』は、そうそうあるもんじゃない」というものでしたが、次に「だまこ鍋」をつくるときには、今回の(不)デキをににするぞ と心に期しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ「MISIA WEEK」が始まる♪

2015-02-08 22:10:12 | MISIA/テレビ番組

2月4日(水)からMISIAの新曲「白い季節」デジタル配信が始まりました。

でも私はデジタル配信購入せずMISIA アフリカの風」で流れたのをらじるらじるからwavフォーマット」で保存して、それを「切り出して」、それをヘビロテしております。

あと1週間ちょっとCDが発売されることですし…

そうそう、「白い季節」「挿入歌」に使われている「セカンド・ラブ」第1回を観ました。

亀梨氏の面貌がダンサーっぽくてナカナカだと思ったのだけれど(もちろん、「白い季節」が流れるシーンは)、ラストに「主題歌」「KISS KISS KISS」(KAT-TUN)が流れると、もうダメ
一気に「ジャニーズ系のドラマになってしまって、次回以降を観る気が完全失せました
「ジャニーズ系のドラマ好きの視聴者しか目に入っていないドラマづくりなんだなと思い入りました

それにしても、エンディング曲1曲で、あそこまでドラマが壊れるか…
怖いねぇ…

   

さて、2月11日(水・祝)から、最近絶好調らしいテレビ東京「開局50周年特別企画&「ドラマスペシャル「スペシャルづくし「永遠の0」が始まります

1夜の2月11日祝日なんですが、私は出勤日でして、リアルタイムで観られるかは難しいところなんでして、とりあえず録画予約して、さらに保存用ブルーレイ・ディスク用にラベルを制作しました。

実際に印刷するのは来週末以降になりますけれど、とりあえずの「第1稿」ってことで…。

判りづらいでしょうけれど、地紋には「桜をあしらってみました

   

「永遠の0」の第2夜が放映される2月14日(土)は、WOWOWこちらで書いたように「MISIA スウィート・バレンタイン スペシャル」として、「MISIA MUSIC LIBRARY」「MISIA 星空のライヴVII -15th Celebration- Hoshizora Symphony Orchestra」「Misia Candle Night at OKINAWA」3本が放映されます

加えてBSフジでは、「『世界遺産劇場』第二十五回『中城城跡』」を放送

同じ日にMISIA関連の番組3をまたがって放送されるってわけだ

しかも、WOWOW「MISIA スウィート・バレンタイン スペシャル」10:30~16:00で、BSフジ「『世界遺産劇場』第二十五回『中城城跡』」18:00~18:30で(たった30分)、テレビ東京「永遠の0 (第2夜)」20:58~23:14と、ものの見事に重複していません

素晴らしいぃ~~~

明日からの1週間は、モチベーション盛り上がりまくりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの夕食は「きりたんぽ」

2015-02-07 23:38:48 | 食・レシピ

きょうのブランチに出かけた後、近所のスーパーマーケットでブラブラしているときに思い立ちました。

材料が揃いそうだったのが一番の理由で、二番目の理由は、しばらく自分でキリタンポをつくって食べていなかったということ。実家では昨年末の帰省の際に食べたんですけど…。

で、私が思うに、キリタンポ欠かせない食材は、一にセリ、二にゴボウ、三に(できれば)比内地鶏だと思っていまして(もちろん、タンポ)、そのいずれも手に入りそうだったもので…。

購入した食材は、タンポ(実家の近所が本拠地のさいとうさんの)、セリゴボウ比内地鶏マイタケ糸コンニャク油揚げといった面々。ちなみにスープ長ネギ買い置きがありました。

この中では、やはり比内地鶏が一番高価

でも、ブロイラーとは全然違うんだよなぁ~、値段はもちろん、歯ごたえも…

んでもって、鍋に買い置きのスープ(これもさいとうさんの)と水を入れてっと。

スープの入っていたパッケージから、できるだけも搾り出してね。

そして、笹がきゴボウとカットした比内地鶏を入れて、

水から煮込んで、アクをとって、ここで糸コンニャク、マイタケ油揚げを投入

ちょっと煮込んで、ガスを止めて一休み

   

さて、いよいよフィニッシュ の前に、後日用に、このスープ&の半分を取り分けて、冷蔵庫に保存しました。
さすがにこの量は1~2回で食べるのには多すぎますから

鍋に半分残ったスープ&に斜切りにした長ネギを入れてちょっと暖めたのち、いよいよキリタンポを投入キリタンポはちょっとだけチンするのが良いと思います)
さらに、セリを一番上に乗せて、鍋にを。
そして、1分ほど加熱して、セリフニャっとしたところで完成

ここでご注意です。
キリタンポ煮込んではいけません
事前にチンしたキリタンポを鍋に入れて、セリを乗っけて、をして、セリフニャっとしたところで食べるべきです

何度食べても、キリタンポ旨い

多分に身びいきが入っているとは思いますが、ホントに旨い
郷土の誇りだと思いますゾ

大好きです、キリタンポ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは節分なんで

2015-02-03 21:59:29 | 日記・エッセイ・コラム/食・レシピ

きょうは節分

となれば、帰宅するなり、こちらでビールをゴックン

もはや恒例になった感の強い(こちらこちらの記事をご参照方)「福豆」です。

ひゃ~うまい

福豆に限らず、豆類って、どうしてこんなにビールに合うんでしょ

もっとも、私の場合、ビールだけ飲んでいても満足なんですが…

それはともかく、福豆&ビールで一息ついたら、お風呂に入って、そして夕食

きょうは節分ですから、今夜の夕食は、、、、、、カレーです

私には「恵方巻」なるものを節分に食する習慣はありませんので…

   

ところで、一昨日の時点でだいぶツボミがふくらんでいた鉢植えの、どんな具合だろうと見てみると、

咲いていました

一昨年にはこちらで書いたように、たっぷりと咲いて、目と鼻を楽しませてくれたこの、実は昨年全滅だったんですが、今年は咲きました

うれしいなぁ~
まだツボミがいっぱいあるし…

ただ、私の場合、仕事に出るときも、帰ってくるときも、真っ暗で、休みの日でないかぎり、陽の光の下でこのを見ることができない…

最近、出かけるとき、東の空が明るく見えるようにはなってきているんですがねぇ…

今週末は、しっかりと梅の花を愛でてあげることにしましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする