新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

「いたくま」が「2+2=4」になった!

2018-03-19 22:53:08 | タウンウオッチング/ニュース

3月15日の記事「もうすぐ『2+2=4』になる!」のつづきです。

首都高速板橋JCT熊野町JCTの間、「いたくま」4車線化工事が終わり、きのうの朝から4車線になったはず なのですが、それを確認できないまま、けさの通勤「いたくま」に向かいました。

私の常識には月曜日の朝金曜日の夜は道路が混雑する」というのがありまして、覚悟 して高島平から5号線に乗ったのですが、ちょっとだけ流れが早いような気がしました。

でも、その感覚志村料金所を通過するまでのことで、そこから先はいつもと大した違いはありませんでした

予想通り、中央環状線(C2)中野長者橋~西池袋の途中を先頭にした渋滞がいつものように発生していましたから、仕方ないといえば仕方ないのですが、4車線化なった「いたくま」まで行ってみて、その理由が理解できました。

首都高速道路会社は、

と、織込区間4車線になることで、C2の王子方面から来るクルマと5号線の高島平方面からクルマが、スムーズに織り込まれる として4車線化工事の意義を強調していたのですが、けさの「いたくま」では、C2を走り続けて新宿方面に向かおうとするクルマは合流地点からすぐさま右に進路変更しようとしていますし、5号線を走り続けて都心方面に向かおうとするクルマは合流地点からすぐさま左に車線変更しようとして、先週までと同様にグチャグチャ

ただ、先週までと違うのは、C2から「いたくま」5号線「乗り換え」都心方面に向かおうとするクルマたちが、他車線の渋滞を尻目に快調4車線のいちばん左の車線を走り抜けていたこと。

C2を走り続けるクルマたち、5号線を走り続けるクルマたちが、合流地点ですぐに車線変更するのではなくて、「いたくま」を十分に使って余裕を持って車線変更するようになれば、もうちょいとスムーズに流れるのではないか と思ったりして
もう少し日が経って、ドライバーが慣れてくれば、少しはスムーズになるのではなかろうかと期待はしています。

もっとも、山手トンネル渋滞は緩和される見込みがない のがネックではありますが…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ「2+2=4」になる!

2018-03-15 21:41:19 | タウンウオッチング/ニュース

クルマ通勤の私にとって、通勤&帰宅時のボトルネックがいくつか存在していまして、通勤時のボトルネックの一つが、「いたくま」です。

「いたくま」とはなんぞや でしょうが、これは、首都高速5号線(池袋線)中央環状線(C2)合流&分岐する板橋JCT熊野町JCTの間の部分で、「板橋」「いた」「熊野町」の「くま」「いたくま」です。

この「いたくま」、私の朝のルートで説明すると、高島平方面からの5号線と、王子方面からのC2とが板橋JCTで合流して、熊野町JCT5号線池袋・都心環状線(C1)方面とC2新宿・渋谷方面(山手トンネル)へと分岐する区間で、ただせさえC2を走り続けようとするクルマは「いたくま」左の車線から右の車線に車線変更しなければならない一方、5号線を走り続けようとするクルマは右の車線から左の車線に車線変更しなければならない、いわゆる「織り込み区間」なわけで、混むのも当然です。
しかも、5号線の2車線C2の2車線が合流するというのに、「いたくま」は3車線しかありませんから(C2が2⇒1車線に絞られる)渋滞に輪を掛けるんですな。

当初の計画が練られた頃には交通量が少なかったのか、予算が足りなかったのか判りませんが(おそらく両方)、「2+2=3」の「いたくま」になっていました。

首都高速道路会社問題と意識していまして、かなり前から「いたくま」改良工事が行われていました。
用地が豊富にあれば、板橋JCT熊野町JCTを一体化した一つのJCTに造り替えるのがBEST でしょうけれど、回りに建物が立て込んでいる地域ですから、それは到底夢物語
そこで首都高速がとったのは、「いたくま」車線を一つ増やして、「2+2=4」にする手法でした。

文字にすれば、「『いたくま』に車線を一つ増やして、『2+2=4』」にする」なんて至極簡単そうに見えますけれど、2層構造「いたくま」車線を一つ増やすこと、それも、首都高速や下の山手通りの通行を確保しながら工事を行うことは、こちらで書いたように簡単なことではありません

ずぅ~~っと、この4車線化工事が続いていたのですが、

ようやく工事が完了し、こんどの日曜日、3月18日 5:00AMに、いよいよ「いたくま」4車線になります

いやぁ~、めでたい、めでたい

来週の月曜日、私は4車線化なった「いたくま」を通って通勤することになるのですが、5号線上り渋滞劇的に改善するのか? と考えると、かなぁ~り悲観的です
これというのも、「いたくま」の先、山手トンネル(内回り)西池袋⇒中野長者橋渋滞常態化しているから…。
こちらで書いたように、仕方のないこととはいえ、山手トンネルには構造的な欠陥があって、「いたくま」⇒中野長者橋の渋滞は今後とも続くのだろうと思います。

でも、反対方向山手トンネル(外回り)からC2の王子方面行き5号線の高島平方面行きの渋滞はかなり改善されるのではなかろうかと期待しています

さて、どうなりますことやら…。

つづき:2018/03/19 「いたくま」が「2+2=4」になった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名高速の集中工事が始まった

2016-09-26 22:10:57 | タウンウオッチング/ニュース

9月最終週に入り、道路は、今朝帰りも、高速道下道「期末渋滞厳しい

そんなときに、秋の風物詩と呼ぶにはあまりにも鬱陶しい 東名高速の集中工事が始まりました。

今年は、例年より1~2週間遅い気がするのですが、いずれにしても、よりによって期末にやらなくてもいいじゃないかと思います
(ちなみに、私の場合、お願いされても「中央道に迂回」する意味がない)

今朝東名(下り)は、影響皆無だったのですが、帰りには、

しっかと工事渋滞が発生していました(R246R16事故渋滞)。

とはいえ、こんな弱小ブログぼやいても、まさに「ごまめの歯ぎしり」のわけで対策を講じなければ
なんですが、東名が混んでいるときは、ほぼ並行するR246も混んでいるのが必至なわけで、酷い渋滞が予想される日は電車で通勤するか、年休を採る程度の対策しか思いつきません。

そこで、集中工事のサイトで、毎朝の予測所要時間を調べてみました。

左表は、7:10東京ICを通って、横浜町田ICまで、標準時間15分の区間(約20km)を通過するのに要する時間と、遅延時間です。

これによれば、明日は、通常15分のところ50分かかるとのこと

こりゃご勘弁を です。

あさって28日(水)とか来週の火曜日・4日にどうするかはちょっと考えるとして、とりあえず明日電車で通勤することにします。

仕方ないこととはいえ、やはり鬱陶しいぞ。

【追記】この追記を書いている今現在も、東名集中工事が続いていますが、私にとっては今朝の通勤が今年の東名集中工事最終日でした。

が、、、、話が違う

上に載せた公式サイトでの予測では、東京IC~横浜町田IC所要時間通常+10分25分だったというのに、それより短い区間、東京料金所~横浜町田ICの今朝の所要時間は、

な、な、な、な、なんと、1時間26分

東京料金所を過ぎてすぐの川崎ICの手前から、横浜町田ICまでびっしりと渋滞

横浜町田ICで降りて、R246を走る手段もあったものの、ナビにはR246にも渋滞の表示が
そりゃそうですな。普段からR246を走っているクルマに、東名集中工事を避けるクルマが加わるわけですから、いつも以上にが混むのも道理です。

それにしても、NEXCO中日本自社サイトに設けた予測所要時間検索での予測の5倍以上もの時間がかかるとは何事

これほどの渋滞がちゃんと予測されていたなら、私は電車で通勤したぞ

集中工事最終日ですから、これまで8日間工事の遅れしわ寄せが来ることもあるだろうけれど、それにしても酷すぎる

と、かなり怒っている私です。 (2016/10/07 21:36)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やぐ上野に行ってきた(前編)

2015-03-14 20:50:52 | タウンウオッチング/ニュース

北陸新幹線金沢・富山延伸上野東京ライン開業に沸く上野に行ってきました。

目的は、こちらでツイートした、上野東京ライン開業を記念してきょう発売になった上野国立3館(東京国立博物館国立科学博物館国立西洋美術館)共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」を買うこと、、、、なのですが、せっかくですので、赤羽駅で乗り換えた熱海行き上野東京ライン東京駅まで行ってみました。

丸の内に通勤していた頃、私は赤羽駅から京浜東北線東京駅まで行くこともあれば、宇都宮線・高崎線上野駅まで行ってエキナカで乗り換えのタイミングを使って朝食を摂ったりしたものでしたっけ・・・

そんなことを思い出しながら、きょう開通した上野~東京間の乗車を楽しみました

思いのほか、この区間ではスピードを出さないんですなぁ。その割には、レールと車輪が擦れるキシキシ音がずっと響いていました。
カーブがキツいのか(そんな風には思えないけど)、はたまたレールが新しいからなのか、その辺はどうなんでしょうか?

   

そんなことで、東京駅から折り返して上野駅で降り立った私、まず、KIOSKでタバコカートン買いしました。Suicaを使うと、ポイントがつくンですよね

すると、マスクケースをいただきました

加えて、KIOSK前で「営業活動」に勤しむパンダにレシートをお見せするとプレゼントがあるとか

パンダからいただいたのは、チロルチョコ

チョコが好きではない私ではありますが、ありがたくいただきました

事前に情報を入手していなかったのですが、このKIOSK、きょうリニューアルオープンして、その記念イベントが繰り広げられていたのだとか(こちらのサイトをご参照方)
KIOSK 1のリニューアルで、これほどのイベントが催されるとは、いったい何事

背景はよく判りませんが、このKIOSKを贔屓していた私ですから(何度もタバコのカートン買いを決行しましたし、2週間前に上野に出かけたとき、このKIOSKが営業していなかったことを把握していました)、「見る人は見ていた」っつうことなんでしょ

   

2週間ぶりの上野公園は一気に春めいていました

もう、桜まつりの準備が始まっている

ちょいと早いんじゃないのか? と思ったのですが、実は、上野公園では既にサクラが咲いています

上野広小路口では、オオカンザクラ満開でした

向かって右側のオオカンザクラが群れていますが、

多くの人たちがカメラを向けているその先では・・・、

満開オオカンザクラの枝の上で、2匹のニャンコくつろいでいました
しかも、このニャンコたち、首輪代わりに、一匹はバンダナ、もう一匹は真珠のネックレスを身につけているではありませんか

カシワの木の枝に佇むニャンコを描いた菱田春草の「黒き猫」を連想した私(こちらのツイート)ですが、「黒き猫」に比べると、こちらはかなぁ~りユルい

   

先週の水戸への「お出かけ記」の狭間にちょいと1本だけ記事を挟むつもりで書き始めたこの記事だったのですが、1本じゃ終わりません

ということで、後編につづきます

つづき:2015/03/15 華やぐ上野に行ってきた(後編)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする