新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

2024年のお正月もきょうまで

2024-01-07 14:40:16 | 日記・エッセイ・コラム/ニュース

きょうは1月7日

というわけで、今年も七草粥を作って食べました。

私は、七草粥にちょっとだけポン酢を入れて食べるのがお気に入りで、今年もそうやって食べました。塩だけで食べるのも悪くはありませんが、ポン酢お勧めです

さて、ここまでの7日間を振り返ると、個人的には平穏でしたが、世間的には、なんとも穏やかでない新年となりました。

   

まず元旦

私は、珍しく朝からビールを飲み始めまして、まず空きっ腹つまみ無しビールを流し込み、雑煮を作りながらビールを飲み、雑煮とおせち料理を食べながらビールを飲み、前夜録画したNHK紅白歌合戦から「要らない部分」削除しながらビールを飲み、それをBDにダビングしながらビールを飲み、そのBD用にレーベルをつくりながら ビールを飲み、届いた年賀状を読みながらビールを飲み…と、昼過ぎまでビールを飲み続けました。体調は上々だし、気分も良いしで、ビールかっぱかっぱとお腹に収まっていったのでした。

そんな状態で作った紅白歌合戦(4K版)を収めたBD用のレーベル、録画をダビングしたBDに印刷したあと、それも本宅用と別邸用に2枚つくりあげたあとっつうか、1月3日になって、重大なミスに気づきました お気づきでしょうか
これをどのようにして修正するか検討中です。

それはさておき、昼下がりになって、眠くなってきたので、ちょっと遅めのお昼寝を敢行しました。
ベッドの中でうつらうつらしていたとき、スマホの防災アプリアラーム音が鳴りました。なんだろな? と起き上がり、TVをつけると、能登半島地震でした。
この時点では、かなり大きく揺れた地震だったのだな…程度の感想でしたが、ほぼすべてのTV局が「重箱番組中止して地震関連ニュースに集中していたことで、ただならない地震なのだと理解しました。それでも、ここまで住民の人たちの生命や生活をズタズタにする震災になろうとは思いもよりませんでした。
新年早々、なんということ…

   

1月2朝、私は帰省するべく、大宮駅から新幹線に乗ったのですが、隣のホームを出発する北陸新幹線「かがやき」「長野行き」で運行されていて、う~む…
私が乗った秋田新幹線は、地震の影響は無くて幸いでした
と、新幹線の車内で、にゃんこの鳴き声が聞こえました

ケージに入れたにゃんこを連れて旅行している人がいらっしゃったのです。
まさか、これと似た話が、別のできごとSNSを賑わすことになろうとは、私が知るよしも無いのは当然としても、予感すらありませんでした。

秋田駅に着くと、積雪はゼロ。雪寄せした小さな雪山がある程度で、しかもあまり寒くありません
タクシー別邸に着き、水道の元栓を開けて混じりの水を流し、そして、若干の緊張感を持ちながら、トイレの水を流すと、、、、排水管は凍結しておらず、元気に流れて行きました

その後、本宅から持ち帰った生鮮食品を冷蔵庫に収め、冷蔵庫の製氷機能を復活させ、加湿器を組み立てて給水し、仏壇に花をあげて、Blu-rayレコーダーに翌朝の「HAPPYクリスマス おもちゃ屋MISIA [Special Edition]」録画予約し…と、一連の作業を完了

そして、夜は、恒例になっている旧友たちとの新年会に参加しました。

その途中、ふとスマホを見ると、、、羽田空港での現実とは思えない写真が載っているではありませんか
大地震が起こった翌日は、羽田空港の滑走路上で飛行機同士が衝突って、何これ? です
1月に阪神淡路大震災3月に地下鉄サリン事件が発生した1995年のようなとんでもない年になりそう…

そんなことを考えながら、私は新年会を一次会だけでおいとまし、友人のクルマ(奥様が運転)に同乗させていただいて別邸に帰りました。
そして、NHK BSでの「MISIA PEACEFUL PARK Dialogue for Inclusion 2023」リアタイ視聴BSP4Kでの放送も視て、BDにダビングもしているんだけど…
でも、改めて、このタイミングで聴く「明日へ」の響き方よ…

羽田の事故で、あの燃え上がる飛行機から400名近い乗員乗客が脱出できたことが、とりわけ海外で話題になったようですが、乗員の皆さんの奮闘と共に、こんなに自然災害が頻発する島で培われた日本人の特性みたいなものも発揮されたのかなと思っています。

   

1月3日は、近所、といってもあまり近くない神社初詣しました。

神社にお詣りして、お札を授与していただき、おみくじを引くと、、
おぉ、今年は、

「中吉」でスタートです
去年は、この神社での「末吉」から始まり、「吉」(湯島天神)⇒「吉」(櫛田神社)⇒「大吉」(太宰府天満宮)と、順調に運気があがりましたっけ
今年はどうでしょうか

神社からの帰り道、たばこを買おうとセブンイレブンに寄ったら、「ベーカリー麦田の特製つぶあんぱん」が売られていて、思わず買ってしまいました。
 前夜、ほぼ全国で放送された「義母と娘のブルース FINAL」は、TBS系列の無い秋田では放送されなかったのですが、このパンは売られているという…
でも、秋田では、このあんぱんの意味というか意義がさっぱり判らない人がほとんどだろな

   

4日と5日は、帰省Uターン新幹線チケット(11日に戻ります)を買ったり、日本赤十字社を通じて能登半島地震の義援金寄付したくらいで、基本的に家でゴロゴロして過ごしました。

1月6日は、私の父の命日
毎年、この時期は、お墓が雪に埋もれていることが多いため、家の仏壇に向かって念入りにお祈りして済ますことが多かったのですが、今年は雪がないので、墓参りに出かけました。

バス停1時間に1本しかないバスを待っていると、バス停の貼り紙に気づきました。

え? 私が降りようと考えていたバス停(北都銀行前)は、去年7月の水害崩壊した歩道の復旧工事のために迂回されてる

仕方なく、一つ手前のバス停(有楽町)でバスを降り、そこからお寺まで歩くことにしました。
五丁目橋から見たところ、北行きの車線を閉鎖して(南行きは通行可)、なかなか大規模に工事をやっていました。
(不鮮明な写真ですみせぬ)

しかし、歩道崩壊から4か月も経ってから工事を開始して、3月中旬までかかるなんて、なんとも遅すぎやしませんか? 知人が秋田市の最高幹部の一人なので、あまり悪くは言いたくありませんが、ちょっとねぇ…

で、私は、川反通りの飲食店街を通ってお寺を目指したのですが、
川反通りの、あまりのさびれ具合に、沈鬱な気持ちになりました。
かつては東北でも有数の歓楽街だった川反通りなのに、落書きだらけの壁と「テナント募集」「売りビル」といった看板ばかり…
人口減少高齢化が著しい秋田ですし、川反通りの「昔の光」戻って来ないのだろうなと思います

川反通りから寺町に入った私は、気を取り直して(?) お墓参りを済ませたのでした。

なんとも明るくない話の多い記事になってしまいましたが、これからしめ飾りを外し、床の間の掛軸を入れ替えて平常モードに戻して、気分を転換させるのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の帰省のこと #1 [水害編]

2023-07-23 18:08:34 | 日記・エッセイ・コラム/ニュース

う1~2週間も前のことになりますが、7月9日(日)~17日(月・祝)の約1週間、秋田市にある別邸へ帰省していました。

もともと曇・雨の天候が続くという予報を知っていましたが、まさかあれほどの大雨に見舞われるとは… でした。
雨が降り始めたのは14日(金)の昼下がりで、私は17日に予定していた帰省Uターンに備えてクルマに給油した帰り道でした。途中、スーパーで食材を仕入れ、別邸に帰ってきた頃には本格的な雨になっていました。
TVを視ると、JR東日本は、15日(土)朝の秋田新幹線を除き、ほとんどの列車の運休早々に発表していて、ただならぬ様相を呈していました。

ところで、秋田市では防災無線運用していないみたいで、ではどうやって防災情報を入手すればよいのだ?
と、秋田市のHPを見ると(そこに行き着くまでが大変)、メールによる配信とか、民間のサービスに乗っかった「防災アプリ」に頼るしかないみたいです。
スマホ電子メールを使っていないジジババ家庭ではどうしたらよいのだ?
私は、いやいやながらも「Yahoo! 防災速報」のアプリをダウンロードし、別邸だけでなく本宅も登録しておきました。

すると、14日夜からしばしば「Yahoo! 防災速報」アラート音が鳴ってけっこうやかましい
でも、15日朝には、すぐ近所の公民館的施設に避難所が開設されたという情報が送られてきて、いよいよ来るかな? という感じ

2017年7月大雨のときには、近所の川が溢れて、別邸近くまで水が迫ったという話を母から聞いたものですが、わたしが別邸で暮らしていたときには、一度もそんな体験はありませんでした。
やはり近年の気候はエキセントリックになっているのでしょうな…

気象庁キキクル秋田市内の川の様子を見ると、

あれまぁ~

雄物川(左下の大きな川)以外のほとんどの川「赤 (警戒):警戒レベル3相当」です。
とりわけ、太平川(右上から真ん中やや左下に向かって流れる川)がマズそう

そうこうしているうち、12:30「緊急速報メール」で飛び込んできたのが、

太平川が氾濫したというお知らせ
「紫 (危険):警戒レベル4相当」をすっ飛ばして、警戒レベル5 (緊急安全確保)です

太平川といえば、今年4月、自転車桜見物に出かけたほど、別邸からは遠くないところを流れています
でも、TVニュースによると、太平川が氾濫したのは広面大橋(上に載せたキキクルの画像でいえば、秋田駅からまっすぐ東に伸びる道路が太平川を渡る橋)上流右岸ということで、別邸からはかなり離れています。

驚いたのは、この1時間半後には、秋田駅に接するようにすぐ東側にあるNHK秋田放送局前の道が冠水して、動けなくなっているクルマがあること

おいおい、うちの近所の川は大丈夫かよ と、2階から川の方向を眺めると、

写真のピントが手前の家に合ってしまってピンボケだけど、家から川面が見える
大雨のとき、田んぼや川の様子を見に行くのはご法度とは知りながらも、道路の様子を見るくらいなら大丈夫だろうと、外に出てみると、

溢れてる
まだ別邸までは数十mは離れているけれど、側溝を覗くと、水面地上から十数cmくらいまで迫っています。

この時点で、別邸周辺の警戒レベルは、レベル3 (高齢者避難)からレベル4(避難指示)に引き上げられていましたが、食料はあるし、は飲料用3リットルほどとトイレ用に風呂桶に溜めてあるし、カセットコンロもあるし、寝室は2階だし、ということで、そのまま別邸に籠もることにしました。

その後、秋田市の中心部を流れる旭川の水位が「危険:警戒レベル4相当」まで上昇するは、旭川の上流にある旭川ダム緊急放流を始めるは、

秋田駅のすぐ南にある奥羽本線(秋田新幹線)と羽越本線のアンダーパス明田地下道が完全に水没するは、街のど真ん中にある旭川沿いの歩道が崩落するはと、私の記憶にない大きな被害を出しつつ、15日が終わりました。

   

明けて16日(日)の朝、恐る恐る、別邸の周りの道2階から眺めると、どうやら道路が冠水しているみたいです。
そこで、どの程度冠水しているのかと、玄関から外に出てみると、

ややや
道路は15cmくらい冠水していて、別邸の敷地にもちょっとだけ水が侵入してきています

でも、道路を泳いでいるという秋田駅の東側や、床上浸水しているという中通辺りに比べればどれだけマシなことか
しかも、雨は峠を越えたみたいだし…

ただ、想定外だったのは、トイレが流れないこと
そりゃ、道路が完全に冠水しているわけで、下水道だって「高きから低きに流れる」のが道理です

それでも、じわじわと近所の川の水位も下がりつづけ

昼過ぎまでには家の周りの水も引き、夕方には普通にトイレを使えるようになりました

これで残る問題は、大雨通行止めになっていた秋田道のみ
私の帰省Uターンルートで通行止めになっているのは、秋田南IC~大曲ICで、この区間だけR13を使う手もあるのですが、この状況で、R13を安全に走れる保証はありません
このまま通行止めが続けば、休日割引を断念して、帰省Uターンを延期しようか…

と考えていたのですが、幸いにも、16日の夕方には、通行止めが解除されていました(被害の大きかった秋田中央ICは出口閉鎖?)

そして、予定どおり、17日朝、小雨が降る中、別邸を出発して、何事もなく酷暑の本宅に帰還できました。

   

でも、なんとなく、私は、被災地から逃げ帰ったような気がしてなりません
秋田市の世帯の約1/4が被害を受けて、後片付けに追われる人が多いだろうし、断水が続いていた五城目町では、8日ぶり水道が使えるようになったという段階なのに…。

ところで、今回の浸水が酷かった秋田駅の東側は、私が高校生のときの通学路でした。
当時と現在では様変わりして、ロードサイド店がドカンと立ち並んで、駅の西側衰退ぶりと好対照をなしていると思っていたのですが、まさかこんなことになろうとは…

本宅にある「図説 秋田県の歴史」に、こんな記述を見つけました。

(佐竹義宣は)領国支配の拠点として、位置や地形から窪田(久保田)の地を選び、この地の神明山に城を築くことになった。(中略)
山の東側一帯は湿地が広がり、現在の秋田駅東部には長沼と呼ばれる沼が昭和30年代まで存在していた。

「長沼」の存在は私も知りませんが、中通地区には終戦後までもが存在していたことは知っておりまして(記事はこちら)、今回、浸水して急患受け入れを中止した中通総合病院は、この堀跡の隣だし、旭川沿いの歩道が崩落した地点は、堀と旭川が合流するところだったとか、いろいろと示唆が多い

古地図とか古い地名は、防災に役に立つものだと思ったのでした。

ということで、時系列的には前後しますが、今回の帰省の話は「#2」につづきます。

つづき:23/07/24 7月の帰省のこと #2 [増田まんが美術館編] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントの申込完了

2020-07-28 20:58:59 | 日記・エッセイ・コラム/ニュース

きのうの「マイナンバーカードをgetした」のつづきのようなものです。

自宅にマイナンバー通知カードマイナンバーカードの交付申請書類が届いたのは、2015年12月のことでした。

でも、通知カード(のコピー)があれば、

勤務先とか金融機関とか税務署への届出/申告ができたこともあって、マイナンバーカードを作成する気はまったく起こりませんでした
とりわけ、平日のワーキングアワー区役所まで受取に行くのは、勤労者にとってはハードルが高かった

でも、こちらで書いたように、昨年末以降、いろいろ状況が変わり、私もマイナンバーカードを作ろうか… と思ったら、交付申請書行方不明
そりゃ、4年も経っているのですから、年に1~2回は使っていた通知カードのようなわけにはいきません。
申請書類郵送する方法以外にも、Webスマホからも申請は可能ですが、申請書類に印字されている「申請書ID」(マイナンバーとは違う) が必要で、いかんともしがたい

区役所に相談してみようかな…と考えているうちに、新型コロナウイルスが流行始めて、10万円の特別給付金絡みで、マイナンバーカードの申込が急増しているなんてニュースが伝わってきました。

そして、緊急事態宣言が出されて、家に引きこもったことをきっかけに片付けを始めて、没頭していると、5月11日出てきましたぁ~、マイナンバーカードの申請書類

そうだよなぁ~、捨てるはずはないものなぁ~ です。

でも、特別給付金だぁマイナンバーカードだぁ、とドタバタ状況のなか、慌てて申請する必要はないわけで、結局、私が、自分の顔写真をデジカメで撮って、Webマイナンバーカードの発行を申請したのは、申請書の出土からちょうど1ヶ月後6月11日のことでした。

   

「マイナンバーカードをgetした」で書いたように、昨日、マイナンバーカードを受領した私がとった行動は、大宮まで行って、ICカードリーダーを買うことでした。

私は、こちらとかこちらに書いたように、ICカードリーダーPaSoRi (パソリ)を持っています。

かつては、Suica(カード型)の残高を確認したり、Suica入金するのに使ったPaSoRiですが、SuicaモバイルSuica主体に替えたことで(クレカのVIEW Suicaの残高は0円)、すっかり使う機会が無くなっていました。

それなのに、なぜ、新しいICカードリーダーを買った?

それは、来年以降の確定申告に使おうと考えたからです。

これまで、電子納税システム、いわゆるe-Taxを使おうとする場合、こちらで書いたように、

区役所に行って住基カード(ICカード)を作った上に電子証明書を発行してもらわなければならないし(さいたま市の場合、手数料が初年度1,000円、その後3年毎に500円)、カードリーダーも準備する必要があります。

だったのですが、マイナンバーカードを入手したことで、「住基カード」「電子証明書」クリアして、あとは、PaSoRiマイナンバーカード対応のものに替えればOK となったのです。

もっとも、確定申告は、これまでどおり郵送ならば、84~94円郵送料+αで済むのですが、それでも、まぁ世の中はペーパーレスに向かっているわけですから…

   

さて、マイナンバーカード対応のPaSoRiを買って、昼食に大宮駅の駅ナカ牛たん定食を食べた私は、自宅に帰ると、マイナポイントの申込作業にとりかかりました。

マイナポイントというのは、

マイナポイント

令和2年9月から令和3年3月の期間内にキャッシュレスで2万円のチャージまたはお買い物をすると1人あたり上限5,000円分(付与率25%)マイナポイントがもらえる!
※マイナポイントは選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとしていつものお買い物で使えます。

というキャンペーンで、利用イメージは、

というもの。
これとマイナンバーカードがどう絡むのか、、、なんですが、このイベントというかサービスへの参加登録するには、マイナンバーカード必須 というところがミソ
要するに、普及が全然進まないマイナンバーカードの普及促進施策なんですな。

このマイナポイントの付与対象になるキャッシュレスサービスは、各人がそれぞれ一つだけ選んで、それを登録する必要があります。

私は、「Suica + JREポイント」を選びました。
Suicaへのチャージに応じて、JRE POINTが貯まる、というヤツ。

JREポイントは、使い勝手が良くないのですけど、私の場合、マイナポイント上限の5000円分には、半月で到達するのは必至ですので…

そして、結論から書きますと、無事に申込が完了しました

ここまでの作業は、難しくはないけれど、簡単ではありませんでした。

とにかく、いろいろなコードというか文字列を入力しなくてはならないし、PCから申請しようとすると、ICカードリーダー必須はもちろんのこと、OSWindowsだけでiOSNGだし、ブラウザは、Internet Explorer 11限定ときたもんだ

私が常用しているGoogle Chromeはもちろんのこと、Microsoft Edgeまでもがダメとは…

私は、「Windowsアクセサリ」から「Internet Explorer」を見つけ出して、作業を進めました。

IEを立ち上げ、Microsoft Edgeの利用を勧めるメッセージを無視して、マイナポイントのポータルを検索して、申込作業にとりかかりました。

手順は、

マイナポイントの予約(マイキーIDの取得)
マイナンバーカードの読み取り
「利用者証明用暗証番号(4ケタ)」を入力
マイナポイントの申込に進む
マイナポイントをもらう決済サービスを検索して選択
利用規約を確認
決済サービスID, セキュリティコード その他を入力
申込情報を確認し申込み
「利用者証明用暗証番号(4ケタ)」を入力
申込情報を確認し完了

というもので、繰り返しになりますが、難しくはないけれど、簡単ではありません

私が申し込んだ「Suica + JRE POINT」の場合、

 【決済サービスID】JRE POINT交換番号(半角数字10ケタ)
 【セキュリティコード1】氏名(全角カナ・スペース無)
 【セキュリティコード2】生年月日(西暦・半角数字8ケタ)
 ※セキュリティコード3・4は入力不要です。

で、ホント、面倒くさい

ということで、全国民がすべからく支障なく申し込みできるシロモノでは気がします。
これからマイナポイントを申し込もうとされる皆様、めげずにガンバッてくださいまし。

ちなみに、私のスマホでは、マイナンバーカード読み取れません
Why?


【追記】スマホマイナンバーカードを読み取れるようにするには、いろいろ調べてみると、スマホの設定で「NFC」を使えるようにしておかなければならないらしいことが判りました。

「NFC(Near Field Communication)」とは、「近距離無線通信規格」のことで、「かざすだけで周辺機器との通信ができる技術」なんですが、わたしは、普段、モバイルSuicaを問題なく使っていますので、もちろん「NFC」使える設定になっていると思い込んでいました。
それでも、一応、確認してみますと、、、、おろっ? OFFになっているではありませんか
スマホの設定で「NFCがOFF」でも、FeliCaを使ったSuicaは使えるとは、どういう論理構成になっているのでしょうか?

さっそく、「NFC」「ON」にして、マイナンバーカードをスマホの下に重ねてみますと、今度は難なく読み取れました

これで私の生活が変化することはありえませんが、とりあえず、良かった… ということにしておきます。(2020/08/05 11:20) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードをgetした

2020-07-27 21:15:26 | 日記・エッセイ・コラム/ニュース

先週木曜日帰省Uターンすると、本宅の郵便受けにマイナンバーカード発行通知ハガキが入っていました。
私がWeb経由マイナンバーカードを申し込んだのは6月11日でしたから、やはり発行まで約1ヵ月かかりました。

そして、4連休明けのきょう、必要書類を揃えて(といっても、通知ハガキ通知カード運転免許証3通)区役所に受け取りに出かけました

10:45に区役所に到着し、受付番号票を受け取ったとき、「マイナンバー関係」「19人待ち」
連休明け初日に来たのは間違いだったかなぁ~
でも、常に待っている人がいて大盛況なのは「マイナンバー」だけなんですけど…

その後、待っている人は20人をちょい超えるくらいで、じわじわ匍匐前進

そして、待つこと延々45分、ようやく11:30頃に私の順番が回ってきて、いかにも臨時窓口的なカウンターで、持ってきた書類を提出して、受領証に署名して(認印は不要)、遂にマイナンバーカード と思ったら、これから例の5種類の暗証番号登録するんですと

10万円の特別給付金Web経由で申請した人の中には、この暗証番号違いで「申請できない~となるケースが少なからずあったと聞いています。

そもそも、なぜに4種類暗証番号考えて登録して、そして覚えておかなくてはらないのでしょう

①署名用電子証明書用暗証番号、②利用者証明用電子証明書暗証番号、③住民基本台帳用暗証番号、④券面事項入力補助用って、名前を見ただけでは、それぞれの暗証番号の役割がよく判りません
そして、②~④の3つの暗証番号は、同一でも構わないなら、それを通知ハガキに書いておいて欲しいよねぇ~
マイナンバーカードの公式サイトには書いてあるけどさ…

ちなみに私は、もちろん、②~④の暗証番号同一に設定しました。

   

さて、45分待ちで、ようやく窓口にたどり着いたわけですが、考えてみれば、私が区役所に到着してからの45分間は、ただ私が待っていただけで、区役所での手続きは、ここがスタート地点

「この45分間は何だったんだぁ~となるわけで、これだけ「マイナンバー関係」の来庁者が多いのなら、「相談」「新規申請」「更新」「受取」に受付を分けたら、来庁者&区役所の担当者双方効率が上がりそうな気がするのだけどなぁ…

で、この「スタート地点から再び待つこと約20分で、ようやく暗証番号が登録されたマイナンバーカードgetできました

区役所に到着してから1時間超…。
これだけ時間がかかることが事前に判っていれば、一旦自宅に帰って(区役所から自宅までは徒歩 約5分)お茶していたのにな…
でも、区役所の皆さんは、12時を過ぎても、平然と業務に励んでいらして、「お役人をちょいと見直しました。

このあと、私は買い物して、昼食(牛たん)を食して、そしてマイナポイントを予約したのですが、そのお話はまた後日

つづき:2020/07/28 マイナポイントの申込完了 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 令和改元! 祝 記事3000本!

2019-05-01 08:45:35 | 日記・エッセイ・コラム/ニュース

きょう、2019年5月1日0:00 AMを以て天皇代替わりされ、元号が平成から令和に変わりました。

この瞬間、TV報道を見ると、まるで新年を迎えたような盛り上がりぶりで、喜びに溢れていました。30年前昭和から平成への改元時とはまるで違う
そりゃそうですよね。なにせ、前回は昭和天皇崩御され、その翌日(1989年1月8日)に改元されたのですから、改元を喜ぶなんてあり得ない状況でした。

あの時とはまったく逆に、お祝いムード一色の今回の改元、イイものだと思います。

この瞬間、私はどうしていたかと言いますと、らじるらじるNHK FM「MISIA星空のラジオ」を聴いていました。
放送4月30日の23:00~24:00だったのですが、らじるらじるだとタイムラグが生じるため(だから時報の代わりに、地上波や衛星放送のとは違う「ボヨ、ボヨ、ボヨ」という曖昧なものを流してる)改元の瞬間はまだ「MISIA星空のラジオ」聴取中で、

という「MISIAコール」tweet準備中でした
したがいまして、ホント改元の瞬間意識することはできませんでしたMISIAの声を聞きながら改元の瞬間通り過ぎたことは、思い出深いものになりそうです。

   

まったく意識していなくて、正直、「たまたま」なんですが、きのう、平成最後の記事としてアップした「MISIA平成武道館のこと」が、このブログ通算3,000本目の記事になりました
そして、令和最初のこの記事が3,001本目
なんとも絶妙「区切り」になりました

ということで、約10か月ぶり総括表から。

100本目
200本目
300本目
400本目
500本目
09/04/05
09/06/19
09/09/02
09/11/16
10/01/29
73日間
74日間
73日間
74日間
73日間
  花見に行ってきました
イントゥザライト、出走!
「火の鳥」第1・4巻を持ち帰った
エゾシカの寿司!?
J.D.サリンジャーの訃報
600本目
700本目
800本目
900本目
1000本目
10/04/24
10/07/23
10/10/16
11/01/16
11/04/17
85日間
89日間
83日間
90日間
91日間
  あれ? 「のだめ24巻」がきょう届く?
「空頭」って?
大宮を出発
アールデコの楽園であ~る
さすがに北海道は寒いぞ
1100本目
1200本目
1300本目
1400本目
1500本目
11/08/05
11/12/11
12/03/28
12/07/22
12/11/26
108日間
126日間
107日間
114日間
124日間
  頼朝さんはかっこよかった!(その4:完結編)
これから帰ります
今日の通勤"も"往復とも散々…
フェルメールの2点の「真珠」が上野に来訪中(その6)
予定を変更して…
1600本目
1700本目
1800本目

1900本目
2000本目
13/03/25
13/07/31
13/12/14

14/04/01
14/08/11
119日間
126日間
134日間

107日間
130日間
  MISIA星空のライヴVII 東京2days(ネタバレ大あり)
相変わらずコメントスパムがやって来る
MISIA 星空のライヴVII 秋田公演は実質的に「アレックス追悼公演」でした
きょうにうってつけのニュースを発見
徒然煙草@「徒然草」展 (後編)
2100本目
2200本目
2300本目
2400本目
2500本目
14/12/31
15/06/04
15/11/22
16/04/17
16/10/10
140日間
156日間
166日間
145日間
173日間
  MISIAのプレイリストをつくってみた
名古屋旅行記(その17)
今年二度目の関西旅行記(その12)高野山編⑤
FY16も埼玉県立近代美術館の展示は絶好調 (前編)
Misia Candle Night 奈良遠征旅行記(初日・その5
2600本目
2700本目
2800本目
2900本目
3000本目
17/02/18
17/07/30
17/12/17
18/06/14
19/04/30
128日間
162日間
137日間
177日間
316日間
  「カッコイイ!」の連発だったカッサンドル展
東京藝大のコレクション 第1期
2017年3度目の関西旅行記 #2-10
2018年最初の関西旅行 #3-3
「MISIA平成武道館」のこと

2801~2900本目の記事を書くのに要した期間が過去最長177日間だったと思ったら、2901~3000本目はそれを大幅に上回る316日間新記録を樹立してしまいました。
この間、1週間に2~3本しか記事を書けなかったわけですがネタが無いわけではなく、とにかく時間と精神的な余裕がなかったんです。

ここ1年で最大の山だった先月を乗り切ったことで、これからは精神的な余裕が増えてくると思われますので、ちょっとづつだけでもペースを取り戻して行きたいと思います。
なにせ、「ネタが無いわけではなく」どころか、書きたいネタたまりまくりですし…。

ということで、これも「恒例」(?)ジャンル別記事本数ランキングです。

予想どおり、「MISIA」ネタ2位ランクアップ
2001~2200本目(14/08/12~15/06/04)3位に陥落して以来、久しぶりのランクアップです。

実は、対象期間の316日間に参加したMISIAのライヴ19本と、私としても多かったわけでございまして、その割にはブログ記事が少なかった気がしないでもありません。

さて、次の999本の記事どのくらいの期間を要して、そして、どんなジャンル構成になるのでしょうか?
それは、「神のみぞ知る」でございます。

次:2020/01/09 祝 記事3100本!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏は一生忘れられないと思う

2018-08-20 22:25:47 | 日記・エッセイ・コラム/ニュース

私、さいたまでは一人暮らしをしておりまして、毎日、誰もいない自宅に帰ってきます。

これは当然のこととして、何とも感じていなかったのですが、これが自宅ではなく秋田の実家だと、誰もいない家に帰ることが、何と寂しいことか…。

明日から夏休みの帰省だ という前日の朝に飛び込んできた母が亡くなったという知らせ、ホント、動揺しました。
なんだかんだと、いろいろとやることを済まし、一人で実家に帰ったとき、いやはやキツかった…。

いつかはこんな日が来ることは想像していたけれど、悲しみよりも、寂しさの方が強いとは、まったく思いもよりませんでした。

そんな落ち込む私の支えになってくれたのが、「夏の甲子園での秋田・金足農業大活躍でした。
無重力感が漂うようなまっすぐ吉田投手のストレートも、ホームランでの同点・逆転や、2ランスクイズでの逆転サヨナラなどの劇的な試合展開も、私の心を上向きにしてくれました。いや、現在進行形で、上向きにしてくれています。

先日、

8月18日の私のtweet

とトゥウィートしましたけれど、ホント、私の正直な気持ちです。

その金足農業(私としては「金農(かなのう)」と略したいところ…)、きょうの準決勝で日大三高を破り、明日の決勝戦に進出しました

秋田県勢の決勝進出は、第1回大会以来、103年ぶりのこと

第100回の記念大会で、第1回大会以来の決勝進出なんて できすぎ です。

その第1回大会で決勝に進出したのは、こちらで書いたように旧・秋田中学、現・秋田高校、私の母校でございます(シンボルカラーは金農と同じ)
ちなみに、3年前第100回のときには、こちらで書いたように、

第1回全国中等学校優勝野球大会(1915年)に出場した10校の現役部員が、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で8月6日に行われる開会式で復刻ユニホームを着て入場行進する。

という企画がありました。

旧・秋田中学のユニフォーム

上に載せたのは、旧・秋田中学のユニフォーム。

「矢留高校」誤解する向きもあるようですが、

地元久保田城の別名「矢留城」にちなんだ「YADOME」

秋田市役所の吹き抜けでして、秋田市の市章は、この「矢留」「田」をイメージしたものです(私は幼少の頃、この市章を市営バスのマークだと思っていました… 間違いじゃないけどね)。

久しぶりのブログはなんともとりとめもない記事になっておりますが、私、明日の高校野球の決勝戦奇跡が起こることを願っています。
稼働日ですから、リアルタイムで観戦することはできませんけれど、ひっそりと金農応援しますぞ

いやはや、ホント、今年の夏は一生忘れられない と思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち株を冷静に評価してみる

2017-11-09 22:21:14 | 日記・エッセイ・コラム/ニュース

株式市場活況を呈しています。

過去1年間の日経平均株価を見ると、こんな具合。

勤務先の持ち株会でささやかに株式投資を始めた私、いつのまにやら持ち株の銘柄数が増え、さらに、NISAが始まってからは毎年1銘柄以上づつ増えて、今では両手に余る銘柄数の株式を持つようになってしまいました

一時期は、複数の銘柄が含み損を抱える状況にも陥りましたが、ここ2~3ヶ月の株式市場の活況のおかげで、我慢して塩漬けしていた銘柄も株価が上昇し、ほとんどの持ち株が含み益を抱える状況に至りました

でも、上がるときがあれば下がるときもある株式市況、ここいらで益出ししておいた方が良いかもしれないと考えておりまして、持ち株の現状を整理してみました。

下表の、「株価」は購入単価と今日の終値の比較(上昇率)「配当」株価配当率「優待」株主優待の評価です。

こうして見ると、H」銘柄「F」銘柄は、早いうちに売却して利益を確定しておいた方が良い気がしますな。
また、「A」銘柄「B」銘柄、そしてNISAで購入した4銘柄は、今、売却する理由が見当たりません(「G」銘柄は否応なしに来年には処分しなければならないのですけど)

一方で、迷うのは「C」銘柄「E」銘柄です。
ここから更に株価の上昇が見込めるのか、思案のしどころです。
ちなみに「E」銘柄は、高い技術力を見込んで株式を購入したものの、株価が下落&低迷して、長いこと塩漬けにしていた銘柄なんですが、あれよあれよという間に株価が上がり、評価額がプラスになりました。

こうして持ち株を評価して、売却の是非を検討してみると、どの銘柄にも思い入れがあって、なかなか売却する決心がつかないのですな。

う~む、どうしましょうか… 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする