新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

きょうの夕食は「きりたんぽ」

2015-02-07 23:38:48 | 食・レシピ

きょうのブランチに出かけた後、近所のスーパーマーケットでブラブラしているときに思い立ちました。

材料が揃いそうだったのが一番の理由で、二番目の理由は、しばらく自分でキリタンポをつくって食べていなかったということ。実家では昨年末の帰省の際に食べたんですけど…。

で、私が思うに、キリタンポ欠かせない食材は、一にセリ、二にゴボウ、三に(できれば)比内地鶏だと思っていまして(もちろん、タンポ)、そのいずれも手に入りそうだったもので…。

購入した食材は、タンポ(実家の近所が本拠地のさいとうさんの)、セリゴボウ比内地鶏マイタケ糸コンニャク油揚げといった面々。ちなみにスープ長ネギ買い置きがありました。

この中では、やはり比内地鶏が一番高価

でも、ブロイラーとは全然違うんだよなぁ~、値段はもちろん、歯ごたえも…

んでもって、鍋に買い置きのスープ(これもさいとうさんの)と水を入れてっと。

スープの入っていたパッケージから、できるだけも搾り出してね。

そして、笹がきゴボウとカットした比内地鶏を入れて、

水から煮込んで、アクをとって、ここで糸コンニャク、マイタケ油揚げを投入

ちょっと煮込んで、ガスを止めて一休み

   

さて、いよいよフィニッシュ の前に、後日用に、このスープ&の半分を取り分けて、冷蔵庫に保存しました。
さすがにこの量は1~2回で食べるのには多すぎますから

鍋に半分残ったスープ&に斜切りにした長ネギを入れてちょっと暖めたのち、いよいよキリタンポを投入キリタンポはちょっとだけチンするのが良いと思います)
さらに、セリを一番上に乗せて、鍋にを。
そして、1分ほど加熱して、セリフニャっとしたところで完成

ここでご注意です。
キリタンポ煮込んではいけません
事前にチンしたキリタンポを鍋に入れて、セリを乗っけて、をして、セリフニャっとしたところで食べるべきです

何度食べても、キリタンポ旨い

多分に身びいきが入っているとは思いますが、ホントに旨い
郷土の誇りだと思いますゾ

大好きです、キリタンポ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ぁ~!

2012-09-05 23:26:57 | 食・レシピ

私、ゴーヤーを食べたことはありますが、ゴーヤーを買ったことは一度もありませんでした。つまり、ゴーヤーを使った料理自分で作ったことがないということ。


それが、ひょんなことから「ゴーヤーチャンプルーを作ろうと思い立ち、帰宅するべく職場から駐車場まで歩きながら、「なんちゃってiPhone」ことiPod touch(こちらの記事をご参照方)でゴーヤーチャンプルーのレシピを検索して、必要となる食材を調べ(やはりスマホって便利なんだと実感…)、帰り道にあるSC(ショッピングセンター)で食材を調達しました


巨大なゴーヤー豆腐豚肉と、必要な食材をカゴに入れ(タマゴは在庫あり)、帰りのクルマの中で飲むモノも買おうと飲料コーナーへ足を向けますと、おぉ~っ、こんなのがある~ぅ


120905_1_01


さんぴん茶ぁ~


思わずカゴに入れてしまいました


120505_2_03 さんぴん茶は、今年のGWの沖縄旅行で初めてその存在を知り、もうかなり気に入った飲料です(こちらの記事をご参照方)。

ゴーヤーチャンプルーを作ろうと食材調達に立ち寄ったSCで、沖縄名物・さんぴん茶まで買うことになろうとは、、、、奇遇ですなぁ~


それはさておき、ゴーヤーチャンプルーが完成いたしました


120905_1_02かつおぶしをかけ過ぎて、よく見えませぬ…
そして、巨大ゴーヤーを使ったもので、苦い苦い…


でも、体には良さそうな夕食でございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯入れて~♪ は、いらぁ~ない~♪

2010-12-19 08:04:24 | 食・レシピ

以前から気にしていながら、なかなか手に入れる機会がありませんでした。
リフィル式のカップヌードルです。


食べたあと、カップは洗って再使用し、中身だけ買ってくるという、かなり理にかなった商品
なのですが、店頭で見かけたことがまったくありませんでした。大型スーパーでリフィルがしょぼく売られているのは見たことがありましたが、専用のカップが売られているのを見たことは一度もありませんでした。
日清食品の通販サイトで買おうかとまで思いつつも、そのうちにリフィル式のカップヌードルは記憶の彼方へ去っていったのでありました。


この冬、近所のスーパーに突如としてリフィル式カップヌードル専用カップが山と積まれていました。


101219_1_3


カップヌードル×RX-78-2ガンダム ガラスカップ リフィル付」ってやつです。


うおぉ~!専用カップだぁ~!と、かなり食指が動いたものの、ガンダムにさっぱり興味が無い私には、これを買い物かごに入れる決心がつきませんでした


そして、それから数日も経たないうちに、今度は大型スーパーで専用カップが売られているのを発見 迷うことなく、リフィル数個と一緒に買ってきました。


101219_1_1


これを買ってきて知ったのは、リフィルの中身をカップに入れて、湯入れて~♪ 3分間待つだけがカップヌードルの作り方・食べ方ではないこと。

カップの取扱説明書を見ると、


101219_1_2


101219_1_4 水を入れて、レンジでチンすればできあがるのですと


レンジ使用不可の専用カップもありますのでご注意


こりゃ驚きです


さっそく試してみました。


ところで、カップヌードルが秘めている最高のテクノロジーは、カップの中ほどに麺の塊が鎮座ましましていることにあります。右の模型(インスタントラーメン発明記念館の展示)でよく判りますねぇ。
この構造が、3分間でできあがる上で重要なのだそうです。

ということは、リフィルがカップの中ほどで固定できなければならないわけで、そこから専用カップの必要性が出てくるわけですな。


ちいと話がずれましたが、カップの説明書に「詳しくは、リフィルのフタ裏をよく読んで調理してください」とありましたので、読んでみました。

すると、単純にカップに必要な量の水を入れて(専用カップの内側に目印あり)、電子レンジの出力に応じた時間だけ加熱すれば良いってわけではありませんでした。


500W:約4分+かき混ぜて+追加加熱
600W:約3分20秒+かき混ぜて+追加加熱


とあります。


確かに、最初の所定時間加熱した状態では、麺がかなり固くてまだ塊になっている状態です。
それをかき混ぜて、ほぐして(この作業を求められていたのか不要だったのか不明)、更にレンジの「自動加熱」(設定はデフォルトの75℃)しました。


そして、完成


   


101219_1_6


食べて、これまた驚きました。


普通のカップヌードルと違う


はフワフワだし、エビはノスタルジーを感じる味わいだし、そして何よりも、コロ・チャーではなく、例の肉のようなものダイスミンチというらしい)が入っている


こりゃイイ


私のように「コロ・チャーよりもダイスミンチのカップヌードルが好きだ」という方には、絶対にお薦めデス


専用カップもリフィルも日清のサイトから購入できますぞ

と思ったら、Amazonでも買える

【数量限定】日清 カップヌードルガンダムガラスカップ カップヌードルリフィルガンダムVer.付 72g 【数量限定】日清 カップヌードルガンダムガラスカップ
カップヌードルリフィルガンダムVer.付 72g

価格:¥ 1,088(税込)
発売日:
(お徳用ボックス) 日清 カップヌードルリフィル 72g×8食 (お徳用ボックス) 日清 カップヌードルリフィル 72g×8食
価格:¥ 1,025(税込)
発売日:

101219_1_7 ところで、インスタントラーメン発明記念館の中にあるマイカップヌードル・ファクトリーでは、カップを自分でデザイン(手書き)して、スープ(4種類)や具材(12種類)を自分で選べる(スープは1種類、具材は4種類)のですが、この具材のはどうなったのでしょうか?


と、サイトを見ると、、、、あ"~コロ・チャーになってるぅ~


またまた登場、デイリーポータルZ。ライターの尾張さんが、「カップヌードルのあの肉に別れを告げる。」という記事で、「具材は全部肉(ダイスミンチ)」、つまり、通常の4倍のダイスミンチが入った「マイカップヌードル」をつくり、試食していらっしゃいます。

101219_1_8 世の中のダイスミンチ・ファンの皆さぁ~ん、リフィル式のカップヌードルなら、ダイスミンチを食べられますよぉ~。


今でも、スープヌードル日本生活協同組合連合会の「コープヌードルしょうゆ味」、自衛隊の糧食「SDFヌードル日清食品のサイトから買えます)」にはダイスミンチが使われているようですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうの昼食は美味しくできた!

2010-03-21 06:28:37 | 食・レシピ

きのうの昼食は、久しぶりに「アスパラ&ベーコン with バジル」のスパゲティを作りました。
金曜の夜に立ち寄ったスーパーでグリーンアスパラ(メキシコ産)が安かったので、思い立ちました。
それにしても、グリーンアスパラがメキシコからはるばるやって来るんですかぁ
どうせなら、道の駅の売店のように、農家の人の顔写真付のラベルを作って、


アグアスカリエンテスのロドリゲスです。私が愛情を込めて栽培しました!


なんてメッセージを載せたら良いのに…。
ちなみに、このアスパラガスをつくった人がアグアスカリエンテスのロドリゲスさんなのかどうか不明です(かなりの確率で違っていそう…)。


   


このメニューは、鍋にお湯を沸かしてスパゲティが茹で上がるまでの時間+数分でできてしまいますので、とても手軽です。
材料も、うちの常備品であるところのスパゲティオリーブ油ニンニク唐辛子(鷹の爪)胡椒バジルの他には、グリーンアスパラベーコンがあればOKです。

今回、ベーコンは厚切り(7mmほど)のものを買ってきて、それを7mm幅に切って使いました。一般的に売られている薄切りのものよりも、ベーコンの味をしみじみと楽しめるので、私はコチラの方が好みです。


最初に、「具」のカットから作業を開始。
ニンニクをちょと厚めにスライスして、種を捨てた唐辛子をバリバリと大まかに粉砕したら、それを直接フライパンに入れてしまいます(洗い物が減る)。
グリーンアスパラは厚さ5mmほどの斜め切り(先端はタテに切る)にして、ベーコンとは別の容器で一休みしてもらいます。


次に、スパゲティを茹でる鍋に塩水を満たして火にかけたら、いつでも鍋にほうりこめるよう、スパゲティを計量して(きのうは多めに150g)グラスに立てておきます。
無理にグラスに立てておく必要はありませんが、私はスパゲティを計量する際、グラスに立ててスケールに乗っけています。

DRETEC デジタルキッチンスケール 2kg ホワイト KS-233WT DRETEC デジタルキッチンスケール 2kg ホワイト KS-233WT
価格:(税込)
発売日:


ニンニクと唐辛子が先着していたフライパンにオリーブ油を流し込み、適量の塩を放り込んだら、弱火でじわじわと温めていきます。普通の炒め物のように、熱したフライパンに油を引いてそこに材料を入れるのではなく、油が冷たい状態からじんわりと火を通す方が、ニンニクは黒こげになることなく、その風味をオリーブ油にバトンタッチしてくれるようです。


この辺りで、沸騰した鍋にスパゲティを投入してタイマーをON (1.7mmの麺ですので、計測時間は8分30秒)
ある程度柔らかくなった状態で、弱すぎず強すぎずの火加減にして、鍋の中をグルグルと丸くかき混ぜると、あとはスパゲティが勝手に輪になって、対流でグルグルとねじれるように自転しながら茹だってくれます。この時、鍋をコンロの中心に置くと、より見事な自転を見せてくれます。


フライパンのニンニクが良い具合に色づいて、香りが立ち上ってきたら、ベーコンを投入します。さらに、ベーコンから脂が溶け出して、かしっとした直方体だった形が崩れてきたところで、アスパラガスを投入。
ここで塩&胡椒で味を調えて、アスパラガスの緑が艶めいたのを確認したら、お玉1杯ほどのスパゲティの茹で汁をフライパンに投入して、よく具と混ぜ合わせます。
漏れ聞いたところによりますと、この作業によって、それまで脂&油だったフライパンの中の具が「乳化」して、茹で上がった(水性の)スパゲティと巧く絡むようになるのだとか。

更に、フライパンにバジルを、やや多めに投入!(バジルを入れなくても、アスパラとベーコンだけでも十分に美味い

この状態の写真がこちら


100321_1_1

味付けの最終確認は、この段階で行うのがよろしいかと思います。また、邪魔でしたら、ここでニンニクを取り除いてしまいましょう。


そして、茹で上がったスパゲティを大ざっぱに湯切りして、このフライパンに投入して混ぜ合わせます。一緒に炒めるというよりも、フライパンの中で混ぜ合わせる感じです。

バジルが均等にばらけたら、完成


皿に盛ったら、さすが150g=1.5人前は結構なボリュームです。


100321_1_2


グリーンアスパラの青臭さとしゃきしゃきした歯触りがヨゴザンス

大変スピーディーに作れて、そして、大変美味しくいただけました
満足、満足…


   


アスパラ&ベーコン with バジル」のスパゲティが巧くできたことに気をよくした私、その数時間後に、これまた久しぶりにポップコーンを作りました。
ポップコーンづくりのことは、去年の5月に「できたてのポップコーンは香ばしい」でも書きましたが、ホクレンが販売しているポップコーン用コーンで作りました。

乗りに乗っている感じで、こちらもかなりうまくできました。
不発弾も一ケタ台でしたし。


100321_1_3


欲を言えば、もうちょいと塩味を効かせても良かったかもしれません。
塩は、かなり多めに入れたつもりだったのですがねぇ。


なんともスローフードな休日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「似て非なるもの」で大失敗

2010-03-19 21:21:01 | 食・レシピ

帰宅する途中、西北西の空に見事なが見えました。
形といい、向きといい、めったに見られるものではありません。
あいにくと写真撮影できる腕を持っていませんのでStella Theater Proの画像で代用させていただきます。

100319_1_1

月齢が「3.6」ですから、小数点以下を切り捨てれば、まさに「三日月」です。

   

と、月の話で始めたきょうのブログ、テーマは「月」ではありません。
私の大好きな中華料理「雲白肉」の話です。


雲白肉」のことは、以前にも作って食べた話を書きました(こちら)が、先週末、久しぶりに「雲白肉」を作って食べようと思い立ったのですよ。

ところが、近所のスーパーに材料を買いに行ったところから、もう具合がおかしい・・・。

長ネギ青い部分だけでも良いと思って青果売場を眺めると、売られている長ネギは、すべて青い葉の部分を短く切られているではありませんか こりゃ、余計なお世話っつうヤツです
「トウモロコシの皮とヒゲ、長ネギの青い葉の部分はいらない」という客が多いのでしょうけれど、「売られている長ネギの全部が、もっぱら白い部分だけ」というのは、やり過ぎじゃありませんか?

などとブツブツ心のなかで呟きながら、青い葉が一番多そうな長ネギを選んで、カゴに入れ、次に向かったのは精肉売場

と、ここでもガ~ン 豚バラのブロック肉がない この日、売場に並んでいた豚肉のブロックはモモ肉だけ…。

仕方なく、豚モモで雲白肉を作ることにしました。

   

レシピに従って、長ネギの青い部分とショウガと共に豚モモを茹でること1時間弱…。
その間にソースを作ります。
甜麺醤醤油を、かつてもみじおろしが入っていたガラス容器に分量を間違えないように入れ、そこにおろしたニンニクを加えます。
そして、ガラス容器にふたをして、シェイク シェイク
ちょっと、想定していたものよりデロリとした感じですが、それでもソースは完成です。

そうこうしているうちに肉が茹であがりました。鍋から豚モモのブロックを取り出して、それがほどよく冷めるまでの時間を利用して、きゅうりをスライス。こちらは極めてうまくいきました。

   

ご飯も炊きあがったところで、ブロック肉を薄く切る作業に入りました。
豚バラで作ったときは、赤身の部分と脂身の部分とで、包丁の切れ味が違って、薄く切るのに苦労した記憶があるのですが、豚モモ脂身が皆無に近いので、さっさと作業が進みました。こりゃ楽だと思いました、この時は…。

皿に、薄く切った豚モモとスライスしたキュウリを並べ、ソースをかけますと、、、やはりソースがかなりデロリとしています。
ちょっとイヤな予感…。

で、食べてみると、、、豚モモ単調な味わいで、当然ながら、脂身の旨さは皆無です。また、ソースイメージと全然違う…。


ということで、かなり不満がたまる状態ながら、とりあえず完食しました。


どうしてこんな失敗作になってしまったのでしょうか?
まず、豚肉がバラ肉ではなくモモ肉だったことが「敗因の一つ」です。それは十分に判るのですが、あのとんでもないソースは何だったんだ

と、改めて、レシピを見ていて気づきました。
ソースの材料を間違えていた


レシピに示されている中華調味料は「甜醤油」、そして私が使ったのは「甜麺醤」。


名前は似ているけれど、醤油と味噌の違い以上に違う両者を取り違えていたのですよ

どうりで、妙に甘ったるくて、デロリとしていたわけです…。

まいりました…。

100319_1_2

上の写真の左が「甜醤油」で、右が「甜麺醤」です。


なんとも情けない話です…
でも、二度と間違えることはない気もしています。
人間は成功から学ぶ以上に、失敗から学べるものなのですよ と考えることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンゴレ・ビアンコは改良の余地あり

2010-02-22 06:33:27 | 食・レシピ

2月20日の「きょうの昼食はボンゴレ・ビアンコ」で、20日(土)の遅い昼食はボンゴレ・ビアンコにすることを宣言しながら、ご報告が遅れておりました。


ちゃんとボンゴレ・ビアンコを作って食べましたよ。

んで、結果はタイトルのとおりで、おいしかったのは事実ながら、もうちょい改良の余地があるかな?、って感じでした。


おいしかった証拠として、こちらが食べる前の写真。
撮影時刻は、2月20日15:14です。

100222_1_1


そして、わずか4分後の15:18の写真がこちら。

100222_1_2

スパゲティ120gを約4分で完食でございます。


おいしかったことはおいしかったのですが、欲を言えば、アサリの旨みをもっと引き出したかったのと、スープ・スパゲティ系にしたかったなぁ。

   

今、反省しているのは、パスタとソースを同じタイミングで作り始めて、同時進行で作業をすすめたのがまずかったのではなかったかということ。パスタの茹であがり時間にせっつかれるように、ソースづくりがややおざなりになってしまった気がします。

今回は、仕上げにソースと一緒に火にかける時間を見越して、パスタのゆで時間を標準より3分短くしたこともあって、バタバタでした。

次に作るときは、ソースづくりを先行させて、


①オリーヴオイルでニンニクを熱する時間を長めにする
②アサリを蒸す白ワインの量を増やす
③ソースに加えるパスタの煮汁の量を増やす


などなど、もうちょい工夫したいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆを食してみる

2010-01-07 07:48:00 | 食・レシピ

1月7日は「七草がゆ」の日です。

思い起こしてみると、私、生まれてこの方、正統な(?) 七草がゆ食べたことがありません
実家にいた頃に食べたいわゆる「七草がゆ」に入っていたものは、せいぜい大根カブ、そしてセリくらいものです。
もっとも、この季節の実家辺りは、雪が積もっているのが普通で、ナズナだの、ゴギョウだのといった野草を採ることはできません。

そこで、近所のスーパーで「七草セット」が売られているのを見て、試してみることにしました。

これが買ってきた「七草セット」のパッケージです。

100107_1_1


中のものを、より分けながら、 まな板に並べてみました。

100107_1_2

スズシロ(かわいい大根だこと…)、スズナ(カブ)、セリ[下段・左]、ナズナ[下段・中央]は私にも判ります(それにしても小さなセリ…)。そして、ゴギョウらしきもの(上段の真ん中)も、それっぽい…。

ところが、もっともカサを稼いでいる下段の左から2番目と、下段の右から2番目の草が判りません  どちらもハコベラっぽくて、どちらもホトケノザには見えませんぞ

ま、「七草セット」として売られていたモノを買ってきて、それを全部刻んでお粥に入れてしまうのですから、きっと正統な「七草がゆ」ができあがることでしょう。

   

まず、ダイコンカブの本体を茎から切り離して、洗ってから、ラップして冷蔵庫へ。
続いて、ダイコンカブの茎、そして残りの5草を、水を張ったボウルに入れてアク抜きです。

一方、炊飯ジャーで「おかゆ」を仕込み。
せっかく多機能の炊飯ジャーだというのに、買ってから7~8年で、おかゆを炊くのはこれが2回目。もったいないことです…。

で、以前、おかゆを炊いたとき、できあがったときのあまりの増量ぶり(?)に驚いた記憶がありますので、今回は5勺だけ仕込みました。
それにしても、米の分量に比べて、水が多いデス。

炊飯ジャーのタイマーは「7日朝 6:00完成」にセット

   

ダイコンを千切り、カブを薄切り、アク抜きした「」は細かく切断して、それらを、軽~く塩茹でしました。

そして、お湯から上げますと、な、な、なんだ、この匂い まんま、草むらの匂いではありませんか 大丈夫か

   

今朝、できあがったおかゆに、七草セットを水を絞った上で投入しました。

おかゆと七草セットを混ぜてみますと、かなぁ~り葉っぱが多いです。まぁ、味がついているわけではなし、「豪華な七草がゆ」ってことで…。

ここでしばし放置…。

   

そしてできあがりました

100107_1_3

肝心のお味は? と申しますと、かなりビミョー

漬け物がなければ食べきれなかったかもしれません。
不味くはありませんが、決して美味しいものとは言えないかも…。

ま、縁起物ですから、食べたという事実こそが重要でしょう。

今年も元気に暮らして参ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルクォーターパウンダー・チーズ

2009-10-26 07:16:09 | 食・レシピ

昨日、久しぶりにマクドナルドに行ってブランチを摂ってきました。
マックで食べたのは半年ぶりかなぁ。
別にハンバーガーが嫌いなわけではなくて、ハンバーガーを食べたくなるとFRESHNESS BURGERモスの方に足が向いてしまうのですよ。
そんな私が久しぶりにマックに行ったのは・・・、と、2/23の「久しぶりのマック」とほぼ同じ書き出しです。

これと言いますのは、ことし2月にマックに行ったときとまったく同じシチュエーションでして、今年のゴールデン・ウイークに、瀬戸内&四国ツアー(その時の旅行記は「速報版その1」がこちらで、「詳細版その1」がこちら)を決行した際、帰りの飛行機で当たった「タダ券」があったからです。
そもそも航空券もマイレージを使ってgetしたものですから、ここまでたかって(?)よいものなのか、JALの経営が厳しいおりだけに、ちょっと・・・ではあります。

091026_1_1

いつかこのタダ券を使おうと思いつつも、なかなか足が向かなくて(勤務先の近所にマックが見あたらないんだよナ…)、有効期限が10/31までと残り少なくなったことから、昨日、ありがたく使わせていただきました。

   

さて、久しぶりに食べた「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」は、やはり食べ応えがありました。

091026_1_2

厚みのあるパティがバンズからはみ出しています。上にリンクを貼ったマックのHPによれば、これ1個で830kcalあるそうです。ただ、この830kcalがどんな量なのか、私には判りません

でも、ブランチとしては、かなりheavyなことだけは確か。

カロリーだけでなく、これまたマックのHPで調べてみると、私の場合、1日に必要とされるタンパク質脂質のほとんどをこれ1個で摂れてしまうらしい。ちょっと危ないです。

また何かの縁でタダ券を手に入れない限り、自分でお金を払って食べることはなさそうな気がします。

でも、9月30日で一旦終了し、11月1日から再開されるJALの「QuiC×マクドナルドキャンペーン」、どうやらダブルクォーターパウンダー・チーズが当たる「クォーターパウンダー賞」は無くなってしまったようです。しばらくダブルクォーターパウンダー・チーズとはご無沙汰することになるかも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家からの贈り物

2009-10-17 12:20:36 | 食・レシピ

実家から宅配便が送られてきました。

荷物の中味は、私の大好物きりたんぽ鍋のセット


091017_1_1


シーズン到来ですなぁ~

秋田ではその名を知られた料亭濱乃家さんの「通販セット(2人前)」(自分で食べるために注文する値段ではありませぬ)で、セットの内容は、


  1. 091017_1_2_2 きりたんぽ(4本)
  2. 比内地鶏(150g)
  3. 舞茸(50g)
  4. 長ネギ(160g)
  5. セリ(60g)
  6. ささがき牛蒡(50g)
  7. 春雨(140g)
  8. スープ(200cc)
  9. 鳥海山自然水(500cc) です。

私の好みとしては、油揚げ(手揚げ風のピシッとしたヤツ)を買い足したいところ。

最近は首都圏のスーパーマーケットでも「きりたんぽ」やスープが、そして、ちょっと大きめの肉屋さんで比内地鶏が手に入りますので、私は時々、きりたんぽ鍋を作って食べていのですが、セリを入手できずにあきらめたことが何度かありました。

私に言わせれば、セリの入らないきりたんぽ鍋は、パクチーの入らないトムヤンクンみたいなもので、正しいきりたんぽ鍋と呼ぶに値しません

   

そうそう、このセットに入っていた「レシピ」、私の手順と微妙に違います。

私の手順では、切ったきりたんぽ(ホントは、「切ったたんぽ」が「きりたんぽ」)を鍋に入れたら、すぐさま、きりたんぽにかぶせるようにセリを入れ、フタをします。そして、セリがしんなりしたら(1分くらいか?)できあがりです。きりたんぽをグズグズと煮込んで、箸でつかめなくなるほどにしてしまったら、台無しです。くれぐれもきりたんぽ鍋おじやにしませんよう、ご注意召され

   

今夜と明日の夜は2夜続けてのきりたんぽ鍋です。とりわけ初体験の濱乃家さんのスープが楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシが美味しい!

2009-06-28 11:34:01 | 食・レシピ

私、幼少のみぎりより、トウモロコシが大好きです。
夏の味覚といえば、スイカも大好きですが、どちらかを選べと迫られれば、トウモロコシを選ぶ、、、、かも…

スーパーの店頭には、皮付きのトウモロコシが200円未満で並ぶようになりました。
今シーズンは、既に3度ほど買ってきて、10本以上は食べたと思います。


一昨シーズンまでは、普通に鍋で塩ゆでして食べていましたが、昨シーズンは、水をざっとかけたトウモロコシをラップして電子レンジでチン作戦を採用しました。

そして、今シーズンは、皮ごと電子レンジでチン作戦を採用しています。
皮付きのトウモロコシを買ってきて、濃い緑色の皮を数枚だけはがし(私はラップしていません)、箸でつくったブリッジの上に乗っけ、電子レンジへ

4~5分でできあがりです。


できあがり直後は、内側ほど熱いので、数分ほど放置してから、皮をむくのがよろしいかと思います。
ちなみに、生の状態ではひげがかなり邪魔になりますけど、この方法だと、皮と一緒にすいすい取れます。ただ、ひげがもつれたところはかなり熱いので、ご用心。


090628_1_1_2

写真のトウモロコシは、昨日チンしたものですので、ちょっとしわしわぎみ…。


「皮ごと電子レンジでチン」したトウモロコシ、かなり美味いです。
特に甘みがたっぷりです。塩をふると、甘みとうまみが増す感じ
この方法だと、うまみが逃げていく先がありませんからね。

お湯を沸かさなくてもよいし、ラップを使わないし、とエコ(Ecology & Economy)ですし。

是非、お試しあれ


ただ、今シーズン食べたトウモロコシ、どれも粒がちょっと小さいのが惜しい


【追記】さっき、近所のスーパーに行ったら、1本98円でした。もちろん、購入(09/06/28 14:06)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする