新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

いつも赤信号な交差点 2019年2Q

2019-06-29 21:22:26 | タウンウオッチング

6月の通勤が終わったところで、恒例の「いつも赤信号な交差点」シリーズを書きます。

本題に入る前に、ちょっと弁解

前の記事を書いてから、早くも2週間もの空白が空いてしまいました。
今月は頭の中が仕事一杯で、帰宅して、ブログを書くだけの余裕がなかったのですよ
決して勤務時間長くなかったのですが、勤務時間中はあれやこれや目一杯仕事していましたし、気持ちをささくれさせる出来事がいくつもあったしで、帰宅するともう頭を使いたくない って感じでした。

でも、そんな仕事たちも、なんとか峠は越えたはずなので、徐々にペースを取り戻したいと考えております。

   

ということで、「いつも赤信号な交差点」2019年第2四半期(2Q: 19年4-5月)をふり返ります。
ちなみに、前期2019年1Qの記事はこちら、前年同期2018年2Qの記事はこちらです。

で、まずは、渋滞(信号2回待ち以上)を除いた、ピュア「いつも赤信号な交差点ランキング」

いつも赤信号な交差点ランキング 19 2Q

土支田100%を始めとして、千歳台世田谷清掃工場前「御三家」が「十中八九、赤信号」レベルで他を圧倒しています。5~10位は順位がめまぐるしく変動して、ベスト10(ワースト10?)を出たり入ったりしていますが、2012年10月からのオールタイムランキング(n=1245)を見ると、、、

いつも赤信号な交差点 オールタイム

今期のランキングは、至極順当な結果だったような気がします。

ただ、オールタイムで4位環八神明通りが、今期はベスト10圏外(50.0%で13位)なのが、ちょいと気になります。
ところが、別のランキングでは、環八神明通り目立ちまくり なんです。

例えば、渋滞ランキングでは、

渋滞ランキング 19 2Q

環八神明通りが、2位以下に10ポイント程度の差をつけて、安定の1位

こんな具合ですから、「渋滞または赤信号ランキング」でも、、、とはならないんですな、これが…

渋滞または赤信号ランキング

やはり、「基本は赤信号」なんですよ 意味不明

   

ところで、2Q (4~6月)という時季は、年間で一番交通がスムーズ なイメージを持っていたのですが、上に載せた渋滞ランキングを見て判るように、今年はちょいと様相が異なります
前期(1Q: 1~3月)に比べればマシながら、去年の2Qと比べると格段渋滞度上がっています。

これを、R246(東名入口~瀬田)環八(瀬田~観蔵院入口)笹目通り(観蔵院入口~笹目)各区間の走行時間走行速度で裏をとってみましょ。

各区間の平均走行時間・速度

笹目通り区間は、前期だけでなく前年同期よりも流れが良いという結果が出ていますが、R246区間環八区間は、前年同期はもちろん、前期よりも流れが悪い

どうしてこんな結果になったのか、理由を考えたところ、今期の平均帰宅時刻が早かったからではないか、という仮説が思い浮かびました。
基本的に、ノー残業で帰ると渋滞が酷く、会社を出発する時刻が遅くなるにつれて交通の流れがスムーズになるものの、19:30を過ぎて会社を出発すると、道路のメンテナンス工事が始まっていて、時間がかかる…という傾向にあります。

それでは会社を出発した平均時刻を調べてみると、今期が18:19前期(19 1Q)が18:26前年同期(18 2Q)が18:29という結果になりました。

だと、自宅を出発する時刻が10分違えば、渋滞度かなり違うという実感がありますが、夕方10分の違いが帰宅ドライブ順調さ大きく影響するのかもしれません。

来週からは、夏休み渋滞が発生する第3四半期(3Q)が始まります。
少しでも会社を遅く出発すれば、帰宅ドライブの時間を短縮できるであろうことは想像に難くありません。
でも、さっさと帰ってきたいよね…

つづき:2019/10/01 いつも赤信号な交差点 2019年3Q

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特大連休をふり返ってみる #10

2019-06-08 20:59:47 | 旅行記

またまたペースが落ちておりまして、ようやく「特大連休をふり返ってみる #9」のつづきです。

今回の帰省最大の目的は、夏の帰省に備えて、網戸張り替えることにありました。

親が日常暮らしていた別邸(実家)1階の網戸は、まぁ使える状態なのですが、私が帰省したときくらいしか使われていなかった2階の網戸は酷い状況でした。

寝室(自室)の網戸は、ところどころ破れてはいてもまだ網戸の体を成しているものの、隣の旧自室の網戸は、完全に枠しかしかない状態で、数年前から外されていました。
窓を開けてを入れようとすれば、少なくとも2つの窓を開けなくてはなりません。
現状でも、現自室南側東側の窓を開ければなんとかなりますが、できることなら旧自室の窓も開けて、さらに風通しを良くしたい そう思っておりまして、窓枠から取り外されて、ほぼアルミの枠だけになっている旧自室の網戸を「張り替えるっつうか、網を張ろう という次第です。

網戸の張り替えは、今年2月に帰省したときに思いつきました
しかし、このときは新幹線で帰省していたため、ホームセンターに材料を買いに行くのは大変なので、クルマで帰省したときにとっておくことにして、今回の帰省に至りました。

それまでは、網戸の張り替え方法ネットで調べて、

しっかり(?)と手順を予習し、自宅近くのホームセンターで網戸関係の棚を下見して準備しておりました。

   

そして、張り替える網戸のサイズを採寸して、メモ

旧自室の網戸は、610cm×1315cmのが2枚、そして、現自室の網戸は、上下に二つの分かれていて、上が815cm×855cmで下が815cm×845cm

この採寸の結果、ネット4.33m以上押さえゴム14.36m以上、それぞれ必要なことが判りました

このメモと、押さえゴムcm切りとってホームセンター

ネット押さえゴムゴム押さえ3点セットに加えて、専用カッターも買ってきました。
専用カッターの代わりに、はさみ普通のカッターでも用は足せるらしいのですが、300円ちょっとと安かったので、一緒に買ってきました

さっそく、旧自室網戸を置き、古いネットを外す作業から開始

旧自室の網戸は、押さえゴムの周りだけネットの残骸が残っている状態なのですが、その押さえゴムを外していくと、劣化したネットがバラバラになって飛び散ります
飛び散ったネットの破片は、あとで掃除機をかけることにして、古い押さえゴムネットを取り外し、押さえゴムの入るキレイにして、新しいネットを張る…はずだったのですが、ここで大問題発生

間違えないように、古い切れ端ホームセンターに持って行って買ってきたはずの押さえゴム細い

押さえゴム太すぎた場合は、引っ張って引っ張ってむりやり使うことも可能だそうですが、細すぎる押さえゴム使えない
「大は小を兼ねる」けれど、「小は大を兼ねられない」のですよ…

これじゃ、作業を進められませぬ…

こんなことのないように、見本として押さえゴムの切れ端を持っていったのにねぇ~

同じ店押さえゴムを買いに行くのは恥ずかしい ので、別のホームセンターに行って一回り太い押さえゴムを買ってくると、今度は大丈夫でした

旧自室網戸2枚を張り替えたあと、次は現自室網戸1枚2面の張り替えです。

ところが、またまた大問題発生

現自室の網戸の押さえゴムは、旧自室のとサイズが違っていて、更に太い

考えてみれば、旧自室別邸(実家)が建てられた当初からあったけれど、現自室は、私が高校生の頃に増築されました。
ですから、同じ規格ではないことは想像に難くはありません
でも、網戸の押さえゴムのサイズが違うとは… しかも、更に太いとは…

嘆いていてもラチが開きませんので、この日3店目ホームセンターに出かけ更に太い押さえゴムを買ってくると、作業を再開

網戸の張り替えは初めてとはいうものの、3面目ともなればかなり手慣れてきていまして、約20分1面完成しました。

さらに20分後、この日4面目最後の張り替え完了しました

上の写真には掃除機が写っていますが、これが大事

古いネット破片とか、貼り終えた新しいネットカットしたときの断片が半端なく散らばっていまして、これを掃除して、ようやく、網戸の張り替え完成 ってわけです。
「お家に帰るまでが『遠足』」みたいなモノ…。違うか…

貼り終えた網戸を窓枠に取り付けて、この日の昼食(焼きソバ)を作って食べました。
「朝飯前」ならぬ「昼飯前」の作業でございました。

 窓枠に取り付けた網戸を見ると、ビミョーたるみがあったり、網目水平&垂直になっていない ことに気づいたりもしますが、それでも、素人初めてDIYにしては、良くできた のではなかろうか自負しております。

かなりの達成感 と共に昼食を摂り、その後、から張り替えたばかりの2階の網戸を見上げると、、、、ありゃ? なんじゃ、あれは

この達成感水を差したモノ のお話は「#11」で…

つづき:2019/07/02 特大連休をふり返ってみる #11

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車がやって来た (2019年編)

2019-06-01 22:19:02 | 日記・エッセイ・コラム

きょう、クルマ取り替えてきました。

先々代のクルマは9年間先々々代約6年間そのまた先代には11年半もの間乗りましたから、きょうお別れした先代3年間という、私としては極めて短い期間でした。

「わずか」3年先代を乗り換えることになったのは、3年リース(再リース無し)で乗っていたからでございまして、それでも、走った距離は、先々代の、
「9年間で164,759kmには遠く及ばないものの、先々々代「6年間で約19,000kmとか、そのまた先代「11年半で45,600km」とかと比べれば、3年間という限りある期間で「乗りつぶした的な、

 91,976kmでございました。

「9年間で164,759km走った先々代でも、最初の4年弱では10,500kmしか走っておりませんで、つまり、かつての「年間3,000km」しかクルマを運転していなかった私が、その10倍「年間30,000km」ペースアップしたのは、もちろん、2011年4月現在の勤務地に変わったのがきっかけでした。

さいたま自宅から、東京を横断して、神奈川県央部にある職場までをクルマ通勤するようになり、ほぼ毎日往復120~130km、ほぼ毎週650km、ほぼ毎年30,000kmという「アメリカンな通勤」を続けてきたわけです。

普通のカーリースでは、10,000km/年を超えると、追加料金を取られるようですが、私が使ったリースは距離制限がな、この条件は、私にとって願ってもないものしたので、初めて リース先代の車買った(借りた?)のでした。

で、今回の新車は、、、、あってリースではなく買い取りにしました。

その辺の事情は、追々明らかになると思いますので、きょうは省略

   

レンタカーだと「満タン返し」が常識ですが、下取り車リース車の返却だと、そんな縛りはないわけで、先週末に給油したあと、667kmを走って、そのままの状態でクルマを「返却」しました。
残量は1/4くらいだったかな?

そして、新車に入っていたガソリンも、燃料計の表示では、同じくらいの量でして、まぁ、トントンって感じでした。
新車を最初に満タンにしたときの給油量が、先代の先週に使ったガソリン量だと仮定すると、、、、、先代での3年間ガソリン代が、1,002,016と、100万円大台を超えました

もちろん、勤務先からは、通勤手当としてガソリン代を頂戴しておりまして、ここ3年間の総額は127万円
通勤分に限ったガソリン代92万円でした

私の場合、通勤手当の一部には所得税課せられている のではありますが、それでも、ちょっと儲かった…

というわけで、先代(3500ccハイブリッド)の通算の燃費はといいますと、、、

13.4km/l

過去のマイカーと比べてみますと、先々代(2500cc)10.7km/l先々々代(2000cc)8.7km/lそのまた先代(2000cc)8.1km/lでありまして、乗り方(使い方)が違うとはいえ、燃費性能向上明らかです
石油業界大変ですなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする