新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

歌姫M

2009-06-25 20:37:30 | 本と雑誌

けさの通勤の電車の中、とある「専門誌」の吊り広告に目が止まりました。
曰く、「歌姫Mが○○○○…」。(かなり自主規制してます
「歌姫M」って誰?
この部分だけなら、私の場合、MISIAしか思い浮かばないのですけれど、その後のかなりヤバい部分とMISIAとが、どうしてもつながりません。

M、M、M、、、、マ、、、ミ、、、ム、、、メ、、、モ、、、

マライア・キャリー?
まさか、美空ひばりはないよなぁ…。


で、帰宅時に近所の書店で立ち見してきました。

う~む、「歌姫M」と言えないこともないけれど、彼女、今も「歌姫」だったのか?

いずれにせよ、きょう一日のもやもやが晴れました。

それにしても、やってくれますな、この雑誌…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の鳥、復活!

2009-06-24 21:19:28 | 本と雑誌

先ほど、宅急便が届きました。届いたのは、これ。

090624_1_1

手塚治虫のライフワーク「火の鳥」の第2巻「未来編」と第3巻「ヤマト編・宇宙編」です。
写真では判りにくいかもしれませんが、B5サイズの大判
腰巻に「手塚治虫のライフワーク『火の鳥』が、雑誌連載当時の大きさで!」とありますが、私は「雑誌連載当時」と言われても、いつ頃、何という雑誌に連載されていたのか、まるで知りません。

困った時のWikipedia、とばかりにWiki.を見ますと、「黎明編」が雑誌「COM」1967年1月号から連載されたことを指しているようです。これじゃ、私が知らないのも無理はありません。

   

腰巻には更に、「ここに復活!」とデカデカと書かれていますね。そうなんです(何が?)、朝日新聞出版が、先月から「手塚治虫生誕80周年記念」として、「火の鳥」をB5サイズで再版し始めたのですよ。
私はつい先日、このことを知り、再版済みの第1~4巻のうち、持っていない第2巻と第3巻を注文してしまったという次第です。
じゃぁ、今回買わなかった第1巻「黎明編」と第4巻「鳳凰編」はどうなのかといいますと、「火の鳥」シリーズのうち、この2巻だけ、B5サイズで刊行されたものを持っているんです。確か「朝日ソノラマ」から刊行された版だと記憶していますが、現物が実家にあるもので確認のしようがありません。
じゃぁ、じゃぁ、どうして第1巻「黎明編」と第4巻「鳳凰編」だけ買っていたのかといいますと、話はかな~り昔にさかのぼります。
私のいとこの一人が手塚治虫の大ファンで、「火の鳥」シリーズを当時刊行されていた分は全巻(だったと思う)B5サイズ版で持っていました。母に連れられていとこの家(要するに叔母の家)に遊びに行くたび、「火の鳥」を読みふけりました。
そんな中で、幼い私の頭の中に深ぁ~く刻み込まれたのが、「黎明編」と「鳳凰編」でした。
それから30年以上経ち、書店で「火の鳥」シリーズを見かけた時、昔の記憶がよみがえり、財布と相談の上、この2巻だけ購入したというわけです。
Wiki.の記述によれば、「『鳳凰編』を『火の鳥』全編中の最高傑作とみなす向きは非常に多い」由、私の感覚も捨てたものじゃないな、などと思ったりして…。

   

朝日新聞出版のHPには、「毎月2冊ずつ刊行予定」と書かれています。
どうか、最後まで刊行されますことを切に願っています。
なにせ、Wiki.によれば「(『火の鳥』の)掲載誌が次々と廃刊・休刊することから、当時の出版業界では、本作が掲載されると廃刊になるとも言われた」そうですから…。

火の鳥 1・黎明編 火の鳥 1・黎明編
価格:¥ 1,155(税込)
発売日:2009-05-20

火の鳥 2・未来編 火の鳥 2・未来編
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2009-05-20
火の鳥 3・ヤマト編、宇宙編 火の鳥 3・ヤマト編、宇宙編
価格:¥ 1,155(税込)
発売日:2009-06-19
火の鳥 4・鳳凰編 火の鳥 4・鳳凰編
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2009-06-19
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"僕のコダクロームを持ってかないで!"

2009-06-23 21:14:19 | ニュース

けさ、職場のPCでニュースを見ていたところ、こんなニュースが目に飛び込んできました。


「コダクローム」フィルム、74年の歴史に幕 コダック
 【ニューヨーク=伴百江】米フィルムメーカー大手イーストマン・コダックは22日、フィルムブランド「コダクローム」の製造を中止し、74年の歴史に幕を閉じると発表した。コダクロームは1935年に販売を開始し、きめの細かい繊細なカラー写真を現像できることからプロカメラマンの間で圧倒的な支持を得た。しかし、デジタルカメラの普及や現像が手軽な他のフィルムへと消費者の需要はシフトし、近年、コダクロームは同社のスチル写真用フィルムの売り上げの1%に満たない状況となっていた。

 コダクロームの現像所も米国でカンザス州のラボ1カ所となり、コダックは製造を続けることは難しいと判断した。在庫が底をつくとみられる今年秋まで販売し、カンザス州のラボは来年中までコダクロームの現像を続けるとしている。 (NIKKEI NET 09/06/23 09:31)


要するに、米国の写真フィルムメーカー、イーストマンコダック社が、1935年から製造・販売してきたリバーサル・フィルム(現像するとネガではなくポジになるフィルム)「コダクローム」の製造中止を発表した、という記事です。

写真に詳しい方なら、このニュースを見聞きすると、「ついに無くなるのかぁ~」と感慨深いでしょうけれど、一部を除く普通の「市民」には「何、それ?」って感じでしょう。
リバーサル・フィルムは、スライドで写真を楽しむ習慣を持っているか、プロでない限り、普通の人にはほとんど縁がないフィルムですから…。

   

が、しかし、写真には興味や関心が無くても、「コダクローム」と聞いて、ピンッとくる一群の人たちがいます。私もその一人…。
コダクロームといえば、写真用フィルムである以上に、

Paul Simonの「Kodachrome(邦題:僕のコダクローム)のモチーフ!

なのですよ。


コダクローム!
その鮮やかな色、夏の緑!
世界中の夏の日が目に浮かぶようだよね。
僕はNikon(ナイコン)カメラを手に入れたんだぞ。
写真を撮るのって、最高!
だから、ママ、僕のコダクロームを持ってかないで! (訳:徒然煙草)


コダクローム⇒Paul Simonの「僕のコダクローム」 と連想したのは、私だけではないようで、ネットで検索すると、Paul Simonと関連づけてこのニュースを報道するソースが多いようです。

   

「Kodachrome (僕のコダクローム)」が収録されているのは、1973年発表の、

090623_1_1

ひとりごと(紙ジャケット仕様)
価格:¥ 2,500(税込)
発売日:2006-09-20

です。

原題の「There Goes Rhymin' Simon (徒然煙草訳:韻を踏みながらサイモンが行くよ)」が、どうして「ひとりごと」?

それはさておき、久しぶりに聴いてみますかね、このアルバム(掛け値無しに名曲ぞろい!)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tigersネタを書けない…

2009-06-22 20:56:54 | 阪神タイガース

このブログを始めて約5ヶ月が経ち、書いた記事は200本を超えました。
これまでの記事をカテゴリーごとに整理してみますと、上位は予想どおり、

1位:MISIA 60本
2位:日記・エッセイ・コラム 42本
3位:旅行記 29本
4位:美術館・博物館・アート 25本 
5位:本と雑誌 23本

でした。

090621_2_1_2

一方、最も少なかったのが、「阪神タイガース」で、昨日までにわずか4本。しかも、シーズン開幕後に書いたのは、開幕日(4月3日)だけです
チーム状況同様に、完全に盛り下がっています
CATVで中継を見る気も起きないし…。

あ~あ…です。

昨シーズンは半ば過ぎまでは、優勝へ向けて「虎、まっしぐら」だったのにな。

   

そこで、去年のTigersカレンダー(Excelでつけていた戦績表)を振り返ってみました。
ちょうど一年前、つまり交流戦終了時点では、43勝22敗1分、勝率0.662で、2位のDragonsに6.5ゲームの堂々たる首位でした。
でも、この交流戦がケチのつき始めだったのではないかと思っています。
交流戦の成績は15勝9敗で、Hawksと同率の一位でした。ところが、「同率の場合は前年の交流戦の成績上位が優勝」という訳の判らないルールで、準優勝に終わってしまったのですよ。Hawksとの直接対決でも3勝1敗で勝ち越していたというのに…。

それでも、交流戦直後の10試合は、そんな鬱憤を晴らすかのように8勝1敗1中止と再加速して、Giants戦が雨天中止になり、2位のDragonsが敗れた7月9日には、Dragonsとのゲーム差が13.0ゲームにまで広がりました。ところが、この「13.0ゲーム差」が昨シーズンの最大値で、10月8日には首位の座をGiantsに引き渡したのでありました

   

交流戦がケチのつき始めなら、分水嶺は7月9日の「雨天中止」だったようです。
7月10日以降の10試合では5勝5敗と急ブレーキがかかり、以降、じわじわと貯金を減らしていきました。

7月8日までの戦績が、51勝21敗1分で、勝率0.781、貯金30だったのに対して、
7月10日から最終戦(クライマックスシリーズ前)までの戦績は、31勝38敗2分で、勝率0.449、借金7です。

なんとも見事な「失速」ですなぁ…(完全に自嘲)。

   

とかなんとかグチグチ書いていても何の得もないので、この辺にしておきます。
ただでさえうっとうしい気候なのに、自分でますますうっとうしくしているんだから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MISIA星空のライブⅤのチケ一般発売日でしたっけ

2009-06-21 13:47:18 | MISIA

090511_2_1 よくよく考えてみれば、今日は「MISIA 星空のライヴⅤ Just Ballade」の前半戦(10月まで)チケットの一般発売日でした。
自分の分はさっさと確保していたものだから(こちらで書きました)、すっかり頭の中から消え去っていましたけど、ホッとしている人、がっかりしている人、さまざまなんだろうな…。

で、傍観者的にチケットサイト(ぴあローソンチケットe+)で売れ行きを見てみましたところ、、、、うわぁ、「予定枚数終了」の嵐

   

まだ指定席が買えそうな公演は以下の8公演(P:ぴあ、L:ローチケ、E:e+)。

名古屋①(L)、青森(PE)、新潟(PLE)、長岡(PLE)、長野(PLE)、松本(L)、金沢(PE)、福井(P)。

また、淡路島②(LE)、仙台(PLE)、東京①②(L)は、芝生ブロック席or立見席のみ販売中です。

一方、3社とも「完売」は、浜松名古屋②河口湖①②淡路島①秋田帯広旭川札幌富山です。

   

なんだかこれほどの盛り上がりは久しぶりの気がします。
もっとも、1回あたりの申し込み可能枚数が多い(6~8枚)ので、オークションでも出品の嵐が吹く可能性がありますけど…。

くれぐれも、この記事を読んですぐに喜んだり落ち込んだりしませんよう、ご注意ください。
必ず、主催者・チケット取扱社の発表をご確認くださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは夏至

2009-06-21 07:13:12 | 日記・エッセイ・コラム

きょう、6月21日は夏至です。私のPCっつうかATOKに仕込んでいる「明鏡国語辞典」によれば、

夏至げ‐し【夏至】?名?
二十四節気の一つ。太陽暦の六月二一日ごろ。太陽が夏至点を通過するときで、北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなる。

とあります。「太陽が夏至点を通過する」というのは、太陽が北回帰線(北緯23°27′)上を回る、言い換えれば、北緯23°27′より北にある地点(日本が該当)では、

①正午の太陽の位置が最も高くなる
②日の出の位置が最も北寄り(「寅」の方角)になり、
  日没の位置も最も北寄り(「戌」の方角)になる
③日の出から日没までの時間(昼)が最も長くなる

というわけです。

   

090621_1_1 実際に日の出・日没の時刻を「こよみのページ」で見てみましょう。観測地点は、神戸にしました(理由は、明石に近いから)。
これによりますと、

日の出の時刻が4:46で、日没が19:16、したがって、昼の時間は14時間30分

ちなみに、今年の冬至、12月21日ですと、

日の出の時刻が7:02で、日没が16:53、したがって、昼の時間は9時間51分

こうしてみますと、昼の時間が夏至と冬至とでは4時間半近くも違うんですね。う~む、、です。

「こよみのページ」の「日出没時刻・方位角計算のページ」で神戸のデータを見ていてふと疑問に思うことが…。
それは、

①日の出が最も早い日が「夏至」ではなく、6月11~14日(4:45)であること
②日没が最も遅い日が「夏至」ではなく、6月24日~7月4日(19:17)であること
③①や②と関連しますが、日の出~正午、正午~日没の時間が一致しないこと

です。

単純に考えれば、

①日の出が最も早い日は「夏至」
②日没が最も遅い日は「夏至」
③日の出~正午、正午~日没の時間は同一

だと思うんですけど…。
①について言えば、Wikipediaにも

なお、1年で日の出の時刻が最も早い日・日の入りの時刻が最も遅い日と、夏至の日とは一致しない。日本では、日の出が最も早い日は夏至の1週間前頃であり、日の入りが最も遅い日は夏至の1週間後頃である。

とあります。

   

どうしてこうなるんでしょうか。

ぼけ~っと、素人的に想像するに、

①日の出の定義が「太陽が少しでも地平線上に現れた時」で、日没の定義が「太陽が完全に地平線の下に隠れた時」であること ⇒太陽1個分だけ「昼」が長くなる
②地球の公転周期が「365日」ではなく「365.2424日」(太陽年)であること
 ⇒夏至のタイミングが毎年微妙にずれる

いったことが影響しているんじゃなかろうかと…。
でも、そこから先は全然判りません。この先はdeepそうですしね。

でも、「暦」って、ちょっとかじるだけでも面白いですよ。
いつか、「暦」とか「二十四節気」について書きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられる数字、信じられない数字

2009-06-20 10:33:15 | ニュース

先日、YOMIURI ONLINEで「面白い」記事を見つけました。

リード(見出し)は、「都議選出馬予定者の外環道アンケを公表…反対派市民団体」というもの。

要は、東京外郭環状道路(外環道)の練馬(関越道)~世田谷(東名)区間(ルートはこちら)の建設に反対する沿線住民団体が、都議選立候補予定者を対象にアンケートを実施したところ、「計画撤回や見直しを求める声が多いとの結果が公表された」というニュースです。
しかも、「白紙撤回すべき」が38人、「再検討すべき」が13人だったのに対して、「推進すべき」は3人しかいなかったワンサイドの結果だったんだそうな。

これだけを読めば、「反対する立候補予定者が圧倒的多数じゃないか。外環を繋げるのはやめるべきだろうな」と思うかもしれませんが、よくよく記事を読むと(ざっと読んでも気づくと思います)、


アンケートは、5月中旬から、ファクスや電子メールで、立候補を表明した約200人に、建設計画についての質問状を送付。電話での回答依頼などはしなかったためか、(6月)7日現在で、回答は57人にとどまり、内訳は共産30、民主10、無所属9、ネット4、諸派2、社民1、自民1。


なんだそうな。

「約200人」に質問状を一方的に送りつけて、催促もせずに回答を待ち、返ってきたわずか「57人」の回答だけを集計して、「計画撤回や見直しを求める声が多い」と結果づけるのは、どうなんでしょうかねぇ。
読売の記事の元ネタを見ていないので、確たるコトはいえませんけど、かなり怪しい調査結果だと思います。

質問状を送りつけられた立候補予定者にしてみれば、多量に送られてきているであろう玉石混淆のFAXやらメールやら郵便物の中からこの質問状を見つけ出し、まともに対応するべきか無視してよいものやら悩んでしまった人も多いと思いますよ。
そんな立候補予定者の思いを逆手に取るかのように「電話での回答依頼などはしなかった」わけでしょ、「おぉ、来た来た」という立候補予定者以外は、「無視しとくか」となっても不思議はないと思います。

そもそも、約200人に質問状を送付して回答が得られたのが57人だなんて、「定足数に不足」で「no contest」の調査じゃないですか?
しかも、回答者の属性が、誰がどう見ても偏っているわけだし…。
国政に関しては自民党の現執行部べったりの論調を張っている読売の記事なので、ある程度割り引く必要はあるかもしれませんけれど、それにしても、、、です。


ひるがえって、ネットでの世論調査も含めて、回答者の属性によっては、かなり眉唾の調査結果がいろいろ公表されているはずです。
そもそもネットで回答する人(回答できる人)と回答しない人(回答できない人)とでは、かなり属性が違うはずですし。
簡単に真に受けるのにはご用心

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イントゥザライト、出走!

2009-06-19 21:20:46 | MISIA

私が勝手に「MISIA馬」に認定しているイントゥザライトが、6/20(土)の札幌10R(おぉ、北海道シリーズが開幕だぁ)「3歳以上(牝)、500万円以下」に出走します。

090619_2_1

そろそろ「JRA初勝利」をお願いします。

【付記】2番人気に推されたイントゥザライトでしたが、9着に敗れ去りました。 (09/06/20 16:41)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコモの新定額データ通信プランをシミュレーション

2009-06-19 20:32:49 | 日記・エッセイ・コラム

ドコモの定額データ通信プラン(モードではありませぬ)が7月にモデルチェンジするんだそうで、バリュープラン(初期費用が高いヤツ)で、かつ、「2年間の契約を約束する」場合は、データ通信しないかほとんどしなかった月は1,000円、ちょっと使った月は従量制的に料金が上がり、一定の通信量を超えると5,985円定額(上限料金)になるという仕組みのようです(詳しくはこちら)。

私が契約しているデータ通信プランは、従量制の「データプランM パケットプラス」です。基本料金が4,095円(ファミリー割引適用後)で、これには9,000円分の通信分が含まれています。そして、使い切れなかった分は2ヶ月繰り越せます。

ここで私の「データ通信」の利用状況(これが料金プランを選ぶ上でかなり重要)を説明しておきましょう。

私は、普段、モバイルPCを持ち歩いてネットにつなぐようなことはしていません。モバイル接続するのは、出張や旅行、そして帰省した時くらいのもの。
また、市街地のあるレベル以上あるレベル以下(注)のホテルですと、無料でLAN接続できるホテルが多いので、もっぱら「温泉競馬(温泉場にでかけて、まったりしながらTVで競馬中継を見てI-PATで馬券を買う恒例の行事。いわば将棋や囲碁のタイトル戦が全国あちこちを転戦するようなもの)」や、現場(競馬場)でモバイル接続しています。

(注)3月に泊まった大阪のリーガロイヤルホテルは、1,050円/24hでした。

また、私の実家はインターネット接続環境が前近代的(ダイヤルアップのみ)なので、お盆と年末年始の帰省時は、モバイル接続に頼り切りです。

そんなわけで、まったくデータ通信を使わない月があったかと思えば、ドッカーンと前月までの繰り越しを食いつぶす月があるというのが私の使い方です。

さぁ、私の場合、今のプランが良いのでしょうか。それとも、上限を気にせずにすむ定額プランに乗り換えるべきなのでしょうか?

   

ということで、Excelを使ってシミュレーションしてみることにしました。

090699_1_1 私が使っている通信端末は、「A2502 HIGH-SPEED」という機種で、困ったことにバリュープランの適用不可機種なんですよ。
これで「定額データプラン」にした場合の料金は、「2年間の契約を約束」しても、1,735円~6,720円になります。
加えて、ドコモのHPではかなり判りづらい説明になっていますが、この料金の他に、プロバイダに対する支払いが発生します。
現在は、使った月だけ315円かかる「mopera U ライトプラン」というのを使っています。
ところが、「定額データプラン」ではこのライトプランは使えません。moperaならば、毎月840円かかる「U 定額HIGH-SPEEDプラン」か、他のプロバイダ、私の場合、OCNの「使った月だけ577.5円」というプランを使うことになります。私の場合、どう考えても、OCNを利用するのが順当でしょう。

090699_1_2    

さて、シミュレーション開始です。
過去2年間の実際の利用パケット数(持っているデータは過去4年分ですが、現在と違うプランだった07年3月分以前は再計算が必要になるので省略)を使います。

で、結果発表

まず、07年3月~09年4月の26ヶ月分の料金合計。

現行プラン 110,241円 (ぎょぇ~
定額プラン 124,527円 (ありゃ? )

続いて、08年5月~09年4月の12ヶ月分の料金合計。

現行プラン 51,018円
定額プラン 59,455円

ということで、現行プランの方が安いということになりました。

このシミュレーションは、私のような使い方をした場合ですので、ご注意くださいませ。
毎月コンスタントにデータ通信を利用する人は、定額プランの方がお得だったりますから。

要は、料金体系が複雑怪奇であること、使い方によってプランを慎重に選ぶべきであること、以上2点です。


後日談:「定額データプラン」に変更!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語は難しい、いや、ことばは難しい

2009-06-18 21:08:45 | 日記・エッセイ・コラム

先日、「愛娘」という言葉を目にしました。
意味は、「自分のかわいい娘」であることは判りますが、さて、何と読むんだ?


「自分のかわいい息子」なら、愛息:あいそく、
「自分のかわいい子ども」なら、愛児:あいじ、
「自分のかわいい飼い犬」なら、愛犬:あいけん、
「自分のかわいい馬」なら、愛馬:あいば、
「自分の愛しい非配偶者」なら、愛人:あいじん


でも、「あいむすめ」なんて言葉は聞いたことがない…。


   


このブログで何度か紹介している立川志の輔師匠の「みどりの窓口」、マクラで志の輔師匠は、「日本語は難しい、でも、だからこそ落語が生まれたんじゃないか」という説を披露しています。そして、その例として、小動物の数え方を挙げていました。

1匹:いっき 2匹:にき 3匹:さんき 4匹:よん


志の輔らくごのごらく(3)「みどりの窓口」「しじみ売り」―「朝日名人会」ライヴシリーズ31 志の輔らくごのごらく(3)「みどりの窓口」「しじみ売り」
―「朝日名人会」ライヴシリーズ31

価格:¥ 2,310(税込)
発売日:2005-11-23


   


話を元に戻しまして…。

ふと思い出しました


「自分のかわいい弟子」は、愛弟子まなでし です。


そう、「自分のかわいい娘」は、愛娘まなむすめ でした。


   


でも、英語でも難しい表現がありますな。

身近なところでは、「」が、性別や年齢で呼び方が変わります。
単純に「馬=horse」じゃないんですよ、これが


牡馬(♂)なら、満4歳以下は「colt」で、5歳以上が「horse」、
牝馬(♀)だと、満4歳以下が「filly」で、5歳以上が「mare」、
そして、せん馬(去勢した牡馬)は「gelding」。


なんだか出世魚(スズキやブリなど)みたいですね。
ちなみに、ボラの場合、オボコ ⇒ スバシリ ⇒ イナ ⇒ ボラ ⇒ トド  で、
これが「とどのつまり」の語源らしい…。わたしゃ、「とどのつまり」は、てっきりセイウチとかアザラシの仲間の「トド」から来たことば(これ以上デカイのはいない、という意味)だと思っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする