新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

電車に乗って、自転車に乗って?

2009-06-30 22:07:53 | エキナカ

下の写真は、昨年、台北に行ったとき、MRTの士林駅(故宮博物院の最寄り駅)のホームで撮ったものです。

090630_2_1
何気な~く、自転車と一緒のカップルです。二人乗りして士林駅まで来て、どこかまで電車で行って、また自転車に二人乗りするのでしょうか。
高架上の駅のホームで自転車なんて、かなり見慣れない光景だったのもので写真に撮ってしまいました。

090630_2_2 台北のMRTは、土日の日中に限り、特定の駅で自転車と共に乗り降りできるんだそうで、士林駅のエレベーターには、右の写真のように(ボケボケですまぬ)「限乗2輛(自転車は2台まで?)」との注意書きが張られていました。

   

先日、JR東京駅で、「そのまま自転車持ち込まないで」というポスターを見かけました。

090630_2_3朝日新聞によりますと、

ローカル線や海外では持ち込みを認めている列車もあるが、混雑する首都圏の電車では、はた迷惑。そこで、折りたたみ式のものなどは認めつつ、「そのまま」は遠慮してもらうことにした。

ということで、JR東日本や大手私鉄、東京都交通局が共同で作ったポスターなんだそうな。

でも、わざわざポスターを作ったということは、首都圏で、むき出しの自転車を電車に持ち込む人がいるということなのでしょう。
自転車を電車に持ち込む場合は、分解して、専用の袋(輪行袋)に入れるのが常識だと思っていたのですけど。

JR東日本のHPによれば、

サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの

は無料で、そして、

競輪選手が使用する競技用自転車であって、解体して専用の袋に収納し携帯するもの

は有料(270円)で、それぞれ持ち込めることになっています。

それにしても、わざわざポスターを作らなければならないなんて、ちょいと悲しい気がします。
ガラガラのローカル線ならともかくも、首都圏の電車にむき出しの自転車を持ち込む人がいるなんてね…。

幸い、私はこんな状況に遭遇したことはありません。帰宅ラッシュ時にベビーカーに子どもを乗っけて電車でぎゅうぎゅう詰めになってる母親二組を見かけたことはありましたけど。


【追記】JR東京駅で先ほど撮ったポスターの写真を追加しました(09/07/01 09:38)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球オールターのファン選出結果って…

2009-06-30 07:17:40 | ニュース

昨日、プロ野球オールスターゲームファン投票結果が発表されました。

チーム別に見ると、パ・リーグは

ファイターズ:4人(ダル、武田、稲葉、二岡)
ホークス:3人(摂津、小久保、川崎)
Gイーグルス:1人(草野)
ライオンズ:1人(中村)
マリーンズ:2人(星崎、井口)
バファローズ:1人(大村)

と、チーム成績・個人成績に応じたそれなりの選出に見えます。

一方、セ・リーグはいいますと、

ジャイアンツ:3人(山口、小笠原、坂本)
スワローズ:2人(イム、青木)
ドラゴンズ:無し
カープ:5人(大竹、石原、栗原、東出、赤松)
タイガース:無し
ベイスターズ:1人(内川)

と、かな~り、
まぁ、わがTigersの場合、こんなチーム成績だと、お灸を据える感じで「ファン選出ゼロ」もありかと思いますよ(それにしてもゼロとは…)。
でも、どうしてカープから5人、それも、個人成績ランキングでもパッとしない選手たちが選ばれてるんだ?

   

と、今年のオールスターゲームは、

2009logomix_80

マツダの冠付きなんですな。

そして開催球場も札幌ドームMAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島

やはり、「マツダスタジアム新装開店ご祝儀票」、「ご当地票」、「スポンサー票」が入っているんでしょ。
ある程度、仕方ないこととは言え、これじゃ「オールスターゲーム」の価値が曇ってしまうような気がします(いつぞやのように、Tigersの選手が大量選出されるのも、下品さが感じられますが)。

一方、選手間投票の結果は、かなり無難っつうか、まともに思えます。

カープファンの皆様、こんなことを書いてすみません。m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする