オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

(我が)東京新聞特報 CIAのテロ容疑者移送 日本に中継地/BBC露、中で放送廃止なぜ

2011-01-30 15:41:46 | Weblog
 BBCがワールド・サービスに大ナタ。スタッフ2400人のうち、4人に1人はカットされるようだ。幼少!のころからBCLファンでアナログ好きとしてガックリ。
 
  ロンドン・タイムズ(1月30日付DailyYomiuri)によると、露、中両国での放送を廃止するそうだ=露語、中国語放送を指すようだが、不明。廃止理由にこれまたビックリ。
 
  ロシアでは、ネットを通じての聴取が増えているのが原因らしい。が、中国(語?)での廃止理由は「政府によるジャミングがroutine だから」。
 
  当オジサンも抜かった話。ジャミングといえば、将軍様や軍事政権あたりの専門、と思い込んでいた。チラホラ見える情報では、中国vs台湾、南・北朝鮮など、今なお盛んのようだ。相手と同一周波数で放送することもアリなのだとか。大国なら、大らかにやったらどうか。ねぇ胡錦涛さん。
 
 ▽ 我がブログ(1月25、26日)でお勧めした東京新聞、31日付でやってくれました。他の新聞などは知らんプリ。話は2002年。パキスタンで拘束された男が、米からポーランドへ移されるさい、アラスカから関空を経由し、タイ-中東のコースを取った。当局には、成田を経由するという計画を出していたのに。男の弁護団、人権団体の追及でわかったようだ。ポーランド検察も調査している。問題の多い米捜査に実は協力していた、とあってはタダでは済むまい。協力例は他にもあるようだ。ネタを追っかけるのは格好悪いが「東京新聞によると」ではダメなのでしょうか=某大臣のマネ。それとも、別に大スクープがあるのかなぁ。期待してまっせ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旺文社が豆単復刻!/南北戦争史を偽造 きょうの「出る英」 alter

2011-01-30 15:41:46 | Weblog
 リンカーン大統領は暗殺される直前、逃亡罪で軍法会議にかけられた北軍兵士を赦免していた。これは、南北戦争史を書き換える、文書発見と10余年前に大騒ぎになった。しかし…。
 
「April14、1864」とあった文書を、ある研究者夫妻が年代を、暗殺された「1865」に書き換えたことがわかった。新発見として、南北戦争に関する書物はいずれも取り上げていたのに。
 
別の研究者が、文書の文字「5」が他より異様に濃いことから、疑問を持ち夫妻を追及し“自白供述”をを得た。
 
夫妻は、悪事がばれたのち「無罪放免」の結果になる、という話だったと恨み言をいっている。
 
この捏造話は、ワシントン・ポスト(29日付DailyYomiuri)から。ポストも悠々たるもの。文書を所管する当局の正式名がない。
 
見出しにはaltered letterとある。英和、ベーシック英々では、change something くらいの説明。これでは、change との違いが分からない。少し詳しい英々ではこうある。without changing completely つまり、一部、ある程度を変えること。逃亡のあげく御用となった市橋某などは、alter どまりだった。changeすればよかったのに。

▽ 豆単復刻と聞いて小生実は感慨深くはない。なぜって、受験生時代に使わなかったから。あの手が有益だとすれば、チラリ見るだけで記憶する天才肌だけでは=大平光代・弁護士が当てはまるか。なにしろA4資料くらいパッと見るだけで消化し、記憶するのだとか。同業の女性が言っていた。復刻版としては、山貞・英文解釈がたしか一足先だ=19世紀の遺物込みらしい。小生これも知らない。兄貴は使った。一部だけ。旺文社は後追いか? 世に言う。語学には、コツが2つある。それは「コツ、コツ」。そう、例文に当たって記憶するのが遠周りのようで、結局は近道。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする