中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・2月07日 寒川講演 課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう
・2月14日 京都講演 デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

創業者向けのIT・パソコン活用術

2006年08月31日 06時11分18秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で起業家へのWeb運営コンサルと、午後は横浜青葉台で製造業へのSEOとWeb構築のコンサルをします。

今日は起業家向けのIT活用のイロハについてです。横浜産業振興公社の「創業するならダンゼン横浜!」のサイト内の「創業・新事業 お役立ちQ&A」には多くの質問と回答が掲載されています。

掲載されている質問例(IT・パソコン活用系)

・起業するにあたってIT機器やソフトウェアを揃える際の留意点を教えてください。
・ネットショップで起業しようと考えています。一般的なネットショップの始め方を教えてください。
・ホームページへのアクセスが増えません。検索サイトでの自社表示を上位にするノウハウを教えてください。

▲横浜産業振興公社のQ&A

私も回答しています。ご覧下さい。

創業・新事業 お役立ちQ&A(IT系)
http://www.danzenyokohama.jp/faq/result.php4?tmid=10

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その場に合った店舗ディスプレイを

2006年08月30日 05時13分55秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。だいぶ涼しい朝です。今日は東京東久留米の中小企業のWeb、ブログ運営のコンサルと、夜は神奈川県茅ヶ崎のIT系中小企業の受注促進コンサルをします。

今日は店舗ディスプレイについてです。

先日オープンした横浜BAY QUARTER(ベイクォーター)内にインショップ形式で出店している大手コンビニのローソンです。

▲ベタベタとポスターが何も貼っていない


▲雑誌の表紙を外に向けない

他の一般的なローソン店との違いは以下でした。
・店内にイートイン(食べられる)スペースがある
・入り口のガラス扉等に殆どシールやポスター類の掲示がない
・雑誌ラック背面には店外に雑誌表紙面を向けることが多いのですが、これがない

まとめると、店外への過剰な情報露出(アピールやサイン)を抑えているようです。デベロッパーやショッピングセンター運営者の全体コンセプトに合わせた調整だと思います。

その街全体の景観を考えた自店のディスプレイ。従来型の商店街にも取り入れるとよいでしょう。

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営革新計画は戦略的な視点で書く

2006年08月29日 05時42分15秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎で中小製造業の経営革新計画作成のコンサルと、午後は東京北千住で中小企業のチェーンオペレーション(多店舗運営)のコンサルをします。

今日は中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新計画を作成するコツについてです。

全国で累計2万件以上、神奈川県でも年間159件の経営革新計画が承認されています。しかし、「計画がなかなか承認されない…」と悩む経営者も多いようです。

承認は中小企業が経営革新するための一つの手段であり、目的ではありませんが、それでも中小企業にとっては、とても重要な1つのステップです。

承認されない=本来の目的が不明確と考えるとよいでしょう。「承認を得るための計画作り」は本末転倒です。

「本来の目的」とは経営戦略のことです。Aが経営目的であり、そのためにBが課題であり、具体的にはCを行う、等の戦略目的が明確で、AとCの関連が誰にもでも分かるように計画は書くとよいでしょう。単なる数値計画をびっしりと書いてもダメです。

計画書作成には経営革新マインドを持つ経営コンサルタントや中小企業診断士、税理士等の助言を受けるとよいと思います。この場合には、保守的であったり、変化を嫌うタイプの経営コンサルタントや中小企業診断士、税理士の活用は控えた方がよいでしょう。

関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業家の近況メール

2006年08月28日 06時13分16秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京北千住の中小企業のWeb運営、とくにアフィリエート活用のコンサルをします。

今日は起業家の近況メールについてです。先日、もう8年前に起業した方から近況メールを頂きました。地元に根付き、固定客も増えて、近頃株式会社にされたとのこと。「私の原点は8年前の創業コンサルにあります」と書いて下さり、私としてもとても嬉しい思いをしました。

起業時の経営コンサルティングの使命は、起業家の進むべき方向を示唆して、「さぁ」と背中をポンと押すことだと考えています。この方向が間違えば、目的とは異なる場所に船は進んでしまいます。長い航海に絶えられる十分な食料を積んでいなければ途中で船は止ってしまいます。

8年後の法人化の連絡、とても、とても嬉しいことですね。今まで中小企業、起業家のコンサルを970社以上してきました。このブログを読んでいましたら、近況メールをくださいね。

関連記事
竹内幸次の起業・創業系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のジョギングで闘志を刺激

2006年08月27日 08時56分10秒 | 経営者の健康
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。昨夜は住居のマンション管理組合の総会があり、推薦を頂いて理事長になってしまいました。事業計画や会計等大変になりますが、これも経験だと思い、取り組んでみようと思います。

今日は休日的な話題です。今、夜、走っています。クールビズでオフィスが28度になり、過剰な冷房は減っていますが、やはり私は冷房が大嫌いな身体のようです。

夜、長袖を着て30分走ります。走り終えると、身体に火が点いたかのようにカーっと熱くなり、汗が吹き出ます。バケツで水をかぶったかのようです。

ここまで汗をかくと、冷房で変に冷えた身体が元に戻るように感じます。熱ければ汗を出して身体の熱を取り、寒ければ震えて暖めるという身体が持つ体温調整力がアップするように感じるのです。

もうひとつ、走る目的があります。それは野望や闘争心を引き出すためです。中小企業診断士の受験中にも毎晩必ず走りました。路地の角を曲がると、次の曲がり角を疾走する「もう1人の自分」をイメージします。本当の自分よりも一歩先を走る自分。この「先の自分」に追いつくことが私の行動活力になるのです。

関連記事
竹内幸次の健康系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Web上のマウス動線調査を

2006年08月26日 06時19分16秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三崎の中小企業のWebショップ構築のコンサルをします。

今日はWebの動線調査についてです。あまり聞かない言葉ですよね。

実店舗の場合には、入り口から入った顧客が店内をどのように動くのかを追尾調査する動線調査が一般的に行われています。足を止めた、商品を手に取った、カゴに入れた、後戻りした等の消費者の動きを追尾すると、店内の配置や商品レイアウト等の問題点が分かってくるものです。

このことをWebにも当てはめたのがWeb動線調査です。自社のWebサイト、ネットショップに初めて訪れた閲覧者がどのようなマウスの動きをするのかをウォッチするのです。

Google Analytics等のアクセス解析は徐々に中小企業にも普及していますが、このアクセス解析は「クリックした」という「事実情報」のみを解析します。

それに対してWeb動線は、クリックしようかどうか迷っている、マウスが泳いでいる状態もウォッチするのです。

取引先等に頼んで、自社のホームページを見てもらい、何も言わずにじっと後ろから、どのようにマウスが動くのかを静観してみましょう。

見て欲しい場所が見られず、逆にどうでもいい場所にマウスポインタが動く、という状況もあるかもしれません。

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の新名所・横浜ベイクォーター

2006年08月25日 06時15分36秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京新橋の中小企業のWeb再構築コンサルと、午後は東京秋葉原で来年のセミナーの企画・打合せをします。

今日は昨日、2006年8月24日にオープンした横浜の新名所「BAY QUARTER YOKOHAMA」の紹介です。早速、昨日視察してきました。

コンセプトは「海と風とあなたらしさと」。建物は7階まであり、店舗面積は約12,500m2、 75のテナントが入ってます。多くのテナントはそごうにはない専門店ばかりです。

バランスは、ショップ系が5割、レストラン4割、サービス1割と言った感じでしょうか。癒し系のサービス店も多くありました。

夏休み中ということもあり大賑わいでした。横浜そごうの2階から行くのですが、そごうは素通りする人が殆どでした。

一番の魅力はオープンカフェ。みなとみらい地区や海が一望でき、海の風を感じます。今は暑すぎる気候ですが、10月の私の誕生日頃、スリーピースのスーツと革バンドの腕時計をして、このテラスでThinkPadを広げてメール交換している自分が楽しみです。

▲横浜東口のそごうの奥にある


▲テナント75店。個性的な店が多い


▲オープンテラスではコンサートも


▲横には高層マンションも

BAY QUARTER YOKOHAMA
http://www.yokohama-bayquarter.com/top.php

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今すぐできる交渉術

2006年08月24日 06時11分32秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜東戸塚の中小企業のWebショップ構築のコンサルと、午後は横浜青葉台でのホームページ作成コンサルをします。

今日はすぐにできる交渉の工夫についてです。皆さんは、人と会話をする時には相槌やアイキャッチ(目を見て話すこと)はしていると思います。人とのコミュニケーションの基本ですよね。

でも、こちらの言い分や要望を相手に通すという交渉術の観点からは、かならずしも、これらのコミュニケーションの基本がプラスにはならないのです。

とくに他人に合わせる会話ができる社交的な人ほど、こちらの要望を通す交渉が下手である可能性があります。

そんなときには、以下を心がけてみましょう。

(1)沈黙を使う:いつもは相槌をよく打つ人が、5秒ほど沈黙すると、交渉上優位になれる
(2)目線を合わせない:いつもは目を見て話す人が、目線を合わせないと、交渉上優位になれる
(3)強く目を見る:逆に譲れない主張をする際には、目力を込めて相手の目を見る

本当のコミュニケーション力とは、

・誰とでも仲良くなれる

というレベルのものではなく、

・状況によってコミュニケーションの仕方を使い分けることができる

ことなのです。中小企業こそ人的な交渉術が必要です。製品や商品・サービスづくりの次は、ぜひ「営業交渉」を重要なノウハウとして組織的に身に付けましょう。

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京「アメ横」の魅力

2006年08月23日 06時17分11秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜関内で中小企業のWeb構築コンサルと、午後は横浜青葉台で中小企業ネットショップのSEOコンサルをします。

今日は東京上野の「アメ横」についてです。先日、コンサルの仕事で御徒町に行った時、何十年ぶりかで「アメヤ横丁」に寄ってみました。小学生の頃、よくこのアメ横でMBCのモデルガンを買ったものです。

「アメ横」の名称の由来は、飴を販売する店が多数出店したことからの「飴屋」、米兵が小遣い稼ぎに物資を持ち込んで店を開き、アメリカの製品が大量に出回ったことからの「アメリカ」等があるそうです。

昔と比べると生鮮品の店が少々減ったかな、と感じました。でも山手線高架下の店舗は健在です。店主が椅子に座りながら、「らっしゃい」とダラーっと言う接客は昔のまま。懐かしいです。

銀座、秋葉原、アメ横、武蔵小山、戸越銀座…と東京には特徴ある商店街が数多くあります。時代とともに業種構成は変化していますが、確かに東京都内の商店街は全国の商店街と比べても元気です。

何よりも、商店主に自分たちの商店街を自分たちが良くしていこうという気概を感じます。

▲東京御徒町駅から上野駅に延びるのがアメ横


▲宝飾品店、生鮮店、衣料品店等が多い


▲ドラッグストア等比較的に新しい業態も増えてきた

アメ横公式ホームページ
http://www.ameyoko.net/

関連記事
竹内幸次の商業まちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消の秦野じばさんず

2006年08月22日 05時26分08秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県津久井郡城山町の中小企業のブログ運営コンサルをします。

今日は地産地消(ちさんちしょう)に関してです。最近は中間流通を排除して、地元の産物を地元で消費することが増えてきましたよね。とくに飲食店の食材は地元食材のこだわる経営者が増えてきました。よいことです。

その日の朝に採れた野菜をスーパーマーケットのような規模の店舗で大量流通する店が神奈川県の秦野市の国道246沿にあります。その名も「じばさんず」。秦野産・国産野菜限定であり、店内は大賑わい。

2002(平成14)年11月にオープンして、もうす4年になりますが、完全に地元消費者や業務者に浸透しているように思います。

・一般のスーパーマーケットにある野菜用のチルドケースは使わず、木製のケースに置く
・価格も安い
・レジのテーブルやサッカー台(袋詰めする台)まで木製
・陳列棚等が素朴で、いかにも“採れたまま置いている感”があり、安全そう

全国の売れ筋商品なんて関心がなくなるほど、地元産品には安心感と安全と、そして“地元の味”がしますよね。

▲国道246沿いにあり、駐車場台数も多い

▲牛ふん堆肥は1袋100円

▲花、果実、野菜等の農産物を置く

▲米は量り売り

▲店内は広い

▲秦野ラーメン等の特産物も売る

▲レジ台も木製

▲秦野名物の落花生も豊富

はだのじばさんず(秦野 地場産’S)
http://www.ny.airnet.ne.jp/jahadano/jiba/saiyou5.html

関連記事
竹内幸次のマーケティング戦略系のブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商業活性化アドバイザー

2006年08月21日 05時50分34秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は逗子市のまちづくりの仕事と、午後は東京御徒町で中小企業のWEB構築コンサルをします。

今日は私の「商業活性化アドバイザー」としての仕事の案内です。私は独立行政法人中小企業基盤整備機構に商業活性化アドバイザー登録されています。

TMO(タウンマネージメント機関)等による中心市街地活性化の円滑な推進のため、「商業活性化アドバイザー」を全国に派遣し、長期にわたり(年間120日まで)必要なアドバイスを行うというものです。

先日も鹿児島県の谷山商工会が私を指名してくださり、9月にアドバイスに伺う予定です。私は中小企業診断士として、商業・まちづくりが得意ですが、ネット販売、SEO等の得意ですので、

・まちづくりの1つの切り口として地元へのWeb情報発信
・地元産品の全国へのネット通販

等のテーマでしたら、的確なコンサルを提供することができます。全国のまちづくり関係者の皆様、ポイントカード、イベント等の従来手法に「ネット活用」という切り口を加味してみませんか?

中小企業基盤整備機構の商業活性化アドバイザー申込
http://www.smrj.go.jp/keiei/kodoka/advice/index.html

関連記事
竹内幸次のまちづくり系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南のライブ動画を見よう

2006年08月20日 09時39分06秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。

最近はブロードバンドを活かしてライブ動画を公開するサイトが増えていますよね。最近では音もでますから私もよく見ます。

湘南の波情報や海岸通りの渋滞の状況もよく分かります。

▲動く波が見れます

IDとパスワードも8月中は無料提供ですので、夏気分、夏の思い出等で見てみてくださいね。

湘南のライブカメラ(動画ライブ)
http://www.0467.jp/sazan.htm


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立開業のポイント

2006年08月19日 05時41分30秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野商工会議所で開業セミナーで講演「独立開業のポイント」をします。創業を考えている皆様、よろしくお願い申し上げます。
中小企業診断士 独立開業

今日は開業率が高い業種についてです。中小企業白書2006年版によると、2001年~2004年の間に開業率が高かった業種は以下のグラフのようでした。ここで、開業率とは年間平均開業事業所数/2001年時点の事業所数のことです。
中小企業診断士 開業

なんとインターネット附随サービス業が51.7%もあるのですね。このグラフを見て再認識したことは「殆どがサービス業である」ということ。白書では「時代の要請にかなった分野で活発な開業活動」と説明しています。

私のコンサル先の中小企業もサービス業がとても多くなりました。ネット系、デザイン系、癒し系等。

開業率の解釈は以下の2つがあります。

(1)開業率が高い⇒この分野には仕事が多いから成功しやすい
(2)開業率が高い⇒この分野には競合が多いから失敗しやすい

市場の成熟度によりどちらと判断するのかは異なりますが、一般的には(1)と解釈するとよいでしょう。

関連記事
竹内幸次の起業系ブログ


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAHOO検索結果表示が変更

2006年08月18日 07時42分02秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。快晴ですね。今日は川崎市産業振興財団主催の「かわさき起業家塾」で講演「ヒットするホームページを考える」をします。
中小企業診断士 SEO講演

今日は今や国内検索エンジン№1になったYAHOOの検索結果表示の変化についてです。
中小企業診断士 SEO
▲タイトル下の表記の仕方が変わったYAHOO

YAHOOのウェブ検索で「スプラム」で検索すると、タイトルの下の表示が、
以前)
中小企業診断士による戦略的広報と経営のサポート。

現在)
中小企業診断士による戦略的広報と経営のサポート。講演の案内等。 ... 中小企業診断士の経営コンサルタント会社 スプラム 中小企業診断・講演 コンセプト:経営をもっと身近 ... 文章・図表・写真等の無断転載を禁止します。 著作権は株式会社スプラム®に帰属します ...

になりました。以前の「中小企業診断士による戦略的広報と経営のサポート。」という表現は私が推薦し、YAHOOが決定した表現です。この表現には検索で使った「スプラム」という文字は登場しません。

現在は、スプラムのトップページ中の「スプラム」という文字が使われた前後の文章を「タイトル下表示」に表示するようになったのです。これにより、「スプラム」という文字を探している人はさらにページを探しやすくなりました。

検索エンジン、刻々と変化していますね。今日の講演でも、ブログにも掛けない具体的なSEOテクニックを話してきます!

関連記事
竹内幸次のIT系ブログ記事


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント業務管理者資格を活かす

2006年08月17日 08時34分01秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京台東区の中小企業の販促コンサルをします。

今日はイベントについてです。皆様は、イベント業務管理者という資格をご存知でしょうか?経済産業大臣認定なのです。イベント実施者等に対してイベントプランニングのコンサルをしたり、当日の現場ディレクションを行う等の仕事に携わる者が取得する資格です。私も1995年7月1日に登録になりました。

今年も10月7日・8日に横浜市等が主催する「ワールドフェスタ・ヨコハマ2006」が横浜山下公園で実施されますが、それに関連して、当社スプラムが来街者アンケート調査の仕事を受託しました。

さらに、今後、横浜市が関連するイベントに関する「評価指標」を作ったり、イベント自体の評価を当社スプラムが担当します。

イベントって、その場が盛り上がればよい、という表面的なものではなく、何かのメッセージを伝えるための「メディア」なのですよね。インターネットはパソコンや機器を介した即時性ある双方向メディアですが、イベントは「その場」という空間を共有したヒューマンメディアなのです。

経営コンサルタントやイベント業務管理者という仕事は表場面に登場しない裏方であるため、一般の人には馴染みが薄いのですが、私のような者が知恵を出しているのです…。

2006年10月7日(土)・8日(日)に横浜山下公園で開催されます。ぜひお越しを。

ワールドフェスタ・ヨコハマ(横浜市)
http://www.yokohama-cci.or.jp/worldfesta/


株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp
中小企業診断士e-mail
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログ執筆・運営ポリシー】
中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)