【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
コロナ廃業後の経営者は、別事業を創業するのか、勤務者になるのか
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2d6bae9389cdfa76cfa3e6b4736aad10
ブログ、インスタ、ツイッターは三強ウェブツール
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c6b809946db40112e2604ac1e6f07020
期待を武器にした経営
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d18d330cee72cd22c4f3cec92a1e03af
HP内ブログと、HP外ブログのSEO効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8c95b912b440b52cfcb198b1229e63cb
中小企業こそ社員インフルエンサーを武器にしよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fe9f6a90e12102a2dec4b4ac7f6d1103
子会社の自立に必要なこと
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a9871edafce59c69807f39745d944b71
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はコロナ廃業後の経営者は、別事業を創業するのか、勤務者になるのかについてです。
【コロナ廃業後の経営者は、別事業を創業するのか、勤務者になるのか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ第7波がどのように収束に向かうのか分からないが、行動制限が強化されたら自分の商売はもう継続は難しいと考える中小企業経営者は少なくない。
・仮に現在の商売をたたんだ場合、つまり廃業した場合、その後、その中小企業経営者はどのような人生を送るのだろうか。また別のビジネスで創業するのか、それとも別の会社に勤務者として勤めるのか。
・事情はそれぞれではあるが、経営者を経験した人は、仮に一時期勤務者になったとしても、時がくればまた別の事業で創業したくなることが多いように感じる。
・それだけ経営者という仕事は大変だけど、生きている実感、自分の存在意義を感じさせてくれるものなのかもしれない。
・国はスタートアップ庁を創設する。とてもよいことだと思う。時代が変われば必要とされる企業も変わるもの。廃業してまた創業、そしてまた廃業と創業。これが経済の活性化になると思う。
・コロナ第7波がどのように収束に向かうのか分からないが、行動制限が強化されたら自分の商売はもう継続は難しいと考える中小企業経営者は少なくない。
・仮に現在の商売をたたんだ場合、つまり廃業した場合、その後、その中小企業経営者はどのような人生を送るのだろうか。また別のビジネスで創業するのか、それとも別の会社に勤務者として勤めるのか。
・事情はそれぞれではあるが、経営者を経験した人は、仮に一時期勤務者になったとしても、時がくればまた別の事業で創業したくなることが多いように感じる。
・それだけ経営者という仕事は大変だけど、生きている実感、自分の存在意義を感じさせてくれるものなのかもしれない。
・国はスタートアップ庁を創設する。とてもよいことだと思う。時代が変われば必要とされる企業も変わるもの。廃業してまた創業、そしてまた廃業と創業。これが経済の活性化になると思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年8月2日に講演「HP・SNS経由での集客力向上および補助金活用法」を横浜商工会議所ITセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「廃業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は兵庫県播州信用金庫で講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を行います。

▲兵庫県での中小企業向けWebマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連してブログ、インスタ、ツイッターは三強ウェブツールについてです。
【ブログ、インスタ、ツイッターは三強ウェブツール】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・検索数の趨勢や比較ができるGoogleトレンドを使って最近の人気を調べてみる。
・ブログ、インスタ、ツイッターはほぼ同数検索されているが、フェイスブック、TikTokはそれに比べると低迷している。
・ブログ、インスタ、ツイッターはホームページ以外のウェブツールとしては三強と言える。
・ブログはnoteブログの勢いがあり、ツイッターは文字数が大幅に増えることが予定されており(日経記事「Twitter、長文投稿機能を試験提供 脱「全角140字」へ」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN230CW0T20C22A6000000/)、勢いがある。
・また、インスタは女性に人気で、ツイッターは男性に人気と、ざっと理解しておこう。

▲Google検索されたキーワードから有効なブログやSNSを知る
・検索数の趨勢や比較ができるGoogleトレンドを使って最近の人気を調べてみる。
・ブログ、インスタ、ツイッターはほぼ同数検索されているが、フェイスブック、TikTokはそれに比べると低迷している。
・ブログ、インスタ、ツイッターはホームページ以外のウェブツールとしては三強と言える。
・ブログはnoteブログの勢いがあり、ツイッターは文字数が大幅に増えることが予定されており(日経記事「Twitter、長文投稿機能を試験提供 脱「全角140字」へ」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN230CW0T20C22A6000000/)、勢いがある。
・また、インスタは女性に人気で、ツイッターは男性に人気と、ざっと理解しておこう。

▲Google検索されたキーワードから有効なブログやSNSを知る
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年8月2日に講演「HP・SNS経由での集客力向上および補助金活用法」を横浜商工会議所ITセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ツイッター」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。
今日は期待を武器にした経営についてです。
【期待を武器にした経営】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・貯蓄から投資へ。2,000兆円を超える個人金融資産を経済活性化に活かす発想だ。
・この政策の前提は国内企業に投資すること。海外向けに投資することが多ければ元も子もない。
・つまり投資が有効なのは、投資先として魅力的な企業が国内にあることを投資する側が理解している場合。
・中小企業経営に置き換えてみよう。新規の取引先は多少の不安を感じながらも中小企業に仕事を出す。これはある面、投資活動と似ている。
・また、新規入社する若者は、その中小企業に時間と知識を投資していることになる。
・取引も人材も、自社が投資価値がある中小企業であることをアピールしよう。投資から得られる果実の魅力をアピールしよう。取引なら製品品質等になり、人材採用なら企業成長や給与や待遇等になる。
・貯蓄から投資へ。2,000兆円を超える個人金融資産を経済活性化に活かす発想だ。
・この政策の前提は国内企業に投資すること。海外向けに投資することが多ければ元も子もない。
・つまり投資が有効なのは、投資先として魅力的な企業が国内にあることを投資する側が理解している場合。
・中小企業経営に置き換えてみよう。新規の取引先は多少の不安を感じながらも中小企業に仕事を出す。これはある面、投資活動と似ている。
・また、新規入社する若者は、その中小企業に時間と知識を投資していることになる。
・取引も人材も、自社が投資価値がある中小企業であることをアピールしよう。投資から得られる果実の魅力をアピールしよう。取引なら製品品質等になり、人材採用なら企業成長や給与や待遇等になる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都武蔵野市のサービス業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日はHP内ブログと、HP外ブログのSEO効果についてです。
【HP内ブログと、HP外ブログのSEO効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ワードプレスやジンドゥー、Wix等のサイト内でブログを蓄積すると、インデックス数(Google検索結果に表示されるページ数)が増す。このためサイト全体のアクセス数が伸びる。さらに、インデックス数が増えると、ユーザ(サイトを見る人)の情報ニーズに的確に応えられる可能性が増すため、SEO効果(検索エンジン最適化効果)が得られる。
・noteブログやgooブログのような信頼性が高い外部ブログサービスを使ってブログを蓄積すると、RSS配信の影響で新規アクセス数が増える。さらに、外部ブログから公式サイトに適切にリンクする(URLを使ったリンクではなく、テキストを使ったリンク)ことで、リンクを受けた公式サイトのSEO効果が得られる。
・上記からHP(ホームページ)内ブログもHP外リンクも公式サイトのSEOにプラス効果が期待できる。
・HP内ブログと外ブログのどちらを優先するのかは、サイト運営で解決したい経営課題による。絞り込んだターゲットユーザーを深く集客するのなら内ブログ、多様なタイプの新規閲覧者との初期接点を生み出すのなら外ブログが適している。
・ワードプレスやジンドゥー、Wix等のサイト内でブログを蓄積すると、インデックス数(Google検索結果に表示されるページ数)が増す。このためサイト全体のアクセス数が伸びる。さらに、インデックス数が増えると、ユーザ(サイトを見る人)の情報ニーズに的確に応えられる可能性が増すため、SEO効果(検索エンジン最適化効果)が得られる。
・noteブログやgooブログのような信頼性が高い外部ブログサービスを使ってブログを蓄積すると、RSS配信の影響で新規アクセス数が増える。さらに、外部ブログから公式サイトに適切にリンクする(URLを使ったリンクではなく、テキストを使ったリンク)ことで、リンクを受けた公式サイトのSEO効果が得られる。
・上記からHP(ホームページ)内ブログもHP外リンクも公式サイトのSEOにプラス効果が期待できる。
・HP内ブログと外ブログのどちらを優先するのかは、サイト運営で解決したい経営課題による。絞り込んだターゲットユーザーを深く集客するのなら内ブログ、多様なタイプの新規閲覧者との初期接点を生み出すのなら外ブログが適している。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業こそ社員インフルエンサーを武器にしようについてです。
【中小企業こそ社員インフルエンサーを武器にしよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Z世代(ざっと24歳以下)はどの情報に触れているのか。日経新聞に興味深い記事「社員インフルエンサー、強い絆~コメント率、芸能人の2倍 Z世代の購買行動に影響力」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62694010X10C22A7TL7000/)が掲載された。
・社員インフルエンサーは芸能人の2倍のコメント率がある。コメントは交流であり、商品や従業員そして中小企業のブランディングや親しみやすさに直結する。
・芸能人よりも社員の方がコメントが多いのはなぜか。それは、フォロワー目線での投稿、”自分がコメントしてもいい”という有名度合のギャップがないこと、実際にその商品を開発や販売している会社の社員なので商品質問的なコメントの場合、的確に答えてくれそうという意識、そして商品への要望もダイレクトに伝わるかもしれないという要望受入れ期待等であろう。
・中小企業経営者の皆様、自社の従業員をインフルエンサーに育ててみませんか?従業員の商品知識やプレゼンテーション力もアップすることでしょう。
・Z世代(ざっと24歳以下)はどの情報に触れているのか。日経新聞に興味深い記事「社員インフルエンサー、強い絆~コメント率、芸能人の2倍 Z世代の購買行動に影響力」(https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62694010X10C22A7TL7000/)が掲載された。
・社員インフルエンサーは芸能人の2倍のコメント率がある。コメントは交流であり、商品や従業員そして中小企業のブランディングや親しみやすさに直結する。
・芸能人よりも社員の方がコメントが多いのはなぜか。それは、フォロワー目線での投稿、”自分がコメントしてもいい”という有名度合のギャップがないこと、実際にその商品を開発や販売している会社の社員なので商品質問的なコメントの場合、的確に答えてくれそうという意識、そして商品への要望もダイレクトに伝わるかもしれないという要望受入れ期待等であろう。
・中小企業経営者の皆様、自社の従業員をインフルエンサーに育ててみませんか?従業員の商品知識やプレゼンテーション力もアップすることでしょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インフルエンサー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は子会社の自立に必要なことについてです。
【子会社の自立に必要なこと<】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業承継と同時に別会社を設立したり、事業承継の準備の1つとしてホールディングス(持ち株会社)を設立することがあります。私もよく助言しているテーマです。
・中小企業が初めて子会社を設立した際によくあることは、親会社の過度な関与による機能不全。親会社も子会社も同一人物が代表取締役であることが多く、実質的に1つの会社のままの意識で意思決定され、業務が進んでいく。
・一部門ではなく、子会社にして事業展開するメリットは業績の測定が明確になり、測定から得られた情報をもとにして最適な意思決定がされ、業績が伸びること。親会社の一部門ではどうしても、その事業のパフォーマンスの測定が曖昧になる。
・子会社を自立させるためには、まずは何の自立なのかをクリアにすること。意思決定(代表取締役)の自立化、資金調達の自立化、顧客の自立化、人材の自立化、そして利益の自立化。
・事業承継と同時に別会社を設立したり、事業承継の準備の1つとしてホールディングス(持ち株会社)を設立することがあります。私もよく助言しているテーマです。
・中小企業が初めて子会社を設立した際によくあることは、親会社の過度な関与による機能不全。親会社も子会社も同一人物が代表取締役であることが多く、実質的に1つの会社のままの意識で意思決定され、業務が進んでいく。
・一部門ではなく、子会社にして事業展開するメリットは業績の測定が明確になり、測定から得られた情報をもとにして最適な意思決定がされ、業績が伸びること。親会社の一部門ではどうしても、その事業のパフォーマンスの測定が曖昧になる。
・子会社を自立させるためには、まずは何の自立なのかをクリアにすること。意思決定(代表取締役)の自立化、資金調達の自立化、顧客の自立化、人材の自立化、そして利益の自立化。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「自立」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
外注制作したホームページのチェック事項
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/da96719350d6456fa9cfb85fc476a7ab
記録しよう。その情報はいずれ宝になる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/3bd5915040cdb8f635b12802521733f6
ユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/46c57f539e2514cd2511c75e4823e54b
来店が増え、売上が伸びている経営者の特徴
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d2ff0880691d2fe4fd3e2d1112e7b7c2
Googleマイビジネスを運用すると得られる効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f16ccb915a23f16422566d8b1ec18f4b
インボイス制度への対応姿勢を検討しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/09dc0e0f51bffdbb2450667f4f6b8964
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティングをします。
今日は外注制作したホームページのチェック事項についてです。
【外注制作したホームページのチェック事項】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・補助金等を活用して自社ホームページをリニューアルした中小企業が多い。見違えるようなデザインになり、人材採用も円滑になり、社内の士気も上がる。
・ホームページ制作会社から納品された直後には、見た目のデザインのみならず大事なチェック事項がある。
・まずは検索結果に表示されるようになっているか。ソースコードにnoindexが書かれていると、Google等の検索の結果に表示されない。
・制作会社がnoindexを書く理由は制作過程だから。通常はホームページが完成して納品する際にはnoindexやnofollowの記述は削除するが、うっかりと忘れてしまうことがある。
・納品されたホームページの特にトップページにnoindexが書かれていないことを確認しよう。確認方法は、トップページ上で右クリックして[ページのソースを表示]をする。Ctrl+Fをしてnoindexを検索する。0/0と表示されればOK。検索結果に表示されるようになっている。
・補助金等を活用して自社ホームページをリニューアルした中小企業が多い。見違えるようなデザインになり、人材採用も円滑になり、社内の士気も上がる。
・ホームページ制作会社から納品された直後には、見た目のデザインのみならず大事なチェック事項がある。
・まずは検索結果に表示されるようになっているか。ソースコードにnoindexが書かれていると、Google等の検索の結果に表示されない。
・制作会社がnoindexを書く理由は制作過程だから。通常はホームページが完成して納品する際にはnoindexやnofollowの記述は削除するが、うっかりと忘れてしまうことがある。
・納品されたホームページの特にトップページにnoindexが書かれていないことを確認しよう。確認方法は、トップページ上で右クリックして[ページのソースを表示]をする。Ctrl+Fをしてnoindexを検索する。0/0と表示されればOK。検索結果に表示されるようになっている。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ制作」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京吉祥寺のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は記録しよう。その情報はいずれ宝になるについてです。
【記録しよう。その情報はいずれ宝になる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業経営者に話すと驚かれることがある。それは私がすべてのメールをWordファイルに残していること。中小企業診断士で独立して27年になりますが、この間のメールは送受信ともに、すべてワードファイルに残しているのです。
・「どのようにやっているのですか?」と質問された場合は実演します。受信メールに返信内容を書いて送信する直前にすべてコピーしてから送信。その後、その案件のフォルダ内のmemoファイルにメール内容を貼り付けます。
・メールに限らず、中小企業診断士として開業してからのすべての仕事は案件ごとにフォルダに整理しています。
・記録して保存する目的は、将来その情報を使うことが有効だから。PC内は全文検索できるように設定してあるので、ワードファイル内のたった一文字でもすぐに検索できるようになっています。
・記録はいずれ経営情報の宝となると思っています。その情報が発生した時にはあまり価値がなくても、未来のある時、その情報が宝となるのです。
・中小企業経営者に話すと驚かれることがある。それは私がすべてのメールをWordファイルに残していること。中小企業診断士で独立して27年になりますが、この間のメールは送受信ともに、すべてワードファイルに残しているのです。
・「どのようにやっているのですか?」と質問された場合は実演します。受信メールに返信内容を書いて送信する直前にすべてコピーしてから送信。その後、その案件のフォルダ内のmemoファイルにメール内容を貼り付けます。
・メールに限らず、中小企業診断士として開業してからのすべての仕事は案件ごとにフォルダに整理しています。
・記録して保存する目的は、将来その情報を使うことが有効だから。PC内は全文検索できるように設定してあるので、ワードファイル内のたった一文字でもすぐに検索できるようになっています。
・記録はいずれ経営情報の宝となると思っています。その情報が発生した時にはあまり価値がなくても、未来のある時、その情報が宝となるのです。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「記録」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策についてです。
【ユーザー視点で考える通信障害への現実的な対応策】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・定かではないが太陽フレアの影響も指摘されている通信機器への影響。先日も大手通信キャリアが80時間以上の通信障害を発生させた。
・中小企業の現場からユーザー視点で対応策を考えてみよう。
・会社契約のスマホを持たせていない場合には、まずは従業員が使うスマホの通信キャリアを把握しておこう。
・aの通信障害が発生した場合には、d通信のスマホをテザリングしてaをネット接続させよう。これでLINE電話やSNSのメッセージを送ることができるようになる。d障害の場合はaやsのスマホをテザリングしてdスマホをネット接続させよう。いわば従業員間の相互テザリングのトレーニングである。
・通信障害への対応もBCP=Business Continuity Plan(事業継続計画)として認識しよう。
・定かではないが太陽フレアの影響も指摘されている通信機器への影響。先日も大手通信キャリアが80時間以上の通信障害を発生させた。
・中小企業の現場からユーザー視点で対応策を考えてみよう。
・会社契約のスマホを持たせていない場合には、まずは従業員が使うスマホの通信キャリアを把握しておこう。
・aの通信障害が発生した場合には、d通信のスマホをテザリングしてaをネット接続させよう。これでLINE電話やSNSのメッセージを送ることができるようになる。d障害の場合はaやsのスマホをテザリングしてdスマホをネット接続させよう。いわば従業員間の相互テザリングのトレーニングである。
・通信障害への対応もBCP=Business Continuity Plan(事業継続計画)として認識しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「通信」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は講演レジュメ作成と横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は来店が増え、売上が伸びている経営者の特徴についてです。
【来店が増え、売上が伸びている経営者の特徴】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・来店や新規受注が増えている店舗、そして売上や利益が伸びている中小企業の経営者の顔を思い浮かべている。
・地域や業種、業態を超えて、共有の特徴があると感じる。
・それは、物事の良い面をコメントすること、謙虚な文章をメールで書く人、対面した人に感謝の気持ちを伝えていること等である。
・経営者の人柄と商品やサービスの売れ行きとは無関係のように見えるが、実は関係が深い。
・例えば、経営者の人柄が周囲から愛されていると、世間との交流が増え、交流の中に時代を見抜くヒント情報や売れる商材の情報が得られ、新規取引や提携先等の紹介も増える。さらに従業員の定着がよく、組織の生産性が向上するため利益が増える。
・来店や新規受注が増えている店舗、そして売上や利益が伸びている中小企業の経営者の顔を思い浮かべている。
・地域や業種、業態を超えて、共有の特徴があると感じる。
・それは、物事の良い面をコメントすること、謙虚な文章をメールで書く人、対面した人に感謝の気持ちを伝えていること等である。
・経営者の人柄と商品やサービスの売れ行きとは無関係のように見えるが、実は関係が深い。
・例えば、経営者の人柄が周囲から愛されていると、世間との交流が増え、交流の中に時代を見抜くヒント情報や売れる商材の情報が得られ、新規取引や提携先等の紹介も増える。さらに従業員の定着がよく、組織の生産性が向上するため利益が増える。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人柄」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業とのコンサルティング打ち合わせ、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogleマイビジネスを運用すると得られる効果についてです。
【Googleマイビジネスを運用すると得られる効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・GoogleマイビジネスはGoogleが運営するビジネス情報発信サービス。ビジネスをしていない人もでも情報発信することができるブログやツイッターやインスタ等とは異なり、その名の通り、自社のビジネスについて情報を公開するサービスである。
・企業に関する情報をしっかりと入力すれば、集客型のビジネスの場合、新規顧客が増える効果が期待できる。例えば「経営コンサルタント 中央区銀座」のように「業種名 地域名」検索すると、地図検索の結果が表示される。
・また、スマホで社名検索した際には、最上部にGoogleマイビジネスのページが表示される。概要や最新情報、経路、公式ホームページ等がすぐに分かるため、新規顧客からの連絡が増える。
・中小企業経営者の皆様、御社のGoogleマイビジネスの運用はしっかりとできていますか?
・GoogleマイビジネスはGoogleが運営するビジネス情報発信サービス。ビジネスをしていない人もでも情報発信することができるブログやツイッターやインスタ等とは異なり、その名の通り、自社のビジネスについて情報を公開するサービスである。
・企業に関する情報をしっかりと入力すれば、集客型のビジネスの場合、新規顧客が増える効果が期待できる。例えば「経営コンサルタント 中央区銀座」のように「業種名 地域名」検索すると、地図検索の結果が表示される。
・また、スマホで社名検索した際には、最上部にGoogleマイビジネスのページが表示される。概要や最新情報、経路、公式ホームページ等がすぐに分かるため、新規顧客からの連絡が増える。
・中小企業経営者の皆様、御社のGoogleマイビジネスの運用はしっかりとできていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Googleマイビジネス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日はインボイス制度への対応姿勢を検討しようについてです。
【インボイス制度への対応姿勢を検討しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・法人会や商工会・商工会議所のみならず、テレビCMでも「インボイス」が増えました。インボイス制度に反対意見であったとしても、新しい制度への理解が進むことはよいことです。
・インボイス制度は国税庁の「インボイス制度の概要」(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm)に詳しく掲載されています。
・2023年10月からインボイス制度が開始されますが、その準備はそろそろ始める必要があります。
・まずはインボイス登録の申請です。国税庁の「適格請求書発行事業者の登録申請手続」(https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_01.htm)から様式をダウンロードして申請します。申請は無料です。
・次に取引先にインボイス番号を告知します。私の会社スプラムではホームページの会社概要にインボイス番号を明記しています。
・重要なことは、外注先等に対してインボイス制度開始後の取引姿勢を事前に伝えることです。自社も外注先もインボイスを発行できる事業者(適格請求書発行事業者)であれば取引に影響はないのですが、仮に自社がインボイス発行事業者で、外注先がインボイスを発行しない事業者(免税事業者)であった場合には、自社の仕入税額控除額に影響が出ます。この影響を検討して、免税事業者との取引を継続するのか、それとも縮小するのか等を決めて事前に伝えるようにしましょう。
・法人会や商工会・商工会議所のみならず、テレビCMでも「インボイス」が増えました。インボイス制度に反対意見であったとしても、新しい制度への理解が進むことはよいことです。
・インボイス制度は国税庁の「インボイス制度の概要」(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm)に詳しく掲載されています。
・2023年10月からインボイス制度が開始されますが、その準備はそろそろ始める必要があります。
・まずはインボイス登録の申請です。国税庁の「適格請求書発行事業者の登録申請手続」(https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/annai/invoice_01.htm)から様式をダウンロードして申請します。申請は無料です。
・次に取引先にインボイス番号を告知します。私の会社スプラムではホームページの会社概要にインボイス番号を明記しています。
・重要なことは、外注先等に対してインボイス制度開始後の取引姿勢を事前に伝えることです。自社も外注先もインボイスを発行できる事業者(適格請求書発行事業者)であれば取引に影響はないのですが、仮に自社がインボイス発行事業者で、外注先がインボイスを発行しない事業者(免税事業者)であった場合には、自社の仕入税額控除額に影響が出ます。この影響を検討して、免税事業者との取引を継続するのか、それとも縮小するのか等を決めて事前に伝えるようにしましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「インボイス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
価格改定をお知らせする文例
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f4aa31c6b1fefcb7b4a3a822b26419fc
東京の商人大学校「経営力向上セミナー」に参加しよう!
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5567228734edbe9ec8ef747288445a77
0か1か。その発想よりも四捨五入的な意思決定を
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a8c7d3258c5fc12cbff03c055921f0ad
QRコードには気持ちを感じる言葉も入れよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/95b92d77f92421207098b1ef8b731c0e
中小企業も所有と経営の分離の時代
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8727b4e257ab34bd7beb712dbbf0f86c
おかげ庵の焼き団子体験
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/4b20516e4544f7e01e9e36db8fe513b8
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)