【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は街づくりに生かすホームページについてです。私が中小企業診断士になったのは21年前の平成7年です。当時の中小企業組合士試験制度では部門制があり、私は街づくりや商店の支援を主に行う商業部門で受験して中小企業診断士に登録しました。ですので商店街の販売促進や情報化、組織運営等のコンサルティングは得意です。駅前の街づくりビジョンの策定等のコンサルの仕事もよく担当しております。
ITがここまで普及した現代では、街づくりに生かすことができるITが沢山あります。Googleマップやストリートビューは初めて街にくる人にとってはとても便利ですし、オープンデータを生かしたアプリを作れば街の住民もとても便利に使えることでしょう。
本日のコンサルティングでは、街づくりの観点も交えて助言しようと思います。
【関連講演】
2016年5月11日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~インバウンド対応、少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用」を神奈川県商店街振興組合連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「街づくり」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は産業財の販売事業におけるホームページとブログについてです。
一般消費者に買う商品のことを消費財と言います。楽天市場やアマゾン等でネット販売されている多くの商品は消費財です。
それに対して、企業が資材や部品等として使う財のことを産業財と言います。産業財は売り手も買い手も自社の事業成長のために取引します。とくに買い手は、その製品を購入することに対して以下のことを期待しているものです。
・品質は十分か
・価格は安いか
・発注してからの納期は短いか
産業財をネットで売る、ネットから注文を受ける場合のホームページとブログは、上記の3点を意識して情報を発信しましょう。
【関連講演】
2016年7月5日に講演「ネット活用で開拓する中小企業の新市場」を東京商工会議所練馬支部で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「産業財」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬区の中小企業のコンサルティング、横浜市の創業者のコンサルティング、講演の打ち合わせ、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。
今日はホームページ等のサイト分析についてです。ワードプレス等を使って外注先に依頼してホームページを作ったものの、あまり活用していないという中小企業はとても多いものです。ホームページは生き物のようなものものです。情報は常に新鮮であるべきで、その時点の経営に役立つものであるべきです。
以下の切り口でホームページ等の分析をしましょう。
・ホームページ等をきっかけにした新規顧客の数は計画通りか
・問い合わせは多いか
・アクセス数は多いか
・アクセスされる際に検索で使われたキーワードは何か
・Google等での検索順位は満足のゆく順位か
上記を把握した後に、その原因を様々な手法を使って分析していきます。
スプラムではホームページ等のサイト分析のコンサルティングも提供しております。お気軽に連絡ください。
【関連講演】
2016年7月7日に講演「ICTをフル活用!!新規顧客と収益を生み出す経営戦略」を公益財団法人広島市産業振興センターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「サイト分析」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は新規事業の着眼点についてです。新規事業を行う必要を認識するのは、現状の事業が思うように伸びない時等です。「こんなに忙しいのに売上高が伸びない、利益も出ない」等です。
以下のように考えてみましょう。
・安く売っていないか
・知人に売っていないか
・安くしないと顧客が喜んでくれない思っていないか
・パソコンやスマホを使っての小さな効率化を怠っていないか
・商品を他の分野に売るのではなく、商品を可能にしているスキルやノウハウや技術を他の分野に活かすことを考える
中小企業経営者の皆様、忙しいのに利益がでないという状況、ありませんか?
【関連講演】
2016年5月11日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~インバウンド対応、少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用」を神奈川県商店街振興組合連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京六本木の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は中小企業が行うべきSEOとスパムについてです。SEOはSearch Engine Optimization=検索エンジン最適化のことです。スパムとは迷惑のことです。
自社のホームページのスパム度合はスパムスコアとして計測することができます。本日のコンサルティングでは、中小企業に適したSEOの具体策とスパムスコアについて助言します。
【関連講演】
2016年5月20日に講演「2016年ITトレンド中小企業活用方法」を船橋商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は藤沢市の中小企業のコンサルティング、横浜市の飲食店のコンサルティングをします。
今日は小規模事業者持続化補助金の申請書の仕上げに関してです。多くに地域で4月28日までに地元の商工会議所や商工会に小規模事業者持続化補助金の申請書を持参することとなっていると思います。締切は2016年5月13日ですが、商工会や商工会議所側の手続きがあるため4月28日としているようです。
全国の小規模事業者の皆様はすでに申請書が完成に近づいていることと思います。改めて以下の点をチェックしましょう。
・自社の強みが明確に書かれているか
・現在ではなく、今後の市場ニーズ予想が書かれている
・キーワードが多いか
・小見出しが多いか
・表やグラフや写真が多いか
・アクションプラン(月別の行動計画)が分かりやすく書かれているか
・空欄を残していないか
【関連講演】
2016年5月25日に講演「事業プランの進め方」を川崎市すくらむ21川崎市男女共同参画センター「商人デビュー塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「申請書」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、東京東大和市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業のIoTについてです。2016年4月21日に日本商工会議所から「中小企業のIoT推進に関する意見」が公表されました。私竹内幸次も意見を提供させて頂きました。
意見書の主なポイントは以下です。
1. 製造業分野の中小企業のIoT・ロボット等の導入・活用支援
(1)導入・活用を支援する拠点の整備について
(2)IoTツールやシステム開発等への支援について
(3)IoT推進のための顕彰制度の創設について
2. 中小企業・小規模事業者へのIT導入・活用支援
(1)中小企業・小規模事業者に対するIT専門家の派遣等について
(2)IT導入・活用相談会等による支援について
(3)情報セキュリティ対策の周知徹底について
(4)KPIにもとづく着実な施策の推進について
3. IoT推進に関する中期的な課題
(1)データ・フォーマットや通信方式の標準化について
(2)データ所有権ルールの明確化について
「中小企業のIoT推進に関する意見」を公表 - 日本商工会議所
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2016/0421174633.html
【関連講演】
2016年5月19日に講演「IoTと中小企業」をACT30で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京大田区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はOEM成長と自社成長についてです。OEMはOriginal Equipment Manufacturing=相手先企業の商標(ブランド)をつけて販売される完成品や半成品の受注生産のことです。有形財(製品)のみならず、ソフトウエアでもOEMは行われます。
中小企業においても、自社が開発した製品や仕組みを成長させる場合に、以下の2つの選択肢を考えます。
(1)既に市場によく知られた他社の製品やサービスの一部として提供する(OEM)
(2)自社ブランドにてコツコツと市場浸透させる
利益ではなく、売上高を一気に増やすことができるのは(1)です。自社事業の定義にもよりますが、(1)によって売上は上がるものの、相手企業の経営戦略の影響を過度に受けるため、事業としての安定感は(2)の方が大きいと考えることができます。
【関連講演】
2016年5月25日に講演「事業プランの進め方」を川崎市すくらむ21川崎市男女共同参画センター「商人デビュー塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「OEM」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、全国中小企業団体中央会での補助金審査、東京田町のサービス業のコンサルティングをします。
今日は補助金手続きで経営管理水準を上げることについてです。小規模事業者持続化補助金やものづくり・商業・サービス新展開支援補助金、組合等情報ネットワークシステム等開発事業等の補助金採択を受けると事業成長に弾みが付くものです。
事業成長に弾みが付く。その理由は以下の2つがあります。
(1)補助金を得ることで試作や販売促進が円滑に進むから
(2)補助金を受けるための事務作業が多いため、管理水準がアップするから
中小企業経営者の皆様、補助金採択後の事務作業は正直大変な作業であると思います。前向きにとらえていきましょう。
【関連講演】
2016年5月28日に講演「数値の把握(借り入れ、融資の検討)」を川崎市すくらむ21川崎市男女共同参画センター「商人デビュー塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京台東区のサービス業のコンサルティング、全国醤油工業協同組合連合会で講演「醤油組合の活性化に向けた青年部の役割と新たな取組事例」、東京都中小企業振興公社での打合せ、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。

▲醤油組合の青年部向けの経営講演です
今日は本日の講演に関連して経営における青年の役割についてです。デジタル大辞泉による「青年」の意味は「青春期の男女。10代後半から20代の、特に男子をいうことが多い。」です。経営で使われる「青年」は40~45歳までが多いです。
いずれにしてもその分野にて「若い」ことを表します。若さは未熟であり、意欲的であり、成長過程であり、時に危険を知らずに暴走します。多くの中小企業経営者が経験してきた人生の1つの過程です。
・向上心を持ち、経営全体の中で青年の役割を考える
・社長や先代の功績を理解しつつも、常に未来に必要なことを見極める
・他の業界、他の国の企業との連携を考える
【関連講演】
2016年5月21日に講演「創業の心構え」を川崎市すくらむ21川崎市男女共同参画センター「商人デビュー塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「青年」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、ビジネスマッチングwithかながわ8信金で講演「商談営業力強化セミナー~新規取引先を開拓するために身に付けておくべき、商談テクニックの習得(演習)」を、鈴木大吉IT研究会で講演「2016年IT活用トレンド~Google持ち株会社化やYouTube Redの動き、SEOやMEO、インスタグラム等、新しいITについての説明」を行います。

▲横浜での営業力アップ系講演です

▲東京池袋でのITトレンド系講演です
今日は本日の講演に関連して2016年の話題のIT関連キーワードである「IoT」についてです。IoTはInternet of Thingsのことで、「モノのインターネット」と和訳されます。
また、国関連では以下のように説明されます。
【情報通信白書での説明】
IoT「モノのインターネット」(IoT: Internet of Things)。 IoTのコンセプトは、自動車、家電、ロボット、施設などあらゆるモノがインターネットにつながり、情報のやり取りをすることで、モノのデータ化やそれに基づく自動化等が進展し、新たな付加価値を生み出すというものである。これにより、製品の販売に留まらず、製品を使ってサービスを提供するいわゆるモノのサービス化の進展にも寄与するものである。(平成27年「情報通信に関する現状報告」(平成27年版情報通信白書))
【ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金での説明】
本事業では、単に従来から行われている単独機械の自動化や工程内の生産管理ソフトの導入にとどまらず、複数の機械等がネットワーク環境に接続され、そこから収集される各種の情報・データを活用して、(1)監視(モニタリング)、(2)保守(メンテナンスサービス)、(3)制御(コントロール)、(4)分析(アナライズ)のいずれかを行うことをIoTとします。
上記から「IoT」という言葉を広く概念的に捉える場合と、具体的に捉える場合、その中間的等、現時点では解釈の幅がとても広くなっています。
【関連講演】
2016年5月20日に講演「2016年ITトレンド中小企業活用方法」を船橋商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「IoT」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京八王子市の小売店のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は顧客に長期間触れるための植物の種ダイレクトメールについてです。最近、花の種を一般企業が顧客にダイレクトメールにて送ることが増えています。私の周囲にも複数事例があります。
例えば電話関連サービスを提供する企業です。私の事務所に事業案内ダイレクトメールが封書で届き、その中に花の種が入った小袋が同封されています。事業案内に興味がなかったとしても花の種だけは捨てずに使う顧客企業は多いものと思われます。
発芽すれば、その種を送ってくれた企業名が想起されます。顧客や見込客に長期的に社名を想起してもらう工夫ですね。
【関連講演】
2016年5月25日に講演「事業プランの進め方」を川崎市すくらむ21川崎市男女共同参画センター「商人デビュー塾」で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「想起」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。広島の朝です。今日は広島県自動車整備商工組合で講演「ホームページから新規顧客を得る方法」を行います。

▲午前は広島、午後は福山でのWebマーケティング系講演です
今日は本日の講演に関連して現代的なホームページのあり方についてです。その中小企業が置かれた状況によって違いがありますが、大きなトレンドとして以下があります。
・特定テーマに絞ったポータル(入口)的なサイトは新規顧客との接点を生み出しやすい
・ウェブ上だけの動きではなく、アナログ的発想、対面による口コミ等を組み合わせる
・動画で短時間で分かりやすく伝える
・トップページは文字数を考慮して長めに作る
・モバイルフレンドリー
【関連講演】
2016年5月11日に講演「ITでできる!商店街の課題解決~インバウンド対応、少子高齢化、コミュニティー機能の向上、地域資源活用」を神奈川県商店街振興組合連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ポータル」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都内の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogleのモバイルフレンドリー強化についてです。Googleは2015年4月からスマホ検索した際にスマホ対応したサイト(=モバイルフレンドリーサイト)を検索順位で優位にしています。
来月2016年5月からは一段と強化される予定です。今までモバイルフレンドリーにしないと。。。と課題意識は感じていたものの、後手に回っていた中小企業の皆様は以下のように考えてみましょう。
・自社のホームページがモバイル対応すればスマホでの検索順位が上がり、アクセス数が増えるかもしれない
・スマホ対応によって新しい客層が開拓できるかもしれない
・ホームページのスマホ対応ができない場合は、ブログ等、別の手段でスマホで検索されることを考える
【関連講演】
2016年5月20日に講演「2016年ITトレンド中小企業活用方法」を船橋商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「モバイルフレンドリー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の製造小売業のコンサルティングをします。
今日は新しい国家資格である「情報セキュリティマネジメント試験」についてです。ITが社会に浸透すればするほどセキュリティ意識を高く持つ必要が増していきます。今後の多くのモノがインターネットされるIoTの普及によって今後さらにセキュリティ意識も高まることでしょう。
「情報セキュリティマネジメント試験」は、セキュリティニーズの高まりを背景に、政府の日本再興戦略改訂2015や経済産業省産業構造審議会で示された方向性を踏まえて、国家試験「情報処理技術者試験」の新たな試験区分として創設されたものです。
平成28年度春期から試験が開始されます。試験日は明日2016年4月17日(日)です。

▲情報セキュリティマネジメント試験がスタートします
情報セキュリティマネジメント試験|平成28年度春期開始
https://www.jitec.ipa.go.jp/sg/
【関連講演】
2016年4月20日に講演「2016年IT活用トレンド~Google持ち株会社化やYouTube Redの動き、SEOやMEO、インスタグラム等、新しいITについての説明」を鈴木大吉IT研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セキュリティ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)