おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は賃金は企業利益から生まれるものについてです。
【賃金は企業利益から生まれるもの】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京都の最低賃金が2021年10月から1,041円になる。日本の賃金水準は低いため賃金上昇は国家的な課題という認識からの措置と思われる。国の成長戦略実行計画でも賃金アップ方針が明記されている。
・賃金の源は企業の利益である。とくに売上総利益(≒付加価値)が増えない状態で賃金のみが上昇すれば営業損失(赤字)が生じることもある。赤字は資金調達力に悪影響を及ぼし、間接金融(金融機関からの借入等)に頼る中小企業は未来投資(設備投資や研究開発等)を臆してしまう。
・最低賃金をあげると同時に中小企業の売上総利益、具体的には売買差益額が増えるような仕組みができないだろうか。最低賃金は法律があるが、最低売買差益には当然ながら法律はない。
・しかし中小企業の努力という抽象的な言葉だけでは経営は維持できない。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京都の最低賃金が2021年10月から1,041円になる。日本の賃金水準は低いため賃金上昇は国家的な課題という認識からの措置と思われる。国の成長戦略実行計画でも賃金アップ方針が明記されている。
・賃金の源は企業の利益である。とくに売上総利益(≒付加価値)が増えない状態で賃金のみが上昇すれば営業損失(赤字)が生じることもある。赤字は資金調達力に悪影響を及ぼし、間接金融(金融機関からの借入等)に頼る中小企業は未来投資(設備投資や研究開発等)を臆してしまう。
・最低賃金をあげると同時に中小企業の売上総利益、具体的には売買差益額が増えるような仕組みができないだろうか。最低賃金は法律があるが、最低売買差益には当然ながら法律はない。
・しかし中小企業の努力という抽象的な言葉だけでは経営は維持できない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月7日に講演「テレワークの取り組み方からセキュリティ対策~先進的な中小企業取組事例を交えて~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「最低賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングを行います。
今日は地元集客型ビジネスのSEOに有効な被リンクについてです。
【地元集客型ビジネスのSEOに有効な被リンク】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・無店舗ではない有店舗集客型の商売の場合のSEO(検索エンジン最適化)目標キーワードは一般的には「地域名 and 業種名」になる。例:銀座 中小企業コンサルティング会社
・地域名を入れた検索で上位表示するためのSEOには、その地域で自社と関連性がある業種の信頼おけるページ(例:商店街連合会や区役所等が運営する企業登録ページ)からリンクを受ける(受けるリンクのことを被リンクやバックリンクと言う)とよい。
・リンク要素のSEO有効性はGoogle公式の検索の仕組みのページに明記されている。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・無店舗ではない有店舗集客型の商売の場合のSEO(検索エンジン最適化)目標キーワードは一般的には「地域名 and 業種名」になる。例:銀座 中小企業コンサルティング会社
・地域名を入れた検索で上位表示するためのSEOには、その地域で自社と関連性がある業種の信頼おけるページ(例:商店街連合会や区役所等が運営する企業登録ページ)からリンクを受ける(受けるリンクのことを被リンクやバックリンクと言う)とよい。
・リンク要素のSEO有効性はGoogle公式の検索の仕組みのページに明記されている。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月7日に講演「テレワークの取り組み方からセキュリティ対策~先進的な中小企業取組事例を交えて~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
激減する「デジタルトランスフォーメーション」検索数
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/d7b7d9b4d3cb9d10356a0e067cc5c2a5
Zoom操作に慣れるためのトレーニング法
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1e4b1055e59eef141a61b5abc61ca337
あまり知られていないZoomのリモートアクセス機能
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7ba5f43f46432a7ce5804684203b7091
コロナ時代の事業リスクと回避策の例
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7dc4ed3e56b3fd3cfac74b6385e86880
テレワーク実施率が低い現場的な理由を考えてみた
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c5345c0cd5897229cee79ea397fcfe9b
SEOは「検索に引っかかるようにしてくれ」では意味がない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/c265f0d61684c4c610a5b789febc5b5b
Zoomでイヤホンを付ける経営的理由
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/5d8ede08d33dca82f86d36bb4f1c35cb
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は激減する「デジタルトランスフォーメーション」検索数についてです。
【激減する「デジタルトランスフォーメーション」検索数】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleトレンドで日本からの「デジタルトランスフォーメーション」の検索数の推移を見ると、2021年4月上旬をピークして、急激に検索数が減少している。
・検索数が減少したということは、デジタルトランスフォーメーションの意味が十分に理解されたからともとれるが、興味が低下したともとれる。
・私は以前から中小企業の経営者には「ITを使って業務の革新をしましょう」と言うようにしている。
・DX先行事例として紹介される企業も、デジタルトランスフォーメーションに取り組もうと思っていた訳ではない。結果的に、DX先行事例と言われているだけ。
・概念も必要とは思うが、それよりも、今日の中小企業の業務にITを活かすことを積極的に助言していこうと思う。

▲Google「デジタルトランスフォーメーション」検索数は減少傾向
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleトレンドで日本からの「デジタルトランスフォーメーション」の検索数の推移を見ると、2021年4月上旬をピークして、急激に検索数が減少している。
・検索数が減少したということは、デジタルトランスフォーメーションの意味が十分に理解されたからともとれるが、興味が低下したともとれる。
・私は以前から中小企業の経営者には「ITを使って業務の革新をしましょう」と言うようにしている。
・DX先行事例として紹介される企業も、デジタルトランスフォーメーションに取り組もうと思っていた訳ではない。結果的に、DX先行事例と言われているだけ。
・概念も必要とは思うが、それよりも、今日の中小企業の業務にITを活かすことを積極的に助言していこうと思う。

▲Google「デジタルトランスフォーメーション」検索数は減少傾向
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月5日に講演「IT戦略~企業家を目指す学生向けの経営知識」を日本大学生産工学部 で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はZoom操作に慣れるためのトレーニング法についてです。
【Zoom操作に慣れるためのトレーニング法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・今や社会インフラとなったZoom。自治体も公的な中小企業支援機関も商工会・商工会議所も外部者とのオンラインではZoomを使っている(Microsoft TeamsやGoogle MeetではなくZoom)。
・十分にZoom操作に慣れている中小企業も増えているが、大多数の中小企業はZoomの画面共有開始まで30秒かかる。チャットの保存は1分かかる。バージョン確認とアップには3分かかる。画面に「kojiのiPhone」等と表示されているため名前を変える方法が分からない。そしてZoomのスケジュールができない。スケジュールした情報を相手に伝える方法が分からない。
・誰もが最初は初心者だが、Zoomを円滑に使える中小企業と円滑に使えない中小企業の違いは、やはり日頃のトレーニングの違いにある。
・大袈裟に考える必要はない。まずは1日1回でいいので、全スタッフの朝礼や定例会議をZoomでやってみよう。対面していてもZoomでやってみよう。慣れればこんなに便利な道具はないと気づくはず。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・今や社会インフラとなったZoom。自治体も公的な中小企業支援機関も商工会・商工会議所も外部者とのオンラインではZoomを使っている(Microsoft TeamsやGoogle MeetではなくZoom)。
・十分にZoom操作に慣れている中小企業も増えているが、大多数の中小企業はZoomの画面共有開始まで30秒かかる。チャットの保存は1分かかる。バージョン確認とアップには3分かかる。画面に「kojiのiPhone」等と表示されているため名前を変える方法が分からない。そしてZoomのスケジュールができない。スケジュールした情報を相手に伝える方法が分からない。
・誰もが最初は初心者だが、Zoomを円滑に使える中小企業と円滑に使えない中小企業の違いは、やはり日頃のトレーニングの違いにある。
・大袈裟に考える必要はない。まずは1日1回でいいので、全スタッフの朝礼や定例会議をZoomでやってみよう。対面していてもZoomでやってみよう。慣れればこんなに便利な道具はないと気づくはず。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月29日に講演「DXと中小企業経営」を公益財団法人広島市産業振興センター 流通革新研究会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、横浜市の商業施設のコンサルティングをします。
今日はあまり知られていないZoomのリモートアクセス機能についてです。
【あまり知られていないZoomのリモートアクセス機能】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・テレワークを行うためにはクラウドシステムやリモートアクセスツールを使うことが多い。
・リモートアクセスはチームビューワーやリモートビューのほか、無料のChromeリモートデスクトップや無料のZoomでもできる。
・Zoomで、画面共有中のAさんのPCにBさんからリモート制御のリクエストを送る。Aさんが許可すれば、BさんはAさんが共有したエクセル等に直接入力することができる。
・中小企業ではテレワークが予想以上に普及していない。Zoomでもリモートアクセスができることを理解して、可能な業務から積極的にテレワークやリモートワークを実現するとよい。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・テレワークを行うためにはクラウドシステムやリモートアクセスツールを使うことが多い。
・リモートアクセスはチームビューワーやリモートビューのほか、無料のChromeリモートデスクトップや無料のZoomでもできる。
・Zoomで、画面共有中のAさんのPCにBさんからリモート制御のリクエストを送る。Aさんが許可すれば、BさんはAさんが共有したエクセル等に直接入力することができる。
・中小企業ではテレワークが予想以上に普及していない。Zoomでもリモートアクセスができることを理解して、可能な業務から積極的にテレワークやリモートワークを実現するとよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月28日に講演「デジタルツールで業務革新~今すぐ活用できるITツールでデジタル経営」を神奈川県大和商工会議所デジタル人材育成セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リモート」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はコロナ時代の事業リスクと回避策の例についてです。
【コロナ時代の事業リスクと回避策の例】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・危険が生じる可能性のことをリスクという。現在発生している危険ではないため、今後のことを考える余裕が少ない中小企業ではリスクが検討できている企業はとても少ない。
・事業リスクとその回避策については、金融庁の「事業等のリスクの開示例(https://www.fsa.go.jp/news/r2/singi/20210322/02_4.pdf)」が参考になる。大手企業と中小企業は異なるものの、重大リスクと整理の仕方等では参考になる。
・リスクを事前に検討して、防災や減災に取り組む際には事業継続力強化計画を作る等が有効である。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・危険が生じる可能性のことをリスクという。現在発生している危険ではないため、今後のことを考える余裕が少ない中小企業ではリスクが検討できている企業はとても少ない。
・事業リスクとその回避策については、金融庁の「事業等のリスクの開示例(https://www.fsa.go.jp/news/r2/singi/20210322/02_4.pdf)」が参考になる。大手企業と中小企業は異なるものの、重大リスクと整理の仕方等では参考になる。
・リスクを事前に検討して、防災や減災に取り組む際には事業継続力強化計画を作る等が有効である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月24日に講演「中小企業経営とデジタル活用~DX・IT活用で拓く中小製造業の未来」を神奈川県大和商工会議所デジタル人材育成セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都葛飾区のサービス業のコンサルティングをします。
今日はテレワーク実施率が低い現場的な理由を考えてみたについてです。
【テレワーク実施率が低い現場的な理由を考えてみた】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・テレワークは在宅勤務、サテライト勤務、モバイルワークの3つの働き方の総称。雇用されている従業員のみならず、中小企業の社長やフリーランスで仕事をする事業主でもテレワークと言う。
・コロナ感染が高止まりしている中、政府も東京都もテレワークを増やして欲しいと企業にお願いしているが、なかなかテレワーク実施率が上がらない。
・テレワーク実施率が上がらない理由を考えてみた。「テレワークに適した仕事が少ない」という理由がよく出るが、この「適した」の部分。人がどのような状況だと「適した」と感じるのだろうか。
・人がテレワークに「適した」と感じる条件は物理的な業務条件を除けば、「通信回線が早く、クラウドやリモートアクセスの際のパソコン画面表示が早い。ストレスがない」ということも影響している。
・まずは高速回線にしてみよう。そしてWi-Fiではなく有線LANにてネット接続してみよう。有線LANのケーブルを新しい高速ケーブルに替えよう。これでテレワークが嫌になる理由の1つである通信が遅い問題も解決するかもしれない。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・テレワークは在宅勤務、サテライト勤務、モバイルワークの3つの働き方の総称。雇用されている従業員のみならず、中小企業の社長やフリーランスで仕事をする事業主でもテレワークと言う。
・コロナ感染が高止まりしている中、政府も東京都もテレワークを増やして欲しいと企業にお願いしているが、なかなかテレワーク実施率が上がらない。
・テレワーク実施率が上がらない理由を考えてみた。「テレワークに適した仕事が少ない」という理由がよく出るが、この「適した」の部分。人がどのような状況だと「適した」と感じるのだろうか。
・人がテレワークに「適した」と感じる条件は物理的な業務条件を除けば、「通信回線が早く、クラウドやリモートアクセスの際のパソコン画面表示が早い。ストレスがない」ということも影響している。
・まずは高速回線にしてみよう。そしてWi-Fiではなく有線LANにてネット接続してみよう。有線LANのケーブルを新しい高速ケーブルに替えよう。これでテレワークが嫌になる理由の1つである通信が遅い問題も解決するかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月22日に講演「オンライン商談スキルアップセミナー」を公益財団法人宮崎県産業振興機構で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はSEOは「検索に引っかかるようにしてくれ」では意味がないについてです。
【SEOは「検索に引っかかるようにしてくれ」では意味がない】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日中小企業のサイト分析をした際にSEO(検索エンジン最適化)がまったくできていなかったので経営者に確認すると、「ホームページ作成業者に検索にひっかかるように頼んで、もう完了したと連絡を受けているので大丈夫です」とのこと。
・見るとtitle要素にその企業名しか書いていない。ホームページ作成業者が悪い訳ではなく、中小企業からの依頼の仕方に言葉が足りなかったと指摘した。
・SEOは「顧客にしたい人が、どのようなキーワードで検索した際に上位掲載されたいか」を考えて、その上位になりたい言葉のセット(例:「経営 ヒント」)を正しく記載することが基本。ただ「検索にひっかかるようにしてくれ」では依頼を受けたホームページ作成業者は困惑してしまう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日中小企業のサイト分析をした際にSEO(検索エンジン最適化)がまったくできていなかったので経営者に確認すると、「ホームページ作成業者に検索にひっかかるように頼んで、もう完了したと連絡を受けているので大丈夫です」とのこと。
・見るとtitle要素にその企業名しか書いていない。ホームページ作成業者が悪い訳ではなく、中小企業からの依頼の仕方に言葉が足りなかったと指摘した。
・SEOは「顧客にしたい人が、どのようなキーワードで検索した際に上位掲載されたいか」を考えて、その上位になりたい言葉のセット(例:「経営 ヒント」)を正しく記載することが基本。ただ「検索にひっかかるようにしてくれ」では依頼を受けたホームページ作成業者は困惑してしまう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月14日に講演「最新IT活用術~小さな会社で実践する営業力・業務効率アップ」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市役所とのZoom打ち合わせ、東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都の中小企業とのZoom打ち合わせ、株式会社TKC 横浜SCGサービスセンターで講演「コンサルティング現場から考える、よい税理士、悪い税理士」を行います。

▲TKC 横浜SCGサービスセンターでの収録講演です
今日はZoomでイヤホンを付ける経営的理由についてです。
【Zoomでイヤホンを付ける経営的理由】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomは社会インフラになってきた。社内はMicrosoft Teamsでも社外とはZoom。これが普通。
・Zoomの際はイヤホンを付けよう。ヘッドセットでもいい。PC内蔵スピーカーよりも格段にクリアに聞こえる。
・経営的にはイヤホンを付けているということは、自分Aしか音声が聞こえていないことを画面越しの相手Bに伝える効果がある。もしもイヤホンを付けていない様子を相手企業Bが見た場合、「Bが話している内容はAだけでなく、Aの周囲にも聞こえている」とBは思うはず。
・情報管理をしっかりとしている印象を相手に与えるためにもZoom時にはイヤホンを付けよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomは社会インフラになってきた。社内はMicrosoft Teamsでも社外とはZoom。これが普通。
・Zoomの際はイヤホンを付けよう。ヘッドセットでもいい。PC内蔵スピーカーよりも格段にクリアに聞こえる。
・経営的にはイヤホンを付けているということは、自分Aしか音声が聞こえていないことを画面越しの相手Bに伝える効果がある。もしもイヤホンを付けていない様子を相手企業Bが見た場合、「Bが話している内容はAだけでなく、Aの周囲にも聞こえている」とBは思うはず。
・情報管理をしっかりとしている印象を相手に与えるためにもZoom時にはイヤホンを付けよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月10日に講演「IT戦略」を千葉県ちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。
補助金申請/事業計画書は採点審査する人の心理を読む
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/a601638aede8a5006cbee2dbfe17d9c3
組合の革新
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/28a086b379c2dd94b8d3952a4f3f8206
事例は自社に応用するもの。事例がすべてではない
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/867c4d9b5ae45234f36806c87a16afe1
Well-being/ウェルビーイングの使用は商標権に注意
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7c0832795aae05d359bf08bc528d70c3
テレワーク時代だからこそ必要な企業文化
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1ce34afac5faf23a1af0d32d393bdc70
衰退の中で成長する経営の着眼点
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/b65be38254bc71f22a4c5902da315dd3
リスキリングとリカレントで知識をアップデート
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/1160e3ae41a7582e726f546e0d23127d
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は公的補助金の採点業務を行います。
今日は補助金申請/事業計画書は採点審査する人の心理を読むについてです。
【補助金申請/事業計画書は採点審査する人の心理を読む】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業診断士の2次試験公開模試で全国1位になったことがある。TAC等の予備校に通わず独学だった。解答用紙を前に考えていたことは採点者の気持ちだった。
・中小企業等事業再構築促進補助金や小規模事業者持続化補助金等の補助金や助成金を申請する中小企業も多い。私も全国規模の補助金の採点を本日行う。
・申請書を採点して思うことは、採点者が何を評価するのか、何時間(何分)かけて審査するのか等の採点者の状況を理解していない申請が多いということ。
・採点者は自社の業界には詳しくない。記載が粗すぎても細かすぎても、もしくは実行する戦略が正しかったとしても、採点者から評価されなければ不採択となる。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業診断士の2次試験公開模試で全国1位になったことがある。TAC等の予備校に通わず独学だった。解答用紙を前に考えていたことは採点者の気持ちだった。
・中小企業等事業再構築促進補助金や小規模事業者持続化補助金等の補助金や助成金を申請する中小企業も多い。私も全国規模の補助金の採点を本日行う。
・申請書を採点して思うことは、採点者が何を評価するのか、何時間(何分)かけて審査するのか等の採点者の状況を理解していない申請が多いということ。
・採点者は自社の業界には詳しくない。記載が粗すぎても細かすぎても、もしくは実行する戦略が正しかったとしても、採点者から評価されなければ不採択となる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月3日に講演「オンライン商談会の効果的なやり方」を滋賀県近江八幡商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の事業協同組合のコンサルティング、中小企業向けの講演収録をします。
今日は組合の革新についてです。
【組合の革新】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・労働組合ではなく、中小企業が相互扶助の観点から設立する事業協同組合等の組合のこと。共同仕入れ、代払い、共同販促、共同福利厚生等様々な活動を行っている。
・1社ではできないことでも組合なら実施できることも多い。たとえば卸売業の組合が一般消費者向けのECサイトを構築した例(新販路の開拓)、災害等に備えてBCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)を作った例(連携型のBCP)。
・組合は革新のためにある。だらだらと前例通りの活動を行うのではなく、未来に必要な活動を行おう。もっと言えば、未来に必要な活動以外は活動廃止も検討しよう。これが組合の革新。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・労働組合ではなく、中小企業が相互扶助の観点から設立する事業協同組合等の組合のこと。共同仕入れ、代払い、共同販促、共同福利厚生等様々な活動を行っている。
・1社ではできないことでも組合なら実施できることも多い。たとえば卸売業の組合が一般消費者向けのECサイトを構築した例(新販路の開拓)、災害等に備えてBCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)を作った例(連携型のBCP)。
・組合は革新のためにある。だらだらと前例通りの活動を行うのではなく、未来に必要な活動を行おう。もっと言えば、未来に必要な活動以外は活動廃止も検討しよう。これが組合の革新。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年11月2日に講演「 ITを活用した生産性向上」を千葉県測量設計補償協同組合で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はSHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」、民間企業役員勉強会で講演「マーケティング戦略」を行います。

▲品川イノベーションフォーラムでの収録講演です

▲民間企業の役員向けマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して事例は自社に応用するもの。事例がすべてではないについてです。
【事例は自社に応用するもの。事例がすべてではない】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・とくにITやDX等の日本が世界的に遅れている分野の講演では主催者から事例を話して欲しいという要望が多い。主催者の要望はその地域の中小企業の要望なので地域性や対象業種、聴講する経営者の企業規模に合った事例をセレクトして紹介している。
・他社の事例に触れることはDX活用の1つの指針になるため有効だとは思う。
・しかし事例はその地域、その業界、その企業規模、そのタイミングでの成功事例であることを考える必要がある。
・事例から思考や手順を学んだら、次は自社の経営に適用すること。表面的に真似るのではなく、応用すること。これが大事。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・とくにITやDX等の日本が世界的に遅れている分野の講演では主催者から事例を話して欲しいという要望が多い。主催者の要望はその地域の中小企業の要望なので地域性や対象業種、聴講する経営者の企業規模に合った事例をセレクトして紹介している。
・他社の事例に触れることはDX活用の1つの指針になるため有効だとは思う。
・しかし事例はその地域、その業界、その企業規模、そのタイミングでの成功事例であることを考える必要がある。
・事例から思考や手順を学んだら、次は自社の経営に適用すること。表面的に真似るのではなく、応用すること。これが大事。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月26日に講演「コロナ禍におけるIT活用事例 販売促進セミナー」を新潟県村松商工会ITセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事例」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はWell-being/ウェルビーイングの使用は商標権に注意についてです。
【Well-being/ウェルビーイングの使用は商標権に注意】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・国の成長戦略実行計画(2021年6月18日)では「国民がWell-beingを実感できる社会の実現」が明記された。Well-beingの意味が分からない人も多いものの、「幸福」のことだと分かると”よい言葉だ”と感じる中小企業経営者は多い。
・Well-being/ウェルビーイングという言葉を商標(商品名やサービスマーク)として使う際にはJ-PlatPat(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/)で商標権の有無を確認する必要がある。2021年8月19日現在で164の商標権が既に登録されている。
・よい言葉だからと言って迂闊に使うと他者の商標権を侵害してしまう可能性もある。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・国の成長戦略実行計画(2021年6月18日)では「国民がWell-beingを実感できる社会の実現」が明記された。Well-beingの意味が分からない人も多いものの、「幸福」のことだと分かると”よい言葉だ”と感じる中小企業経営者は多い。
・Well-being/ウェルビーイングという言葉を商標(商品名やサービスマーク)として使う際にはJ-PlatPat(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/)で商標権の有無を確認する必要がある。2021年8月19日現在で164の商標権が既に登録されている。
・よい言葉だからと言って迂闊に使うと他者の商標権を侵害してしまう可能性もある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月22日に講演「オンライン商談会の効果的なやり方」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ウェルビーイング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)