goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

横浜うかい亭はおもてなしを提供するサービス業

2025年04月14日 07時19分26秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は横浜うかい亭はおもてなしを提供するサービス業についてです。

【横浜うかい亭はおもてなしを提供するサービス業】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、横浜うかい亭/https://www.ukai.co.jp/yokohama/ で食事をした。以前八王子のうかい鳥山/https://www.ukai.co.jp/toriyama/ で食事したが、鳥山はいろり炭火焼料理、横浜は鉄板料理。料理の種類の違いがある。

食事のコメントは各氏がブログやSNSやYouTubeで数多くレポートしているので、私は接客に注目した。

結論から言えば、日本一といっても過言ではない従業員スタッフのおもてなしを受けることができた。私はコンサルタントなので飲食店に限らず日本全国の話題の場所に実際に訪問して体験しているが、横浜うかい亭は単なる接客ではなく接遇レベルであり、また、ただ食材を調理して提供する飲食業ではなく、食を通じてもてなしサービスを提供する業態だと感じた。

接遇はマニュアルでは身につかない。どのようにスタッフの接遇マインドを向上させているのか。その答えは公式サイト内の「株主・投資家の皆様へ」/https://www.ukai.co.jp/corporate/ir/message.html に明記されていた。社長は「『人材力の強化』は、人によるおもてなしを一番の強みとする当社にとって永遠の課題」と説明している。

約2時間の滞在時間であったが、私が感じた密度が高い接遇は以下。

・雨天の際の駐車場からの傘サービス
・記念日のサプライズ
・顧客の状況を理解した人としての会話(無機質なマニュアル的な会話は一切ない)
・写真撮影サービス
・コックもフロア担当も名刺を提示する責任感

食材費も人件費もすべてが高騰している現在だが、好業績を支えるのはやはり人材力だと確信した。


▲鉄板料理中にも素晴らしい会話でもてなしてくれた

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月19日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「接客力は接客されないと身に付かない」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島のレストラン/食事処の接客水準

2025年04月10日 05時32分28秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都奥多摩の食品販売業のコンサルティングをします。

今日は宮古島のレストラン/食事処の接客水準についてです。

【宮古島のレストラン/食事処の接客水準】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、宮古島(沖縄県宮古島市)の飲食店を複数訪問した。宮古島は大小6つの島から成る人口53,000人の島。人口推移をみると、1955年の72,096人をピークに減少が続いている。とくに年少人口(15歳未満)の減少が著しい。

沖縄本島から300km、東京都から2000km離れている宮古島でどのように中小企業や飲食店が経営しているのか。失礼だが人口減少地域、そして旅行者中心の町でどのような価格帯で商売を成り立たせているのかに興味があった。

短い日程であったが、なるべく話題で人気の飲食店を訪問した(お陰で体重は3kg増えた)。訪問した主なお店は下記の写真の通り。

予想以上であったのは、接客がとてもよいこと。ビーチ近くの観光客向けのレストランも、住宅地にあるソーキ定食店も、どこも会話が自然で、ノリがよく、ついつい注文メニュー数が増えてしまう。

宮古島に行く前はロケーションが最大の魅力なのかと思っていた。確かに雨天でも美しい海は見るだけで価値がある。しかし、私が訪問したレストランや食事処は、どこも接遇と表現したいほどの接客だった。決してかしこまった接客ではなく、提供するメニューや客が持つ雰囲気に合わせて言葉をチョイスし、ぐいぐいと客を喜ばせる。

宮古島のすべての飲食店を訪問した訳ではないので、全体を語るのはおかしいことだが、それでも、訪問したお店はどれも素晴らしいメニュー構成、味、店舗装飾、ロケーション、そして会話だった。

飲食店に限らず、お店の印象は接客で決まる。いくらで買ったか、食べたかは忘れてしまうけど、お店のスタッフと会話したことはずっと覚えている。


▲Blue Turtle https://blueturtle.jp


▲いりくんやぁソーキ亭 https://x.gd/TMXbK


▲メシバル パイナテラス https://paina-terrace.com/


▲沖縄アイスのBlue Seal https://www.blueseal.co.jp/

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月21日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所文京支部員・評議員会議で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベトナム視察記」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKANAWA GATEWAY CITYの視察所感

2025年03月28日 06時37分42秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はTAKANAWA GATEWAY CITYの視察所感についてです。

【TAKANAWA GATEWAY CITYの視察所感】作成 中小企業診断士 竹内幸次

2025年3月27日(木)にJR高輪ゲートウェイ駅前に開業したTAKANAWA GATEWAY CITY/高輪ゲートウェイシティ/https://www.takanawagateway-city.com/ を視察した。オープン当日であっためマスコミ取材等の多くの人が集まっていたが、現時点では商業施設は少なく、高輪ゲートウェイ駅内のスタバ等のカフェが数店舗ある程度。

建物の特徴としては、木(のようなものも含めて)が随所に使われており、また、直線よりも曲線を多用した建物デザインだった。3人乗って動くモビリティも木製デザインだった。

駅内の無人コンビニの「TOUCH TO GO」も素晴らしい。会員登録も不要で、天井にカメラが設置されており、誰がどの商品を手に取り買おうとしているのかを識別してくれる。人件費を75%削減したという。

中小企業経営者の皆様、ぜひTAKANAWA GATEWAY CITYを視察してみましょう。徐々に国力が低下している感じで未来の希望が持てない時期ですが、少しは希望が持てるかもしれません。最先端技術を肌で感じ、自社の経営革新に役立てましょう。中小企業こそ、こうした新技術を柔軟に取り入れ、大胆に未来へ挑戦していただきたいと強く願っています。


▲3月27日に一部オープンした高輪ゲートウェイシティ


▲直線が少なく、木質で曲線を多用した内装


▲ニコライバーグマンも出店している


▲3人で乗れるモビリティ。乗りながらチーズケーキを食べるという


▲無人コンビニの「TOUCH TO GO」。天井のカメラが人と商品を識別する

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月21日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所文京支部員・評議員会議で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ベトナム視察記」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街こそデジタル活用を!

2025年03月14日 05時22分12秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は商店街こそデジタル活用を!についてです。

【商店街こそデジタル活用を!】作成 中小企業診断士 竹内幸次

商店街を形成する組織は、事業協同組合や商店街振興組合等の法人の方が財政的にも組織運営的にも好ましいが、日本の多くの商店街は任意団体である商店会として運営されている。

商店街の機能は、利便性、安全さ、買い物機能、文化機能、コミュニティー機能等幅広いが、私は情報機能を重視している。

街の情報が集まり配信される場所(リアルでもデジタル空間でも)、消費者や地域生活者に対してホームページやブログでお知らせすること、そして消費者とSNSで交流すること(SNSは一方的な情報発信ツールではなく、交流ツールである)が重要である。

製造業や建設業もインスタを活用して受注強化や採用強化を進めているが、商店街こそがデジタル活用を強化するべきだと感じる。

具体的には消費者への街と個店の魅力情報の発信と、商店街内部の情報伝達と共有にデジタルを使おう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月19日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商店街のウェブ活用が遅れている本当の理由」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の小売、飲食、ECの決済データを見る

2025年03月12日 05時22分09秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は都内の小売、飲食、ECの決済データを見るについてです。

【都内の小売、外食、ECの決済データを見る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

東京都が運営する都内中小企業の景況指標ダッシュボード/https://www.keikyou-dashboard.metro.tokyo.lg.jp/kessai を見ると、コロナ後の外食、飲食料品小売業、EC販売でのクレジットカードの決済額の対前年伸び率が分かる。

とくに変化が大きいのは外食。緊急事態宣言等の影響で対前年との乖離が大きい。一方で飲食料品小売業は外食ほどの変化は見られない。また、ECはコロナ後はほぼ前年と同じで増減はない。

上記の3業種以外でも業種設定すれば動向を見ることができる。都外の事業者であっても、このデータは参考になるものと思う。ぜひ参考にされたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年5月19日に中小企業講演「生成AIがもたらす中小企業の経営革新」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「東京都の業況見通しDI、決済、人流データ」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性抜群の青海珈琲

2025年02月04日 05時37分35秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都目黒区のサー ビス業のコンサルティングをします。

今日は個性抜群の青海珈琲についてです。

【個性抜群の青海珈琲】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京九段下近辺を散策して信号待ちしている際に青海(あおみ)珈琲があり、寒かったのですぐに飛び込んだ。

店内に入ると驚きの連続だった。決して広くはない1階にとても多くの商品(コーヒー豆)が販売されており、POP類も充実している。

さらに2階で珈琲を飲むために200円を支払ったが、その支払い方法がレジではなく、賽銭箱に自分で入れるという方式。店員さんがいるのに賽銭箱に入れる。店員さんいわく「日本だなと感じます」とのこと。

2階で暖を取りながらコーヒーを飲んでいると、やはり情報発信が多い。「青海通信」を手に取ると、青海珈琲のコンセプトや店づくりの方針や視点が説明されている。そしてその説明が秀逸で、次のページが読みたくなる。まるでテレビのバラエティ番組をリラックスして見ている時のような感覚になる。

個性豊かな青海珈琲。コーヒーも美味しく、発信する情報から楽しい気持ちになるお店だった。


▲九段下駅前にある青海珈琲九段店


▲賽銭方式で珈琲を買う


▲青海珈琲が知って欲しい事が書いてある「通称、青海通信」

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月14日に中小企業講演「デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ」を京都総研コンサルティング/2024年度次世代経営者塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営は1に個性、2に革新」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩のだしまき玉子専門店/卵道

2025年01月22日 05時23分54秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の卸小売業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は奥多摩のだしまき玉子専門店/卵道についてです。

【奥多摩のだしまき玉子専門店/卵道】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都奥多摩の古里(こり)駅前の「だしまき玉子専門店 卵道」/https://ranway-dashimaki.com/ を訪問した。卵道はランウェイと読むことも話題になっている。

主材料の卵は、唐辛子の粉末、豆科牧草、ガーリック等を与えた卵黄、卵白のしっかりした深美卵を使っている。多摩源流水で作るわさび、青梅産のねり梅等、地元青梅の素材にこだわっている。

また、米にもこだわっており、奥信越の秋山郷栄村のこしひかりを使っている。烏骨鶏のたまごかけご飯はとても美味だった。

予想外だったのは、店員さんがとても若くてハツラツとしており、入店時等の挨拶や接客がとても良かったこと。失礼ながらもっと高齢者が経営しているものと思い込んでいた。こんなにも若い店員が奥多摩の魅力を伝えているのかと思うと、頼もしい気持ちになった。


▲奥多摩の古里駅前にある卵道/ランウェイ


▲烏骨鶏のだしまき定食

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月18日に中小企業講演「中小企業のWeb活用2025完全マスター~進化するSEO、SNS、生成AIで高収益経営へ」を東京都中小企業振興公社で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「自社のこだわり表現を再点検しよう」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野桜木あたりに見る日本ならではの魅力

2025年01月04日 05時06分59秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区のサービス業のコンサルティングをします。

今日は上野桜木あたりに見る日本ならではの魅力についてです。

【上野桜木あたりに見る日本ならではの魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、「上野桜木あたり」を視察した。谷根千(谷中、根津、千駄木)地区にあり、私は上野駅から徒歩で散策した。

「上野桜木あたり」は古民家を再生させた複合施設。店員と話すと9年ほど前に開業し、来店する人の半数ほどは訪日外国人だと言う。

建築を担当したのは浩企画住宅有限会社。再生前の様子がサイト掲載/https://hiro-kikaku-jutaku.com/?page_id=251 されている。

こじんまりした空間に魅力がぎゅっと詰まっている感じがした。寒い中でも行列ができるパン屋のThinkは程よい音量の音楽が流れ、扉は木製の引き戸。ガラガラと扉が開閉する音が心地よい。


▲東京都台東区の「上野桜木あたり」。まさに和風パティオ


▲ビヤホール、パン、シェアショップ、塩とオリーブオイル店、コミュニティスペースが集まる


▲懐かしい雰囲気の奥に人気のパン屋「Think」がある


▲石風のテーブルに置かれたパンと焼き菓子

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2025年2月17日に中小企業講演「中小企業の生成AI活用術」を東京商工会議所渋谷支部・渋谷区しんきん協議会共催セミナー&交流会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだった」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ

2024年12月12日 05時22分42秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツについてです。

【浅草寺雷門前で人力車乗車を勧める人のガッツ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京浅草を視察した。目的は訪日外国人に人気ナンバー1のお店を見ること。日本人には分からない外国人のみが見るメディアで人気が高いお店はどのような業態でどうのような情報発信をしているのかをこの目で確かめるため。

浅草寺の雷門前には名物の人力車が並ぶ。感心するのは人力車をひく人による乗車お誘いの積極性。2024年3月にベトナムホーチミンで活気調査(https://x.gd/X9Gey)した際にもベトナムの人の活気に感動したが、雷門前の人力車の人々が積極的に日本人にも訪日外国人にも声を掛ける姿勢にも感動した。

小さな子供がいる家族に対してはスマホで仲間や本部等に連絡して組織として対応している。常に笑顔で浅草の魅力スポットをすべて巡ると提案する。

何人にも声を掛けても断られる。それでも次の人に声を掛ける。おそらく自分自身が儲けたいというだけでなく、浅草の魅力をちゃんと説明してあげたいと思いが強いのだと思う。

今の日本人に欠けている、想いを積極的に相手に伝えることの重要性を再認識した。


▲浅草寺の雷門前の人力車乗車を勧める人

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月13日に講演「生成AI経営活用法」を大手企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホーチミンの押売り的靴磨きとワイルドに生き抜く気持ち」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東にもある!セイコーマートの魅力

2024年11月21日 05時28分27秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は関東にもある!セイコーマートの魅力についてです。

【関東にもある!セイコーマートの魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

北海道発のコンビニエンスストアであるセイコーマート(セコマ)の運営方針に興味を持ち、先日、埼玉県内のセイコーマートに買物に行った。関東圏では埼玉県と茨城県にある。

話題のカツ丼(580円/税込626.4円)を購入して自宅で食べたが、評判通り飲食店の味のように美味しかった。

美味しい理由の1つには店内調理がある。ホットシェフのブランド名を付けて、注文も受け付けている。まるで飲食店のよう。

店内では総菜類も豊富で、飲料は氷で冷やしてレジの近くに配置している。レジ袋は無料だ。

経営方針である「店舗数拡大より、他がマネできないことを」を感じることがでた。やはり物まね経営は短期的な売上しか生まず、個性や差別化は長期的な利益を生むものだと実感した。


▲セイコーマート(セコマ)。店員が店内の厨房で弁当・おにぎり・ホットスナック・パンを調理する

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月29日に中小企業講演「中小企業の生成AI経営活用」を東京商工会議所新宿支部で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業経営は1に個性、2に革新」記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枡ティラミス/容器の付加価値

2024年10月23日 05時35分45秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は枡ティラミス/容器の付加価値についてです。

【枡ティラミス/容器の付加価値】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、茨城県の偕楽園を訪問した。徳川慶喜の実父の徳川斉昭が造園したのが偕楽園。敷地内の好文亭内にある茶房カフェ「樂」/https://r.goope.jp/caferaku では枡のティラミスが提供されていた。

2つの種類を注文したが、ティラミスに限らず、枡にスイーツを入れる例は他店でも多い。夏はかぎ氷まで入れることも。枡は和風や品格を感じるため、商品単価アップ、付加価値創造にプラスになる。

SNS時代の今は、このような個性的な容器や皿に出会うとSNS投稿する人が多い。シェアされれば販促費用を消費者が負担するようなものであり、販促活動の省力化になる。

中小企業経営者の皆様、商品の容器の工夫、再度見直してみましょう。


▲枡ティラミス。枯山水を表現している


▲枡とパウダーにもこだわる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年11月12日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部 で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「容器」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも人気のお店で人手不足休業

2024年10月16日 05時42分21秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都西東京都市の製造業のコンサルティング、東京都練馬区のサービス業のコンサルティングをします。

今日はまたも人気のお店で人手不足休業についてです。

【またも人気のお店で人手不足休業】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、東京都奥多摩の人気のパン屋の山のぱ〜ん屋 森のダンス/https://mori-no-dance.com を訪問した。以前からこの店のパンが美味しく、近くに行った際には必ず立ち寄るようにしている。

訪問すると、いつもと違う。なんと休業していた。休業の理由は扉に貼ってあった。「深刻な人手不足のため11月末日まで休業」。

先日の経営ブログ記事人手不足で営業できないレストランも~大王わさび農場を書いたが、人気のスポットや店舗が人手不足を理由に休業している。

日本の人手不足は深刻で、賃金アップができない中小企業からはスタッフが去ってしまう。優秀な人材を失うことは本当に辛い。

「少しくらい賃金が低くても、顧客から支持されていたり、仕事の夢があったり、自分の能力を発揮できる職場であれば働きたい」と感じる、いわば経済的にも精神的にもゆとりがある人が減っていると感じる。


▲グルテンブロックパンで人気に森のダンスが2024年11月末まで休業

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月31日に中小企業講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術2024」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「人手不足」をテーマにした企業ブログ記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛮屋の手書きの情報発信が凄い

2024年10月15日 05時44分17秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の専門サービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の飲食店のコンサルティングをします。

今日は南蛮屋の手書きの情報発信が凄いについてです。

【南蛮屋の手書きの情報発信が凄い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、神奈川県厚木市の南蛮屋/https://www.nanbanya.co.jp に訪問した。炭火焙煎珈琲の南蛮屋を中心に南蛮屋ガーデンが形成されており、カフェと焼き菓子工房も敷地内にある。

炭火焙煎の様子を近くで見学できることや接客が素晴らしい焼き菓子店等魅力が多いが、とくに素晴らしいと感じたことがある。それは手書きの情報発信だ。

珈琲焙煎の手順の説明や、各種商品の説明、地域メディアに紹介された様子、敷地内の場所の説明等が丁寧に、熱心に、積極的に説明されている。

パソコンで印刷されたPOP等は殆どなく、手書きがほとんど。POPは手書きが基本だが、ここまでの数のPOP類を手書きするのは相当に大変であったことだろう。


▲神奈川県厚木市の南蛮屋


▲見学できる焙煎工場には手書きでの説明がある


▲生豆と焙煎豆の違いも手書きで説明されている


▲小売店内にも手書き説明ボード


▲スイーツ店の商品にも手書きポップが沢山

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月28日に中小企業講演「小規模事業者にこそ使って欲しいChatGPTをはじめとした生成AI」を福生市商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「手書き」をテーマにした企業ブログ記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音崎の変化と楽しいカフェエルム

2024年10月11日 05時33分39秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、東京都台東区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は観音崎の変化と楽しいカフェエルムについてです。

【観音崎の変化と楽しいカフェエルム】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、神奈川県観音崎を視察した。観音崎京急ホテルのカフェに行ったのですが、経営母体が変わり、今はラビスタ観音崎テラスとなっていた。また、宿泊者専用施設になったようで、気軽に海を見ながらコーヒーを頂くという使い方ができない施設に。休日なのに駐車場もガラガラで、利用者層が大きく変わったようだった。

観音崎の駐車場に止めて、近くの軽食の「カフェエルム」に入店。明るく気さくな会話と、店内のギターやウクレレ等の楽器から店員との会話が弾む。食事もボリュームがあり、映画に出てくるような庶民的なカフェだった。

高級路線のラビスタと庶民的なカフェ。このコントラストも興味深く、観音崎(横須賀)自体のターゲットの多様性を感じた。


▲観音崎にある「カフェエルム」


▲ボリューム感がある食事


▲店内にはギターやウクレレ等の楽器が多い

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年10月19日に中小企業講演「創業に有効なウェブプロモーション~HP、ブログ、SNSの経営活用法」を東京信用保証協会ステップアップセミナー 創業編で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「カフェ」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角川武蔵野ミュージアムのEdit Townの魅力

2024年10月08日 05時44分04秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は講演動画の収録、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は角川武蔵野ミュージアムのEdit Townの魅力についてです。

【角川武蔵野ミュージアムのEdit Townの魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次

先日、埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアム/https://kadcul.com を訪問した。スマートタイプの駐車場は車幅枠も広く車も止めやすい。

モネのイマーシブ・ジャーニーも開催されていたが、先日コレド日本橋でも同様のモネを鑑賞したので、個性的な図書館であるEdit Town/エディットタウンを体験した。

2万冊以上の書籍が所蔵されており、とくに高さ8メートルのブックストリートは圧巻だった。本をテーマにしたプロジェクションマッピングのあり、本自体がアートになっている。

ネットでも検索できる時代でも、本の魅力は不変だと感じる。テーマごとの本のゾーニング、整い過ぎていない木質の本棚、照明、椅子の配置等がとてもお洒落に感じる。図書館は知や体験や感性がギュッと詰まったスペースであり、興味の扉が広く開くような感覚になる。


▲エディットタウンのブックストリート。プロジェクションマッピングもある


▲間接照明を多用して本自体がアートになっている


▲角川武蔵野ミュージアム。建物のデザイン監修は隈研吾建築都市設計事務所

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2024年12月17日に中小企業講演「人材の有効活用、補助金・助成金活用方法~事業計画発表」を久喜市商工会創業塾2024で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「魅力」をテーマにした企業ブログ記事


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)