【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用
・9月05日 東京講演 中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・9月05日 東京講演 中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙

─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県相模原市で「早期転換・再挑戦相談事業」に関するコンサルティングをします。夜は川崎市で「かわさき起業家塾」をします。今日のテーマは「時代トレンドに対応した事業の開発」です。
今日は起業家向けに私が行う講演の案内です。
日時:2007年8月21日(火)18時30分~20時30分
テーマ:起業家から経営者へ
講師:株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
場所:独立行政法人雇用・能力開発機構 神奈川センター 大栄ビル2階会議室(横浜市中区本町2-10 横浜大栄ビル)
主催:独立行政法人雇用・能力開発機構 神奈川起業家ネットワーク
いつものように、起業家を勇気づける内容のグイグイ惹きつける講演をします。同ネットワークをはじめて知る方もゲスト聴講可能です。ぜひ、楽しい会で、刺激的な講演をお聴きください。

▲神奈川県内の起業家の多くが参加する神奈川起業家ネットワークで講演します
神奈川起業家ネットワーク
http://www.kanagawa-entre.net/
関連記事
竹内幸次の起業系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。政治が動き始めましたね。今日は島根県出雲市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は生産のテーマ(課題)に関してです。製造業の管理手法を小売業やサービス業でもぜひ取り入れて欲しいものです。
P/Products(品種)
Q/Quality(品質)
C/Cost(Cost)
D/Delivery(納期)
S/Safety(安全)
M/Morale(意欲)
このように製造業は課題やテーマ性を明確に持って経営しているのですね。Productsは小売業の場合には、どの商品を扱うかになります。ダラダラと統一性のない商品構成やメニュー構成にせず、安全や環境によい商品等を意識をもって扱っていきましょう。
では、羽田から行ってきます!
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日も休日的な話題です。
中小企業経営者の方は、ネットショップ等に商品の写真やお店の外観写真を載せる際に、「影の部分が黒くつぶれてしまっているな…」と感じたことはありませんか?
私は写真撮影が趣味です。最近「Photomatix」というソフトと出会いました。まだ購入前のトライアル版を使っている段階ですが、気に入りました。
Photomatixはデジタル画像をレタッチ(修正)するソフトウエアです。HDR(High Dynamic Range)という処理ができることが大きな魅力です。使い方の基本は、露出を変えた2~3枚の写真を作り(露出オーバー画像と露出アンダー画像)、それを合成するのです。
こうすると、露出オーバーやアンダー箇所の“よい写りの場所のみ”を集めることになり、黒くてつぶれていた写真の一部も明るくなり、綺麗に写るようになるのです。
今やネットショップで使う商品写真はとても重要です。お勧めします。

▲通常の画像

▲HDR処理後

▲通常の画像

▲HDR処理後

▲通常の画像

▲HDR処理後
写真は「真実を写す」ものですから、あまり創作的に画像をいじくることは好きではありません。しかし、その場所で肉眼で感じた風景がなかなか通常の撮影のみでは再現できないのも事実です。
私は、肉眼で感じた風景に近づけるような使い方をしたいと思います。
PhotomatixPro25/ダウンロードサイト
http://www.hdrsoft.com/
竹内幸次の写真系ブログ




TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。
数年前から定期的に神奈川県三浦市の三崎地区に行っています。鮪/まぐろが有名な地区ですよね。大根等の農産物も豊かです。
いつも行く中小企業さんの前には海が広がっています。向こう岸は城ヶ島です。子供の頃、泳いだ人も多かったようです。
8月7日には三浦海岸の花火大会がありますし、8月15・16日には三崎みなと祭りもあります。美味しい寿司屋も多いですし、美味しい鮪商品もありますよ!起業準備や経営に疲れたら、ふらっと三崎へ行ってみましょう!
丸福水産株式会社/鮪の商品が美味しい店です
三浦市観光案内
http://www.miura-info.ne.jp/

▲城ヶ島大橋です。1960年にできた橋です。近年補強工事をしています

▲この中小企業さんに行くと必ず海の透明度を見ます。綺麗です
竹内幸次の写真系ブログ




TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市役所で武蔵小杉の街づくりの打ち合わせ、午後は東京赤坂での仕事、夜は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は日本の製造業が生産に必要な要素として認識している事項についてです。製造業以外の小売業やサービス業等の経営に、ぜひ採り入れていきたいものです。
Material(原材料・部品)
Machine(機械設備)
Man(作業者)
Method(作業標準)
+
Information(作業指示)
Mが4つ、Iが1つなので4M1Iと言います。商業では、何を扱うか、どんな店舗や什器にするか、店員、接客マニュアル、時間単位の店員作業の指示になるでしょう。
これがないと生産ができない、これの管理が重要という認識を持ちましょう。
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚の中小企業のコンサルティング、夜は東京の中央職業能力開発協会でビジネスキャリア制度の作問委員の仕事があります。
今日は神奈川県商工会連合会が主催する「かながわ経営革新塾」の案内です。
テーマ:Webを活かした革新的な経営戦略
副題:ホームページとブログで商売に新しいビジネスチャンスを!
日時:以下の4日間
8月25日(土) 9時30分~16時30分
9月01日(土) 9時30分~16時30分
9月15日(土) 9時30分~16時30分
9月22日(土) 9時30分~16時30分
会場:横浜エクセルホテル東急 2階 天城A ※横浜駅西口徒歩1分です
内容:
1.最近のインターネットとITの動向と中小企業のビジネスチャンス
・売上を伸ばすネットショップの構造分析と商売のコツ
・顧客が購入する心理に対応すれば必ず売れる
・Webショップのマーケティング戦略企画と投資計画
2.Webを活用したマーケティング戦略の事例発表
・ネットショップで数十億を売る事例
・自らをブランド化し、ネットで受注するサービス業の事例
・ブログで集客するレストランの事例
3.Webデザインとコンテンツ作成のポイント
・Webデザインの基本
・効果的なデジカメ写真撮影と掲載のポイント
・訴求力ある文章作成のポイント
4.新規顧客を呼び込み、アクセス数を伸ばすSEO
・自社でここまでできるSEO(検索エンジン最適化)
・上位表示の極秘テクニックとアクセス解析による顧客分析
・受講者Webサイトの即席SEO診断とアドバイス
5.ビジネスブログの活用とWeb顧客のリピータ化戦略
・ビジネスブログのはじめ方と活かし方
・顧客情報管理とワン・トゥ・ワン・マーケティングの展開
・アフィリエイト、ドロップシッピング等、売り方の工夫
6.Webを活かしたビジネスプランの作成
・ネットショップ型ビジネス
・実店舗集客型ビジネス
7.Webを活かしたビジネスプランの発表とアドバイス
講師:すべて中小企業診断士 竹内幸次
参加をお勧めできる方は、ホームページやブログ等を活かして従来事業の新規顧客を得たり、新規事業展開をしたり、またはネットショップを始めたり、ネットショップの売上高アップを図りたいと考えている経営者や後継予定者等の方です。
具体的で、楽しい塾になることでしょう。場所も横浜駅前。参加費用も4回分で5,000円です。定員は30名です。ぜひ参加ください!
申し込み先(神奈川県商工会連合会)
http://www.k-skr.or.jp/

▲中小企業に最適なSEO、Webデザイン、経営戦略をすべて私竹内幸次が担当します
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県津久井の中小企業のホームページのコンサルティング、夜は川崎市の中小製造業の経営革新計画づくりのコンサルティングをします。
今日は市場ニーズを的確に捉えることの重要性についてです。Windows Vistaが発売されて半年が過ぎますが、未だに新規のパソコンを買うときにWindowsXPを希望する経営者が多数います。
今、書店で売っている雑誌・日経PC21ですが、以下のような内容です。
特集1 あと3年使うための「XPパソコン」強化術
特集2 快適印刷「即効ワザ」
特集3 30分で作る最強プレゼン資料
特集4 XPパソコン安心購入ガイド
1年前の雑誌?と感じるような内容です。通常雑誌にはマイクロソフト等が広告を出しますから、雑誌ではマイクロソフトの新製品であるWindows Vistaを肯定的に記事にするものです。おそらく、Vistaの特集を組んでもあまり雑誌が売れなかったのでしょう。
中小企業の現場から見たWindows Vistaが嫌われる理由は、動きの遅さと今使っているソフトが動かない可能性があることです。とくにメモリー512Mしか搭載しないパソコンでOFFICE2007のワード等で文字を入力すると、IME文字変換がとても遅く、仕事効率が大幅に下がります。これは中小企業には大きなダメージです。Vista発売当初からパソコンメーカーが2Gのメモリーを積んだパソコンを売っていれば印象は変わったかもしれません。
ユーザーはアプリケーションソフトが使えて、キビキビした動作を期待していた。しかし、ビスタにはそれが無かった(実はメモリーを2G以上積んで1週間ほど使えば常時使うソフトの動きは早くなります)。セキュリティ面と見た目の斬新さで顧客がついて来ると思い込んでいた。世界的な圧倒的なシェアを持つ企業が陥った市場ニーズの見誤りです。
我々中小企業はWindows Vistaの不調の原因となった“市場ニーズの見誤り”が自社にもないか、自社のマーケティング戦略を見直すようにしましょう。
日経PC21/9月号
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/mag/200709/index.shtml?new
関連記事
竹内幸次のパソコン系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県三崎の中小企業のコンサルティング、午後は川崎市の中小企業のコンサルティング、夜はかわさき起業家塾の講師の仕事があります。今日も3本です。
今日は製造業の経営管理手法の第二弾です。小売業やサービス業も導入するとよい事項です。小さな事項でも積み重なれば大きな改善になります。常に意識しましょう。
ECRSとは、いわば「改善の4原則」のことです。工場内の工程、作業、動作に関する改善の指針になるものです。
E:Eliminate(排除/なくせないか)
C:Combine(結合/一緒にできないか)
R:Rearrange(交換/順序の変更はできないか)
S:Simplify(簡素化/単純化できないか)
製造業は勿論ですが、起業家、小売業、ネットショップ等の経営者の方も、今日はECRSを意識してみましょう。
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はスプラム事務所での打ち合わせと、午後は神奈川県商工会連合会の経営指導員研修会で講演「電子マネー等を活かすビジネス展開について」をします。夜は茅ヶ崎市の中小企業のコンサルティングをします。

▲話題の電子マネーの講演をします
今日は中小企業診断士や社会保険労務士等の士業のプライドに関してです。国家が一定の知識や能力を認めて、国家から付与された地位が国家資格です。その社会的な使命を考えると、それなりのプライドが必要です。
先日、あるコンサルタントの方からコンサルティングの依頼を受けました。私からするといわば同業者です。
私は同業者や士業へのコンサルティングもしますが、その際のコンサルティング料金は通常の中小企業への料金よりも高めに設定しています。
そころが…。そのコンサルタントのお方は、「同業者だから安くしてよ」。これには参りました。私はSEOでもブログ運営でもすべて自分で研究してきたつもりです。そのノウハウをディスカウントで得たいと言うのです。
同業者だから、同じ資格者だからという理由で、世間相場より安い価格でコンサルティングや講演、勉強会を行うのは、もう終わりにするべきだと思います。私が独立した12年前から、「同業者の話は安く聞ける」という風潮が未だに残っていることに少々落胆しました。
士業やコンサルタントのプライド。私は大切だと思うのです。
関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は休日的な話題です。
私の趣味は撮影です。キヤノンのEOSを使います。レンズには相当こだわっています。最近ではEF35ミリ F1.4Lという単焦点レンズを買いました。今までキヤノンのレンズはLズームで16ミリ~200ミリをカバーしてきましたが、やはり写真は単焦点に始まり単焦点で終わるというように、私も短焦点レンズの素晴らしさを再認識しました。
とくにこのEF35ミリF1.4Lはキヤノンレンズ中最高のレンズだと感じます。発色、シャープネス、ボケ味。少々重たいのですが、このレンズを着けると体が疲れていても、新しいショッピングセンター等にも行きたくなります。
今日の写真は50ミリレンズです。私のキヤノンのデジタル一眼レフにつけると、1.6倍に焦点距離に変わるので、50×1.6=80ミリ。F値は1.8と明るいのですが、実売価格で9,000円とキヤノンレンズで最も廉価。それでもこの写りです。
ハッキリと写るのはやはりズームではなく、単焦点レンズだからです。35~50ミリレンズは人の肉眼に近い画角なのです。レンズの構造にも無理が少ないので、廉価のレンズでも写りは最高です。

▲キヤノンEF50mm F1.8II での撮影。クリックすると大きな画像で見れます
関連記事・竹内幸次の写真系ブログ




TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県のさいたま商工会議所の女性創業塾で講演「女性創業者必須!ホームページとブログの「超」基礎知識」をします。

▲埼玉商工会議所で女性起業家向けにブログ活用の講演をします
今日はブログ記事の工夫についてです。消費者も中小企業経営者も起業家も、最近では中小企業支援機関の職員もブログを書くようになりました。いいことですよね。
ここでブログ記事のタイトル(見出し)の表現の仕方について考えて見ましょう。以下の2つを比べてみてください。
A)
タイトル:当店の今度のメニューについて
本文:こんにちは。うちの店で、今度新しいメニューを作ったのです。LOHAS(ロハス)っていう、最近流行っている新しいライフスタイルにマッチした内容。健康と地球環境の大切にした人たちのために美味しい味です。
B)
タイトル:人気のLOHASでスプラム食堂の新メニューを作りました
本文:こんにちは。スプラム食堂の竹内幸次です。皆様はLOHAS(ロハス)ってご存知でしょうか?最近流行っている新しいライフスタイルで、健康と地球環境を大切にした生活のことです。スプラム食堂では、なんと、このLOHAS的な新しいメニューを作っちゃいました!
一目瞭然です。Aの場合、「当店」や「今度の」というタイトルであり、これではRSSリーダー等でも検索されることは少ないものです。それに比べBの場合、タイトルに「人気」「LOHAS」「スプラム食堂」「新メニュー」と、どれも顧客が検索に使うと思われるキーワードを使っていることが分かります。また、本文の書き出しにも「スプラム食堂の竹内幸次です」と、会社名と担当者名を明記していますよね。
個人ブログとビジネスブログは明らかに目的も表現手法も異なります。今日は自身のブログの見出しの表現、少し留意して書いてみませんか。
関連記事
竹内幸次のホームページ・ブログ系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
こんにちは。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業基盤整備機構の商業活性化アドバイザーとして広島県の商店街へのコンサルティングをしました。
今、広島空港です。これから横浜に帰ります。

▲広島空港は今、雨です

▲東広島市の西条駅です。雨。先ほどまで居た駅です
関連記事
竹内幸次の商業・街づくり系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県東広島市の商店街のホームページリニューアルのコンサルティングをします。
今日は商店街のホームページ運営に関してです。
日本には約18,000の商店街がありますが、その約8割が任意の商店会です。組合等の法人ではないため、その運営をしっかりと行うことは難しい現状です。予算がない、会合に個店が参加しない、会合の開始時間が夜の9時等です。
地元の消費者にもっと商店街や個店の魅力を伝えるためにホームページを作る商店街は多いのですが、ホームページは作るものではなく、運用するもの。その運用が滞る商店街は非常に多くなっています。
商店街や個店の経営者の方は、自店に関する情報を公開し続けないと集客は減る一方だということを強く認識しましょう。情報を発信するには、時間もお金も努力も必要です。家族経営の毎日の中で緊張感を保つことが重要です。
以下のような情報を商店街ホームページでアピールしましょう。
・お店の名称や商店街での位置、営業時間や休業曜日等の基本的な情報
・扱う商品の特長やお勧めできる商品
・店主の意気込み
・顧客へ提供できるサービス(単なる割引はもう古いです)
では、羽田から行ってきます!
関連記事
竹内幸次の商業・街づくり系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業の経営革新コンサルティング、午後は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。2社とも製造業です。
今日は製造業の管理技法についてです。日本の製造業の競争力が高いことは有名ですよね。自動車産業ではトヨタが世界一です。先日も私の車の台車としてクラウンに1週間乗りましたが、3,000CCとは思えない加速にびっくりしました。雰囲気や愛着等のテイスト面を除けば、本当によくできた車だと思います。
商業やサービス業、起業家の方は日本の製造業で採用されている生産管理や経営管理の手法を参考にしてみましょう。
まずはQCD管理です。
QCD
・Quality(品質)
・Cost(コスト)
・Delivery(納期)
生産管理の3つの領域です。この3つを管理することはすべての中小企業に有効です。例えば多くの商店街の商店では、仕入れ価格は交渉するものの、自らの人件費、テキパキとした業務は今一歩です。コスト管理を徹底すれば利益はでます。
また納期管理ができていない起業家も多いようです。期日に遅れるのは論外。自らの仕事の段取りをしっかりと行えば徹夜もありえません。
関連記事
竹内幸次の経営革新系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京大田区の中小企業のSEOコンサルティング、午後は相模原商工会議所のIT講習会で講演「デザインが会社を伸ばす!~ブランド・CI・WEBのデザイン活用術~」をします。

▲相模原でデザインやITの講演をします
今日は最低賃金アップへの対応についてです。
最低賃金がどうもあがりそうです。現在の最低賃金の全国平均は時給で673円。パート、アルバイト等の非正規社員の低賃金が社会問題になっていることを理由に、厚生労働省が中央最低賃金審議会に試案を示しました。
その内容は、最低賃金を時給を最大34円アップするという案です。ここ数年の引き上げ額は5円以下だったので、今回の金額アップは大変に大きくなっています。
私は大幅な最低賃金アップには反対です。経済が正常で、中小企業の経営も正常で、労働市場も正常であったなら、最低賃金法自体、なくしてもいいと考えています。
もちろん、劣悪な低賃金には反対です。労働市場が機能していれば、おのずと低賃金の企業から従業員は去り、高賃金の企業に集まります。
また、最低賃金とは「企業が労働者から買う労働力の最低額」という意味です。「乳牛は最低300円」のように価格を国が決めるのとある面、同じこと。このように最低価格を国が決めてしまうと、牛乳業者(労働者)はコストダウン(効率よく働くこと)をしなくなるでしょう。
今や1社のみで長期間働くパートさんは稀です。数年で仕事を変えることが多いものです。労働者も自由に会社を選び、会社も自由に労働者を選ぶことができるのです。
このような労働市場が機能しているときに、国が最低賃金という規制を強化すると、市場は機能を失います。つまり、「今後もどんどん最低賃金が上がるのなら、いっそ誰も雇用しない」と中小企業は考えてしまいます。これは労働者にも中小企業にもマイナスです。
収入格差が広がっている理由は、法が定めた最低賃金が低いからではありません。実態の中小企業の経営が悪いからです。
中小企業としては、最低賃金が673円だから、673円しか給与は出さない、と考えるのではなく、業績や本人の貢献度等に応じて、賃金を引き上げる努力を今以上に自主的に行うべきです。
昔は最低賃金法なんてものがあったね、と話題になるくらいに、中小企業が自主的に高賃金が出せるような経営状態にしたいと思います。
関連記事
竹内幸次の組織・人事系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)