【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・6月21日 立川講演 中小企業の実践Webマーケティング2022
・7月20日 広島講演 コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・7月20日 広島講演 コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会との会議、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は社内に感謝のムードをについてです。
【社内に感謝のムードを】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・政治家や大企業への厳しいコメントや悪口を言う人は中高年に多いという。自分なりの価値基準があるため、自分の価値に合わないことには批判する。
・社内でも同様のことがある。社長の批判をしたり、若手従業員を「最近の若者は」と罵る。
・社内で批判言葉や悪口や陰口が増えると組織活動が滞る。心理的安全性を感じられなくなる若手従業員も増えるだろう。これは中小企業の働きがいを更に低下させ、組織の生産性を低下させてしまう。
・社内に感謝のムードを作り出そう。基本は挨拶、そして感謝の言葉をさらっと口に出すトレーニングを行う。「ありがと」でも「サンキュー」でも、「助かったよ」や「さすがだね」でも、「これからも頼むよ」でもいい。頼り合い、助け合う雰囲気を作り出そう。
・政治家や大企業への厳しいコメントや悪口を言う人は中高年に多いという。自分なりの価値基準があるため、自分の価値に合わないことには批判する。
・社内でも同様のことがある。社長の批判をしたり、若手従業員を「最近の若者は」と罵る。
・社内で批判言葉や悪口や陰口が増えると組織活動が滞る。心理的安全性を感じられなくなる若手従業員も増えるだろう。これは中小企業の働きがいを更に低下させ、組織の生産性を低下させてしまう。
・社内に感謝のムードを作り出そう。基本は挨拶、そして感謝の言葉をさらっと口に出すトレーニングを行う。「ありがと」でも「サンキュー」でも、「助かったよ」や「さすがだね」でも、「これからも頼むよ」でもいい。頼り合い、助け合う雰囲気を作り出そう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「感謝」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は中小企業こそ働きがい改革をについてです。
【中小企業こそ働きがい改革を】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「働きがい改革、道半ばの日本 「仕事に熱意」6割届かず」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC182G00Y2A410C2000000/)にあるように、日本では仕事にやり甲斐や幸せを感じる人が少ない。
・働きがいは自分自身で感じることなので、制度や仕組みで改善することは難しい。もしかしたら、、あまり制度やルールがなかった昔の方が仕事が好き、会社が好き、上司が好き、仕事している自分が好きと思う人が多かったように思う。
・働き方改革を進めることは必要だが、中小企業は「働き方」と「働きがい」のバランスを取ることがもっとも大事だと認識しよう。働き方改革は進んだが、逆に働きがいを感じなくなったのでは、組織としての生産性は上がらない。
・中小企業の現状を考えると、1人ひとりの従業員の働きがいを向上するような日常(制度ではなく)を実現することが求められる。
・声を掛けよう、感謝を伝えよう、励まそう、真剣に叱ろう、任せよう、創意工夫に価値を置こう。これが中小企業の魅力。
・日経記事「働きがい改革、道半ばの日本 「仕事に熱意」6割届かず」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC182G00Y2A410C2000000/)にあるように、日本では仕事にやり甲斐や幸せを感じる人が少ない。
・働きがいは自分自身で感じることなので、制度や仕組みで改善することは難しい。もしかしたら、、あまり制度やルールがなかった昔の方が仕事が好き、会社が好き、上司が好き、仕事している自分が好きと思う人が多かったように思う。
・働き方改革を進めることは必要だが、中小企業は「働き方」と「働きがい」のバランスを取ることがもっとも大事だと認識しよう。働き方改革は進んだが、逆に働きがいを感じなくなったのでは、組織としての生産性は上がらない。
・中小企業の現状を考えると、1人ひとりの従業員の働きがいを向上するような日常(制度ではなく)を実現することが求められる。
・声を掛けよう、感謝を伝えよう、励まそう、真剣に叱ろう、任せよう、創意工夫に価値を置こう。これが中小企業の魅力。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「働く」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は賃上げで不満足を無くすだけでなく、モチベーション要因に着目しようについてです。
【賃上げで不満足を無くすだけでなく、モチベーション要因に着目しよう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年春は中小企業経営にも例年以上の賃上げが求められている。世界水準との乖離の是正、景気活性化の観点等からだ。
・賃上げは本来は自社の経営状況に応じて行うものであるが、ここまで世間の賃上げが報じられると、賃上げしない中小企業の賃金が相対的に安く認識されて、それが従業員の不満要因になる。
・ハーズバーグが言うように、賃金は衛生要因(それが満たされないと不満がでるが、満たされたとしても満足は生じない)である。
・不満を無くすことは大切だが、中小企業は動機付け(モチベーション)要因(これが満たされるとやる気が増すが、満たされなかったとしても不満にならない)にも着目しよう。動機付け要因は目標を達成すること、仕事ぶりを承認されること、責任の拡大や昇進等である。
・中小企業経営者の皆様、努力しても春の賃上げ幅が小幅にならざるを得ない場合には、衛生要因に着目しましょう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年春は中小企業経営にも例年以上の賃上げが求められている。世界水準との乖離の是正、景気活性化の観点等からだ。
・賃上げは本来は自社の経営状況に応じて行うものであるが、ここまで世間の賃上げが報じられると、賃上げしない中小企業の賃金が相対的に安く認識されて、それが従業員の不満要因になる。
・ハーズバーグが言うように、賃金は衛生要因(それが満たされないと不満がでるが、満たされたとしても満足は生じない)である。
・不満を無くすことは大切だが、中小企業は動機付け(モチベーション)要因(これが満たされるとやる気が増すが、満たされなかったとしても不満にならない)にも着目しよう。動機付け要因は目標を達成すること、仕事ぶりを承認されること、責任の拡大や昇進等である。
・中小企業経営者の皆様、努力しても春の賃上げ幅が小幅にならざるを得ない場合には、衛生要因に着目しましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「賃金」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の中小企業のコンサルティングをします。
今日はコンフリクト/対立を解消するための小さな合意についてです。
【コンフリクト/対立を解消するための小さな合意】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コンフリクトは意見の衝突のこと。AとBの意見が対立し、組織やチームやプロジェクトが機能しない状況になる。
・機能しないため、A、B双方が他の企業(CやD)やチーム(E×F)に市場を奪われる可能性もある。
・AとBが対立関係から協調関係にシフトするためには、まずはコンフリクトの根源に遡るとよい。例えば、なぜAはaを主張するのか、Bがbを主張する背景は何か等を冷静に話し合う。
・そして、AもBも手段は異なっても、目的Xが同じであることを両者とも積極的に見つける努力をする。合意は小さな合意でよい。この努力をしないような相手なら、最初からAとBは連携やパートナーにはなる関係ではなかったということで、すぐに連携解消する方がよい。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コンフリクトは意見の衝突のこと。AとBの意見が対立し、組織やチームやプロジェクトが機能しない状況になる。
・機能しないため、A、B双方が他の企業(CやD)やチーム(E×F)に市場を奪われる可能性もある。
・AとBが対立関係から協調関係にシフトするためには、まずはコンフリクトの根源に遡るとよい。例えば、なぜAはaを主張するのか、Bがbを主張する背景は何か等を冷静に話し合う。
・そして、AもBも手段は異なっても、目的Xが同じであることを両者とも積極的に見つける努力をする。合意は小さな合意でよい。この努力をしないような相手なら、最初からAとBは連携やパートナーにはなる関係ではなかったということで、すぐに連携解消する方がよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コンフリクト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都江東区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自分は成果(結果)と情意(モチベーション)のどちらを見る経営者なのかについてです。
【自分は成果(結果)と情意(モチベーション)のどちらを見る経営者なのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2人の部下に新規事業案を依頼したとしよう。部下Aの案は素晴らしかった。部下Bの案は未熟だった。会社としてはAの案を採用するのが普通である。
・経営者は別の見方も必要。それはAとBの情意。情意は思いや気持ちのことで、モチベーションと表現されることが一般的になった。
・未熟な新規事業案しか作れなかったBだけど、考案する過程で相当の努力をし、新しい情報を得て、新しい見識を身に着けたかもしれない。結果は未熟な新規事業しか作れなかったけど、成長度合は大きい。
・目に見える結果、短期的な成果だけを見てはいけない。経営者は外部環境の未来を見据えると同様に部下の未来(成長した姿)も予測する意識を持とう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2人の部下に新規事業案を依頼したとしよう。部下Aの案は素晴らしかった。部下Bの案は未熟だった。会社としてはAの案を採用するのが普通である。
・経営者は別の見方も必要。それはAとBの情意。情意は思いや気持ちのことで、モチベーションと表現されることが一般的になった。
・未熟な新規事業案しか作れなかったBだけど、考案する過程で相当の努力をし、新しい情報を得て、新しい見識を身に着けたかもしれない。結果は未熟な新規事業しか作れなかったけど、成長度合は大きい。
・目に見える結果、短期的な成果だけを見てはいけない。経営者は外部環境の未来を見据えると同様に部下の未来(成長した姿)も予測する意識を持とう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「部下」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区のサービス業のコンサルティング、民間企業役員勉強会で講演「組織運営」、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。

▲組織運営をテーマにした役員勉強会での講演です
今日は本日の講演に関連して中小企業にも有効な1on1/ワンオンワンミーティングについてです。
【中小企業にも有効な1on1/ワンオンワンミーティング】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・1on1/ワンオンワンミーティングは上司と部下が1対1で話す会合こと。部署内会議等の集団の中で本音を吐露することが減った今の日本組織にあって、ワンオンワンは貴重な相互理解の機会になる。
・従業員10名ほどの中小企業の場合、中間管理職が機能していないことが多いため、経営者(社長)と従業員のワンオンワンミーティングとなる。
・ワンオンワンは、従業員が心理的安全性を実感する機会となる。話す内容よりも、月に15分でもいいので、話す機会を設けていること自体が従業員の心理を安定させる。心理的安全性を自覚し、モチベーションが高まれば、給与水準や休日数を超える職場の魅力となる。
・非効率と思われることが多いワンオンワンだが、従業員の意欲を引き出し、持てる能力を自社の業務に発揮する協働意識を引き出し、心理的安全性を高めるためには有効である。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・1on1/ワンオンワンミーティングは上司と部下が1対1で話す会合こと。部署内会議等の集団の中で本音を吐露することが減った今の日本組織にあって、ワンオンワンは貴重な相互理解の機会になる。
・従業員10名ほどの中小企業の場合、中間管理職が機能していないことが多いため、経営者(社長)と従業員のワンオンワンミーティングとなる。
・ワンオンワンは、従業員が心理的安全性を実感する機会となる。話す内容よりも、月に15分でもいいので、話す機会を設けていること自体が従業員の心理を安定させる。心理的安全性を自覚し、モチベーションが高まれば、給与水準や休日数を超える職場の魅力となる。
・非効率と思われることが多いワンオンワンだが、従業員の意欲を引き出し、持てる能力を自社の業務に発揮する協働意識を引き出し、心理的安全性を高めるためには有効である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「心理的安全性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は失業はリスキリングの好機についてです。
【失業はリスキリングの好機】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「新しい資本主義」と何度も発言するだけではなく、具体的な施策を考えたい。
・例えばリスキリング(企業が今後必要とするスキルを身に付ける)。リカレント教育(学校教育での学び直し)と合わせて、そのタイミングとしては失業中が好ましい。失業という言葉は仕事生活を中心にした呼び方になるが、従業員の人生から見れば、次の仕事に就くための準備期間となる。
・ここで中小企業経営者の視点で考えると、解雇に関する事実上の規制が厳しいため、解雇ができない。つまりリスキリングやリカレントする十分な時間が取れない。
・会社からの解雇だけではなく、従業員意思での退職も含めて、仕事をしていない期間を前向きにとらえよう。失業者が多いということは、ある面、次の時代の必要な人材を社会が生み出しているということ。そう解釈されるような社会が新しい資本主義かもしれない。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・「新しい資本主義」と何度も発言するだけではなく、具体的な施策を考えたい。
・例えばリスキリング(企業が今後必要とするスキルを身に付ける)。リカレント教育(学校教育での学び直し)と合わせて、そのタイミングとしては失業中が好ましい。失業という言葉は仕事生活を中心にした呼び方になるが、従業員の人生から見れば、次の仕事に就くための準備期間となる。
・ここで中小企業経営者の視点で考えると、解雇に関する事実上の規制が厳しいため、解雇ができない。つまりリスキリングやリカレントする十分な時間が取れない。
・会社からの解雇だけではなく、従業員意思での退職も含めて、仕事をしていない期間を前向きにとらえよう。失業者が多いということは、ある面、次の時代の必要な人材を社会が生み出しているということ。そう解釈されるような社会が新しい資本主義かもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年2月15日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「失業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は働く/ハタラクの解釈の重要性についてです。
【働く/ハタラクの解釈の重要性】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・働くを「人を動かす」と捉える経営者がいる。一方で「傍を楽にする」と捉える経営者がいる。語源の話ではなく、現代経営の観点からどう捉えるかという経営哲学のこと。
・私は以前から「傍を楽にする」という視点が重要と説明してきた。傍は側のことであり、自分の周囲の人のこと。具体的には職場の同僚、仕入先、販売先、地域社会等のこと。拡大解釈すれば、株主や金融機関のステークホルダーも入る。
・世界の中で、大きく遅れている日本。大昔は利他の心、地域と共に発展する心を持った経営者が多く、それが一時期日本を成長させた考えだった。
・日本の良さをもう一度見直そう。「傍を楽にする」という経営の原点を思い出そう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・働くを「人を動かす」と捉える経営者がいる。一方で「傍を楽にする」と捉える経営者がいる。語源の話ではなく、現代経営の観点からどう捉えるかという経営哲学のこと。
・私は以前から「傍を楽にする」という視点が重要と説明してきた。傍は側のことであり、自分の周囲の人のこと。具体的には職場の同僚、仕入先、販売先、地域社会等のこと。拡大解釈すれば、株主や金融機関のステークホルダーも入る。
・世界の中で、大きく遅れている日本。大昔は利他の心、地域と共に発展する心を持った経営者が多く、それが一時期日本を成長させた考えだった。
・日本の良さをもう一度見直そう。「傍を楽にする」という経営の原点を思い出そう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年11月2日に講演「ITを活用した生産性向上」を千葉県測量設計補償協同組合で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「哲学」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は45歳定年は45歳起業になるについてです。
【45歳定年は45歳起業になる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・サントリーの45歳定年が話題になった。定年延長傾向にある日本の雇用状況の中で一石を投じた。
・私は「45歳を超えたら仕事せずに生きていけ」という意味ではないと思う。逆に「45歳になったら雇用されるのではなく、自分で起業しろ」という意味があるのではないかと思う。
・45歳だとまだまだ子供の学費が掛かる時期。本気で仕事しないと生き残れない「起業」という状況に身を置くことは、厳しいけれど、人生の遣り甲斐や生き甲斐や成功した時の喜びはとても大きい。
・45歳定年は45歳起業を誘発するかもしれない。1つの選択肢として素晴らしいと思う。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・サントリーの45歳定年が話題になった。定年延長傾向にある日本の雇用状況の中で一石を投じた。
・私は「45歳を超えたら仕事せずに生きていけ」という意味ではないと思う。逆に「45歳になったら雇用されるのではなく、自分で起業しろ」という意味があるのではないかと思う。
・45歳だとまだまだ子供の学費が掛かる時期。本気で仕事しないと生き残れない「起業」という状況に身を置くことは、厳しいけれど、人生の遣り甲斐や生き甲斐や成功した時の喜びはとても大きい。
・45歳定年は45歳起業を誘発するかもしれない。1つの選択肢として素晴らしいと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月12日に講演「飲食店集客のデジタル活用術~中小企業のウェブサイト、SNS、そしてDXをフル活用しよう」を東京都中小企業振興公社/商人大学校令和3年度 実践講座 飲食店コースで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はテレワーク時代だからこそ必要な企業文化についてです。
【テレワーク時代だからこそ必要な企業文化】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・テレワークが増えている。理由は感染予防と生産性アップ。
・そこで問題となるのが企業として一体感や共通価値観の欠如。就業規則等の明文化されたものではなく、不文律として一定の共通価値観もある。これが企業文化。企業文化は業務だけでなく業務以外の何気ない社内会話等からも形成される。テレワークはWORKの生産性は上がることが多いが、この余剰部分の交流が極端に少ない。だから企業文化が形成されにくい。
・企業文化は共通価値観や行動指針として好業績を支える。また、不祥事や企業危機を支えるもの。
・中小企業経営者の皆様、御社に企業文化はありますか?
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・テレワークが増えている。理由は感染予防と生産性アップ。
・そこで問題となるのが企業として一体感や共通価値観の欠如。就業規則等の明文化されたものではなく、不文律として一定の共通価値観もある。これが企業文化。企業文化は業務だけでなく業務以外の何気ない社内会話等からも形成される。テレワークはWORKの生産性は上がることが多いが、この余剰部分の交流が極端に少ない。だから企業文化が形成されにくい。
・企業文化は共通価値観や行動指針として好業績を支える。また、不祥事や企業危機を支えるもの。
・中小企業経営者の皆様、御社に企業文化はありますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月21日に講演「コロナ時代の最新WEB活用術」を千葉県茂原商工会議所主催茂原創業塾2021で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「文化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都清瀬市の中小企業のコンサルティング、2021年8月20日にオンライン配信される講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」の収録、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングを行います。
今日はリスキリングとリカレントで知識をアップデートについてです。
【リスキリングとリカレントで知識をアップデート】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍とDXによってリスキリングとリカレントが求めらえている、と報じられることが増えている。定期的に登場する聞きなれない言葉がまた増えたと感じる中小企業経営者も多い。
・リスキリングは経済産業省内ファイルによると「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」。
・リカレントは反復の意味。なのでリカレント教育は社会人になってからも学び直すことを指す。
・共通なのは知識のアップデートをするということ。
・異なるのは、リスキリングがビジネスで必要な新しい知識を習得することで、リカレントは現在の仕事を中断して大学等で学び直すこと。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍とDXによってリスキリングとリカレントが求めらえている、と報じられることが増えている。定期的に登場する聞きなれない言葉がまた増えたと感じる中小企業経営者も多い。
・リスキリングは経済産業省内ファイルによると「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」。
・リカレントは反復の意味。なのでリカレント教育は社会人になってからも学び直すことを指す。
・共通なのは知識のアップデートをするということ。
・異なるのは、リスキリングがビジネスで必要な新しい知識を習得することで、リカレントは現在の仕事を中断して大学等で学び直すこと。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月12日に講演「飲食店集客のデジタル活用術~中小企業のウェブサイト、SNS、そしてDXをフル活用しよう」を東京都中小企業振興公社/商人大学校令和3年度 実践講座 飲食店コースで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リスキリング」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は組織が個を弱体化させることもあるについてです。
【組織が個を弱体化させることもある】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・一般には個(1)が10単位集まって組織を作ると力を持つ。1×10=10だが、外部からは15のように組織の力が過大にイメージされ、もしくは個の力が1.5になった(15÷10)ように見えることがある。これが組織という連携体の価値。
・逆に1の実力しかないのに1.5と思われたいがために組織に参加する個もある。自己研さんして1.1等に成長すればよいが、まれに0.66になることがある(10÷15)。つまり組織参加が個の力を弱くしてしまう。
・個が弱くなった例としては、個では決定できない、個のプロ意識の希薄化、組織の一部としてのみ機能する実力しかない等がある。
・中小企業経営者の皆様、自社の社内組織は個が弱体化していないか。自社が参加する外部連携組織は自社の個性を弱体化させていないか。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・一般には個(1)が10単位集まって組織を作ると力を持つ。1×10=10だが、外部からは15のように組織の力が過大にイメージされ、もしくは個の力が1.5になった(15÷10)ように見えることがある。これが組織という連携体の価値。
・逆に1の実力しかないのに1.5と思われたいがために組織に参加する個もある。自己研さんして1.1等に成長すればよいが、まれに0.66になることがある(10÷15)。つまり組織参加が個の力を弱くしてしまう。
・個が弱くなった例としては、個では決定できない、個のプロ意識の希薄化、組織の一部としてのみ機能する実力しかない等がある。
・中小企業経営者の皆様、自社の社内組織は個が弱体化していないか。自社が参加する外部連携組織は自社の個性を弱体化させていないか。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年8月5日に講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を武蔵野商工会議所経営サクセスセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「組織」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演に関するZoom打合せ、東京都多摩市の中小企業のコンサルティング、東京都八王子市のサービス業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は伸びていない新規学卒者初任給についてです。
【伸びていない新規学卒者初任給】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・労働政策研究・研修機構サイト(https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0404.html)にあるように、男女とも大学卒、短大卒、高校卒で初任給が伸びていない。
・1993年頃までの上昇がその後は見られず、若干の上昇はあるものの、30年近くほぼ変わっていないことが分かる。
・世界の大卒初任給(年収)と比較すると、米国632万円、ドイツ534万円に対して日本は262万円という大きな格差がある。

▲労働政策研究・研修機構サイトからコピーせずに表示
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・労働政策研究・研修機構サイト(https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0404.html)にあるように、男女とも大学卒、短大卒、高校卒で初任給が伸びていない。
・1993年頃までの上昇がその後は見られず、若干の上昇はあるものの、30年近くほぼ変わっていないことが分かる。
・世界の大卒初任給(年収)と比較すると、米国632万円、ドイツ534万円に対して日本は262万円という大きな格差がある。

▲労働政策研究・研修機構サイトからコピーせずに表示
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年7月29日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐに使えるウェブ情報収集とSEO、SNSで市場開拓しよう」を東京都中小企業振興公社/販路開拓支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「初任給」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都内の民間中小企業で講演「製造業の現状と未来」、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。

▲講演「製造業の現状と未来」です
今日は本日の講演に関連して新卒採用が減少する日本の製造業についてです。
【新卒採用が減少する日本の製造業】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ものづくり白書によると、新規学卒者のうち、製造業への入職割合は2017年で11.8%。2001年の18.4%から大きく減少している。製造業が持つイメージ、勤務地、IoTやAI等のデジタル化や自動化の影響があると思われる。
・企業規模5~29人の中小製造業への新卒者は約4千人で減少傾向。一方1,000人以上の大企業では約8万9千人で増加傾向。中小製造業の魅力を今以上に情報発信する必要がある。

▲新卒者に占める製造業の割合が減少している(ものづくり白書からコピーせずに表示)
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ものづくり白書によると、新規学卒者のうち、製造業への入職割合は2017年で11.8%。2001年の18.4%から大きく減少している。製造業が持つイメージ、勤務地、IoTやAI等のデジタル化や自動化の影響があると思われる。
・企業規模5~29人の中小製造業への新卒者は約4千人で減少傾向。一方1,000人以上の大企業では約8万9千人で増加傾向。中小製造業の魅力を今以上に情報発信する必要がある。

▲新卒者に占める製造業の割合が減少している(ものづくり白書からコピーせずに表示)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年8月5日に講演「販路開拓と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を武蔵野商工会議所経営サクセスセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新卒」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の中小企業のコンサルティング、神奈川県の中小企業で講演をします。
今日は未来志向の組織を作る方法についてです。
【未来志向の組織を作る方法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・未来を描くことが難しい時代だからこそ、未来志向の中小企業は差別化され、市場評価が高くなる。
・自社組織は十分に未来を思考する未来志向か?話題の中に未来や将来のことは多いか?
・例えば自社の沿革をまとめて自信を持つ。これが未来を考え始めるために必要なこと。
・未来年表を見て未来の技術、未来の生活をイメージしよう。
・沿革からにじみ出る自社のコアコンピタンス(圧倒的優位性ある技術やスキル)が未来に活かされる様子をイメージしよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・未来を描くことが難しい時代だからこそ、未来志向の中小企業は差別化され、市場評価が高くなる。
・自社組織は十分に未来を思考する未来志向か?話題の中に未来や将来のことは多いか?
・例えば自社の沿革をまとめて自信を持つ。これが未来を考え始めるために必要なこと。
・未来年表を見て未来の技術、未来の生活をイメージしよう。
・沿革からにじみ出る自社のコアコンピタンス(圧倒的優位性ある技術やスキル)が未来に活かされる様子をイメージしよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年6月8日にオンライン&対面ハイブリッド講演「中小企業の実践Webマーケティング2021~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)