中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】

・12月05日 金沢講演 経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
中小企業診断士 講演予定
全講演予定
講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

創業準備中に行うべき情報発信

2023年10月13日 05時42分06秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業の新規事業コンサルティング、茂原商工会議所創業塾で講演「最新WEB活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県茂原での創業者向けウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連して創業準備中に行うべき情報発信についてです。

【創業準備中に行うべき情報発信】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・創業は素晴らしい。私自身創業(中小企業診断士として独立)して28年が経過したが、もしも会社勤務を続けていたらと思うとぞっとする。もう一度人生があったとしても、やはり独立したい。
・創業に迷う時期が過ぎ、実際に創業する準備に入ったら、まずは創業準備ブログを作ろう。匿名運営するXやインスタ、会社勤務時代の同僚だらけのフェイスブック友達ではなく、ブログが有効。
・実際に開店や創業したら公式ホームページが必須アイテムになるが、準備段階は日記のような内容でいいのでブログを書こう。自分が書いた文章がGoogleに検索される責任を感じることが重要だ。
・ブログは今ならnote(https://note.com/)がいい。内向きにならずに、広く世間全般に向けて情報発信することができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月14日に講演「製造業のDX推進~デジタル活用で生産性を向上させる方法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業準備」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生のうちに起業しよう

2023年10月11日 05時39分27秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング」を行います。

中小企業診断士 講演
▲日本大学の学生向けのECマーケティング講演です

今日は本日の講演に関連して学生のうちに起業しようについてです。

【学生のうちに起業しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・高い技術はあるものの、市場開拓がなかなかできないのが今の日本。最近では世界各国のAI開発競争では日本は12位に低迷し、デジタル分野での開発力は低い。このままでは日本は凋落することは誰もが予想できる。
・低迷する日本を救う1つの手段が起業だ。新しい市場を見つけたり、市場を形成したりして収益も雇用も生み出すのは起業家だ。
・とくに過去の日本で成果を上げた人の考えが今後の日本で有効かどうかは分からない。むしろ長老が昔の価値観を未来も変わらないものとして若者に押し付けることは避けたいもの。
・学生の皆様、起業しよう。今ある産業に勤務するのもよいが、自ら未来志向で産業や生み出そう。短期的な失敗はあるが、人生全体で見れば、20歳代の失敗はむしろ未来の成功の糧になる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月8日に講演「自分で行うホームページのSEO」を多摩市経営塾/デジタルマーケティングで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「学生」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軌道に乗ったら投資する、はあり得ない

2023年09月11日 05時39分30秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京自由が丘の小売店のコンサルティングをします。

今日は軌道に乗ったら投資する、はあり得ないについてです。

【軌道に乗ったら投資する、はあり得ない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・創業者によく見られる言葉、「もう少し売上が上がったら投資します」という言葉。
・キャッシュフロー面では正しいと言えるが、受注面では間違っている。正しくは「投資することで売上を伸ばします」だ。
・投資と言っても小さな投資でいい。例えば、ジンドゥー等のホームページサービスの有料版であったり、Zoomの有料版であったり。
・「無料版のホームページアドレスでお客が増えたら、有料版にして独自ドメインにする」という発想ではいつまで経っても経営は軌道に乗らないだろう。
・市場ニーズ(顧客の欲求)を理解して、市場に満足を提供したい気持ちを高めて、競合企業にはない本気を発揮して、本気で市場に理解してもらうためにブログやSNSで情報を発信しよう。
・本気なら先行して投資できるはずだ。投資できないのは本気度が足りないからかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月1日に講演「小規模企業の最新デジタルツール活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「投資」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらず

2023年09月01日 06時09分38秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらずについてです。

【創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらず】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・創業塾仲間や起業塾仲間でLINEグループやインスタ交流、フェイスブックグループ等を作って近況を交換し合うことが多い。互いに刺激し合い、売買も発生してよいことだと思う。
・しかし、このような狭い仲間うちに販売するだけでは十分な売上が上がることはない。また、仲間販売で十分な利益(利幅)が取れることもない。さらに、仲間販売で本当に経営者らしい意識が生まれることもない。本格的なビジネス開始の練習のような売買として位置付けることには意味があるが、いつまで経っても仲間販売ばかりするようでは、学校の学園祭販売と同じレベルかもしれない。
・外に向けて、見知らぬ人に向けて販売しよう。自分ことを何も知らない市場(本来の顧客)に向けてホームページもブログもThreadsもインスタも運営しよう。最初は不安があると思うが大丈夫。分からないことがあれば、創業塾等の仲間や地元の商工会や商工会議所から助言を受けることができると思う。思い切って情報発信しよう!

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年9月21日に講演「中小製造業のDX推進~ChatGPT等の生成AIの経営活用~」を埼玉県産業技術総合センター令和5年度SAITECオープンラで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業者にありがちな意識違い、認識違い

2023年06月06日 05時37分23秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業との打ち合わせ、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は創業者にありがちな意識違い、認識違いについてです。

【創業者にありがちな意識違い、認識違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・売上高を自分の給与と同じ水準で感じてしまう。「月100万円の売上高」がとても多い金額のように感じてしまう。一般的なセレクト雑貨小売店だとしたら、売上100万円なら粗利益は40万円、労働分配率50%で計画するのが普通なので人件費総額は20万円。法定福利費等の給与以外の人件費込みで20万円なので、自分の給与はざっと17万円ほどになる。月100万円の売上だと生活の維持は難しい。
・「儲かる業種」や「儲からない仕事」があると本気で思ってしまっている。「儲かる人」や「儲かる経営の仕方」は確かにあるが、その業種やその仕事自体が儲かる、儲からないなんてない。難関国家資格でも生活ができない人もいれば、庶民的な仕事でも上場企業なみの年収を得ることもある。
・補助金を頼り過ぎている。メイン金ではなく、補助金なので、あくまで自分の資金で設備を買ったり、家賃を出したり、給与を出すのが基本。補助金があるなら起業するとか、補助金がもらえるなら設備投資するのような考えでは経営は継続できない。自らのビジネスで生み出したお金(税金)で国や地域を支えよう、くらいの気持ちが必要。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年7月14日に講演「ChatGPT 中小企業経営での活用法と留意点」を東京商工会議所品川支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業は”走業”がポイント

2023年04月03日 06時38分59秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の創業者のコンサルティングをします。

今日は創業は”走業”がポイントについてです。

【創業は”走業”がポイント】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・低賃金、女性活躍の遅れ、経済の低迷等、現在の日本に自信が持てない人が多い。
・しかし、このような問題を論じても何も変わらない。論じる人よりも行動する人が日本には必要だ。
・経済面から日本を再浮上させる主体者は企業だ。経済主体には政府や家計もあるが、中小企業経営者は自分の力が及ばないことをあれこれ論じるよりも、自分の半径3メートルから革新していこう。自社内も同業の仲間の経営者も。
・次の時代の企業を生み出すのが創業。既存の古い企業経営をそのまま踏襲することなく、未来から必要となれるビジネスモデルを作ろう。
・既存企業を真似て創業するのではないのだから、100%完璧はビジネスプランなどない。古いタイプの経営者やコンサルタントから助言を受けても、時間の無駄かもしれない。
・必要なことは動きながら、試行錯誤しながら業(ビジネス)の形を作っていくこと。まさに走りながら、変化しながら業務をするため、創業は”走業”と認識しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう

2023年03月22日 05時26分46秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は都内の高校生向けにビジネスプランや経営についての講演を行います。

今日は本日の講演に関連して失敗例など気にせず、伸び伸び起業しようについてです。

【失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・もう25年ほど前のこと。ある青年部向けの講演の際に「成功事例ではなく、失敗事例をもっと聞きたい」と質問を受けた。今思う、この気持ちが日本の今を作ってしまったのかもしれない。
・これから創業や起業をする高校生等は、伸び伸びと、自分が好きなこと、食べることも忘れるほど好きなことを続けて欲しい。失敗事例ばかり気にして縮こまっている大人や、革新や改革やChatGPTのような新しいテクノロジーに怯えるだけの大人のことを気にせず、自分も友達もそして世界も笑顔になるような活動をビジネスにしよう。
・熱中できることを大切にしてほしい。その後の資金調達やマーケット開拓方法、組織の作り方等はいくらでも大人がサポートする。
・メタ(旧フェイスブック)創業者は19歳、アルファベット(Google)創業者は25歳、アップル創業者は21歳だった。次の時代の種は常に若い発想と力から生まれる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物販業とサービス業の創業直後の違い

2022年12月15日 05時29分13秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都西東京市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は物販業とサービス業の創業直後の違いについてです。

【物販業とサービス業の創業直後の違い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・サービス業での創業が増えているが、素敵なインテリア等を自らデザインして製造販売したり、コンセプトに合う作家の商品を仕入れて小売するという物販業での創業もみられる。

・物販業とサービス業の創業直後の違いは仕入の有無。物販業での創業直後はメーカーや作家からの信用が十分ではないため、現金仕入れや前金払いが多い。

・英会話教室等のサービス業での創業は施設費用が掛かるものの、仕入は基本的にはない。つまり仕入に必要な現金は不要となる(家賃等は必要だが)。

・また、物販は粗利益率(売上総利益率、利幅のこと)が薄いことが多く、サービス業は利幅が厚いことが多い(私の会社スプラムも売上総利益率は100%)。

・物販業とサービス業の特徴を理解して準備して創業しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業期の隠れた課題

2022年11月12日 06時15分34秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。

今日は創業期の隠れた課題についてです。

【創業期の隠れた課題】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・市場を見つけ、市場ニーズを整理し、低価格に甘えず、独自性ある商品やサービスを見込客に理解してもらうこと。商売の基本である。

・とくに創業期はクラウドファンディング等で受注を得る(市場を見つける)ことはよいことだと思う。

・注意したいことは、事業なのだから継続性が必要ということ。催事販売ではないので、クラウドファンディングだけで売れて、その後は売れないというような状況ではいつまで経っても経営者も外部の金融機関等も安心できない。

・創業期の隠れた課題は、この継続的な受注を得る体制づくりだと感じる。創業期は誰もが失敗したらどうしよう、クラファンだけで売れてその後は売れなかったらどうしよう、という不安があるもの。

・継続的に売上が計上される仕組みを整えよう。一気に単発的な売上を上げることよりも重要。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月9日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「継続的」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実名で情報を公開する心構え

2022年10月14日 05時38分30秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2022で講演「コロナ時代の最新WEB活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県茂原での創業者向けのウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連して実名で情報を公開する心構えについてです。

【実名で情報を公開する心構え】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・創業前からインスタやツイッターで情報発信することも多いが、多くの場合は匿名運用している。
・しかし創業すると、店舗名も所在地も、経営者の個人名も公開してSNSを運用することになる。投稿内容がよくて多くの「いいね」をもらっても、店舗名が分からなければ収益にはつながらない。
・これから創業する場合は、この実店舗名や実名で投稿する心構えをしっかりと持とう。自分の投稿が及ぼす影響をプラス面もマイナス面も考慮して投稿しよう。
・意外と認識されていないことが、この実名投稿への意識。起業目的やビジョンを掲げたら、ぶれずに目標に向かってホームページ、ブログ、各種SNSを運営していこう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月18日に講演「飲食業の店舗集客とネット集客術~実店舗とECショップのデジタル活用を進めよう」を東京都中小企業振興公社/令和4年度商人大学校実践講座飲食店コースで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア起業の魅力

2022年08月24日 05時19分10秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。

今日はシニア起業の魅力についてです。

【シニア起業の魅力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・長年勤務した企業を定年退職した後に、嘱託として同じ企業に勤務するシニア世代は少なくない。その勤務先にとっては必要な人材であり、本人もこれまでの経験が生かせるため両者にメリットがあるのだろう。
・一方で定年と同時や定年を待たずして自ら起業するシニアもいる。多くは数年前から起業準備をしていた人。国家資格を取得したり、特定のスキルを身に付けていたり。
・これまでの職業人生から得た経験を同じ企業に提供するよりも、思い切って広い海(世間一般)に向かって経験を売ってみてはどうか。思うように顧客が取れなかったり、予想以上に売上が上がったり、頼りにされたり、疎ましく思われたり。このような喜怒哀楽はおそらく人にとってはよい刺激になり、心身共に活力を引き出すことになると思う。
・一般にシニアは挑戦することが少ない。越えなければならない壁を自ら作るためにシニア起業というとても魅力的な生活を楽しんでみてはどうかと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「シニア」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日で中小企業診断士独立27年

2022年07月07日 05時44分16秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は今日で中小企業診断士独立27年についてです。

【今日で中小企業診断士独立27年】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・7月7日は私が中小企業診断士として独立開業した日です。1995(平成7)年4月に診断士登録されて、7月にすぐに独立しました。今日で丸27年です。
・27年前の私は今の私からすれば息子ほどの年齢。周囲に中小企業診断士は誰もいなく、コンサルタント会社の経験もなく、ただ合格しただけの私が独立したのですから、今思えば危険な独立でした。
・TAC等の予備校には通わない独学でしたが、それでも2次試験公開模擬試験で全国1位となった時には「もしかして独立できるのかな」と多少の自信が生まれたものです。
・実際に独立してみると模擬試験と現実はまったく異なり、半年間は仕事ゼロの毎日でした。
・初めて仕事を得た時には、資格よりも笑顔、知識よりもフットワークと実感したものでした。
・これからも一途に、シンプルに中小企業診断士業を精進します。今後ともよろしくお願い申し上げます。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年7月29日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性がオーナーであることをアピールする

2022年03月18日 06時38分34秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は女性がオーナーであることをアピールするについてです。

【女性がオーナーであることをアピールする】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私がログインしているGoogleページに「女性がオーナーの会社であることを発信しませんか」とGoogleの表示が出た。あくまで例示である。
・Googleマイビジネスにログインすれば、バイアフリー対応やジェンダーフリーのトイレ、LGBTQフレンドリー等の特徴を登録することができる。
・女性がオーナーであることは、ジェンダーフリートイレやLGBTQフレンドリーと同じようにアピールするべき特徴であるとGoogleは考えている。
・これも日本の女性活躍が少ないことの1つの現れ。


▲「女性がオーナーの会社であることを発信しませんか」とGoogleが表示した

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「女性」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア起業に最適なWebマーケティング

2022年03月17日 06時40分20秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲長崎でのデジタル活用術オンライン講演です

今日は本日の講演に関連してシニア起業に最適なWebマーケティングについてです。

【シニア起業に最適なWebマーケティング】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本の社長の平均年齢は62歳。また、もっとも多いのは70歳代(https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210804_02.html)。
・長寿の国であることも理由の1つだが、65歳等で勤務先を退職したシニア層が個人事業主として起業する例も少なくない。これも社長平均年齢を押し上げる要因。
・シニア起業は本人にも、家族にも、社会にもとてもよいことだと思う。心身ともに適度な緊張感やストレスがあり、いわゆる「キョウイクとキョウヨウ」(今日行くところと今日用事がある)ことは元気や健康の源となる。
・シニア起業に適した営業方法はWebマーケティングだと思う。長い職業生活の中で身に着けた経験や知識の中で、今と未来に活かすことができるノウハウを社会に提供して売上を生み出す。そのきっかけとなるプロモーション手法はWebマーケティング(ホームページやブログ、各種のSNS活用)だと思う。
・シニア起業を考えている皆様、その知識と経験を今と未来に思う存分発揮してください。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「シニア」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦誘発のための安全網セーフティーネットを考える

2022年01月11日 05時38分15秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、埼玉県の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は挑戦誘発のための安全網セーフティーネットを考えるについてです。

【挑戦誘発のための安全網セーフティーネットを考える】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新しい資本主義の実現のためにも創業誘発、既存企業の新規事業誘発が必要。従来事業のみで今後も業績維持できるという中小企業は少ない。日本経済は弱体化しており、日本企業の稼ぐ力は低い。革新が必要。
・挑戦にはセーフティーネット(安全網)が必要との意見が多い。人生を掛けた創業、従業員の生活を支えながらの新規事業。失敗した場合のリスクが大きいため、どうしても従来事業のみで頑張ってしまう気持ちになる中小企業経営者は多い。だから事業失敗した際のセーフティーネットが必要。
・セーフティーネットを具体的に考える。まずは金融面。経営者の個人保証については中小企業庁の経営者保証のガイドライン(https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/keieihosyou/)が詳しい。金融面以外では失敗事業の従業員の再就職先の斡旋支援の充実、在庫を受け入れる(資金化する)仕組み、そして何よりも、失敗したとしても挑戦したことが評価される社会的価値観が必要だと思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月16日に講演「組織運営」を民間企業役員勉強会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「挑戦」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子

講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。

>>講演満足度の結果はこちら
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次の講演の様子

講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。

>>講演満足度の結果はこちら
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)