【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用
・9月05日 東京講演 中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・9月05日 東京講演 中小企業のセキュリティ~最近のサイバー攻撃の実態とその対策~

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。今日は戦略助言/小さい市場で1位となるについてです。
【戦略助言/小さい市場で1位となる】
・市場規模が大きいと大手企業が市場内に存在し、プライスリーダー(価格を実質的に決める)となることがある。
・経験曲線効果(累積生産量が増えると1つあたりコストが下がる)の観点からも大手企業は原価を下げることができ、価格を下げても利益が出るが、中小企業は大手企業が提供する価格帯では利益はでない。
・だから中小企業は大手企業が相手にしない小さい市場を狙うことが多い。
・小さい市場で自らプライスリーダーになろう。ニッチ市場に誇りを持とう。
・市場規模が大きいと大手企業が市場内に存在し、プライスリーダー(価格を実質的に決める)となることがある。
・経験曲線効果(累積生産量が増えると1つあたりコストが下がる)の観点からも大手企業は原価を下げることができ、価格を下げても利益が出るが、中小企業は大手企業が提供する価格帯では利益はでない。
・だから中小企業は大手企業が相手にしない小さい市場を狙うことが多い。
・小さい市場で自らプライスリーダーになろう。ニッチ市場に誇りを持とう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年8月26日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」を宮城県七十七リサーチ&コンサルティング77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「小さい市場」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
講演(Zoom講演可能)・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都青梅市の製造小売店のコンサルティング、東京都昭島市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のZoomコンサルティングをします。今日は「○○な会社」と言われる強みについてです。
【「○○な会社」と言われる強み】
・生き残るためには適正利益(経済主体として存続可能な付加価値を生み出す力)が必要。
・著しく低価格で売ると適正利益は生まれず、長期的には生き残れない。
・むしろ標準よりも高い価格でも売れる会社には必ず強い個性がある(同じ土俵で比較されない)。
・個性は会社への呼び名で分かる。「美味しいクロワッサンのお店」や「とても真面目なシステム会社」のように。
・生き残るためには適正利益(経済主体として存続可能な付加価値を生み出す力)が必要。
・著しく低価格で売ると適正利益は生まれず、長期的には生き残れない。
・むしろ標準よりも高い価格でも売れる会社には必ず強い個性がある(同じ土俵で比較されない)。
・個性は会社への呼び名で分かる。「美味しいクロワッサンのお店」や「とても真面目なシステム会社」のように。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月30日に講演「最新ITで乗り切る コロナ時代の中小企業経営」を横須賀商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「個性」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。今日はZoomの安心イメージを伝えるポイントについてです。
【Zoomの安心イメージを伝えるポイント】
・安全か危険かは論じる観点によって異なるため、Zoomで対面する顧客にあくまで安心イメージを持って頂くためのポイントを考える。
・1つはセキュリティ設定。ホストにのみある機能だが、「ミーティングをロックする」という機能の存在を知らせて、「それでは今からロックします。これで現在Zoomミーティングに参加している人以外はミーティングに参加するこができなくなりましが。安心ください」等と伝える。ゲスト画面の上部にも「ロック」と表示される。
・2つ目は強化暗号化された通信であることを伝える。「Zoom画面左上の緑色のチェック印の上にマウスを置いてみてください。強化暗号化と表示されますよね。さらにクリックすると暗号化の方式が分かります」等と伝える。
・安全か危険かは論じる観点によって異なるため、Zoomで対面する顧客にあくまで安心イメージを持って頂くためのポイントを考える。
・1つはセキュリティ設定。ホストにのみある機能だが、「ミーティングをロックする」という機能の存在を知らせて、「それでは今からロックします。これで現在Zoomミーティングに参加している人以外はミーティングに参加するこができなくなりましが。安心ください」等と伝える。ゲスト画面の上部にも「ロック」と表示される。
・2つ目は強化暗号化された通信であることを伝える。「Zoom画面左上の緑色のチェック印の上にマウスを置いてみてください。強化暗号化と表示されますよね。さらにクリックすると暗号化の方式が分かります」等と伝える。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月29日に講演「IT活用1 WEBマーケティング」を埼玉県商工会連合会/商工会・商工会議所職員研修会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom安全」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京六本木の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造小売店のコンサルティングをします。今日はアクセス数が少なくSNSの人気もないのに商売繁盛についてです。
【アクセス数が少なくSNSの人気もないのに商売繁盛】
・基本的にアクセス数は多い方がよい。できればターゲット層からのアクセス数が多い方がよい。
・基本的にSNSのフォロワー数や「いいね!」数は多い方がよい。
・現場を訪問すると、アクセス数も多く、SNSフォロワーも多いのに売上高が低いという中小企業がある。
・逆にアクセス数が少なく、SNSは殆ど利用していないのに売上高が高いという中小企業がある。
・ネット活用は業種や販売戦略の違い(新規とリピートをどう計画するか等)によって異なる。経営戦略なきネット活用はただの暇つぶし。
・基本的にアクセス数は多い方がよい。できればターゲット層からのアクセス数が多い方がよい。
・基本的にSNSのフォロワー数や「いいね!」数は多い方がよい。
・現場を訪問すると、アクセス数も多く、SNSフォロワーも多いのに売上高が低いという中小企業がある。
・逆にアクセス数が少なく、SNSは殆ど利用していないのに売上高が高いという中小企業がある。
・ネット活用は業種や販売戦略の違い(新規とリピートをどう計画するか等)によって異なる。経営戦略なきネット活用はただの暇つぶし。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月25日に講演「コロナ新時代を勝ち抜くためのITビジネスツール活用(入門編)」を公益財団法人千葉県産業振興センター令和2年度ITセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
講演(Zoom講演可能)・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区での打ち合わせをします。今日は体験に勝るプロモーションはないについてです。
【体験に勝るプロモーションはない】
・オンラインだけで新規顧客獲得を得るためには十分な説明が必要。説明の切り口はQuality、Function、Design、Brand、Service、Priceの6つ。
・上記の切り口で説明しても購買意欲が沸かない時には体験を促す。体験の切り口は五感。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。
・具体的には体験イベントを定期的に行うとよい。
・オンラインだけで新規顧客獲得を得るためには十分な説明が必要。説明の切り口はQuality、Function、Design、Brand、Service、Priceの6つ。
・上記の切り口で説明しても購買意欲が沸かない時には体験を促す。体験の切り口は五感。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚。
・具体的には体験イベントを定期的に行うとよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月24日に講演「2020年 中小企業が取り組む経営戦略 IT活用戦略」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「体験」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
講演(Zoom講演可能)・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。今日はZoomで実演販売についてです。
【Zoomで実演販売】
・百貨店の実演販売のように、Zoomを使って実演販売してみよう。
・対面ほどの場の盛り上がりを生み出すことはZoomでは難しいが、内容や話し方次第では対面のようなゲストの頷きや笑顔を確認しながら話すことができる。
・Zoomで使い方や味を説明して購買意欲を刺激したら、SNS拡散を促し、ベイスやSTORES.jp等のECショップに導こう。
・百貨店の実演販売のように、Zoomを使って実演販売してみよう。
・対面ほどの場の盛り上がりを生み出すことはZoomでは難しいが、内容や話し方次第では対面のようなゲストの頷きや笑顔を確認しながら話すことができる。
・Zoomで使い方や味を説明して購買意欲を刺激したら、SNS拡散を促し、ベイスやSTORES.jp等のECショップに導こう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月11日に講演「IT戦略」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Zoom実演」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
講演(Zoom講演可能)・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は国は中小企業の廃業を認める方針についてです。
【国は中小企業の廃業を認める方針】
・日本経済新聞2020年7月17日に「中小企業減 容認へ転換 政府、社数維持の目標見直し 新陳代謝促し生産性向上」が掲載された。歴史的な中小企業政策の大転換と言える。
・大企業と比較してた生産性と賃金の二重構造を解消するために中小企業経営の高度化を推進した時期もあったが、生産性は高くならず、結果として後継者を内包することができなかった。
・今後は中小企業を維持するための各種政策から「統廃合を含めて新陳代謝を促し、全体の生産性向上をめざす」政策に転換する。
・高齢となった人が1つの施設でケアを受けながら生活するように、中小企業も1つになる(組織的に、場所的に)連携や、開発だけ、配送だけのようなパーシャルワークをする仕組みが必要となる。
・日本経済新聞2020年7月17日に「中小企業減 容認へ転換 政府、社数維持の目標見直し 新陳代謝促し生産性向上」が掲載された。歴史的な中小企業政策の大転換と言える。
・大企業と比較してた生産性と賃金の二重構造を解消するために中小企業経営の高度化を推進した時期もあったが、生産性は高くならず、結果として後継者を内包することができなかった。
・今後は中小企業を維持するための各種政策から「統廃合を含めて新陳代謝を促し、全体の生産性向上をめざす」政策に転換する。
・高齢となった人が1つの施設でケアを受けながら生活するように、中小企業も1つになる(組織的に、場所的に)連携や、開発だけ、配送だけのようなパーシャルワークをする仕組みが必要となる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月3日に講演「コロナ時代の最新IT活用術~WEB会議とリモートアクセスで組織生産性をアップ。補助金活用も視野に!」を東京商工会議所豊島支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業政策」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
講演(Zoom講演可能)・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。今日は5%の未来を考える時間を創ろうについてです。
【5%の未来を考える時間を創ろう】
・意識の5%は将来のために使おう。「今日のことで頭がいっぱい」ということも中小企業には仕方ないこともあるが、コロナ禍の現在は過去経験したことが無いほどに大きな変化が各所で起きている。今の時間を今のためだけに使うと変化する未来に遅れる。
・中小企業経営者は意識して時間を創ろう。1日10時間ほどの社長勤務時間のうち、30分(5%)でいいから、未来の世界、未来の日本、未来の地元、未来の自社、未来の従業員、未来の家族について考える時間をもとう。Googleで「未来」と検索してもいいし、YouTubeで「2030年のAI」でもいい。
・今の日本の中小企業には未来を想う時間と行動が足りない。
・意識の5%は将来のために使おう。「今日のことで頭がいっぱい」ということも中小企業には仕方ないこともあるが、コロナ禍の現在は過去経験したことが無いほどに大きな変化が各所で起きている。今の時間を今のためだけに使うと変化する未来に遅れる。
・中小企業経営者は意識して時間を創ろう。1日10時間ほどの社長勤務時間のうち、30分(5%)でいいから、未来の世界、未来の日本、未来の地元、未来の自社、未来の従業員、未来の家族について考える時間をもとう。Googleで「未来」と検索してもいいし、YouTubeで「2030年のAI」でもいい。
・今の日本の中小企業には未来を想う時間と行動が足りない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年8月26日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」を宮城県七十七リサーチ&コンサルティング77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「未来」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都葛飾区の中小企業のコンサルティングをします。今日は在宅勤務は非効率かについてです。
【在宅勤務は非効率か】
・テレワークで興味深い記事がある。日本経済新聞の「生産性「下がった」6割超 間違いだらけのウェブ会議」という記事。
・通勤時間がない、大きなオフィスがいらない等から全体としては生産性アップになるものの、従業員個人レベルでは逆に生産性が下がることも多い。
・在宅勤務で生産性が落ちる理由は様々だが、1つ共通点を挙げれるとすれば集中力が続かないということ。
・プロの中小企業診断士として25年間仕事をしているが、私自身も集中したい時にはあえて外出してカフェ等で仕事するようにしている(私が好きな場所は羽田空港。でも今は行くのを控えています)。
・テレワークを行う中小企業としては在宅勤務で個人の作業効率は落ちるものと考えておくとよい。
・テレワークで興味深い記事がある。日本経済新聞の「生産性「下がった」6割超 間違いだらけのウェブ会議」という記事。
・通勤時間がない、大きなオフィスがいらない等から全体としては生産性アップになるものの、従業員個人レベルでは逆に生産性が下がることも多い。
・在宅勤務で生産性が落ちる理由は様々だが、1つ共通点を挙げれるとすれば集中力が続かないということ。
・プロの中小企業診断士として25年間仕事をしているが、私自身も集中したい時にはあえて外出してカフェ等で仕事するようにしている(私が好きな場所は羽田空港。でも今は行くのを控えています)。
・テレワークを行う中小企業としては在宅勤務で個人の作業効率は落ちるものと考えておくとよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月11日に講演「IT戦略」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「在宅勤務」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
講演(Zoom講演可能)・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東大和市のサービス業のコンサルティング、東京都港区のサービス業のコンサルティングをします。今日は中小企業の新常態についてです。
【中小企業の新常態】
・「新常態」という言葉を軽くしか理解していない中小企業経営者もいる。新常態はニューノーマルとも表現されるが、「新たな正常状態」のこと。
・新常態が浸透すれば、コロナ前の経営(成長分野の識別もマーケティング手法も組織運営等)は「異常状態」となる。
・成長分野はSDGsに関連して評価するとよい。
・マーケティング手法はオンラインを取り込むとよい(Zoomコマース、ライブコマース等)
・組織運営はテレワークを導入する。業務全部ではなく、部分的な仕事のみのパーシャルテレワーク(partial telework)でよい。
・「新常態」という言葉を軽くしか理解していない中小企業経営者もいる。新常態はニューノーマルとも表現されるが、「新たな正常状態」のこと。
・新常態が浸透すれば、コロナ前の経営(成長分野の識別もマーケティング手法も組織運営等)は「異常状態」となる。
・成長分野はSDGsに関連して評価するとよい。
・マーケティング手法はオンラインを取り込むとよい(Zoomコマース、ライブコマース等)
・組織運営はテレワークを導入する。業務全部ではなく、部分的な仕事のみのパーシャルテレワーク(partial telework)でよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月3日に講演「コロナ時代の最新IT活用術~WEB会議とリモートアクセスで組織生産性をアップ。補助金活用も視野に!」を東京商工会議所豊島支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新常態」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティングをします。今日は給付金の次は補助金で未来を拓くについてです。
【給付金の次は補助金で未来を拓く】
・持続化給付金や家賃支援給付金等の救済型資金の申請が済んだら、次は未来のための経営革新を行おう。
・小規模事業者持続化補助金や非対面型サービス導入支援事業等、小規模・中小企業がコロナ時代に適合して生き残るための補助金を利用しよう。
・給付金をもらうことばかりを考えていないか?時代が動けば必ずビジネスチャンスが生まれる。経済主体者意識を持ち、自ら付加価値を生み出し、この国を導こう。
・持続化給付金や家賃支援給付金等の救済型資金の申請が済んだら、次は未来のための経営革新を行おう。
・小規模事業者持続化補助金や非対面型サービス導入支援事業等、小規模・中小企業がコロナ時代に適合して生き残るための補助金を利用しよう。
・給付金をもらうことばかりを考えていないか?時代が動けば必ずビジネスチャンスが生まれる。経済主体者意識を持ち、自ら付加価値を生み出し、この国を導こう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年8月26日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」を宮城県七十七リサーチ&コンサルティング77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスチャンス」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。今日は非対面型サービスを導入する際のポイントについてです。
【非対面型サービスを導入する際のポイント】
・東京都では非対面型サービス導入支援事業として上限200万円の補助金を用意している。
・物販事業者が初めてサービス事業を行う場合や、対面事業者が非対面事業を行う場合には、「非対面」であることと「サービス」であることを正しく認識する必要がある。
・非対面ということはオンラインということ。新規顧客や既存顧客等の顧客とのオンラインの場合の最適ツールはZoom。
・サービスということは無形財なので実績表示や予想効果、他人評価を説明する必要がある。
・東京都では非対面型サービス導入支援事業として上限200万円の補助金を用意している。
・物販事業者が初めてサービス事業を行う場合や、対面事業者が非対面事業を行う場合には、「非対面」であることと「サービス」であることを正しく認識する必要がある。
・非対面ということはオンラインということ。新規顧客や既存顧客等の顧客とのオンラインの場合の最適ツールはZoom。
・サービスということは無形財なので実績表示や予想効果、他人評価を説明する必要がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月11日に講演「IT戦略」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「非対面」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はテレワークに消極的な姿勢で本当にいいのか?についてです。2020年7月18日日本経済新聞に「遠い「最先端IT国家」 宣言20年、なお10位圏外」が掲載されました。政府が目標を示すだけではなく、我々中小企業が意識を刷新して動き出す時です。
【テレワークに消極的な姿勢で本当にいいのか?】
・テレワークの「テレ」は「離れた場所」という意味。決して従業員が自宅で業務をすることだけがテレワークではない。
・誤)「製造業だからテレワークは関係ない」という誤認識
・正)テレワークを「従業員の在宅勤務」と誤解している。社長が外出中の仕事もテレワークである。
・誤)「製造現場でのみ付加価値が生れる」という誤認識
・正)現場のみならず商談や配送、納品後サポート等からも付加価値が生れる。
・テレワークの「テレ」は「離れた場所」という意味。決して従業員が自宅で業務をすることだけがテレワークではない。
・誤)「製造業だからテレワークは関係ない」という誤認識
・正)テレワークを「従業員の在宅勤務」と誤解している。社長が外出中の仕事もテレワークである。
・誤)「製造現場でのみ付加価値が生れる」という誤認識
・正)現場のみならず商談や配送、納品後サポート等からも付加価値が生れる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月3日に講演「コロナ時代の最新IT活用術~WEB会議とリモートアクセスで組織生産性をアップ。補助金活用も視野に!」を東京商工会議所豊島支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。今日はYouTube動画のアクセス数が伸びない場合のSEOについてです。
【YouTube動画のアクセス数が伸びない場合のSEO】
・Google検索後にYouTube投稿動画が上位に表示されることを動画SEOという。
・動画タイトルに検索上位になりたいキーワードを記述する(動画SEOとして)。
・説明欄に検索上位になりたいキーワードを記述する(動画SEOとして)。
・アクセス数が多い動画に記載されているタグを参考にする(動画SEOとして)
・説明欄に自社が投稿した関連動画タイトル名とURLを載せる(関連動画クリックからのアクセス数アップとして)。
・外部からのアクセスを増やすために動画やSNSに埋め込む。
・Google検索後にYouTube投稿動画が上位に表示されることを動画SEOという。
・動画タイトルに検索上位になりたいキーワードを記述する(動画SEOとして)。
・説明欄に検索上位になりたいキーワードを記述する(動画SEOとして)。
・アクセス数が多い動画に記載されているタグを参考にする(動画SEOとして)
・説明欄に自社が投稿した関連動画タイトル名とURLを載せる(関連動画クリックからのアクセス数アップとして)。
・外部からのアクセスを増やすために動画やSNSに埋め込む。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年8月26日に講演「販路拡大と生産性アップをもたらす中小企業のIT活用・WEB活用」を宮城県七十七リサーチ&コンサルティング77 R&C セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「動画SEO」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都の中小企業のコンサルティングをします。今日は市場規模が縮小する時には、実はキャッシュフローが増えるについてです。
【市場規模が縮小する時には、実はキャッシュフローが増える】
・成長市場は同業者の動きも派手で売上も伸びるが、開発費や販促費用も必要となるため、実はあまり利益(営業利益)が生まれない。
・利益が生まれやすく、CIF(キャッシュインフロー)も多いのは市場規模がピークを越えて徐々に縮小している時。
・つまり衰退事業(市場が衰退しているが、自社のシェアは高い状態)を1つ持っていることは経営上でとても有効。
・成長市場は同業者の動きも派手で売上も伸びるが、開発費や販促費用も必要となるため、実はあまり利益(営業利益)が生まれない。
・利益が生まれやすく、CIF(キャッシュインフロー)も多いのは市場規模がピークを越えて徐々に縮小している時。
・つまり衰退事業(市場が衰退しているが、自社のシェアは高い状態)を1つ持っていることは経営上でとても有効。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年9月11日に講演「IT戦略」をちばぎん総合研究所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キャッシュフロー」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)