【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京練馬区の中小企業のコンサルティング、午後は東京商工会議所杉並支部で講演「ツイッター・フェイスブック活用セミナー~Webを活用した販売促進術~」、夜は東京中央区のネットショップのコンサルティングをします。

▲東京阿佐ヶ谷の東京商工会議所でのフェイスブック講演です
今日は本日の講演に関連してフェイスブックについてです。
フェイスブックを始めてからツイッターに力が入らないという感想を持つ中小企業経営者がとても多いです。今思うと140文字という気軽さがあるものの、ツイッターは誰がツイートしているのか分らないことも多く、商売に使うには一定の限界もあると感じます。
自分はツイートしているけれど、他人のツイートは一切読んでいない、という経営者も多いです。ツイッターは情報発信ツールであり、理解し合い、経営的に意味ある事柄をコミュニケーションするのは難しい、と。
フェイスブックの魅力。それは誰が情報を公開しているのかが分ること。勿論、偽装アカウントもありますが、多くの場合、顔と本名を明確にした書き込みは、余計な勘ぐりが不要で、ストレートに本気のコミュニケーションを進めることができます。
中小企業経営者にとってのフェイスブックは、
・自宅近くのカフェサロン(何気ない会話から新規ビジネスに繋がる可能性がある)
・良質の異業種交流の場(顔出し実名出しでの会話は、責任ある言葉になる)
と位置づけられます。中小企業経営者ならフェイスブック。ぜひ。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブックの魅力」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京港区の中小企業のネット販売コンサルティング、東京羽村市の中小企業のコンサルティング、川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾で講演「物販(小売業)・サービス業の特徴と成功事例」をします。

▲起業家向けの創業塾としての商人デビュー塾での講演です
今日は小売店のエコ経営についてです。電力不足による節電トレンドは暫く続きそうです。
・節電に積極的→社会的視点があるお店→共感的経営→脱価格競争
という意味から中小企業経営には有効です。
先日も大手コンビニの照明がすべてLEDになっていました。
中小企業経営者の皆様、新規店舗はLED、初期コストはまだ高いのですが、時代の流れに乗ることも経営ですね。

▲大手コンビニ店内。すべてLED照明に。冷たい雰囲気にならないように配慮されている

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「LED」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の中小企業のWeb活用コンサルティング、東京港区の中小企業のSEO等のコンサルティング、東京商工会議所北支部で講演「中小企業経営の特質とIT活用の有効性」をします。

▲王子駅前で行うWebマーケティング系講演です
今日は本日の講演に関連して、中小企業の経営特質についてです。
大企業と比較すると、中小企業には様々な強みがあります。弱みではなく強みです。
・オーナー企業が多いため、意思決定が早い
・市場の変化に迅速に対応できる
・失敗したとしても、影響が小さい
・実際に作った者が、その場にいて、売ることが多い
・ネットを活用すれば、顧客が急拡大する可能性がある
中小企業経営者の皆様、中小企業は小さくて弱い存在だけではありません。強みを意識して積極的に経営していきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「強み」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県茅ヶ崎市の小売店のホームページコンサルティングをします。午後は東京都東久留米市の小売業のブログ、ツイッター、フェイスブックのコンサルティングをします。
今日は価格についてです。テレビやパソコン等の価格低下は著しいですよね。消費者からすると、
・低価格→貯蓄が減らない→将来への安心が増える
という関連があります。将来不安を少なくしたいから今安く買いたいのです。年金制度等も含めて将来に不安が少ない国では、現在の収入の多くを現在の消費に回す国民が多数います。
この観点から言えば、消費を刺激し、低価格を克服するためには、将来不安を無くすことがとても重要だと分ります。政治の影響は甚大です。
では、我々中小企業が主体的に低価格化を回避するにはどうしたらよいのか?
・強い差別化
が有効です。比較対象がない時に、顧客は自らが感じる価値と照らし合わせて、その価格を高いのか、安いのかを感じ取ります。
強い差別化は、比較対象を不明瞭にし、顧客が純粋に感じる価値を基準にしてくれるのです。だから、その差別化が顧客の潜在的なニーズを満たせば、その価格が「価値と比べて安い」となり、売れるのです。
将来安心と、差別化、この2つが中小企業の低価格を救います。中小企業経営者の皆様、差別化、大いにアピールしましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「低価格」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。
今日はユニクロについてです。積極的な経営ですよね。社長が個人的に10億円の義援金を送ることも凄かったし、夜の会食はあまりしないことも驚きでした。新しい価値観を打ち出すことは凄いです。
そのユニクロが、2011年6月24日に、横浜市の新杉田に新店をオープンしました。新杉田駅のJR駅とシーサイドライン駅の中間のアルカード新杉田の2階にあります。人の往来がとても多い場所です。
店舗は小さめですがオープン日の夕方には「最後尾はこちら」というプラカードを持つ店員が出るほその顧客が集まっていました。立地からして、ユニクロは便利な衣料品コンビニという感じです。

▲シーサイドラインとJRの間に開店したユニクロ

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ユニクロ」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティング、川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾で講演「飲食業の特徴と成功事例」をします。
今日は飲食店の付加価値づくり、話題づくりについてです。全国展開しているラーメンチェーンでは、ラーメンにドレッシングをかけるのですね。
注文すると2つのドレッシングがついてきます。「お好みによっておかけください」。ゆず胡椒と生姜です。ラーメンに乗った野菜にかけて食べると、新しい感覚の味です。
中小企業経営者の皆様、個性は話題になり、前向きな挑戦は好意になります。御社の経営には個性と挑戦がありますか?

▲ラーメンにかけるドレッシング

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「挑戦」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。日本政策金融公庫等公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江戸川区のネットショップのコンサルティング、横浜市の飲食店のホームページコンサルティング、横浜市の製造業のフェイスブック活用コンサルティングをします。
今日は補助金二次募集に関してです。組合支援機関である全国中小企業団体中央会が23年度の補助金2次募集を行っています。
募集している事業は次の3事業です。
1.中小企業組合等活路開拓事業「一般活路」・「展示会」
2.連合会(全国組合)等研修事業「連合会研修」
3.組合等情報ネットワークシステム等開発事業「NW」
募集期間は平成23年6月27日(月)~7月15日(金)です。組合等は60%の補助金を得ることができます。勿論厳格な審査があります。
中小企業経営者の皆様、年に1度の補助金申請チャンスが、今回は2次募集があります。積極的に検討ください!

▲補助金の2次募集中である全国中小企業団体中央会
平成23年度「活路開拓調査・実現化事業」(補助金)実施団体募集
http://www.chuokai.or.jp/josei/h23k-oubo2.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「補助金」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都のサービス業のツイッターとフェイスブック活用コンサルティング、東京世田谷の小売店のネット活用コンサルティングをします。コンサル3社の日です。
今日は似顔絵でセラピーを提供する事業に関してです。似顔絵セラピー代表の村岡ケンイチさんが提供する大変に個性的で素晴らしいサービスです。
Webサイトには以下のような記述があります。
***引用ここから(出所:http://www.nigaoe-therapy.jp/comment.html)
「似顔絵にはただ描くというのではなく、描いている行程をもちろん僕自身を含め、描かれている方、家族の方や周りで見ている方、医療スタッフの方みんなが楽しい気持ちで一体感を持つ事の出来る力があると感じています。
今後は似顔絵セラピーが医療の中で心のケアの1つとして当たり前に使われ、病気で落ちこんでいる一人でも多くの方に喜びを提供していける様になれば嬉しいです。」
***引用ここまで
似顔絵を心のケアと位置づけ。素晴らしい発想と意思、そして行動力です。事業進展はやはり経営者の思い、なのですね。
中小企業経営者の皆様、似顔絵セラピーの経営、とても参考になりますね。

▲村岡ケンイチさんが行う似顔絵セラピーのサイト
似顔絵セラピー
http://www.nigaoe-therapy.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「セラピー」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日はクラウドコンピューティングに関する動画収録、横浜で公益財団法人神奈川産業振興センター主催の営業力強化特別セミナーで講演「商談成約を勝ち取る効果的な商談方法とアフターフォロー」、夜は川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾で講演「経営数値の把握」をします。動画出演、講演2つと人前での仕事が3つの日です。

▲横浜駅前で行われる営業交渉系の講演です
今日は本日の講演に関連して営業交渉に必要なスキルについてです。幅広い知識やスキルが必要とされますが、そのうちの1つ「傾聴」についてです。傾聴とは耳を傾けて熱心に聞くことです。
(1)受容する
議論するのではなく、相手の話を受け止める。
(2)支持
「おっしゃる通りだと思います」「そうなるでしょうね」等と支持する。正当性認めることで、発注企業との心理的な距離を縮めて信頼形成を容易にする。
(3)繰り返し
受注企業が発注企業の話の内容を確認する気持ちで、ポイントを復唱する。
(4)明確化
発注企業が何となく気がついているが、まだ意識化していないことを先取りして、受注企業が言語化(意識化)する。
(5)質問
交渉においても、流れを作るのは質問である。つまり質問者は交渉話題の主導権を得ることができる。
中小企業経営者の皆様、傾聴によって信頼を得て受注を獲得していきましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「営業交渉」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は商品サイズと形状による付加価値についてです。最近四角形のペットボトルコーヒーが増えましたよね。缶でもペットボトルでも、飲み物は円形という常識を覆した形状です。
・四角は物流効率がいい
・四角は陳列効率がいい
という効率面のみならず、飲んでみると、
・四角は持ちやすい
と形状が付加価値になっていることが分ります。あと、270mlという量もちょうどいいと感じます。
中小企業経営者の皆様、差別化要因、個性の出し方、商品改良による新製品化等、参考になりますね。

▲270mlという新しいサイズと四角形の形状が新鮮です

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「形状」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。日本政策金融公庫等公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市のブランド事業のコンサルティング、神奈川県相模原市の中小企業のコンサルティングをします。コンサル3社の日です。
今日は事業の進展に関してです。
事業の基本は顧客ニーズの存在です。どんな特許でも発明でも知名度でも、顧客ニーズがなければ収益にはなりません。
でも。顧客ニーズさえあれば事業化でき、売上高になるのか。
答えはノーです。例えば、製造可能性が低い、問屋や代理店等の流通チャネルが普及を拒む、等です。
中小企業経営者の皆様、ニーズに気づいたら、次は普及を拒む要素に1つずつ対処していきましょう。ネットによる直売も1つの普及方法です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「普及」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。先週は商人デビュー塾がスタートする等、新しい起業家との出会いがありました。商人デビュー塾は創業塾の一種です。今からでも参加できると思いますので、創業に興味がある方はぜひ参加ください。
今日は父の日。今日は休日的な話題です。
最近アクセサリーサカグチに依頼してラペルピンを作ってもらっています。私の要望を聞き入れてくれるので、とてもいいですよね。
最近では3つ作りました。ラペルピンはポケットチーフとカフスとともに私には必須のアイテムです。
クールビズではネクタイをしないことが多いので、印象を与えるためにもラペルピンはとても有効なビジネスアイテムだと思っています。時と場合や、その日の自分の立場によって着けるラペルピンを変えています。
中小企業経営者の皆様、父の日にラペルピン。如何ですか?

▲今回作った3つのラペルピンのうちの1つです

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ラペルピン」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の男女共同参画センターすくらむ21の商人デビュー塾で講演をします。その後川崎市で開業支援資金に関する事業診断をします。

▲溝口での起業予定者向けの講演です
今日は本日の講演に関連して事業プランに関してです。経営全体のプランではなく、事業単位でのプランです。
・誰に売るか
・何を売るか
・売った結果、顧客に何をもたらすか
を考えていきます。事業プランの段階では売る側の組織形態(個人か、株式会社か、NPOか等)は考えずにいきます。組織を考えると制約等のノイズが入ってしまうからです。まずはシンプルに顧客のことを考えます。
中小企業経営者の皆様、もし、今から起業するとしたら、今と同じ客層に売りますか?それとも誰に売りますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「事業プラン」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。日本政策金融公庫等公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京国立市でコンサルティング、川崎南部市場での新規事業コンサルティング、東京港区のITCでJ-SaaSに関する会議があります。
今日は再来店についてです。一般に、顧客が中小企業やお店を離れ、利用しなくなるきっかけは以下です。
・小売店なら大型ショッピングセンター等ができた
・ネットショップで一度買ってみたら、ネットショップからメルマガが来るようになり、ネットでリピート購買して、いつしか小売店では買わなくなる
・大震災による仕事と生活の大変化で買い控え期間が長期になり、いつしかお店を忘れる
つまり、単に忘れているからお店に行かない、という理由も多いのです。品質が悪い、サービスが悪い、価格が高い等の理由もありますが、”忘れている”状態も多いのです。
だから。
再来店のためには、思い出してもらうことが必要なのです。思い出してもらうための手段は、
・この時期なら暑中見舞いを出す
・メールを出す
・電話をする
・はがきを出す
基本的なことですね。複雑なプロモーションテクニックよりも、単純に思い出してもらうこと、それを再来店のきっかけにしてもらうこと、これも大切です。
中小企業経営者の皆様、今年は暑中見舞い、例年よりも多めに出してみましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「きっかけ」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京虎ノ門の中小企業基盤整備機構で講演「広報の基礎」をします。夜は川崎市で起業家のビジネスプランのコンサルティングをします。

▲中小企業基盤整備機構の職員向けの講演です
今日は電子商取引実態調査についてです。2011年6月2日に「平成22年度電子商取引に関する市場調査」として公開されました。
電子商取引実態調査は経済産業省が1998年から毎年実施している調査です。BtoB-ECやBtoC-EC等の利活用動向等を調査しています。
主な調査結果は以下です。
1.日本の事業者から中国の消費者に向けた電子商取引の市場規模は968億円であった。また、今後も日中間の市場規模拡大の余地は大きく、2020年においては最大1兆2,600億円程度にまで拡大すると推計される。
2.日本国内のBtoB EC(企業間電子商取引)、BtoC EC(消費者向け電子商取引)は、ともに市場規模が拡大し(狭義BtoB:169兆、BtoC:7.8兆)、リーマンショック前の水準まで回復した。EC化率については大きく上昇し(BtoB:15.6%、BtoC:2.5%)、ここ数年におけるEC化率の伸び率鈍化が解消されるとともに、商取引の電子化が更に進展した。
中小企業経営者の皆様、ネットを使った売り方は着実に伸びています。ぜひ!

▲市場規模の拡大が続くEC市場。このグラフはBtoC-ECの市場規模の推移
電子商取引実態調査
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/ie_outlook.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「EC市場」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,200回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)