【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、ChatGPTに関する取材受けをします。
今日はEC商品の梱包の二極化についてです。
【EC商品の梱包の二極化】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・EC(電子商取引)、とくにBtoC-ECで最近思うことがある。それは包装の二極化。とても丁寧に手書きのメッセージが付いた梱包もあれば、納品書もついていないものもある。
・海外からの発送のためメッセージ文章がうまく書けないという事情こともあると思う。
・この丁寧な梱包や発送はどれほどリピート購買や知人への紹介につながっているのだろうか。
・丁寧が梱包やメッセージはそれなりの費用が掛かるもの。この費用を次なる売上に結び付けよう。とくに食品のEC販売の場合、安心感は大きなリピート要素や紹介要素になる。
・安心感は業歴や有名ブランドであること以外でも、自社加工していることや、自社の品質チェック体制の説明、美味しい食べ方の説明等でも伝えることはできる。
・EC(電子商取引)、とくにBtoC-ECで最近思うことがある。それは包装の二極化。とても丁寧に手書きのメッセージが付いた梱包もあれば、納品書もついていないものもある。
・海外からの発送のためメッセージ文章がうまく書けないという事情こともあると思う。
・この丁寧な梱包や発送はどれほどリピート購買や知人への紹介につながっているのだろうか。
・丁寧が梱包やメッセージはそれなりの費用が掛かるもの。この費用を次なる売上に結び付けよう。とくに食品のEC販売の場合、安心感は大きなリピート要素や紹介要素になる。
・安心感は業歴や有名ブランドであること以外でも、自社加工していることや、自社の品質チェック体制の説明、美味しい食べ方の説明等でも伝えることはできる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は売れないECショップは大変に非効率かについてです。
【売れないECショップは大変に非効率か】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍時代にECショップを作ったが、その後放置している中小企業は多い。対面での接客が事業の付加価値であると認識しているため、どうしてもEC販売に力が入らない。
・売れないECショップを放置するか、削除(閉鎖)してしまうか。この相談も時々ある。
・ECショップを削除したいとする理由は非効率性。月に1回か2回しか注文が入らないと、オペレーションに慣れず、作業効率が悪い。
・残したいとする理由は、実店舗で購入した顧客の一部が追加注文することに期待するから。
・多くの場合、私の助言は、「前向きに考えて、せっかくあるECショップですから、利益が出るまで積極的にアピールしましょう」というもの。たとえ十分な売上でなくても、ECショップが存在することで、自社のアピールにはなっている。ECショップを見てもEC購買しないが、実店舗に来店することも期待できる。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップをもっと積極的に運営しませんか?
・コロナ禍時代にECショップを作ったが、その後放置している中小企業は多い。対面での接客が事業の付加価値であると認識しているため、どうしてもEC販売に力が入らない。
・売れないECショップを放置するか、削除(閉鎖)してしまうか。この相談も時々ある。
・ECショップを削除したいとする理由は非効率性。月に1回か2回しか注文が入らないと、オペレーションに慣れず、作業効率が悪い。
・残したいとする理由は、実店舗で購入した顧客の一部が追加注文することに期待するから。
・多くの場合、私の助言は、「前向きに考えて、せっかくあるECショップですから、利益が出るまで積極的にアピールしましょう」というもの。たとえ十分な売上でなくても、ECショップが存在することで、自社のアピールにはなっている。ECショップを見てもEC購買しないが、実店舗に来店することも期待できる。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップをもっと積極的に運営しませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社/令和4年度商人大学校実践講座飲食店コースで講演「飲食業の店舗集客とネット集客術~実店舗とECショップのデジタル活用を進めよう」、東京都の創業者のコンサルティングを行います。

▲東京の飲食店向けデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連してEC顧客を実店舗顧客につなげるについてです。
【EC顧客を実店舗顧客につなげる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍の影響が大きかったのが宿泊業と飲食業。生き残るため一部の飲食店ではEC販売を開始した。加工食品や冷凍処理等EC販売できる商品から開発した飲食店も少なくなかった。
・EC販売の魅力は販売地域が全国に広げられること。そして新規顧客が得られること。
・一方でEC販売の注意事項は利益が薄いこと。売上が伸びても、ショップ利用料や梱包人件費、物流費用等で利益が残らないことが多い。
・薄利のEC販売を続ける目的は、「EC販売で得た新規顧客を実店舗の来店客につなげること」と考えよう。また、逆に来店客をEC客にすることで次に来店につなげることを考えよう。
・コロナ禍の影響が大きかったのが宿泊業と飲食業。生き残るため一部の飲食店ではEC販売を開始した。加工食品や冷凍処理等EC販売できる商品から開発した飲食店も少なくなかった。
・EC販売の魅力は販売地域が全国に広げられること。そして新規顧客が得られること。
・一方でEC販売の注意事項は利益が薄いこと。売上が伸びても、ショップ利用料や梱包人件費、物流費用等で利益が残らないことが多い。
・薄利のEC販売を続ける目的は、「EC販売で得た新規顧客を実店舗の来店客につなげること」と考えよう。また、逆に来店客をEC客にすることで次に来店につなげることを考えよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年10月26日に講演「商店街・商業者のデジタル化・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和4年度ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食店」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を行います。

▲日本大学の学生向けのECマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して売れるECショップは高単価品を扱うについてです。
【売れるECショップは高単価品を扱う】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ特需で一気にECショップが増えた。実店舗販売が中心であっても、ECという新しい販路を得たことで希望を感じた中小企業も多かった。
・日経記事「国内EC消費、2割増も息切れ コロナ特需一服」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC018B80R00C22A6000000/)では、日本のアマゾン、楽天、ヤフーで販売される商品の平均単価がコロナ禍前の約3,000円から上昇を続け、最近では3,800円近くまでになっていることがレポートされた。
・あくまで平均単価であるが、ECショップに求められる商品像が変化してきていると言える。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップでは未だに安さを前面に出していませんか?もしくは安い価格帯の商品が売れると思い込んでいませんか?
・コロナ特需で一気にECショップが増えた。実店舗販売が中心であっても、ECという新しい販路を得たことで希望を感じた中小企業も多かった。
・日経記事「国内EC消費、2割増も息切れ コロナ特需一服」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC018B80R00C22A6000000/)では、日本のアマゾン、楽天、ヤフーで販売される商品の平均単価がコロナ禍前の約3,000円から上昇を続け、最近では3,800円近くまでになっていることがレポートされた。
・あくまで平均単価であるが、ECショップに求められる商品像が変化してきていると言える。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップでは未だに安さを前面に出していませんか?もしくは安い価格帯の商品が売れると思い込んでいませんか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年10月6日に講演「現場から考える、小規模企業のデジタル実践活用術」を神奈川県商工会連合会経営指導員研修会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜商工会議所ITセミナーで講演「HP・SNS経由での集客力向上および補助金活用法」、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。

▲横浜での中小企業向けIT活用講演です
今日は本日の講演に関連して伸び悩むEC市場を再成長させる鍵についてです。
【伸び悩むEC市場を再成長させる鍵】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍でEC(電子商取引)に新規参入した中小企業は多い。IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、中小企業等事業再構築促進補助金等の補助金の存在も大きかった。
・日本経済新聞の記事「国内EC消費、2割増も息切れ コロナ特需一服(
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC018B80R00C22A6000000/)」によると、日本のECはコロナ禍で2割伸びたものの、主要国で最低のEC利用度に留まっている。
・なぜか。日本は国土が狭く、近所で買物ができる環境が海外よりも整っていることも根本的な理由である。
・今後EC利用度を上げるためには、高齢者も含めたデジタル利用を増やすこと、ドローン配達等の物流インフラを高度化すること、そして実店舗でのEC販売プロモーションの強化が必要である。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップ(ネットショップ)は今も売れていますか?
・コロナ禍でEC(電子商取引)に新規参入した中小企業は多い。IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、中小企業等事業再構築促進補助金等の補助金の存在も大きかった。
・日本経済新聞の記事「国内EC消費、2割増も息切れ コロナ特需一服(
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC018B80R00C22A6000000/)」によると、日本のECはコロナ禍で2割伸びたものの、主要国で最低のEC利用度に留まっている。
・なぜか。日本は国土が狭く、近所で買物ができる環境が海外よりも整っていることも根本的な理由である。
・今後EC利用度を上げるためには、高齢者も含めたデジタル利用を増やすこと、ドローン配達等の物流インフラを高度化すること、そして実店舗でのEC販売プロモーションの強化が必要である。
・中小企業経営者の皆様、御社のECショップ(ネットショップ)は今も売れていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の中小企業のコンサルティング打ち合わせをします。
今日は大手ECモールだから売れるのはなく、集客の仕組みで売れるものについてです。
【大手ECモールだから売れるのはなく、集客の仕組みで売れるもの】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・大手ECモールやアマゾンで購入しても、「どの出店者から買ったのか」を覚えている人は少ない。商品名と大手ECモール名しか記憶にない。
・だからリピート購買してもらうことは難しく、常に低価格訴求することになってしまった。
・低価格販売しても利益が残る前提は製造数や仕入数が他社よりも多い、つまりスケールメリットでコストダウンができる大手企業のみ。中小企業は価格訴求は長続きしないため、商品品質や購買品質や配送品質で魅力を生み出す必要がある。
・どの魅力であっても、魅力に気づいてもらうためには集客が欠かせない。誰もアクセスしないページなら魅力を理解する人もいないし、売れないのは当たりまえ。
・ECで売れるためには、アクセス数を増やすための集客強化がもっとも大事である。
・大手ECモールやアマゾンで購入しても、「どの出店者から買ったのか」を覚えている人は少ない。商品名と大手ECモール名しか記憶にない。
・だからリピート購買してもらうことは難しく、常に低価格訴求することになってしまった。
・低価格販売しても利益が残る前提は製造数や仕入数が他社よりも多い、つまりスケールメリットでコストダウンができる大手企業のみ。中小企業は価格訴求は長続きしないため、商品品質や購買品質や配送品質で魅力を生み出す必要がある。
・どの魅力であっても、魅力に気づいてもらうためには集客が欠かせない。誰もアクセスしないページなら魅力を理解する人もいないし、売れないのは当たりまえ。
・ECで売れるためには、アクセス数を増やすための集客強化がもっとも大事である。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は大幅に増えたECショップ。競合店が多くて売れない。どうする?についてです。
【大幅に増えたECショップ。競合店が多くて売れない。どうする?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍と補助金の影響で中小企業が運営するECショップ数がとても増えた。
・ECショップ運営ノウハウが十分ではないうちは、とかく低価格や広告露出に頼って売ろうとする。だから利益が残らない。
・結果として多くの補助金はECショップ制作会社に流れ、多忙にし、ホームページやECショップ外注費相場を上げることになった。
・低価格でもなく、広告露出も頼らずにECショップで売るためには、まずはターゲットを明確に、できれば狭く、深く設定する。
・ターゲットが明確になれば、売る商品の価格帯や量、パッケージデザインも決まる。ターゲットが従来のリアル販売と全く同じと考えると収益は残らないことが多い。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍と補助金の影響で中小企業が運営するECショップ数がとても増えた。
・ECショップ運営ノウハウが十分ではないうちは、とかく低価格や広告露出に頼って売ろうとする。だから利益が残らない。
・結果として多くの補助金はECショップ制作会社に流れ、多忙にし、ホームページやECショップ外注費相場を上げることになった。
・低価格でもなく、広告露出も頼らずにECショップで売るためには、まずはターゲットを明確に、できれば狭く、深く設定する。
・ターゲットが明確になれば、売る商品の価格帯や量、パッケージデザインも決まる。ターゲットが従来のリアル販売と全く同じと考えると収益は残らないことが多い。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年2月9日に講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」を東京商工会議所台東支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ECショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都清瀬市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は利益が残らないEC販売と利益が残るEC販売についてです。
【利益が残らないEC販売と利益が残るEC販売】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・売上は利益のためにある。利益は粗利益(売買差益)よりも経費を考慮した営業利益で見るべき。
・売上が上がるが営業利益が残らないEC販売がある。大手モール出店だと売上の15%ほどの手数料が掛かる(掛ける)ことが多い。売上が上がれば知名度や社会的な信用が得られるため、EC販売事業そのものをプロモーションと位置づける。
・売上はさほどではないが、着実に営業利益が残るEC販売もある。利益を捻出するためのEC販売となる。STORES.jpやBASEやCreema等で売ることが多い。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・売上は利益のためにある。利益は粗利益(売買差益)よりも経費を考慮した営業利益で見るべき。
・売上が上がるが営業利益が残らないEC販売がある。大手モール出店だと売上の15%ほどの手数料が掛かる(掛ける)ことが多い。売上が上がれば知名度や社会的な信用が得られるため、EC販売事業そのものをプロモーションと位置づける。
・売上はさほどではないが、着実に営業利益が残るEC販売もある。利益を捻出するためのEC販売となる。STORES.jpやBASEやCreema等で売ることが多い。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年2月9日に講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」を東京商工会議所台東支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「利益」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都品川区の中小企業のコンサルティング、千葉県八千代商工会議所工業部会で講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」、東京都新宿区のサービス業のコンサルティングをします。

▲千葉県八千代商工会議所でのデジタル活用講演です
今日は本日の講演に関連して富裕層向けECサイトを作ろうについてです。
【富裕層向けECサイトを作ろう】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業はEC(電子商取引)で売るチャネルも持つべきだと思う。売上の5%ほどでもいいのでECにも挑戦しよう。中小企業基盤整備機構のモール活用型ECマーケティング支援事業等の補助事業もある。
・コロナ禍で顕在化してきた市場の1つに高額商品市場がある。ロレックスの腕時計の値上がりは凄い。
・従来の顧客層は従来の店舗で売り、新たにネットで富裕層向け販売に挑戦してみよう。仕入先が確保できれば、従来とは異なる市場が開拓できるはず。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・中小企業はEC(電子商取引)で売るチャネルも持つべきだと思う。売上の5%ほどでもいいのでECにも挑戦しよう。中小企業基盤整備機構のモール活用型ECマーケティング支援事業等の補助事業もある。
・コロナ禍で顕在化してきた市場の1つに高額商品市場がある。ロレックスの腕時計の値上がりは凄い。
・従来の顧客層は従来の店舗で売り、新たにネットで富裕層向け販売に挑戦してみよう。仕入先が確保できれば、従来とは異なる市場が開拓できるはず。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年12月17日に講演「成功するオンライン商談会~基礎編~」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティングをします。
今日はECに欠かせない物流の社会的コストについてです。
【ECに欠かせない物流の社会的コスト】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・EC(電子商取引)は格段に始めやすくなった。ネットショップ開始時の公的機関の補助金も多く、商品登録やBASEのInstagram広告(https://apps.thebase.in/detail/110)のような集客のためのSNS広告との連動機能も多い。
・ECを社会的に視点で見る。例えばカーボンニュートラルの視点。Googleは地図ルート検索の条件としてCO2排出が少ないルートを選択できるようにしている。
参考)グーグル 地図ルート検索でCO2排出量少ない選択肢を自動表示へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211007/k10013295801000.html
・日本は環境問題への意識がドイツ等と比較して低い。選挙演説でも環境対策の説明は少ない。
・ECには物流が欠かせない。中小企業のECの差別化の1つとして物流における環境配慮をアピールポイントにできないだろうか。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・EC(電子商取引)は格段に始めやすくなった。ネットショップ開始時の公的機関の補助金も多く、商品登録やBASEのInstagram広告(https://apps.thebase.in/detail/110)のような集客のためのSNS広告との連動機能も多い。
・ECを社会的に視点で見る。例えばカーボンニュートラルの視点。Googleは地図ルート検索の条件としてCO2排出が少ないルートを選択できるようにしている。
参考)グーグル 地図ルート検索でCO2排出量少ない選択肢を自動表示へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211007/k10013295801000.html
・日本は環境問題への意識がドイツ等と比較して低い。選挙演説でも環境対策の説明は少ない。
・ECには物流が欠かせない。中小企業のECの差別化の1つとして物流における環境配慮をアピールポイントにできないだろうか。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月27日に講演「ITツールを活用した組合強化・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和3年度ふさの国商い未来塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国立市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は顧客の選択肢をこちらが説明してEC販売額を上げるについてです。
【顧客の選択肢をこちらが説明してEC販売額を上げる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍でEC(電子商取引)を始めた中小企業はとても多い。各種補助金もあり、自己負担少なくはじめてのECに挑戦できる。
・商品の特徴を説明するECショップも多いが、一歩進んで、顧客が商品を選ぶ際のセレクションファクター(選択肢)をこちらが説明するとよい。
・例えば、サイズの考え方、量の考え方、味の選び方、価格帯の選び方等を購買コンサルタントのような立場で説明してみよう。
・購買行為のアドバイス。これ自体も商品だと認識しよう。これで売れることが多い。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍でEC(電子商取引)を始めた中小企業はとても多い。各種補助金もあり、自己負担少なくはじめてのECに挑戦できる。
・商品の特徴を説明するECショップも多いが、一歩進んで、顧客が商品を選ぶ際のセレクションファクター(選択肢)をこちらが説明するとよい。
・例えば、サイズの考え方、量の考え方、味の選び方、価格帯の選び方等を購買コンサルタントのような立場で説明してみよう。
・購買行為のアドバイス。これ自体も商品だと認識しよう。これで売れることが多い。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年11月26日に講演「お店のIT活用術」を埼玉県久喜市商工会DXセミナー/コロナに負けない経営力UPを目指すで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサルティング、東京都江戸川区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングを行います。
今日は地元集客型ビジネスのSEOに有効な被リンクについてです。
【地元集客型ビジネスのSEOに有効な被リンク】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・無店舗ではない有店舗集客型の商売の場合のSEO(検索エンジン最適化)目標キーワードは一般的には「地域名 and 業種名」になる。例:銀座 中小企業コンサルティング会社
・地域名を入れた検索で上位表示するためのSEOには、その地域で自社と関連性がある業種の信頼おけるページ(例:商店街連合会や区役所等が運営する企業登録ページ)からリンクを受ける(受けるリンクのことを被リンクやバックリンクと言う)とよい。
・リンク要素のSEO有効性はGoogle公式の検索の仕組みのページに明記されている。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・無店舗ではない有店舗集客型の商売の場合のSEO(検索エンジン最適化)目標キーワードは一般的には「地域名 and 業種名」になる。例:銀座 中小企業コンサルティング会社
・地域名を入れた検索で上位表示するためのSEOには、その地域で自社と関連性がある業種の信頼おけるページ(例:商店街連合会や区役所等が運営する企業登録ページ)からリンクを受ける(受けるリンクのことを被リンクやバックリンクと言う)とよい。
・リンク要素のSEO有効性はGoogle公式の検索の仕組みのページに明記されている。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月7日に講演「テレワークの取り組み方からセキュリティ対策~先進的な中小企業取組事例を交えて~」を東京都中小企業団体中央会/組合管理者等講習会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「中小企業のSEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はBASE等のECサイトを開設するだけでは売れないについてです。
【BASE等のECサイトを開設するだけでは売れない】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・楽天やアマゾン等はモール(ECショップが集まった場所)だが、BASEやSTORES.jpはモールではない。
・つまりBASE等でECショップを持つことは、森の中に自分の樹木を植えたようなもの。ここに自分の樹木があることを伝えないと存在しないのと同じ。
・自社のECショップがあることを既存顧客に伝える方法は、メルマガやLINE等の顧客対象メディアで知らせればいい。
・自社のECショップがあることを新規顧客(未知顧客)に分かってもらう方法は、ECショップ自体のSEO(限界もあるが)、自社が運営するSNSからのアクセス流入となる。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・楽天やアマゾン等はモール(ECショップが集まった場所)だが、BASEやSTORES.jpはモールではない。
・つまりBASE等でECショップを持つことは、森の中に自分の樹木を植えたようなもの。ここに自分の樹木があることを伝えないと存在しないのと同じ。
・自社のECショップがあることを既存顧客に伝える方法は、メルマガやLINE等の顧客対象メディアで知らせればいい。
・自社のECショップがあることを新規顧客(未知顧客)に分かってもらう方法は、ECショップ自体のSEO(限界もあるが)、自社が運営するSNSからのアクセス流入となる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月28日に講演「デジタルツールで業務革新~今すぐ活用できるITツールでデジタル経営」を神奈川県大和商工会議所デジタル人材育成セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の事業協同組合のコンサルティングをします。
今日はECサイトデザインも梱包や納期も含めて”商品”についてです。
【ECサイトデザインも梱包や納期も含めて”商品”】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・実店舗の価値が接客であるように、ECショップ(オンラインショップ)のでネット購買で消費者が感じとる価値は商品自体の品質や機能性のみではない。
・1つ目はECショップのサイトデザイン。倉庫の検品表のようなデザインではなく、店舗ディスプレイのような雰囲気で作ろう。
・梱包も大事。リアルに顧客との初対面は梱包状態。箱を開けた時が実店舗入店の時。気持ちいい言葉でお迎えするように、清潔で売り手の気持ちを感じることができるインパクトが必要。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・実店舗の価値が接客であるように、ECショップ(オンラインショップ)のでネット購買で消費者が感じとる価値は商品自体の品質や機能性のみではない。
・1つ目はECショップのサイトデザイン。倉庫の検品表のようなデザインではなく、店舗ディスプレイのような雰囲気で作ろう。
・梱包も大事。リアルに顧客との初対面は梱包状態。箱を開けた時が実店舗入店の時。気持ちいい言葉でお迎えするように、清潔で売り手の気持ちを感じることができるインパクトが必要。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年7月29日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐに使えるウェブ情報収集とSEO、SNSで市場開拓しよう」を東京都中小企業振興公社/販路開拓支援セミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「EC」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングを2社行います。
今日は利益が出ないECショップをいつまで続けるのかについてです。
【利益が出ないECショップをいつまで続けるのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍で一気に増えたECショップ。国等の補助金もあり、ECショップを外注制作してコロナ禍の売上高を確保した小規模企業も多い。
・初のECショップで売れると、それはそれは嬉しいもの。従来の固定客から全国の新規客に販路が広がった時の、光が見えたあの感覚。
・ECで売れたものの、1~2ヶ月が過ぎると仕入費用や保存費用、梱包費用、配送費用、情報発信費用、ネット広告費用、代金回収費用(クレジットカード等の手数料)を計算すると、赤字(損失)になることに気付くことが多い。
・営業利益(売上高−仕入高−販管費)がマイナスであることが分かった時にどうするか?資金を回すために赤字でも継続するのか、利益が残るように高額商品のみに限定するのか、さらに販促費用を投じて売上を更に伸ばして損益分岐点売上高を超すのか、思い切って撤退するのか。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍で一気に増えたECショップ。国等の補助金もあり、ECショップを外注制作してコロナ禍の売上高を確保した小規模企業も多い。
・初のECショップで売れると、それはそれは嬉しいもの。従来の固定客から全国の新規客に販路が広がった時の、光が見えたあの感覚。
・ECで売れたものの、1~2ヶ月が過ぎると仕入費用や保存費用、梱包費用、配送費用、情報発信費用、ネット広告費用、代金回収費用(クレジットカード等の手数料)を計算すると、赤字(損失)になることに気付くことが多い。
・営業利益(売上高−仕入高−販管費)がマイナスであることが分かった時にどうするか?資金を回すために赤字でも継続するのか、利益が残るように高額商品のみに限定するのか、さらに販促費用を投じて売上を更に伸ばして損益分岐点売上高を超すのか、思い切って撤退するのか。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年7月12日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を東京商工会議所文京支部/商業・卸売分科会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ECショップ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)