中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】

・5月30日 立川講演 中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう
・6月12日 東京講演 小規模事業者のデジタル化支援
中小企業診断士 講演予定
全講演予定
講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

BingAIやGoogle Bard等の生成AIとSEOの関係

2023年05月27日 09時10分52秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。今日はBingAIやGoogle Bard等の生成AIとSEOの関係についてです。

【BingAIやGoogle Bard等の生成AIとSEOの関係】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・対話型生成AIとSEO(検索エンジン最適化)は別ものではない。ChatGPTは2021年9月時点での情報を元にして回答するが、BingAIやGoogle Bardは検索エンジンがクロールするように、新しい情報を追加して回答している。
・つまりホームページやブログ等の検索によって閲覧されることが多いツールのSEOを進めることは、対話型生成AIに餌を与えるようなもの。
・事実、ホームページやブログのSEOを以前から進めている中小企業の情報はBingAIやGoogle Bardでしっかりと回答される。
・中小企業経営者の皆様、今からでも遅くはありません。御社のホームページとブログの運営をしっかりと行いましょう。生成AIに自社を正しく理解してもらうという視点を持ちましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月28日に講演「ChatGPT 知る・触る・経営に活かす」を滋賀県草津商工会議所/ビジネストレンドセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「生成AI」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャットGPTを使ったSEOの実際

2023年05月13日 05時56分18秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はチャットGPTを使ったSEOの実際についてです。

【チャットGPTを使ったSEOの実際】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SEO(Search Engine Marketing=検索エンジン最適化)にChat(チャット)GPTを活用する例が増え始めた。
・例えば、ターゲットキーワードを人が決めて、ブログ文章等をチャットGPTに書かせるというもの。
・または、本文は人が書き、チャットGPTにSEO効果があるような見出し(タイトル)を書かせるというもの。
・また、どのようなターゲットキーワードを設定するとよいのかをチャットGPTに提案させるというもの。
・チャットGPTが執筆した文章の、どこにSEOの配慮がされているのかもチャットGPTに質問するとよい。
・SEOの知識があり、文章執筆が苦ではないのなら、チャットGPTを使う方が非効率になるが、一般的な中小企業の場合、チャットGPTを使ったSEOを実践するとよいでしょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年8月25日に講演「ChatGPT活用アイデア交換会」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会「ITツール・Webツール研究会」①で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ChatGPT活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEO助言/CTRが高い時に確認するべきこと

2023年05月10日 05時25分13秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSEO助言/CTRが高い時に確認するべきことについてです。

【SEO助言/CTRが高い時に確認するべきこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ChatGPTの登場によってBing検索が増えているが、それでもBing検索の10倍の検索利用者があるのがGoogle。だからGoogleでのSEO効果を見るためのGoogle Search Consoleのチェックはとても重要。
・Google Search Consoleの検索パフォーマンスを見ると平均CTR(Click Through Rate)が分かる。業種によって平均値は異なるが、私が助言している中小企業では、ざっと3%前後が多い。
・先日、平均CTRが7%を超えている中小企業があった。凄いことではあるが、検索クエリ(キーワード)を見てみると、クリックされている上位クエリはその中小企業の店舗名であった。つまり、その店舗のことを既に認知している人(顧客)が、その店舗のホームページを見つけたくて検索しているということ。
・店名でのSEOも意味はあるが、やはり本来は地域名+業種名で検索した際にクリックされることで、平均CTRを高めたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年6月13日~7月31日に講演「 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ」を東京都中小企業振興公社/令和5年度商人大学校 IT②(集客/WEB、SNS) で行います

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「CTR」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索クエリはニーズではない

2023年04月25日 05時41分29秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山町の製造業のコンサルティング、東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は検索クエリはニーズではないについてです。

【検索クエリ/キーワードはニーズではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・Google Search ConsoleやBing Webmaster Toolsを使うと、自社サイトに訪問した人が検索の際にどのようなキーワードを使って検索したのかが分かる。このキーワードのことをGoogle Search Consoleでは「クエリ」と言い、Bing Webmaster Toolsでは「キーワード」と呼ぶ。
・このクエリ/キーワードを市場のニーズ(情報ニーズ)だと思う人は多い。しかし正しくは「自社サイトが検索結果に表示された時にユーザが検索に使ったクエリ/キーワード」に過ぎない。
・つまり、自社サイト内の特定ページが、そのクエリ/キーワードで検索した際に、検索結果ページに表示されない場合(つまり期待したSEOに成功していない場合)には自社のGoogle Search Consoleにはクエリは表示されない。
・”自社のクエリ/キーワードに表示されないニーズ(情報ニーズ)もある”ことを忘れないようにされたい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年5月30日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2023~メタバースとAI等も活かした付加価値創造で競争力を高めよう」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「クエリ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bing検索のSEO対策は今必要不可欠!Bing Places for Businessを使った効果的な登録方法

2023年02月25日 06時46分47秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都東久留米市の製造業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はBing検索のSEO対策は今必要不可欠!Bing Places for Businessを使った効果的な登録方法についてです。

【Bing検索のSEO対策は今必要不可欠!Bing Places for Businessを使った効果的な登録方法】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・世界シェア3%、日本シェア7%に過ぎないBing検索ですが、自社の顧客層に情報を届けるためにはやはりSEO(検索エンジン最適化)をしっかりと行っておきたいもの。
・ChatGPTが登場してからはBingSEOの必要性や有効性は高まっている。
・ChatGPTと融合したスマホアプリのBingも登場しており、今後は一定数の検索シェアアップがあるものと予想できる。
・まずはBing Places for Business(https://www.bingplaces.com/)に情報を登録しよう。Googleビジネスプロフィールに登録済みであれば簡単にGoogleビジネスプロフィールからBing Places for Businessへ簡単に情報をインポートすることができる。
・中小企業経営者の皆様、御社サイトへのアクセスはBingからのアクセスは増えていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BingでのSEO対策も!中小企業経営者必見のノウハウ

2023年02月20日 05時20分38秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、横浜市の製造業のコンサルティングをします。

今日はBingでのSEO対策も!中小企業経営者必見のノウハウについてです。

【BingでのSEO対策も!中小企業経営者必見のノウハウ】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ChatGPTとの融合が進むBing。ChatGPT検索への興味からBingを使う人が増えているようです。
・私の会社スプラム(https://www.spram.jp/)の検索流入をGoogle Analyticsで見てみると、以下の結果でした。Bing検索は3位ではあるものの、2位のYahoo検索からの流入に近くなってきています。
1. google / organic 54.24%
2. yahoo / organic 13.51%
3. bing / organic 9.26%
Bing Webmaster Tools(https://www.bing.com/webmasters/)を使うとBing検索のためのSEOも、Google検索のためのSEOと同様に、キーワード要素、被リンク要素、更新頻度要素が加味されると考えてよいでしょう。
・中小企業経営者の皆様、Googleのみならず、BingでのSEOもしっかりと行っていきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月27日に講演「収益につながるネット活用・SNS活用術」を東京都中小企業振興公社東京都伝統工芸品産業振興事業後継者育成支援事業セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はBing検索が他国よりも多い

2023年02月06日 05時19分18秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティング、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は日本はBing検索が他国よりも多いについてです。

【日本はBing検索が他国よりも多い】作成 中小企業診断士 竹内幸次

Microsoft Bing(https://www.bing.com/)はマイクロソフト社が運営するポータルサイト。一般的にはGoogle検索のように、Bingも検索ページとして認識されている。
・検索数のシェア1位は世界も日本もGoogleだが、Bingのシェアには違いがある。
・世界のBingシェアは3.03%。米国は6.72%、英国は4.29%、アジアは1.6%、オセアニアは3.92%、そして日本は7.54%。日本はBingシェアがもっとも高い国である。
・日本ではGoogle76.97%の約1/10がBingの7.54%になる。
・日本のBingシェアが世界と比べて高い理由の1つにはWindowsパソコン購入時の初期設定のまま使う人が多いということがあると思う。
・今までBingを軽視していた中小企業経営者は、今後はBingのSEOや検索後の見え方を注視しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月10日に講演「中小企業のウェブ活用2023」を埼玉仮想工業団地で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEOに欠かせない具体的に表現する技術

2022年12月22日 05時39分12秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都武蔵村山市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はSEOに欠かせない具体的に表現する技術についてです。

【SEOに欠かせない具体的に表現する技術】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SEO(検索エンジン最適化)はキーワード面、被リンク面、更新頻度面の3つに集約できる。この中で最重要な項目がキーワード面。

・SEOに限らないが、ビジネスでは正確に情報を伝える必要がある。過剰でなく、不足でもなく、ずれることなく、自分の発した情報が相手に伝わるように技術を習得しよう。

・例えば、「4」を理解してもらうためには、「3の次」や「5の前」のような表現ができる。また、「全部で10ある要素の中で4つ目」のような表現もできる。つまり、近似説明と全体でのポジションからの説明になる。

・さらに、「1から3でもなく、5から10でもない」のように、反転概念を否定することで、「4」を特定する説明も有効である。

・文字も言葉も、場合によっては顔の表情でも正確に情報伝える技術を身につけよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「キーワード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleビジネスプロフィールから受けるリンクのSEO効果

2022年12月03日 05時25分14秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の小売店のコンサルティング、東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティングをします。

今日はGoogleビジネスプロフィールから受けるリンクのSEO効果についてです。

【Googleビジネスプロフィールから受けるリンクのSEO効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)はGoogle自体が運営するビジネス情報発信のためのプラットフォーム。

・Googleビジネスプロフィールは企業情報を設定したり、商品登録したり、投稿欄に投稿したりすると、すぐには情報は公開されない。Googleの審査を経てはじめて公開される。

・Googleの審査をパスした情報のみが公開されるということは、投稿内容がGoogleの基準に合致しているということ。つまり、Googleから信頼されたコンテンツやリンク先ということになる。

・Googleビジネスプロフィールからリンクを受けることは、リンクを受けたサイト(ページ)のSEO(検索エンジン最適化)になる。

・Googleビジネスプロフィールの運用は顧客に見てもらうための投稿という位置づけよりも、Googleから信用を得るための投稿と理解しておくとよい。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Googleビジネスプロフィール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規顧客はSEOで、リピート顧客はSNSで得る

2022年12月01日 05時30分33秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、宮崎商工会議所で講演「中小企業・小規模事業者のための最適IT活用術」、東京都あきる野市の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲宮崎商工会議所でのIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して新規顧客はSEOで、リピート顧客はSNSで得るについてです。

【新規顧客はSEOで、リピート顧客はSNSで得る】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・先日、SNS運営をとても巧みに運営している経営者と会った。インスタもツイッターもYouTubeも活用してとても頑張って情報発信している。努力する姿勢は素晴らしい。

・悩みは新規顧客が増えないこと。ある面当然だが、SNSは新規顧客を増やすSNSというよりも、リピート購買を促すツールと位置付けた方がよい。もちろんフォロー関係にある人のつながりで、いわばSNS上のシステム的紹介で新規顧客が増えることもあるが、多くはない。

・やはり新規顧客はSEO(検索エンジン最適化)で得るもの。

・中小企業経営者の皆様、SEOは新規顧客との接点づくり、SNSは既存顧客のリピート促進という基本的な使い方を認識しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月19日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピペした文章のSEO影響

2022年11月28日 05時24分20秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京商工会議所中野支部で講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲東京商工会議所中野支部主催のオンライン講演です

今日は本日の講演に関連してコピペした文章のSEO影響についてです。

【コピペした文章のSEO影響】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・例えば小売店がメーカーサイトから商品説明文章をコピーして小売店サイトに張り付けるという状況を考える。自社で文章を書かずに、100%メーカーサイトからコピーした場合は、このページがGoogleからインデックスされることは少ない(キーワード要素以外の要素からインデックスされることもあるが)。

・文章の一致度はAIテキストマイニング(https://textmining.userlocal.jp/)を使うと分かる。

・また、アマゾンコメントのさくら度合い(やらせコメント)はサクラチェッカー(https://sakura-checker.jp/)で分かるが、サクラチェッカーサイトでも、このような文章一致度を評価項目に使っているものと思われる。

・文章が一致していること自体がSEOに悪影響を及ぼすのではなく、コピー元サイトとコピー先サイトの関連性が加味されるものと思われる。例えば、管理者が異なる2つのサイトにおいて、サイト内のどのページをもリンク関係にない場合、無関連企業からの100%コピーはSEOに悪影響を及ぼす可能性がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LP/ランディングページのSEO

2022年11月24日 06時38分20秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都府中市のサービス業のコンサルティングをします。

今日はLP/ランディングページのSEOについてです。

【LP/ランディングページのSEO】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・LP/ランディングページを作った方がアクセスが増えると考える中小企業経営者は少なくない。しかし、SEOの仕組みを説明すると、LPを作る意欲が減退する経営者も多い。

・もともとランディングページとはネット検索から初めて訪れるページのこと。ランディングは着地のこと。検索されたいワードが明確である場合に適したサイト運営である。

・このランディングページは自社の公式サイト内に特定ページ(例:https://www.spram.jp/faq/)として作ってもよいし、異なるドメイン名(例:https://www.*****.jp/)で運用してもよい。

・公式サイトとは異なるドメイン名で運用する場合、よくあるランディングページ専門のサービス内に自社のアドレスを作った場合(例:https://www.*****.jp/spramlanding)は、そのページ自体の信頼性が低いため工夫が必要となる。

・SNSから受けるリンクを増やすこと、しかし、SNSはテキストリンクができないので、外部のホームページやブログからテキストリンクを受ける必要がある。また、公的機関から受けるリンクは強い信用になるが、残念ながら営業目的が前面に出たランディングページには公的機関はリンクをしてくれないことが多い。

・中小企業経営者の皆様、ランディングページのSEOを正しく理解して運用しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月1日に講演「中小企業・小規模事業者のための最適IT活用術」を宮崎商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ランディングページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果がある被リンクと、効果が限定的な被リンク

2022年11月21日 05時30分23秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は効果がある被リンクと、効果が限定的な被リンクについてです。

【効果がある被リンクと、効果が限定的な被リンク】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SEO(検索エンジン最適化)はキーワード要素、更新頻度要素(ページの新しさ)、そして被リンク=バックリンク要素に集約できる。

・被リンクは他のページからリンクを受けること。人間社会における紹介と同じ効果があり、リンク元ページの信用が高いと、リンクを受けたページの信用も上がる。だからgo.jp等の信用が高いページからリンクを受けることはSEOに効果がある。

・また、キーワード「A」で検索する人が、ページ「a」を閲覧することが多い場合、ページ「a」から適切にリンクを受けたページ「b」もキーワード「A」検索の結果、上位に表示される。

・例えば音楽教室の場合、学校法人である音楽学校からリンクを受けたり、ピアノメーカーサイトからリンクを受けたり、コンサート情報が載っているサイトからリンク受けると、優良な被リンクになり、SEO効果が期待できる。

・逆にテキストリンクでもなく、単なるURLリンクで、かつ、関係性が低いページからリンクを受けてもSEO効果は限定的となる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月16日に講演「中小企業の救世士 デジタル技術の最前線」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「被リンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRCでGoogle掲載順位を記録しよう

2022年11月07日 05時37分52秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGRCでGoogle掲載順位を記録しようについてです。

【GRCでGoogle掲載順位を記録しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SEO成果を確認するツールとしてはGoogle Search Consoleがよく使われている。自社サイトがどのようなクエリ(検索ワード)で検索した際にGoogle検索結果に表示され、クリックされているのかを知ることができる。

・Google Search Consoleは優れたツールではあるが、中小企業の経営者からは、「そんな色々なことはいいから、自社のホームページが何番目に表示されているのかを知りたい」という言葉を聞く。

・このように、掲載上位になりたいキーワードが明確な場合には、検索順位チェックツールGRC(https://seopro.jp/grc/)を使うとよい。パソコン掲載順位のほか、スマホ検索の掲載順位や海外からの検索掲載順位も記録することできる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月9日に講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」を東京都商工会連合会/オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索順位」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleビジネスプロフィール運用で得られる効果

2022年10月24日 05時20分38秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山町の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogleビジネスプロフィール運用で得られる効果についてです。

【Googleビジネスプロフィール運用で得られる効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の効果を誤解している人がいるようだ。例えば「美容室のような来店型のビジネスしか効果はない」という誤解。こういうことを言う人は、おそらく、スマホ検索した際にGoogleビジネスプロフィールページが上位に掲載されて、予約やサイトアクセスが増えることのみを効果だと誤解しているのだと思う。
・Googleビジネスプロフィールは上記の直接的な受注やアクセス数アップのほかに、そのプロフィールオーナーが運営する公式サイトのSEO(検索エンジン最適化)になるという効果がある。そのプロフィールに掲載された商品情報や企業による説明、最新情報への投稿の内容をGoogleが理解することで公式サイトのSEOになる。
・中小企業経営者の皆様、仮に特定キーワード検索でスマホ検索した際に、自社のGoogleビジネスプロフィールが表示されなかったとしても、上記の商品登録や最新情報の投稿をコツコツと行うようにしましょう。公式サイトのSEOにプラス効果があります。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月9日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Googleビジネスプロフィール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子

講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。

>>講演満足度の結果はこちら
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次の講演の様子

講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。

>>講演満足度の結果はこちら
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)