【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・6月12日 東京講演 小規模事業者のデジタル化支援
・6月13日~オンライン講演 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・6月13日~オンライン講演 商業者のウェブ・SNS活用2023~国内外からのデジタル集客とEC販売ノウハウ

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティング、千葉県佐倉市の事業協同組合のコンサルティングをします。今日は今日は中小企業診断士で独立した日についてです。
【今日は中小企業診断士で独立した日】
・1995(平成7)年7月7日に中小企業診断士として独立した。今日で25年。四半世紀。多くの皆様に感謝の気持ちしかない。
・小さい一部上場企業のサラリーマンだったが、中小企業診断士独学で全国公開模試で1位になった。「独立診断士として食べていけるかもしれない」と思って32歳で上場企業を退職した。
・独学だったので師匠や先輩と言える中小企業診断士は誰もいなかった。無謀な独立であり、毎日が怖かった。誰も自分の存在を知らないという恐怖。手元のお金が日々無くなっていく恐怖。
・独立半年ほどした時に初めての仕事を得た。この仕事がない期間に、仕事は与えられるものではなく、自ら生み出すものと悟った。創業とは、仕事(業)を創造する(創)ことだと気づいた。頭ではなく、全身で感じた。
・これからも日本の中小企業が誰かの真似をして安売りするのではなく、自ら仕事を創りだして高い付加価値を生み出すよう講演とコンサルと執筆を続けていきます。
・1995(平成7)年7月7日に中小企業診断士として独立した。今日で25年。四半世紀。多くの皆様に感謝の気持ちしかない。
・小さい一部上場企業のサラリーマンだったが、中小企業診断士独学で全国公開模試で1位になった。「独立診断士として食べていけるかもしれない」と思って32歳で上場企業を退職した。
・独学だったので師匠や先輩と言える中小企業診断士は誰もいなかった。無謀な独立であり、毎日が怖かった。誰も自分の存在を知らないという恐怖。手元のお金が日々無くなっていく恐怖。
・独立半年ほどした時に初めての仕事を得た。この仕事がない期間に、仕事は与えられるものではなく、自ら生み出すものと悟った。創業とは、仕事(業)を創造する(創)ことだと気づいた。頭ではなく、全身で感じた。
・これからも日本の中小企業が誰かの真似をして安売りするのではなく、自ら仕事を創りだして高い付加価値を生み出すよう講演とコンサルと執筆を続けていきます。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年7月10日に講演「これから必須!Zoom等で会社を守る!~WEB会議システムやITツールを活用して会社を存続させる~」を瑞穂町商工会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「独立」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都豊島区の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業診断士独立24年についてです。私事ですが、本日7月7日は中小企業診断士としての独立記念日です。1995(平成7)年7月5日に上場商社を退職して7月7日に開業しました。
365日×24年+閏年6日=8,766日になります。月並みですが、あっと言う間でした。24年間のうちにパソコンを買い(1995年当時は40万円もした)、携帯電話を買い(電車内通話OKの時代だった)、家族を持ち、子供を大学に入れることができました。そのすべてが1日1日の仕事の結果であり、多くの皆様の支えがあってこそです。有難い気持ちで一杯です。
これからも「経営をもっと身近に、もっと確かに。」をコンセプトに講演、コンサルティング、執筆という中小企業診断士3大業務のみに専念して行こうと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

▲独立4年経過した1999年の写真です
関連講演:
2019年8月31日に講演「創業の魅力と創業マインド」を立川商工会議所創業応援塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は東京港区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は独立して感じた仕事がある喜びについてです。私が一部上場商社を辞めて中小企業診断士で独立したのは1995年7月です。1995年4月1日に当時の通商産業大臣(現在の経済産業大臣)登録されました。23年前の5月3日頃は中小企業診断士で食べていけるか、独立してもどうやって仕事を作るか等を考えていました。
GW(ゴールデンウイーク)等の長期の休みが嫌いでした。仕事の依頼がないからです。長期の休みが嬉しいのは、生活の基礎となる仕事が順調にあるからだと悟りました。
・仕事があるから休みが嬉しい
・単なる休みは不安になるだけ
・どんな仕事でも、仕事の依頼があることは幸せ
・創業とは仕事を自ら作り出すこと
・世の中の仕事は、すべて誰かが作り出した仕事
心から思いました。個人的な意見ですが、休みから得る経験や知識、やすらぎ、楽しさよりも、仕事がなかった時期に仕事の依頼を受けた時の喜びは何倍も大きかったです。自分が必要とされている喜び、行く場所がある幸せ等です。
今日も5月3日で一般的には休日です。観光地等の経済を支える中小企業経営者の皆様、仕事がある喜びをかみしめて頑張って仕事しましょう。私も有難さを実感しながら仕事します。
【関連講演】
2018年5月19日に講演「創業の心構え」を川崎市商業振興課・男女共同参画センター共催/商人(あきんど)デビュー塾ーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「仕事がある」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,100回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2018 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。大晦日です。2017(平成29)年の1年間のご愛顧に感謝申し上げます。2017年は以下の実績となりました。
1.講演(中小企業経営者向け講演)
103回の講演依頼を受けて全国各地で講演しました。2017年は千葉県や茨城県等からの講演依頼が増えました。テーマは従来からの流れの中小企業のWebマーケティング、SNS活用系が多く、中でもIoTやAI(人工知能)活用、人材採用等のテーマで多く講演しました。
※累計2,109講演
・誰にでもできるIT活用2018年~ここまでできるパソコンとスマホ活用~(埼玉りそな銀行幸手支店)
・中小企業のSNS活用2018~収益につなげる便利なWEB活用~(福生市商工会)
・中小企業経営に活かすICT、IoT、ビッグデータ、AI(東京商工会議所千代田支部)
・中小企業と組合経営に活かすIT活用術(茨城県中小企業団体中央会)
・IT基礎とWEB活用術(ちばぎん総合研究所・ぶぎん地域経済研究所共催)
・IoT、AI等の現状と中小・小規模事業者への影響並びに活用策(京都府中小企業団体中央会)
・起業プランから経営活動プランへ(立川商工会議所創業応援塾フォローアップセミナー)
・ITツールを活用した商店街・個店の新規顧客獲得法~簡単HP自社運用からスマホチャット、ネットショップまで
・効率的な情報発信の手法について~SNS等のツール活用とセキュリティ対策~(秋田県中小企業団体中央会)
・自社で行う徹底SEO(検索エンジン最適化)とSNS活用(会津若松卸商団地協同組合)
・売上を伸ばす!ネットショップのポイント(公益財団法人広島市産業振興センター平成29年度流通革新研究会)
2.コンサルティング(中小企業経営者向けコンサルティング)
123社の中小企業の現場コンサルティングを行いました。地域もテーマも様々ですが、成長戦略、販売促進、後継者育成、SEO等のWebマーケティングが多かったです。
※累計2,444社
2018年も全力で中小企業経営をまっすぐに支援します。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【関連講演】
2018年1月10日に講演「中小企業のIT活用2018~IT、IoT、ビッグデータ、AIを中小企業が経営に活かす方法~」を川崎市産業振興財団/新分野・新技術支援研究会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「実績」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。北海道留辺蘂の朝です。鳥が競うように声を上げています。今日は横浜の小売店のコンサルティングをします。

▲中小企業診断士独立23年目のスタートは北海道留辺蘂の朝です
今日はスプラム創業22年についてです。私事ですが、本日7月7日で中小企業診断士として創業して丸22年となりました。
この22年間=約8,030日で2,397企業の経営コンサルティングと2,078講演を行いました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。今思うと独学で中小企業診断士を勉強し、頼る人も機関もない状態での独立は無謀な独立でした。全国の公開模擬試験で1位を取ったことは少しは心の支えになったものの、何をすれば、どう行動すれば仕事が取れるのか全く分からない状態でした。
そのような日々に頂く仕事は心からありがたく、嬉しかった。自分の存在価値が自認できるもの、それが唯一、仕事を頂くことでした。その後、「仕事はビタミン!」という言葉をよく口にするようになりましたが、まさに仕事が無いどん底を救ったのも仕事であったという経験からの言葉です。
今後も研鑽を重ねて参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
【中小企業診断士として独立してからの主な沿革】
1995年04月01日
竹内幸次が中小企業診断士として経済産業大臣(当時は通商産業大臣)登録
1995年07月07日
神奈川県横浜市にてPR&マネジメント研究所スプラム創業(自宅開業)。中小企業診断士業務をスタート
1997年05月01日
神奈川県横浜市に事務所開設
1997年09月05日
有限会社スプラム設立(資本金300万円)
1998年07月15日
株式会社スプラムへ組織変更(資本金1,000万円)
2005年05月19日
経営者へのメッセージ型ビジネスブログを開始(中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ)
2009年04月01日
2008年度創業塾満足度全国1位達成・経営革新塾満足度全国1位達成
2011年04月01日
事務所を東京都中央区銀座(現在地)に移転
【関連講演】
2017年8月19日に講演「これだけは知っておかなければならない独立開業のポイント」を神奈川県秦野商工会議所開業サポートセンターで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「独立」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は日本技術士会埼玉県支部で講演「中小企業支援の基本と経営革新」を行います。

▲埼玉県の技術士向けの講演。中小企業経営の基本と経営革新、支援のポイントを説明
今日は本日の講演に関連して、中小企業向けの経営支援の際に、中小企業診断士として私が心掛けていることについてです。
・世界から、大企業の観点から経営を見る視点を持ちながらも、中小企業の側から見る
・ひと、もの、かね等の経営資源の制約があり、この制約の中で最適を求めるのが中小企業経営
・100の理論よりも1つの行動を導く
・目線から声から表情から経営者の状況を把握し、最適な助言を行う
・中小企業経営者のタイプを見極めて、こちらのキャラクターを変える
・あらゆる面でプロフェッショナルに徹する
・支援する側が前向きで革新的であることが必要
それでは、埼玉県で講演して参ります!
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営支援」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,900回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は休日的な話題です。
先日講演後に受講の経営者から「声と発声がよかったので2時間がとても短く感じた。竹内さんの講演はリズムがよく、声は耳に心地よく、どんどん引き込まれていく」との言葉を頂きました。嬉しかったです。
7年前の42歳の時、それまで週2回講師をしていたTAC中小企業診断士講座の講師を辞めてから通ったのがテレビ朝日アスク。プロのアナウンサー養成学校です。基本的な発声からレポート等まで学ばせて頂きました。出来の悪い生徒だったのですが、野村真季アナウンサーが講師をされたレポート講義の時に「竹内さんはとても上手」と褒めてくれました。救われた一言でした。
当時の様子をこのブログで記事にしていました。
アナウンス技術の習得
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/72804844bb8ec77ddc7f10093a7c5086
プロの中小企業診断士として、声で伝えることは基本中の基本。講演でもコンサルでも交渉でもです。今でも発声練習は続けています。

▲アナウンサー養成学校に生徒として通った頃の動画と発声練習
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アナウンス」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,300回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。大晦日ですね。今年も中小企業診断士竹内幸次ブログをお読みになって下さりありがとうございます。
最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございます!
1年を振り返ってpart1/漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋
http://blog.goo.ne.jp/desperado748/e/17092383986195375e77b836f66c9383

今日は私竹内幸次のことです。中小企業診断士として、株式会社スプラムの社長として、1人の企業市民、1人の人市民としての2010年の成果です。周囲の皆様に深く感謝です。
・7月に独立15周年を迎えることができた
・新規に138社の中小企業の経営コンサルティングを行うことができた(累計1,495社)
・新規に112回の中小企業経営者・起業家向けの講演を行うことができた(累計1,142講演)

▲iPadも講演に採り入れました
・風景写真ブログTHE SCENEの訪問者が累計70万人を突破

▲70万人、320万アクセスに至りました!
・ツイッターのフォロワーが#followmeJP等を使わずに4,000を越えた
・Facebookを本格的に開始した
・商品である精神と身体と声と表情を鍛えることができた
来年も「経営をもっと身近に、もっと確かに」の自分のミッション(使命)をまっとうしていきます。よろしくお願い申し上げます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「成果」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】




─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は雨の朝です。
今日は中小企業診断士として、最近、久しぶりに覚えた憤りに関してです。
私が中小企業の上位12%は大企業以上の経常利益率であることを2009年版の中小企業白書から説明しても、聞く耳を持たない、解釈することができない人もいるのです。プロの中小企業診断士として、非常に悔しい思いをしました。
中小企業は意思決定の俊敏性、新市場発見力、多様な経営価値観があり、地域雇用の担い手等、大きな役割を担っているのです。
中小企業が大企業の「下」ではなく、1つの個性であるという認識を多くの人が持つべきです。そのために、国から中小企業支援という使命が与えられている中小企業診断士として今以上に頑張らねば、と感じます。
ニコニコ笑って、中小企業への正しい認識を広めます。


株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

スプラムの経営コンサルティングFAQ(よくあるご質問と回答):http://www.spram.co.jp/faq/
竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は曇天です。今日は東京高尾の小売店のコンサルティングをします。
今日は休日的な話題です。
TBSラジオの午後の人気番組ストリームが2009年3月27日の放送で終了します。2001年10月1日から7年6ヶ月間の番組でした。

▲7年半続いた午後ワイドのTBSストリーム(http://www.tbs.co.jp/radio/st/)
2009年3月2日の生放送時に小西克哉氏、松本ともこ氏から番組終了に関して公式にアナウンスがありました。その時、私もTBSにいたのですが、やはり長年の重みを感じる言葉でした。
ストリーム終了のお知らせ(小西克哉氏、松本ともこ氏)
http://podcast.tbsradio.jp/st/files/oshirase20090302.mp3
私は2007年4月4日の放送分から第1と第5水曜日の「イキイキ企業応援隊」に出演しました。計32回出演して、中小企業がすぐに行動できるような具体的な経営のヒントを話してきました。
2年前、中小企業診断士として初めてTBSラジオに出演た時の私のブログです。
小さな夢を手に入れた日(竹内幸次ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f4503ef9586c22132facab493ff72342
赤坂のTBSビルから出て、乃木坂、六本木へと歩いた時の爽快感は一生忘れないでしょう。独学で頑張った中小企業診断士の勉強、独立後の毎日の努力も、この1日につながっていたのです。
ラジオ出演では色々なことを学ばせて頂きました。私のミッションである「経営をもっと身近に、もっと確かに」を実際に行うには、難しい言い回しはせずに、リスナーが興味を持つように話さないとなりません。
私の講演やセミナーに来て下さる方は経営者、起業家、経営幹部が殆どです。でもストリームのリスナーは一般の人です。経営は特別なことではない、誰もが伸び伸びと自分のアイデアを事業化していける日本にしたい、という私の夢を実現するためには、この2年間の出演は相当な経験とノウハウを私に与えてくれました。
小西克哉様、松本ともこ様、スタッフやスポンサーの皆様、こんな私を2年間も起用して下さり、本当にありがとうございました。
2009年4月からはストリームの後継番組として小島慶子キラキラが始まります。ストリームは終了しますが、私の出演は継続する予定です。よりよい内容になるよう努力しますので、よろしくお願い申し上げます。
おすすめ関連記事
中小企業診断士竹内幸次の「竹内幸次の夢と目標」をテーマにしたブログ一覧
2009年4月1日(水) TBSラジオ「キラキラ」に竹内幸次が出演します!
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

スプラムのプロモーションムービー:http://www.spram.co.jp/company/company.html
竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】




─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜の中小製造業のホームページのコンサルティング、午後は群馬県の玉村町商工会との経営革新塾の打ち合わせ、夜は埼玉県の寄居町商工会のよりい経営革新塾で「経営戦略のブラッシュアップ」があります。若き経営者が作った経営革新プランに対してアドバイスをします。

▲寄居町商工会で経営戦略のアドバイスをします
今日7月7日は私の中小企業診断士の独立記念日です。
1995年4月1日に通産(現経済産業)大臣登録し、3ヶ月後の7月5日に勤務していた一部上場企業を辞めて、2日後の7月7日に開業届けを出して中小企業診断士として独立しました。
丸13年が経過して今日から14年目に突入です。
13年は4,745日。閏(うるう)年もありますから、4,748日でしょうか。随分長い間プロコンサルタンをしてきたな、とも感じます。
竹内幸次の実績
http://www.spram.co.jp/ji/ji.html
でも、1日をCD(直径12センチ)にすると、13年は570メートルに過ぎないのですね。東京駅から有楽町駅にも満たない距離です。まだまだもっと前に進まないと。
こらからも日本の中小企業が元気に育ち、経済を通してよい国にすることに全力で邁進しようと思います。
関連記事
竹内幸次の「独立」をテーマにしたブログ一覧
2008年7月30日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】




─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業のCRM(Customer Relationship Management=顧客関係管理)に関する原稿を書きます。
今日は中小企業の育つ環境についてです。この写真は神奈川県の平塚での写真です。駅前です。長年飲食店を経営したのでしょう。それまでの顧客の愛顧への感謝で経営を閉じています。
今回の原油高が中小企業経営にもたらした影響はとても大きいように思います。経営コンサルタントを始めて、今回の資源高騰が最も大きな壁です。景気循環的に解決する問題ではない点が厄介です。
今後数年間は中小企業が伸び伸びと育つ環境を複眼的に、総合的に整備する必要があります。
2008年7月16日に日本商工会議所が主催する全国商工会議所役員・議員セミナーにおける記念シンポジウム(コーディネーターは伊丹敬之一橋大学名誉教授、東京理科大学専門職大学院教授)にパネリストとしてスピーチします。テーマは「中小企業の活力強化のために商工会議所が果たすべき役割」です。
パネリストの中で中小企業診断士は私のみ。中小企業の自助努力のみならず、国家的な視点で必要な政策提言もしようと思います。

▲神奈川県平塚の飲食店で。企業が育つ環境を整備しなければと思う
関連記事
竹内幸次の「育成」をテーマにしたブログ一覧
2008年7月2日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】




─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は最高の快晴です!今日は横浜開港祭の日です。
今日は休日的な話題です。私の趣味であり、私の会社スプラムからすれば社会貢献にあたるのが風景写真の撮影です。
仕事で会う起業家や経営者の皆様から「竹内さんの写真ブログも見ています」や「忙しいのによく時間を作って撮っていますね。時間の使い方が上手いのですね」等とコメント頂くことが増えてきました。嬉しいことです。
今、私の風景写真ブログTHE SCENEは現時点で1日に1,000PV(ページビュー)ほどです。アクセス数が目標なのではなく、1人でも多くの人が「身の回りにもきれいな場面ってあるものだな」と感じて頂くことが目標です。
・地球環境を意識した生活をするためには、綺麗なことに“気づくこと”が必要
が私の考えです。テレビや新聞で地球温暖化のニュースを見るよりも、自分の日常生活にも“小さな美”があることを多くの人が認識するようになれば、自然と環境保護的な生活になっていくものだと考えています。
だから私は日常にある美しい場面を探して写真にしています。
撮影中の私は、きょろきょろしながら、ニコニコ笑いながらEOS 5Dを持っています。スーツ姿で撮影する姿は少し異様かもしれません。
写真撮影とブログ公開というものに社会的な意義を感じることができた私は幸せ者です。
中小企業経営者の皆様、会社やお店の近くにある“小さな美”を写真で発信していきませんか?

▲THE SCENE/日常の美しいと感じた場面をCANON EOS 5Dで撮っています
関連記事
竹内幸次の「夢」をテーマにしたブログ一覧
2008年6月4日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】




─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。美しい地球を守ろうという趣旨で始めた私の写真ブログ「THE SCENE」ですが、お陰様で検索順位も上がっており、「写真 ブログ」で4億サイト中8位になりました!
Yahoo「写真 ブログ」の結果
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E5%86%99%E7%9C%9F+%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0&fr=msie7&ei=utf-8
今日は小学校に置かれる経営の書籍に関してです。先日、横浜市の小学校に訪問する機会がありました。
図書館に行ってみましたが、パソコンでの貸し出し処理、椅子以外にも座敷が用意されている等、工夫されているな、と感じました。
書棚には「産業」関係の棚もあります。見てみましたが、業種事に区切りがされています。「製造工業紙・繊維」等の区切りです。「日本の産業」というシリーズもあります。
気づいたのですが、分類が少々古いようです。例えば日本の産業で最も雇用を吸収しているサービス業がないのです。また、事業所向けサービス、消費者向けサービス等、レジャー産業等サービス業をもっと分化してコーナーを作ってもいいのではないかと感じました。
また、「お店を開こう」「うりあげってなーに?」のように経営の視点の書籍は皆無でした。残念。「車はこうやってできているんだよ」のような解説書と同じくらいに、「会社ってこうやってはじめるんだよ」のような解説書をもっと増やさなければ。
経営や起業が特別なことではなく、普通の人生の選択肢の1つになるようにすることが中小企業診断士としての私の使命です。私は100歳まで生きる予定です。50年後くらいの小学校では「社長さんの仕事」のような書籍が置かれていることでしょう!頑張ります。

▲小学校の図書館に置かれる産業系の本。「経営」は1冊もなかった…残念
関連記事
竹内幸次の「小学校」をテーマにしたブログ一覧
2008年6月4日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】




─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は雪です。綺麗です。
今日は休日的話題です。
先日、独立するかどうかで悩んでいる時期の中小企業診断士に会いました。合格から5年が経過しているとのこと。私とは以下の点で共通点がありました。
・中小企業診断士登録は30歳代
・登録時には大企業のサラリーマン
・独立する時には独身
私も当時を思い出します。独立の不安は相当なものでした。細い糸の橋を渡すようで怖かったです。
独立後13年、今はこう思います。「難しい試験をパスして合格したのですから、中小企業診断士合格者は自分の個性を発揮できる分野でぜひ中小企業向けの経営コンサルタントを仕事にして欲しい」と。
(1)合格したのに、中小企業向けの経営コンサルタントの仕事をしようとしない人
(2)合格していないのに、中小企業向けの経営コンサルタントの仕事をしたい気持ちが強い人
上記を比べると、今の日本では(2)の方が求められていると思う。(2)には実務経験が長いOB人材等が入ります。私も経営コンサルタントの仕事で組むなら(2)の人です。
世界の中の日本のポジションが大きく変化する中で、会計士でも税理士でも社労士で行政書士でもなく、中小企業診断士が行わなければならないことは多いと思います。
未だに中小企業診断士の受験向け講師の中には「中小企業診断士では食えない」と言う人がいるとのこと。こんな言葉を聞いてしまった人は、合格しても独立しないですよね…。「中小企業診断士は食っていくことができる資格です。でも自分はまだ食えない」と言うべきでしょう。
ここまで独立者、もしくは中小企業向けの経営コンサルタントを仕事とする人が少ない資格のままだと、将来は中小企業診断士ではなくて、中小企業診断検定になるかもしれません…。
人の人生ですから他の中小企業診断士のことはあまりコメントしたくありませんが、一度しかない人生、私は中小企業診断士で思いっきり個性を発揮していきます。
私には私が行うべき中小企業診断士としての使命があり、純粋に夢がある。
竹内幸次の仕事の夢
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/16ec0bf5195021cdcfe5ea7038a3d1fb
関連記事
竹内幸次の「独立」をテーマにしたブログ一覧
2008年2月6日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)