【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティング、東京御茶ノ水の中小企業のコンサルティング、東京府中の中小企業のコンサルティングをします。
今日は東京都の業況見通しDI、決済、人流データについてです。
【東京都の業況見通しDI、決済、人流データ】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京のインバウンド消費は凄い。築地、渋谷、秋葉原、中野等では特に多いように感じる。日本人以上に日本の魅力を理解しているようで嬉しい。
・都内の中小企業の業況感は東京都庁の「都内中小企業の景況指標ダッシュボード」(https://www.keikyou-dashboard.metro.tokyo.lg.jp/)を見るとよい。
・業況感のみならず、決済動向や都内観測地点の人流動向も分かる。
・今後の都内出店エリアの設定や、好況に沸く業種の見極め、自分の業種の客観視等でデータをを使おう。

▲東京都の業況。マイナスだと業況が悪いと答えた中小企業数の方が多いことを意味する
・東京のインバウンド消費は凄い。築地、渋谷、秋葉原、中野等では特に多いように感じる。日本人以上に日本の魅力を理解しているようで嬉しい。
・都内の中小企業の業況感は東京都庁の「都内中小企業の景況指標ダッシュボード」(https://www.keikyou-dashboard.metro.tokyo.lg.jp/)を見るとよい。
・業況感のみならず、決済動向や都内観測地点の人流動向も分かる。
・今後の都内出店エリアの設定や、好況に沸く業種の見極め、自分の業種の客観視等でデータをを使おう。

▲東京都の業況。マイナスだと業況が悪いと答えた中小企業数の方が多いことを意味する
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年6月12日に講演「小規模事業者のデジタル化支援」を日本政策金融公庫令和5年度お客さま支援指導力向上研修(課長向け/職員向け)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「業況」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日はテレビ局からの取材を受けます。
今日は既存客の値上げと新規客への値上げについてです。
【既存客の値上げと新規客への値上げ】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・英会話教室のような継続的サービス提供するサービスの値上げを考える。既存客も含めて値上げするかどうか。この悩みを持つ経営者は多い。
・既存客の価格を据え置き、新規客のみを値上げする場合のデメリットは請求業務が煩雑になること。また、何のための値上げかの観点からすると、値上げしても収益改善効果は限定的となる。
・既存客も新規客も一律に値上げする場合は、上記デメリットはなくなるが、既存客を失う可能性が出てくる。
・値上げで既存客が離れるかどうかは、それまでのサービス提供の満足度による。満足度が低ければ、少しの刺激(値上げ)をきっかけにして顧客が離れるかもしれない。
・値上げが必要な状況は、ある面、有事とも言える。BCPで有事に備えるように、日頃から顧客の期待を上回るサービスを提供することは中小サービス業のBCPになる。
・英会話教室のような継続的サービス提供するサービスの値上げを考える。既存客も含めて値上げするかどうか。この悩みを持つ経営者は多い。
・既存客の価格を据え置き、新規客のみを値上げする場合のデメリットは請求業務が煩雑になること。また、何のための値上げかの観点からすると、値上げしても収益改善効果は限定的となる。
・既存客も新規客も一律に値上げする場合は、上記デメリットはなくなるが、既存客を失う可能性が出てくる。
・値上げで既存客が離れるかどうかは、それまでのサービス提供の満足度による。満足度が低ければ、少しの刺激(値上げ)をきっかけにして顧客が離れるかもしれない。
・値上げが必要な状況は、ある面、有事とも言える。BCPで有事に備えるように、日頃から顧客の期待を上回るサービスを提供することは中小サービス業のBCPになる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年1月25日に講演「中小企業における改正個人情報保護法とそれに伴う戦略的マーケティング」を千葉県異業種交流融合化協議会/知財ビジネス研究会(千葉県中小企業団体中央会)で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の製造業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都練馬区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は新規顧客は2つの発想で増やすについてです。
【新規顧客は2つの発想で増やす】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・顧客が高齢化すると購買頻度が下がり、自社の売上も下がる。だから売上維持のためには常に新規顧客を増やす努力が必要。
・新規顧客を増やすための広告や宣伝、情報発信ばかりに意識が行きがちだが、「新規顧客」をどこから得るかという戦略企画がまずは重要。
・新規顧客=新規市場客+既存市場内の未利用客と考えよう。市場内にありながら未利用ということは他社を利用している顧客ということ。つまり他社の顧客の奪取である。
・奪取のポイントは、競合企業の弱点を突くこと。大企業や有名ブランドの顧客であっても、何らかの不満は感じているもの。その不満は自社の成長のヒントになる。
・顧客が高齢化すると購買頻度が下がり、自社の売上も下がる。だから売上維持のためには常に新規顧客を増やす努力が必要。
・新規顧客を増やすための広告や宣伝、情報発信ばかりに意識が行きがちだが、「新規顧客」をどこから得るかという戦略企画がまずは重要。
・新規顧客=新規市場客+既存市場内の未利用客と考えよう。市場内にありながら未利用ということは他社を利用している顧客ということ。つまり他社の顧客の奪取である。
・奪取のポイントは、競合企業の弱点を突くこと。大企業や有名ブランドの顧客であっても、何らかの不満は感じているもの。その不満は自社の成長のヒントになる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都港区の専門サービス業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日は仕事が多い士業の特徴についてです。
【仕事が多い士業の特徴】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・弁護士、弁理士、司法書士、会計士、税理士、社労士、行政書士、そして中小企業診断士。企業経営に関連する士業は多い。
・私は各士業の皆様から顧客獲得法やウェブ活用に関するコンサルや講演を依頼されることがある。
・「よい○○士、悪い○○士」というテーマで講演依頼を受けた時には、正直に伝えていいのかどうか迷ったが、私らしくストレートに講演した。私の主観ではなく、毎日接している多くの中小企業経営者からの意見を集約した意見として。
・仕事が多い士業の特徴を考えてみた。やはり専門性が高いことが一番重要だと感じる。人材育成に関する専門性や独自のノウハウを持った社労士、補助金申請作業にミスがない行政書士等。
・あとは専門性をアピールする力。講演、ホームページやブログ、各種のSNSで自らの専門性をアピールできている士業の方は忙しいように思う。
・あとは、失礼なことかもしれないが、同じ士業の方とは一定の距離を置いている方が仕事が多いように感じる。同じ士業の人と毎週のように勉強会をすることは知識を高めるうえでとても有効だと思うが、顧客が取れるかどうか、という観点から見ると、同じ士業よりも、顧客との接点を増やすことが当然ながら有効となる。
・弁護士、弁理士、司法書士、会計士、税理士、社労士、行政書士、そして中小企業診断士。企業経営に関連する士業は多い。
・私は各士業の皆様から顧客獲得法やウェブ活用に関するコンサルや講演を依頼されることがある。
・「よい○○士、悪い○○士」というテーマで講演依頼を受けた時には、正直に伝えていいのかどうか迷ったが、私らしくストレートに講演した。私の主観ではなく、毎日接している多くの中小企業経営者からの意見を集約した意見として。
・仕事が多い士業の特徴を考えてみた。やはり専門性が高いことが一番重要だと感じる。人材育成に関する専門性や独自のノウハウを持った社労士、補助金申請作業にミスがない行政書士等。
・あとは専門性をアピールする力。講演、ホームページやブログ、各種のSNSで自らの専門性をアピールできている士業の方は忙しいように思う。
・あとは、失礼なことかもしれないが、同じ士業の方とは一定の距離を置いている方が仕事が多いように感じる。同じ士業の人と毎週のように勉強会をすることは知識を高めるうえでとても有効だと思うが、顧客が取れるかどうか、という観点から見ると、同じ士業よりも、顧客との接点を増やすことが当然ながら有効となる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「士業」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都世田谷区のサービス業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は中小企業が強みを発揮すべき4つのスピーディーさについてです。
【中小企業が強みを発揮すべき4つのスピーディーさ】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・スピードは中小企業経営の強みです。迅速、俊敏、フットワークの軽さ、小回り等、中小企業の強みの多くはスピードに関することが多いのです。
・中小企業経営がスピーディーである理由は、オーナーが社長をしていること、組織メンバーが少ないこと、動かす資金が大きくないこと、顧客数が多くはないこと、営業地域が広くはないこと等です。
・これからスピードを武器として強化するためには、4つの切り口を意識しましょう。
・1つは情報収集をスピーディーに行うこと。2つ目は意思決定をスピーディーに行うこと、3つ目は行動開始、4つ目は情報発信をスピーディーに行うこと。この4つができれば、むしろ中小であることは大きな強みになります。
・中小企業経営者の皆様、スピードという素晴らしい武器を意識していますか?
・スピードは中小企業経営の強みです。迅速、俊敏、フットワークの軽さ、小回り等、中小企業の強みの多くはスピードに関することが多いのです。
・中小企業経営がスピーディーである理由は、オーナーが社長をしていること、組織メンバーが少ないこと、動かす資金が大きくないこと、顧客数が多くはないこと、営業地域が広くはないこと等です。
・これからスピードを武器として強化するためには、4つの切り口を意識しましょう。
・1つは情報収集をスピーディーに行うこと。2つ目は意思決定をスピーディーに行うこと、3つ目は行動開始、4つ目は情報発信をスピーディーに行うこと。この4つができれば、むしろ中小であることは大きな強みになります。
・中小企業経営者の皆様、スピードという素晴らしい武器を意識していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年8月26日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県久喜市の中小企業との打ち合わせ、横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日は売るために、その商品の開発ストーリーを整理しようについてです。
【売るために、その商品の開発ストーリーを整理しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商品価値は3層で説明されることが多い。その商品を使うことで得られる中核価値、商品そのもの、アフターサービス等の商品付随価値。
・上記3層の中でも中小企業が高めやすい価値は「中核価値」である。その商品やサービスを開発するに至った経緯を顧客が知ることで購買意欲がぐっとアップすることがある。
・例えば、復興支援で開発したことや、倒産の危機を救った商品であること、前オーナーの思い出付きの中古自動車、10年の歳月をかけて試行錯誤した商品であること等。
・中小企業経営者の皆様、御社は自社の商品や製品、サービスの開発ストーリーを価値として活用していますか?
・商品価値は3層で説明されることが多い。その商品を使うことで得られる中核価値、商品そのもの、アフターサービス等の商品付随価値。
・上記3層の中でも中小企業が高めやすい価値は「中核価値」である。その商品やサービスを開発するに至った経緯を顧客が知ることで購買意欲がぐっとアップすることがある。
・例えば、復興支援で開発したことや、倒産の危機を救った商品であること、前オーナーの思い出付きの中古自動車、10年の歳月をかけて試行錯誤した商品であること等。
・中小企業経営者の皆様、御社は自社の商品や製品、サービスの開発ストーリーを価値として活用していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価値」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都大田区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は顧客は集まるのではなく、集めるものについてです。
【顧客は集まるのではなく、集めるもの】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ECモールに出店したり、新規立地にお店を出したりした際に、「このモール(場所)ってお客が集まるのかな?」と発言する経営者も多い。確かにペルソナやターゲットと異なる人が集まるモール(場所)にお店を開いても売れない。
・しかし、売ることの意識や心構えが整っていないと、ターゲットが存在するモール(場所)にお店を出しても売れない。
・大事なことは、顧客が集まるのではなく、自ら集める意識を持つこと。ECでも実店舗販売でも、自店の商品を毎日1つずつブログやSNSで紹介すること。そのモールや場所が悪いから売れないのではない。自社の情報発信が足りないだけだ。
・ECモールに出店したり、新規立地にお店を出したりした際に、「このモール(場所)ってお客が集まるのかな?」と発言する経営者も多い。確かにペルソナやターゲットと異なる人が集まるモール(場所)にお店を開いても売れない。
・しかし、売ることの意識や心構えが整っていないと、ターゲットが存在するモール(場所)にお店を出しても売れない。
・大事なことは、顧客が集まるのではなく、自ら集める意識を持つこと。ECでも実店舗販売でも、自店の商品を毎日1つずつブログやSNSで紹介すること。そのモールや場所が悪いから売れないのではない。自社の情報発信が足りないだけだ。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「集める」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都杉並区の飲食店のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は飲食店のメニューに写真を載せるメリットについてです。
【飲食店のメニューに写真を載せるメリット】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・高級レストラン等ではメニューに写真を載せないことが多い。理由は写真を載せるとファミレスっぽくなり、テーブルに運ばれた際の感動が薄れ、写真通りの食材を使うことができないこともあるから等が一般的。
・一方でコロナ禍で始まった飲食店のEC販売。ネット販売なので商品パッケージやお皿に盛り付けた際のイメージ写真は必須になった。
・実店舗で食事した顧客がその後にEC購買することはとてもよい販売方法。このようなマルチチャネル販売やオムニチャネル販売が増えると、逆にECショップで買って美味しかった商品をお店でも食べたいと考えて来店する顧客も増えるだろう。
・ネットで買って食べた商品がお店でも見つけやすいように、お店のメニューにも写真を載せることは意味のあることだと思う。
・高級レストラン等ではメニューに写真を載せないことが多い。理由は写真を載せるとファミレスっぽくなり、テーブルに運ばれた際の感動が薄れ、写真通りの食材を使うことができないこともあるから等が一般的。
・一方でコロナ禍で始まった飲食店のEC販売。ネット販売なので商品パッケージやお皿に盛り付けた際のイメージ写真は必須になった。
・実店舗で食事した顧客がその後にEC購買することはとてもよい販売方法。このようなマルチチャネル販売やオムニチャネル販売が増えると、逆にECショップで買って美味しかった商品をお店でも食べたいと考えて来店する顧客も増えるだろう。
・ネットで買って食べた商品がお店でも見つけやすいように、お店のメニューにも写真を載せることは意味のあることだと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「メニュー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は商談のポイント/話すは放す、聴くは効くについてです。
【商談のポイント/話すは放す、聴くは効く】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商談や社内会議、採用面談等でよい結果をもたらすポイントを整理してみよう。
・話すことは自分の考えを「放す(放つ)」こと。つまり、自分の気持ちや想い、価値観を相手に伝えること。伝えた情報は100%に相手に理解されると考えてはいけない。90%理解する人もいれば、10%しか理解しない人もいる。
・また、よく聴くこと、つまり傾聴も重要。聴くことはまさに効く(効果がある)と考えよう。
・話すことと、聴くことが上手くバランスされている時、人は話した内容よりも、円滑で心地よい時間を共有したということを記憶する。これが受注や採用につながっていく。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・商談や社内会議、採用面談等でよい結果をもたらすポイントを整理してみよう。
・話すことは自分の考えを「放す(放つ)」こと。つまり、自分の気持ちや想い、価値観を相手に伝えること。伝えた情報は100%に相手に理解されると考えてはいけない。90%理解する人もいれば、10%しか理解しない人もいる。
・また、よく聴くこと、つまり傾聴も重要。聴くことはまさに効く(効果がある)と考えよう。
・話すことと、聴くことが上手くバランスされている時、人は話した内容よりも、円滑で心地よい時間を共有したということを記憶する。これが受注や採用につながっていく。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商談」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、新潟県の中小企業との打ち合わせをします。
今日はZoomオンラインセミナー受講者に個別営業メールを送るについてです。
【Zoomオンラインセミナー受講者に個別営業メールを送る】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoom等のオンラインツールを使って自社企画のオンラインセミナーを行う中小企業が増えている。
・目的は新規顧客(取引先)の開拓。技術セミナーや販促ノウハウをオンラインセミナー方式で行えば、オンライン聴講する企業のメールアドレス、しかも担当者のダイレクトメールアドレスを収集することができる、と考えるからだ。
・オンラインセミナー終了後は適切なタイミングで、「聴講をありがとうございます。当日の資料は以下からダウンロードが可能です」等という内容でメールを送信するとよい。
・その後は次のオンラインセミナーの案内メールを送ったり、個別に商談につなげたりする。
・中小企業経営者の皆様、新規顧客獲得のためにオンラインセミナーを自社企画してみましょう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoom等のオンラインツールを使って自社企画のオンラインセミナーを行う中小企業が増えている。
・目的は新規顧客(取引先)の開拓。技術セミナーや販促ノウハウをオンラインセミナー方式で行えば、オンライン聴講する企業のメールアドレス、しかも担当者のダイレクトメールアドレスを収集することができる、と考えるからだ。
・オンラインセミナー終了後は適切なタイミングで、「聴講をありがとうございます。当日の資料は以下からダウンロードが可能です」等という内容でメールを送信するとよい。
・その後は次のオンラインセミナーの案内メールを送ったり、個別に商談につなげたりする。
・中小企業経営者の皆様、新規顧客獲得のためにオンラインセミナーを自社企画してみましょう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月17日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を(公財)日本電信電話ユーザ協会長崎支部主催オンラインセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「オンラインセミナー」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都港区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は従来とは異なる顧客アプローチで売るについてです。
【従来とは異なる顧客アプローチで売る】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えば食品をネット販売したい場合、従来はグルメや食育、飲食店シェフや経営者等をターゲットにして、そのターゲットがよく見るメディアに情報発信(投稿や広告等)をしたもの。
・上記は多くの同業者が考えること。同質競争に陥り、送料無料やポイント10倍等の商品自体が持つ価値ではない周辺価値で売ろうとしてしまう。だから利益が残らず、マークアップ率が上がらない。
・売れており、かつ利益も出ている経営は、従来とは異なる顧客アプローチをしていることが多い。例えば、大手ECショップが扱っていないものを売る、東京の商品を沖縄県のみに売る、あえて顧客が少ない年齢層にSNS広告を露出して売る、高額というだけで買いたくなる富裕層に売る等。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えば食品をネット販売したい場合、従来はグルメや食育、飲食店シェフや経営者等をターゲットにして、そのターゲットがよく見るメディアに情報発信(投稿や広告等)をしたもの。
・上記は多くの同業者が考えること。同質競争に陥り、送料無料やポイント10倍等の商品自体が持つ価値ではない周辺価値で売ろうとしてしまう。だから利益が残らず、マークアップ率が上がらない。
・売れており、かつ利益も出ている経営は、従来とは異なる顧客アプローチをしていることが多い。例えば、大手ECショップが扱っていないものを売る、東京の商品を沖縄県のみに売る、あえて顧客が少ない年齢層にSNS広告を露出して売る、高額というだけで買いたくなる富裕層に売る等。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年1月21日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を愛媛県新居浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は埼玉県の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は士業の受注力の要素についてです。
【士業の受注力の要素】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私は社会保険労務士、行政書士、人事コンサルタント等の士業やコンサルタントへのコンサルティングも行っている。
・皆様、専門知識が高いのだが受注が少ないという。高い知識が経済活動に活かされずに眠っている状況。ある面、経済損失とも言える。
・士業の受注力の要素を考える。専門知識、顧客設定力(何でも受注するのではなく、自分の得意な分野で受注する)、情報収集力、情報解釈力、そして情報発信力。これらが受注力要素だと感じる。
・世界の中でここまで遅れ、弱くなった日本の経済を支える一つの柱が士業。士業の数を増やすことよりも、士業の受注力を高める政策が今は必要だと思う。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・私は社会保険労務士、行政書士、人事コンサルタント等の士業やコンサルタントへのコンサルティングも行っている。
・皆様、専門知識が高いのだが受注が少ないという。高い知識が経済活動に活かされずに眠っている状況。ある面、経済損失とも言える。
・士業の受注力の要素を考える。専門知識、顧客設定力(何でも受注するのではなく、自分の得意な分野で受注する)、情報収集力、情報解釈力、そして情報発信力。これらが受注力要素だと感じる。
・世界の中でここまで遅れ、弱くなった日本の経済を支える一つの柱が士業。士業の数を増やすことよりも、士業の受注力を高める政策が今は必要だと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年12月17日に講演「成功するオンライン商談会~基礎編~」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「受注力」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京築地の中小企業のコンサルティングをします。
今日は価格転嫁力をどう高めるかについてです。
【価格転嫁力をどう高めるか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・世界の物価が上昇しているため日本の原材料価格も上昇している。世界が高いのではなく、日本の物価水準が世界よりかなり安いため、高く買う国に物資が流れる。
・原材料や素材価格が上昇し、2021年10月から最低賃金も上がる(東京都は1,041円)。今中小企業に求められる力は価格転嫁力かもしれない。販売数量やシェアを落とすことなく売価を上げることができる力が価格転嫁力。
・価格転嫁を円滑に進めるためには、商品改良と同時に行うこと、品質や機能性、デザインやブランド力、周辺サービスを十分に顧客にアピールすることが有効。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・世界の物価が上昇しているため日本の原材料価格も上昇している。世界が高いのではなく、日本の物価水準が世界よりかなり安いため、高く買う国に物資が流れる。
・原材料や素材価格が上昇し、2021年10月から最低賃金も上がる(東京都は1,041円)。今中小企業に求められる力は価格転嫁力かもしれない。販売数量やシェアを落とすことなく売価を上げることができる力が価格転嫁力。
・価格転嫁を円滑に進めるためには、商品改良と同時に行うこと、品質や機能性、デザインやブランド力、周辺サービスを十分に顧客にアピールすることが有効。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年9月14日に講演「最新IT活用術~小さな会社で実践する営業力・業務効率アップ」を東京商工会議所江戸川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「価格」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は本当の差別化は顧客感動の追求から生まれるについてです。
【本当の差別化は顧客感動の追求から生まれる】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・差別化戦略、顧客への集中戦略、ローコスト戦略の3つが競合対策としての競争戦略の基本。
・差別化戦略はコーコスと戦略よりも高い利益率をもたらす。だから中小企業の経営戦略の基本は差別化戦略と顧客の集中戦略になる。
・「差別化しよう」と決めた中小企業が陥りがちな間違いがある。それは顧客満足や顧客感動よりも、表面的な競合企業との違いばかりを追求してしまうこと。
・感動するほどの満足を顧客が感じことができれば、結果として強い差別化となっているもの。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・差別化戦略、顧客への集中戦略、ローコスト戦略の3つが競合対策としての競争戦略の基本。
・差別化戦略はコーコスと戦略よりも高い利益率をもたらす。だから中小企業の経営戦略の基本は差別化戦略と顧客の集中戦略になる。
・「差別化しよう」と決めた中小企業が陥りがちな間違いがある。それは顧客満足や顧客感動よりも、表面的な競合企業との違いばかりを追求してしまうこと。
・感動するほどの満足を顧客が感じことができれば、結果として強い差別化となっているもの。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年11月1日に講演「ウィズコロナにけるIT技術の活用について~ポストコロナにおけるデジタル技術(AI、IoT等)活用を見据えて」を東京都産業労働局/団体情報連絡会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はSHINAGAWAイノベーションフォーラムin五反田バレーで収録講演「小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例」、民間企業役員勉強会で講演「マーケティング戦略」を行います。

▲品川イノベーションフォーラムでの収録講演です

▲民間企業の役員向けマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して事例は自社に応用するもの。事例がすべてではないについてです。
【事例は自社に応用するもの。事例がすべてではない】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・とくにITやDX等の日本が世界的に遅れている分野の講演では主催者から事例を話して欲しいという要望が多い。主催者の要望はその地域の中小企業の要望なので地域性や対象業種、聴講する経営者の企業規模に合った事例をセレクトして紹介している。
・他社の事例に触れることはDX活用の1つの指針になるため有効だとは思う。
・しかし事例はその地域、その業界、その企業規模、そのタイミングでの成功事例であることを考える必要がある。
・事例から思考や手順を学んだら、次は自社の経営に適用すること。表面的に真似るのではなく、応用すること。これが大事。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・とくにITやDX等の日本が世界的に遅れている分野の講演では主催者から事例を話して欲しいという要望が多い。主催者の要望はその地域の中小企業の要望なので地域性や対象業種、聴講する経営者の企業規模に合った事例をセレクトして紹介している。
・他社の事例に触れることはDX活用の1つの指針になるため有効だとは思う。
・しかし事例はその地域、その業界、その企業規模、そのタイミングでの成功事例であることを考える必要がある。
・事例から思考や手順を学んだら、次は自社の経営に適用すること。表面的に真似るのではなく、応用すること。これが大事。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年10月26日に講演「コロナ禍におけるIT活用事例 販売促進セミナー」を新潟県村松商工会ITセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「事例」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)