【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・9月28日 埼玉講演 ChatGPT 生成AIを業務に活かす術
・10月6日 東京講演 組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・10月6日 東京講演 組合運営に活かす生成AI~ビジネス活用の利点と注意点~

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティングをします。
今日はビデオ会議、ミーティングアプリの比較についてです。
【ビデオ会議、ミーティングアプリの比較】
・日本からの「ZOOM」「Skype」「Hangouts」のGoogle検索数をGoogleトレンドで見ると、ZOOMがもっとも多い。検索数が多いからといって利用者が多いとは限らないが、ZOOMの勢いが1位であることは確か。
・上記から中小企業ではZOOMに慣れておくとよい。
・直近1か月の検索数を見ると、土曜日と日曜日に検索数が低い。このことから、ZOOM等のビデオコミュニケーションツールは平日のビジネス用途として広がっていると思われる。

▲直近1か月間の「ZOOM」「Skype」「Hangouts」のGoogle検索数
・日本からの「ZOOM」「Skype」「Hangouts」のGoogle検索数をGoogleトレンドで見ると、ZOOMがもっとも多い。検索数が多いからといって利用者が多いとは限らないが、ZOOMの勢いが1位であることは確か。
・上記から中小企業ではZOOMに慣れておくとよい。
・直近1か月の検索数を見ると、土曜日と日曜日に検索数が低い。このことから、ZOOM等のビデオコミュニケーションツールは平日のビジネス用途として広がっていると思われる。

▲直近1か月間の「ZOOM」「Skype」「Hangouts」のGoogle検索数
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年4月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイン」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ZOOM」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。講演ができる日がくることを願っております。
今日は新規事業助言/コロナで生れる新市場に目を向けるについてです。
【新規事業助言/コロナで生れる新市場に目を向ける】
・コロナで経営が厳しいことは毎日中小企業経営者と会うプロの中小企業診断士として十分に理解している。
・厳しい現実をSNSに投稿するだけでは何も進歩がない。
・必要なことは常に市場(顧客)を見つめること。
・例えば自粛で自宅で過ごす時間が長くなり、家庭の絆が見直され、家庭で消費される商品やサービスへの需要が増す。
・例えば事実を正しく伝えるだけではなく、共感や納得等のプレゼン手法を高めたいというニーズが生まれる。
・逆風も風なり。風が吹けば帆の角度によって前進できる。
・コロナで経営が厳しいことは毎日中小企業経営者と会うプロの中小企業診断士として十分に理解している。
・厳しい現実をSNSに投稿するだけでは何も進歩がない。
・必要なことは常に市場(顧客)を見つめること。
・例えば自粛で自宅で過ごす時間が長くなり、家庭の絆が見直され、家庭で消費される商品やサービスへの需要が増す。
・例えば事実を正しく伝えるだけではなく、共感や納得等のプレゼン手法を高めたいというニーズが生まれる。
・逆風も風なり。風が吹けば帆の角度によって前進できる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年6月19日に講演「IT活用2020」を鈴木大吉3万ドル倶楽部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新市場」テーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。今日は活動自粛期間はコロナ後に備えるについてです。
【活動自粛期間はコロナ後に備える】
・マスコミもSNSも”こんなに悪い”という情報が多い。
・経営者は冷静に現状を見ることも重要だが、その先を常に考えることもとても重要。
・飲食店等はとくに厳しい。自分ではどうにもならない現状を嘆くよりも、自分が行える範囲でコツコツと前に進もう。その姿勢は燃料を溜めたロケットのように、いずれ高く飛ぶエネルギーになる。
・経営者なら希望を感じる明るい情報を発信しよう。
・マスコミもSNSも”こんなに悪い”という情報が多い。
・経営者は冷静に現状を見ることも重要だが、その先を常に考えることもとても重要。
・飲食店等はとくに厳しい。自分ではどうにもならない現状を嘆くよりも、自分が行える範囲でコツコツと前に進もう。その姿勢は燃料を溜めたロケットのように、いずれ高く飛ぶエネルギーになる。
・経営者なら希望を感じる明るい情報を発信しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年5月20日に講演「商談実績が“ぐぐっと上がる”商談力アップセミナー」を浜松商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コロナ」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで創業個別相談を行います。予定では講演「創業者に必要なプレゼンテーションと交渉術」でしたが変更となりました。
今日は創業助言/創業計画で商品・サービス計画よりも大事なものについてです。
【創業助言/創業計画で商品・サービス計画よりも大事なもの】
・商品やサービスは価値を伝える手段と考えるべき。
・商品やサービスが生み出す価値(効用)についてしっかりと定義することが必要。
・幸せにしたい、笑顔にしたいターゲット(メイン顧客)をしっかりと定義することが必要。
・経営者としてのマインドを高めること。甘えない。自分で動く。
・商品やサービスは価値を伝える手段と考えるべき。
・商品やサービスが生み出す価値(効用)についてしっかりと定義することが必要。
・幸せにしたい、笑顔にしたいターゲット(メイン顧客)をしっかりと定義することが必要。
・経営者としてのマインドを高めること。甘えない。自分で動く。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年7月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイント」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「大事」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業のコンサルティングを2社行います。
今日は売上増に直結する商談力の磨き方についてです。日本実業出版社が発行する「企業実務」2020年4月号に竹内幸次執筆原稿「売上増に直結する商談力の磨き方」が掲載されました。ぜひご覧ください。

▲企業実務2020年4月号に掲載されています

▲竹内幸次執筆「売上増に直結する商談力の磨き方」
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年7月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイント」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「商談力」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の中小企業のコンサルティング、相模原市の商店街のコンサルティングをします。
今日は組合助言/商店街の感染予防ポリシーを作ろうについてです。
【組合助言/商店街の感染予防ポリシーを作ろう】
・個店では決定困難なこと、前例がないことへ対応するために組合組織(事業協同組合等)を活用するべき。
・少し前なら訪日外国人対応、現在なら新型コロナ対策をテーマにする。
・具体的には「○○商店街感染予防ポリシー」を作り、ホームページ等に公開し、チラシにも「○○商店街では新型コロナウイルスの感染予防の統一方針として感染予防ポリシーを策定しました」等と書く。
・個店では決定困難なこと、前例がないことへ対応するために組合組織(事業協同組合等)を活用するべき。
・少し前なら訪日外国人対応、現在なら新型コロナ対策をテーマにする。
・具体的には「○○商店街感染予防ポリシー」を作り、ホームページ等に公開し、チラシにも「○○商店街では新型コロナウイルスの感染予防の統一方針として感染予防ポリシーを策定しました」等と書く。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年5月20日に講演「商談実績が“ぐぐっと上がる”商談力アップセミナー」を浜松商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「感染予防」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市の卸売業のコンサルティング、東京都葛飾区の専門サービス業のコンサルティングをします。
今日は従業員が新型コロナに感染した際の対応についてです。特に食品を扱う中小企業にとっては重要です。このため、農林水産省は「新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン」を公開しています。
【従業員が新型コロナに感染した際の対応】
・食品産業は国民への食料の安定供給に重要な役割を担っている。
・従業員に新型コロナウイルス感染症の患者が発生した際に事業所が業務継続を図る際の基本的なポイントを定める。

▲従業員が新型コロナに感染した際の業務継続体制(農林水産省)
参考:新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/ncv_guideline.html
・食品産業は国民への食料の安定供給に重要な役割を担っている。
・従業員に新型コロナウイルス感染症の患者が発生した際に事業所が業務継続を図る際の基本的なポイントを定める。

▲従業員が新型コロナに感染した際の業務継続体制(農林水産省)
参考:新型コロナウイルス感染者発生時の対応・業務継続に関するガイドライン
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/ncv_guideline.html
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年7月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイント」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「コロナ」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティングをします。
今日は経営助言/不況下でも仕事が減らない中小企業の特徴についてです。25年間プロの中小企業診断士として毎日現場を訪問しています。好景気の時も、不況の時でも中小企業経営を見てきました。
【経営助言/不況下でも仕事が減らない中小企業の特徴】
・強みが明確にある。
・強みが市場(顧客が存在する産業や場所)に理解されている。
・多角化しており、広く薄く事業展開している。
・製品価値やサービス価値を生み出すポイントが同業者とは異なる。
・経営者が市場から親しまれている。
・強みが明確にある。
・強みが市場(顧客が存在する産業や場所)に理解されている。
・多角化しており、広く薄く事業展開している。
・製品価値やサービス価値を生み出すポイントが同業者とは異なる。
・経営者が市場から親しまれている。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年4月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイン」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「不況」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県二宮町の創業者のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は新型コロナで変わる開業判断についてです。
【新型コロナで変わる開業判断】
・運輸関連、レジャー関連、飲食関連業種では業況悪化が著しい。
・業況が悪いと開業を止める、もしくは時期を遅らせる創業者も増える。
・しかし、すべての企業の業況が悪いわけではない。
・大都市や公共交通機関を使わない地元型の飲食店の場合、むしろ顧客が増える可能性がある。
・運輸関連、レジャー関連、飲食関連業種では業況悪化が著しい。
・業況が悪いと開業を止める、もしくは時期を遅らせる創業者も増える。
・しかし、すべての企業の業況が悪いわけではない。
・大都市や公共交通機関を使わない地元型の飲食店の場合、むしろ顧客が増える可能性がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年6月19日に講演「IT活用2020」を鈴木大吉3万ドル倶楽部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「開業」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は表現助言/短時間で伝える技術についてです。丁寧な表現と簡潔な表現はトレードオフ関係のように言われますが、双方を満たすことも可能です。
【表現助言/短時間で伝える技術】
・ビジネス表現では短い表現好ましい。
・短い表現がよい理由は情報が誤解される可能性が減るから。
・文学や小説に見られるような美しい言い回しよりも、単純明快な表現が好ましい。
・短く伝える文章で最高になるのはYahooトップページのニュースタイトル表現。
・ビジネス表現では短い表現好ましい。
・短い表現がよい理由は情報が誤解される可能性が減るから。
・文学や小説に見られるような美しい言い回しよりも、単純明快な表現が好ましい。
・短く伝える文章で最高になるのはYahooトップページのニュースタイトル表現。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年7月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイント」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「短い文章」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、千葉県船橋市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は
新規事業助言/技術だけではなく市場も見る
についてです。【新規事業助言/技術だけではなく市場も見る】
・新規事業はシーズ(種)型とニーズ(欲求)型に分けられる。・モノが売れない(従来のモノへのニーズがない)場合には、技術開発等のシーズ面から新規事業を生み出すことは有効。
・シーズ(技術等)自体に代金を支払う顧客は稀であり、多くは技術を使った製品やサービスが顧客にもたらす価値に対して代金を支払うもの。つまり顧客が効用を感じるかどうか。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年6月19日に講演「IT活用2020」を鈴木大吉3万ドル倶楽部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規事業」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は解説/フリーランスとフリーターの明確な違いについてです。
国はフリーランスで働く人(個人事業主)への新型コロナ休業補償を1日4,100円と決めました。まったくの補償なしではなく、4,100円であっても補償されることは一定の評価がされるべきことです。
しかしながら、1日4,100円は、会社に勤務している従業員の8,330円と比較すると、約半分であり、その算定根拠に疑問があります。
【解説/フリーランスとフリーターの明確な違い】
・フリーランスは個人事業主のこと。
・フリーターはアルバイト等で働く労働者のこと。
・何らかの報酬を得た場合、フリーランスは売上に計上するが、フリーターは給与として処理される。
・フリーランスが得る5,000円(例)は売上なので、外注費や移動費用、販促費用等の費用をひくと、営業利益(所得)はざっと2,000円~3,000円になるのが普通。
・フリーターが得る5,000円(例)は自分の給与所得になる。
・上記のような違いを理解していれば、フリーランスが1日4,100円でいい訳がない。
・フリーランスは個人事業主のこと。
・フリーターはアルバイト等で働く労働者のこと。
・何らかの報酬を得た場合、フリーランスは売上に計上するが、フリーターは給与として処理される。
・フリーランスが得る5,000円(例)は売上なので、外注費や移動費用、販促費用等の費用をひくと、営業利益(所得)はざっと2,000円~3,000円になるのが普通。
・フリーターが得る5,000円(例)は自分の給与所得になる。
・上記のような違いを理解していれば、フリーランスが1日4,100円でいい訳がない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年5月20日に講演「商談実績が“ぐぐっと上がる”商談力アップセミナー」を浜松商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「フリーランス」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はテレワーク助言/テレワークの具体的な始め方についてです。
【テレワーク助言/テレワークの具体的な始め方】
・東京都の場合、テレワーク助成金が最大250万円(補助率100%)出る等、テレワーク導入のチャンス。
・現場作業が多い中小企業の場合でも、一部の業務のみテレワークを導入することは有効。
・実際の始め方等の詳細ノウハウは以下を参考にするとよい。
>>テレワークのガイドライン、事例等(一般社団法人日本テレワーク協会)
https://japan-telework.or.jp/tw_about-2/guide/
・東京都の場合、テレワーク助成金が最大250万円(補助率100%)出る等、テレワーク導入のチャンス。
・現場作業が多い中小企業の場合でも、一部の業務のみテレワークを導入することは有効。
・実際の始め方等の詳細ノウハウは以下を参考にするとよい。
>>テレワークのガイドライン、事例等(一般社団法人日本テレワーク協会)
https://japan-telework.or.jp/tw_about-2/guide/
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年4月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイン」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「テレワーク」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、小田原箱根商工会議所で講演「ITを上手に活用して販路拡大」を行います。主催者および受講の皆様、弊社スプラムは感染予防ポシリーを制定して万全を期しております。

▲小田原でのIT活用による販路拡大講演です
今日は本日の講演に関連してIT活用助言/コロナ不況はIT活用で乗り越えるについてです。
【IT活用助言/コロナ不況はIT活用で乗り越える】
・実店舗での買い物は店舗内での感染リスク、移動中の感染リスクを必要以上に怖がる消費者が多い。
・EC(ネット販売)は対面購買と比べると感染リスクが低いと感じる消費者は多い。
・テレワークで感染リスクを下げる。
・テレワークに慣れておくことは、もしも従業員が感染し、店舗を閉めた際の売上高ダウンを最小限に抑えることができる。
・そして、新型コロナで生まれる新しいニーズに敏感になり、すぐに対応する。
・実店舗での買い物は店舗内での感染リスク、移動中の感染リスクを必要以上に怖がる消費者が多い。
・EC(ネット販売)は対面購買と比べると感染リスクが低いと感じる消費者は多い。
・テレワークで感染リスクを下げる。
・テレワークに慣れておくことは、もしも従業員が感染し、店舗を閉めた際の売上高ダウンを最小限に抑えることができる。
・そして、新型コロナで生まれる新しいニーズに敏感になり、すぐに対応する。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年4月15日に講演「ネット、スマホでビジネスが変わる!中小企業の実践Webマーケティング2020成功のポイン」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「感染予防」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページ助言/トップページには感染予防ポリシーを載せるについてです。
【ホームページ助言/トップページには感染予防ポリシーを載せる】
・新型コロナで委縮する消費の中でも、完全に経済活動や消費活動が止まっている訳ではない。
・子供向けの英会話教室等では、「この時期に経営していてくれて嬉しい」との声もある。
・企業や店舗としての新型コロナウイルス感染予防を定める。
・定めた方針をホームページに載せる。
・新型コロナで委縮する消費の中でも、完全に経済活動や消費活動が止まっている訳ではない。
・子供向けの英会話教室等では、「この時期に経営していてくれて嬉しい」との声もある。
・企業や店舗としての新型コロナウイルス感染予防を定める。
・定めた方針をホームページに載せる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年3月18日に講演「ITを上手に活用して販路拡大」を小田原箱根商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「感染予防」テーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー
新型コロナウイルス感染症が社会的に広がらないように、株式会社スプラムは感染予防ポシリーを制定しました。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)