【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・12月05日 金沢講演 経営効果をもたらす!中小企業の生成AI活用法と留意点
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・12月11日 東京講演 生成AIがもたらす中小企業の経営革新
・12月12日 東京講演 中小企業経営に活かす生成AI~ChatGPT、BingAI、GoogleBardを活用しよう

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙

─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜はいい天気です。今日は川崎市産業振興財団の起業家塾でビジネスプランへの助言と講演「起業が成功するための重要な観点」をします。

▲川崎市産業振興財団の起業家塾での講演です
今日はビジネスプランの完成度についてです。
ビジネスプランではビジネスモデルや収益性、組織、資金、スケジュール等様々なことが書かれます。「このビジネスプランは完成度が高い」のように軽々しく評価する経営コンサルタントも多いものです。
ビジネスプランの完成度は実は外部者が評価できるものではありません。完成度とは起業家本人の明日からの行動力を引き出すことができるかどうかの度合いなのです。完璧と思えるくらいにビッシリと書かれていても、本人の行動につながらなければ、そんなビジネスプランは意味がありません。
つまり、ビジネスプランの完成度は今の自分とのマッチングの度合いによって決まるのです。
起業家の皆様、自分のビジネスプランは自分の行動力を引き出してくれるものですか?優等生的にまとまってしまっていませんか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスプラン」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所の経営革新塾に関する個別相談をします。夜は雑誌の取材を受けます。
今日は中小企業の経営で必須アイテムになったWebサイトについてです。Webサイトとはホームページやビジネスブログ、Twitter/ツイッターの総称です。
先日、ある中小企業から「ホームページやブログはこれから作っても、もう遅いのではないか」という意見を受けました。同業他社の多くがWebサイトを持っているからです。
でも、Webサイトは既に経営のインフラです。遅れてから無くてもいいという類のものではありません。必要だと感じたその時が、その中小企業ではもっとも必要な時期なのです。
中小企業経営者の皆様、ブログもTwitterも「もう遅い」ということは絶対にありません。必要なことはすぐに始めましょう!
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「Webサイト」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、午後は川崎商工会議所の経営革新塾で受講者のビジネスプラン発表への助言をします。
今日は限定マーケティングに関してです。
・10月が誕生日の人限定
・土日限定
の2つを実施している事例です。限定はその期間や場所のみに魅力を凝縮して購買意欲を刺激するマーケティング戦略です。「その期間はお得」と感じさせる戦略です。有効ですよね。
中小企業経営者の皆様、御社は限定マーケティングをどのように導入されますか?

▲「限定」をアピールした店頭のPOP
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「限定」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京中野区の中小企業のコンサルティング、午後は東京赤坂での仕事と川崎市南部市場での助言、夜は川崎市産業振興財団の起業家塾で講演「人をひきつけるプレゼンテーション・交渉術の手法」をします。

▲川崎市産業振興財団でのプレゼン講演です
今日はよいプレゼンについてです。マイクロソフトのパワーポイントの使って説明することをプレゼンテーションだと解釈している人が多いのですが、完全に間違った解釈です。
プレゼンテーションは「提示する」という意味です。パソコンや口頭等で説明することです。
プレゼン
└パソコンや資料によるもの
└口頭によるもの
パソコンを使ったとしても、使用するアプリケーションも多様です。
パソコンによるプレゼン
└ワープロソフトでのその電子板書
└PDFファイルへのマウスでの文字書き(私が得意とする方法です)
└パワーポイントによる説明
どのような手法を使ったとしても、重要なのは説明する意欲や熱意、としてライブ感です。とくにパワーポイントのページをめくるだけのプレゼンでは、ライブ感がなくなる傾向があるので注意しましょう。
中小企業経営者の皆様、御社は熱意をもってプレゼンしていますか?パワーポイントに表現に頼りすぎていませんか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼンテーション」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江東区の中小企業のネットショップのコンサルティング、午後は横浜市の飲食店のホームページコンサルティング、夜は神奈川県伊勢原市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はユーザーの動きを可視化するWebサービス「User Heat/ユーザーヒート」の紹介です。以下の3つが分ります。
・マウスの軌跡
・クリック場所
・読まれた場所
まずは以下をご覧になってみてください。凄いですよ。
スプラムのトップページの読まれた場所
http://userheat.com/map/541b80ec6670731cd05ee1d0_105483/clickmap/
Google AnalyticsやYahoo解析では「クリックされた」情報をもとに解析することが基本ですが、User Heatはクリックしなくてもマウスの動きを察知するのですね。凄い。
中小企業経営者の皆様、解析は無料です。自社サイトの顧客の動きを解析してみましょう!
User Heat/ユーザーヒート
http://userheat.com/
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス解析」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の飲食店のコンサルティング、午後は川崎市のNPO法人のコンサルティング、夜は東京蒲田の中小サービス業のコンサルティングをします。コンサルが3本の日です。
今日は私の講演のお知らせです。2009年11月4日~6日に東京ビッグサイトで中小企業による国内最大級のトレードショー「産業交流展2009」が開催されます。
産業交流展は今年で第12回目になるビッグなイベントです。東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県等の首都圏の中小企業が技術や製品を展示します。
その産業交流展で講演します。11月5日(木)15時です。テーマは「中小企業の経営革新~情報と時間価値を生かして未来創造しよう~」です。

▲メインステージで11月5日15時に講演します
中小企業経営者の皆様、販路開拓に最適なビッグイベントです。ぜひお越しください!
産業交流展2009
http://www.sangyo-koryuten.jp/
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「展示会」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は秋田県の増田十文字商工会の経営革新塾で講演「利益確保と資金調達のポイント」と「経営者に必要なリーダーシップとは」をします。

▲秋田県の増田十文字商工会での講演です
今日は金融機関がチェックするビジネスプランのポイントに関してです。融資が受けられない、融資申請額が減額される等、中小企業をめぐる金融情勢は決して楽ではありません。
楽ではない理由の1つが中小企業が作るビジネスプランに問題があるからです。金融機関は概ね以下の点をチェックします。
・事業分野
・経営者の人物・資力
・融資した事業が生み出すCIF(キャッシュインフロー=簡易的は税引後利益+減価償却費)
・返済可能性
・株式会社なら決算公告しているか
中小企業経営者の皆様、御社は金融機関から見て”貸したくなるビジネスプラン”をお持ちですか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「金融機関」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所の経営革新塾で講演「組織戦略・人事戦略/効果的に会社を伸ばす分かりやすいパソコン活用」をします。

▲川崎商工会議所の経営革新塾での講演です
今日は経営革新とネット活用に関してです。経営革新とは新しいことに挑戦することです。新しいことは時代の大きな変化であるトレンドに対応しながら行います。
トレンドの1つがWeb活用です。Web活用とは、ネットショップやホームページ、ブログ、Twitter等を使うことです。
中小企業経営者の皆様、情報化だなんて難しい言葉を使わなくてもいいですから、インターネットをもっと活用しようと考えてみませんか?中小企業白書が分析しているようにネット活用は小規模企業に新規顧客をもたらす効果が高いものです。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ネット活用」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、午後は神奈川県の二宮町商工会のビジネスプランコンテストの審査員、夜は神奈川県伊勢原の中小企業のコンサルティングをします。
今日は好印象のビジネスプラン発表の仕方についてです。一般にビジネスプランの発表会の際には、審査員には以下のような項目の採点表が置かれています。
・事業環境面の現状分析(SWOT分析等)の確かさ
・数値面の現状分析(経営分析等)の確かさ
・ミッションとビジョン(方向性)の明確さ
・ターゲットニーズへの理解度
・競合企業への理解度
・マーケティングミックスの魅力
・実行計画の明確さ
・新戦略と新組織との整合性
・数値計画の完成度
上記はいわばビジネスプランの内容に関してです。でも上記だけを審査するのであれば書類審査でも可能です。発表会までして審査するということは以下も審査されることになるのです。
・ビジネスプラン書の完成度
・発表用資料・データの完成度
・発表時の説明力・納得力
・総合加点
中小企業経営者の皆様、発声や表情、発表の仕方もビジネスのうちです。審査員に好印象で伝えることができる=顧客に好印象で受け入れられるものです。つまり好印象は経営の基礎なのです。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスプラン」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに原稿が載りました!
経営革新で未来を拓こう!~社員に目標を与えて、活力ある組織にしよう~
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/edfc471a0d0d504f0ba318a9b2ab9f7f
今日は横浜市の中小製造業のコンサルティング、午後は川崎商工会議所の経営革新塾で講演「財務戦略、資金調達戦略」をします。夜は横浜の中小企業のネット販売のコンサルティングをします。

▲川崎商工会議所の経営革新塾での講演です
今日は中小企業の資金調達情報の収集源についてです。中小企業基盤整備機構は中小企業ビジネス支援サイトとしてJ-Net21を運営しています。その中に「資金調達ナビ」があります。
補助金、人材、神奈川県等の条件にチェックを入れて検索すると、その地域の中小企業が利用することができる資金調達情報を知ることができます。とても便利なサイトです。
中小企業経営者の皆様、広い範囲から情報を入れて、適切な資金調達をしていきましょう!
資金調達ナビ|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
http://j-net21.smrj.go.jp/srch/navi/index.jsp
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「資金調達」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都の中小企業のコンサルティングと午後は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、夜は川崎市産業振興財団の起業家塾で講演「起業家に必要なIT活用」をします。

▲川崎市産業振興財団でのWeb活用の講演です
今日はYahoo!アクセス解析についてです。ホームページ等のアクセス解析ではGoogle Analyticsが有名ですが、私はGoogle Analyticsに加えてYahoo!アクセス解析も使っています。
Yahoo!アクセス解析はGoogle Analyticsよりも後発なので使いやすく工夫されています。最大の魅力は当日の1時間前のアクセス状況が分かることです。Google Analyticsや1日前のアクセス情報しかとれません。
中小企業経営者の皆様、御社のWebサイトもYahoo!アクセス解析を利用して分析してみましょう。無料ですし簡単です。
Yahoo!アクセス解析
http://analytics.yahoo.co.jp/
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アクセス解析」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京あきる野市の中小企業のコンサルティングを2社します。夜は山梨県の笛吹市商工会の経営革新塾でフォローアップ講習をします。
今日は立ち飲み屋の電子注文システムについてです。先日東京浅草橋駅前の立ち飲み屋に行きました。私は酒類は一切飲みません。ランチでそばを出していたから食べに入ったのです。
電子注文システムがあります。ペン型のスキャナーでピピっと注文するのです。精算はペン型スキャナーをレジに提出します。慣れるまで使い方は難しいのですが、慣れれば簡単です。
お店からすれば注文受けから精算までの業務が格段に効率化します。店員との会話が減るのは残念ですが、飲食店の1つのオペレーション方式として歓迎できますね。

▲浅草橋駅前の立ち飲み屋。電子注文システムが導入されています
中小企業経営者の皆様、業務効率化を続けていますか?ICT(Information Communication Technology=情報通信技術)は強い味方になりますね。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ICT」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、午後は埼玉県の皆野町商工会の農商工連携セミナーで講演「商工業の現況と地域振興について」をします。

▲埼玉県の皆野町商工会での講演です
今日は中小企業が異業種と連携する際の留意点についてです。
組合等に見られる同業者連携は一定の効果を生みました。共同経済事業や福利厚生等一社ではできないことが組合でできるようになったのです。
最近では異業種との連携が有効です。1+1+1=3という同業者連携の発想ではなく、1×a×ア=1aアのような異なる次元での事業展開が可能です。
異業種連携のポイントは提供する意思を持つことです。「受ける」のではなく「提供する」のです。そして新しい価値を作り出す際のリスクを分散するのです。
中小企業経営者の皆様、異業種連携を進めていますか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「異業種連携」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は秋田県の増田十文字商工会の経営革新塾で講演「自分の会社を分析してみよう」と「成長する事業から経営のヒントを考えよう」をします。

▲秋田県の増田十文字商工会での経営革新塾です
今日は自社分析のポイントについてです。自社分析の手法としてはSWOT(スウォット)分析が一般的です。
Strengths(強み)
Weaknesses(弱み)
Opportunities(機会)
Threats(脅威)
の頭文字をとってSWOT分析です。中小企業の中にはSWOT分析を軽視する経営者もいますが、とても重要です。強みを誤認するとその後どのような戦略を実施しても成功は難しくなります。
また、自社のSWOTは常に変化しているものです。3年前のSWOTと今のSWOTは異なります。
中小企業経営者の皆様、最近SWOT分析をしていますか?とくに外部環境から発見するOとTは常に変化しています。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SWOT分析」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】



─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎商工会議所の経営革新塾で講演「分かりやすい経営戦略の基本/マーケティング(市場に向けた)戦略」をします。

▲川崎商工会議所の経営革新塾での講演です
今日は経営戦略とマーケティング戦略の同異についてです。
【同じ点】
現状と将来のあるべき姿のギャップを埋めるための競合企業と戦うための策略
【異なる点】
・経営戦略は企業で1つ
・マーケティング戦略は事業で1つ。1企業が2つのSBU(Strategic Business Unit=戦略事業単位)を持っている場合には2つのマーケティング戦略が必要
中小企業経営者の皆様、異なる事業を1つのマーケティング戦略で実行しようとしていませんか?売る商品や顧客が異なった場合には、その事業独自のマーケティング戦略が必要です。
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マーケティング」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)