【メディア出演・講演(オンラインZoom講演)予定/竹内幸次】
・6月21日 立川講演 中小企業の実践Webマーケティング2022
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
・8月26日 群馬講演 中小企業のデジタル活用

▲全講演予定 / ▲講演満足度はこちら / ▲メディア出演実績 / ▲講演レジュメ表紙
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社との講演打ち合わせ、横浜市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は医療機関のホームページでの表現/医療広告規制についてです。
【医療機関のホームページでの表現/医療広告規制】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・医療機関とは医業、歯科医業、病院、診療所、助産師の業務、助産所のこと。これらに属する場合には「医療広告ガイドライン(医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針)」(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000209841.pdf)の規制を受けることとなる。
・医療機関のホームページ等での表現については、「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書」(https://www.mhlw.go.jp/content/000808457.pdf)が詳しい。
・たとえば、「満足度92%」等とホームページに書いた場合、データの根拠(具体的な調査方法等)を書く必要があるが、根拠を示すことなく、「92%」という数値のみを書くことは禁止事項に該当する。
・医療機関に該当する中小企業の皆様、御社が自作したり、ホームページ制作会社に依頼して制作したホームページでの表現はガイドラインに則していますか?
・医療機関とは医業、歯科医業、病院、診療所、助産師の業務、助産所のこと。これらに属する場合には「医療広告ガイドライン(医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針)」(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000209841.pdf)の規制を受けることとなる。
・医療機関のホームページ等での表現については、「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書」(https://www.mhlw.go.jp/content/000808457.pdf)が詳しい。
・たとえば、「満足度92%」等とホームページに書いた場合、データの根拠(具体的な調査方法等)を書く必要があるが、根拠を示すことなく、「92%」という数値のみを書くことは禁止事項に該当する。
・医療機関に該当する中小企業の皆様、御社が自作したり、ホームページ制作会社に依頼して制作したホームページでの表現はガイドラインに則していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ガイドライン」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県秦野市の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はホームページを新規公開した直後に行うことについてです。
【ホームページを新規公開した直後に行うこと】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・公式ホームページのURL(アドレス)を変更したり、セカンドサイトやサテライトサイト、ランディングページ等を新規に公開したら、まずは以下を行おう。
・Googleにインデックス(登録)されていることの確認。簡単な方法は自社サイトURLの左にsite:を付けてアドレスバーに入れる。site:https://www.spram.jpのように。何もページが表示されなかったら、Googleがまだ新規公開したサイトの存在に気づいていないということになる。インデックスされていなかったらGoogle Search Consoleへ登録する。
・既存のホームページや公式ブログがある場合には、新規サイトにリンクを与える。可能ならGoogleマイビジネスからもリンクを与える。
・ツイッターやフェイスブック等、投稿欄からリンクされるSNSを使って新規サイトにリンクを与える。インスタグラムの場合、プロフィールエリアの登録場所に新規サイトのURLを入力する。
・Google Analyticsの設定も行った方がよいが、難しいと感じるようなら後回しでもよい。Google Analyticsを設定したからアクセス数が伸びる訳ではない。Google Analyticsはサイトの状況を分析するツールにすぎない。
・公式ホームページのURL(アドレス)を変更したり、セカンドサイトやサテライトサイト、ランディングページ等を新規に公開したら、まずは以下を行おう。
・Googleにインデックス(登録)されていることの確認。簡単な方法は自社サイトURLの左にsite:を付けてアドレスバーに入れる。site:https://www.spram.jpのように。何もページが表示されなかったら、Googleがまだ新規公開したサイトの存在に気づいていないということになる。インデックスされていなかったらGoogle Search Consoleへ登録する。
・既存のホームページや公式ブログがある場合には、新規サイトにリンクを与える。可能ならGoogleマイビジネスからもリンクを与える。
・ツイッターやフェイスブック等、投稿欄からリンクされるSNSを使って新規サイトにリンクを与える。インスタグラムの場合、プロフィールエリアの登録場所に新規サイトのURLを入力する。
・Google Analyticsの設定も行った方がよいが、難しいと感じるようなら後回しでもよい。Google Analyticsを設定したからアクセス数が伸びる訳ではない。Google Analyticsはサイトの状況を分析するツールにすぎない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「新規サイト」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、川崎市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はGoogle検索とSNS内検索の使い分けについてです。
【Google検索とSNS内検索の使い分け】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Z世代等、年齢によっての違いはあるが、多くの人は以下のように情報検索方法を使い分けしている。
・Google検索は世間一般から情報を探す時。分からない言葉の意味を調べたり、仕事で上司から調査を依頼された時等。
・これに対してSNS内検索は自分と同じ似た価値観を持つ人の投稿から情報を探す時に使う。
・上記から、実店舗集客にウェブを活かすためには、Google検索の対象になるホームページやブログ、Googleマイビジネスへの情報発信が有効であり、影響力のあるSNSアカウントにフォローされることが重要となる。たとえばツイッターならアナリティクスから先月のトップフォロワーを知り、交流を強化する等が考えられる。
・Z世代等、年齢によっての違いはあるが、多くの人は以下のように情報検索方法を使い分けしている。
・Google検索は世間一般から情報を探す時。分からない言葉の意味を調べたり、仕事で上司から調査を依頼された時等。
・これに対してSNS内検索は自分と同じ似た価値観を持つ人の投稿から情報を探す時に使う。
・上記から、実店舗集客にウェブを活かすためには、Google検索の対象になるホームページやブログ、Googleマイビジネスへの情報発信が有効であり、影響力のあるSNSアカウントにフォローされることが重要となる。たとえばツイッターならアナリティクスから先月のトップフォロワーを知り、交流を強化する等が考えられる。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自社の魅力を伝える経路を変えてみるについてです。
【自社の魅力を伝える経路を変えてみる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・同じ投稿を繰り返すとSNS反応が鈍くなるように、人は見慣れた情報をスルーする傾向にある。
・TikTokのような新しいメディアを使って投稿すると話題になるのは、その業界からの投稿が珍しかったり、コンテンツが斬新だから。話題が生まれる本質は発見である。
・ただし、新しいSNSや斬新な投稿は、自社のメインのターゲット層には届かないことがある。
・投稿情報の8割はメイン(従来)ターゲット層に届けよう。2割は新しいSNSや新しい切り口の斬新なコンテンツで新規ターゲットに届けよう。
・同じ投稿を繰り返すとSNS反応が鈍くなるように、人は見慣れた情報をスルーする傾向にある。
・TikTokのような新しいメディアを使って投稿すると話題になるのは、その業界からの投稿が珍しかったり、コンテンツが斬新だから。話題が生まれる本質は発見である。
・ただし、新しいSNSや斬新な投稿は、自社のメインのターゲット層には届かないことがある。
・投稿情報の8割はメイン(従来)ターゲット層に届けよう。2割は新しいSNSや新しい切り口の斬新なコンテンツで新規ターゲットに届けよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「経路」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。
今日は何を目的にTikTok/ティックトックを使うのかについてです。
【何を目的にTikTok/ティックトックを使うのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleトレンドを見ると「YouTube」よりは少ないものの、「TikTok」の検索数は増加傾向が続いている。
・Google検索数は興味の表れに過ぎず、必ずしも経営効果があるとは限らないが、こんなにも増加傾向が続くと、年齢を問わずTikTok/ティックトックを見る人は増えていると解釈できる。
・中小企業がTikTokに動画を公開する目的は2つに集約できる。1つは新規顧客を得ること。従来メディア(SNS)ではアプローチできなかった市場(顧客属性)を開拓できる可能性がある。
・もう1つは人材採用のため。2022年春は賃金上昇が例年以上に大きいため、平均賃金を抑えるためにも若年層を雇用したいという心理が働く。

▲「TikTok」検索数は継続的に増加している(Googleトレンドより)
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleトレンドを見ると「YouTube」よりは少ないものの、「TikTok」の検索数は増加傾向が続いている。
・Google検索数は興味の表れに過ぎず、必ずしも経営効果があるとは限らないが、こんなにも増加傾向が続くと、年齢を問わずTikTok/ティックトックを見る人は増えていると解釈できる。
・中小企業がTikTokに動画を公開する目的は2つに集約できる。1つは新規顧客を得ること。従来メディア(SNS)ではアプローチできなかった市場(顧客属性)を開拓できる可能性がある。
・もう1つは人材採用のため。2022年春は賃金上昇が例年以上に大きいため、平均賃金を抑えるためにも若年層を雇用したいという心理が働く。

▲「TikTok」検索数は継続的に増加している(Googleトレンドより)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年9月16日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県東和銀行東和新生会で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「TikTok」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区のサービス業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業との打ち合わせ、神奈川県藤沢市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はB2S2Cを意識したSNS運営についてです。
【B2S2Cを意識したSNS運営】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNS閲覧者は自社投稿を見る人や企業。ターゲットは商品やサービスを購入(利用)する人や企業のこと。
・閲覧者とターゲットが一致するとは限らない。例えば、小学生向け(ターゲット)の脱毛サロン事業を行う場合、閲覧者は30~40歳代の父や母になる。
・いわば、B2S2C(Business to Sns to Consumer)である。とくに20歳代のフェイスブックユーザが激減している現在は、50歳代等の親世代がフェイスブック投稿を見て、家庭内会話で20歳代の息子や娘に情報を伝える。
・中小企業経営者の皆様、御社はBtoXtoCの発想を持っていますか?
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNS閲覧者は自社投稿を見る人や企業。ターゲットは商品やサービスを購入(利用)する人や企業のこと。
・閲覧者とターゲットが一致するとは限らない。例えば、小学生向け(ターゲット)の脱毛サロン事業を行う場合、閲覧者は30~40歳代の父や母になる。
・いわば、B2S2C(Business to Sns to Consumer)である。とくに20歳代のフェイスブックユーザが激減している現在は、50歳代等の親世代がフェイスブック投稿を見て、家庭内会話で20歳代の息子や娘に情報を伝える。
・中小企業経営者の皆様、御社はBtoXtoCの発想を持っていますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都葛飾区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はlinktree/リンクツリーでアクセス解析についてです。
【linktree/リンクツリーでアクセス解析】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・linktree/リンクツリーは自社が運営する全サイトを1つのURL(アドレス)にまとめることができるサービス。
・よく使われるのはインスタグラムのプロフィールへのURL設定。インスタは1つのURLしか設定できないため、ホームページやブログや各種のSNSのすべてお知らせしたい場合に適している。
・インスタのみならずツイッターのプロフィールにもlinktreeは使える。
例示)中小企業診断士 竹内幸次 ツイッター(https://twitter.com/spram_takeuchi)
・類似サービスのリットリンク(https://lit.link/)にアナリティクス/解析機能があるため、linktreeも有料版にてアナリティクス/解析機能が実装された。
・linktreeで作った自社サイトのリンク集URL(アドレス)は独立して使えるので、取引先等に「弊社が運用する全サイトです」等と伝えるとよい。

▲linktree/リンクツリーで自社に関するリンク集ページを作る(https://linktr.ee/spramtakeuchi)

▲linktreeにはアナリティクス/解析機能(有料)も実装されている
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・linktree/リンクツリーは自社が運営する全サイトを1つのURL(アドレス)にまとめることができるサービス。
・よく使われるのはインスタグラムのプロフィールへのURL設定。インスタは1つのURLしか設定できないため、ホームページやブログや各種のSNSのすべてお知らせしたい場合に適している。
・インスタのみならずツイッターのプロフィールにもlinktreeは使える。
例示)中小企業診断士 竹内幸次 ツイッター(https://twitter.com/spram_takeuchi)
・類似サービスのリットリンク(https://lit.link/)にアナリティクス/解析機能があるため、linktreeも有料版にてアナリティクス/解析機能が実装された。
・linktreeで作った自社サイトのリンク集URL(アドレス)は独立して使えるので、取引先等に「弊社が運用する全サイトです」等と伝えるとよい。

▲linktree/リンクツリーで自社に関するリンク集ページを作る(https://linktr.ee/spramtakeuchi)

▲linktreeにはアナリティクス/解析機能(有料)も実装されている
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。
今日はここまで分かるツイッターのアナリティクスについてです。
【ここまで分かるツイッターのアナリティクス】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Twitterスペース(音声メディア)が2021年10月から誰でも開始できる(以前は600人以上のフォロワーが必要だったが撤廃された)ようになる等、ツイッターがますます経営に活用できるSNSになってきた。
・一時期フェイスブックに流れた利用者も、フェイスブックのコンセプトが時代とズレまくっている(競合する同業者まで友達として推奨されてしまう等)ため、利用を控える経営者がとても多い。
・ツイッターにはアナリティクス(解析)機能が標準で装備されている。パフォーマンスの変動やインプレッション(タイムラインに表示された回数)が多かったツイート、トップフォロワー(その月にフォロワーになったアカウントのうち、もっともフォロワーの多いユーザー)等が分かる。
・中小企業経営者の皆様、ツイッターを活用していますか?

▲ツイッターのアナリティクス(https://analytics.twitter.com/)は多くの解析データを示してくれる
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Twitterスペース(音声メディア)が2021年10月から誰でも開始できる(以前は600人以上のフォロワーが必要だったが撤廃された)ようになる等、ツイッターがますます経営に活用できるSNSになってきた。
・一時期フェイスブックに流れた利用者も、フェイスブックのコンセプトが時代とズレまくっている(競合する同業者まで友達として推奨されてしまう等)ため、利用を控える経営者がとても多い。
・ツイッターにはアナリティクス(解析)機能が標準で装備されている。パフォーマンスの変動やインプレッション(タイムラインに表示された回数)が多かったツイート、トップフォロワー(その月にフォロワーになったアカウントのうち、もっともフォロワーの多いユーザー)等が分かる。
・中小企業経営者の皆様、ツイッターを活用していますか?

▲ツイッターのアナリティクス(https://analytics.twitter.com/)は多くの解析データを示してくれる
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アナリティクス」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、東京お茶の水の中小企業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自社のSNSフォロワーはターゲット層と一致しているのかについてです。
【自社のSNSフォロワーはターゲット層と一致しているのか】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ツイッターでもインスタグラムでもYouTubeでも、自社のアカウントをフォローしてくれている人は、自社のターゲット層と一致しているのだろうか。これをチェックしよう。
・有料のSNSフォロワー分析ツールもあるが、SNSの標準機能でもそれなりにフォロワーを分析することができる。
・ツイッターならアナリティクス(https://analytics.twitter.com/)を見る。
・「トップフォロワー」を見ると、その月にフォロワーになったアカウントのうち、もっともフォロワーの多い、つまり影響力が大きいユーザーが分かる。このトップフォロワーが自社のターゲット層にマッチしているかどうかを見るとよい。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ツイッターでもインスタグラムでもYouTubeでも、自社のアカウントをフォローしてくれている人は、自社のターゲット層と一致しているのだろうか。これをチェックしよう。
・有料のSNSフォロワー分析ツールもあるが、SNSの標準機能でもそれなりにフォロワーを分析することができる。
・ツイッターならアナリティクス(https://analytics.twitter.com/)を見る。
・「トップフォロワー」を見ると、その月にフォロワーになったアカウントのうち、もっともフォロワーの多い、つまり影響力が大きいユーザーが分かる。このトップフォロワーが自社のターゲット層にマッチしているかどうかを見るとよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年3月8日に講演「身近なITで販路拡大」を東京商工会議所新宿支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ツイッター」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の小売店のコンサルティングをします。
今日はターゲット明記型広告の効果と留意点についてです。
【ターゲット明記型広告の効果と留意点】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・インスタグラムやフェイスブック等のSNS広告も、Google等の検索連動型広告でも、最近目立つのがターゲット明記型の広告。
・例えば「40代向けの声優オーディション」や「東京都中央区の不動産所有の方に朗報」等の言葉で訴求する。確かに自分に関係すると思うと広告をクリックしてしまう顧客は多い。
・注意したいことは、実際は全国どこの消費者にも販売しているのに、その地域にしか販売していないかのような広告表示する場合は、景品表示法の有利誤認に該当する可能性がある。
参考)有利誤認とは(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/advantageous_misidentification/
・「2月10日まで東京都に住む40代の方のみに販売しています」等の表現は実態と異なり、有利であると誤認される可能性がある場合には十分に注意して使うとよい。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・インスタグラムやフェイスブック等のSNS広告も、Google等の検索連動型広告でも、最近目立つのがターゲット明記型の広告。
・例えば「40代向けの声優オーディション」や「東京都中央区の不動産所有の方に朗報」等の言葉で訴求する。確かに自分に関係すると思うと広告をクリックしてしまう顧客は多い。
・注意したいことは、実際は全国どこの消費者にも販売しているのに、その地域にしか販売していないかのような広告表示する場合は、景品表示法の有利誤認に該当する可能性がある。
参考)有利誤認とは(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/advantageous_misidentification/
・「2月10日まで東京都に住む40代の方のみに販売しています」等の表現は実態と異なり、有利であると誤認される可能性がある場合には十分に注意して使うとよい。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年2月18日に講演「中小企業のWEB活用2022~未来志向のWEB戦略で販路拡大~」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「景品表示」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都三鷹市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は大人気のYouTubeチャンネルを見つけたについてです。
【大人気のYouTubeチャンネルを見つけた】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・チャンネル登録者数、動画再生回数ともに多いYouTubeチャンネルを見つけた。「旅する家の物語」(https://www.youtube.com/channel/UCyblWsZQijMpohIqqTSgUZg)というチャンネル。就寝前に見ると穏やかな気持ちなる。
・人を惹きつける動画の魅力を考えてみた。完成するまでのプロセスを公開していること、世界中からアクセスされるように話し言葉を入れないこと、世界にも通じる使用機材名を公開していること、そして何よりも今の人が求めているWell-being/ウェルビーイングを感じるテーマであること。
・華美(派手)な表現演出の動画が増えている中で、美しい映像とBGM、経営者の想いが滲み出た落ち着いた動画が人気を博す時代になってきている。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・チャンネル登録者数、動画再生回数ともに多いYouTubeチャンネルを見つけた。「旅する家の物語」(https://www.youtube.com/channel/UCyblWsZQijMpohIqqTSgUZg)というチャンネル。就寝前に見ると穏やかな気持ちなる。
・人を惹きつける動画の魅力を考えてみた。完成するまでのプロセスを公開していること、世界中からアクセスされるように話し言葉を入れないこと、世界にも通じる使用機材名を公開していること、そして何よりも今の人が求めているWell-being/ウェルビーイングを感じるテーマであること。
・華美(派手)な表現演出の動画が増えている中で、美しい映像とBGM、経営者の想いが滲み出た落ち着いた動画が人気を博す時代になってきている。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年1月21日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を愛媛県新居浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「動画」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都国分寺市の中小企業のコンサルティングをします。
今日は50代からの女性誌部数ナンバー1の「ハルメク」が話題にについてです。
【50代からの女性誌部数ナンバー1の「ハルメク」が話題に】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ハルメクの雑誌サイトによると、日本ABC協会発行社レポート2021年1月~6月で女性誌部数ナンバー1とのこと。書店売りせずに、日経雑誌のように自宅に送られてくる方式。話題になり、テレビでも紹介された。
・SimilarWebでホームページのアクセス数を見ても増加傾向にある。
・50歳代の女性に感想を聞くと、興味がある情報が多い、とのこと。
・50歳はパソコンもスマホも紙の冊子もどれも閲覧できる年齢。
・団塊ジュニア世代(2021年時点で47~50歳)が今後ターゲット層に入ることから勢いもある。
・やはり明確なターゲット設定と、ターゲットに提供する卓越した価値が重要だと思う。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・ハルメクの雑誌サイトによると、日本ABC協会発行社レポート2021年1月~6月で女性誌部数ナンバー1とのこと。書店売りせずに、日経雑誌のように自宅に送られてくる方式。話題になり、テレビでも紹介された。
・SimilarWebでホームページのアクセス数を見ても増加傾向にある。
・50歳代の女性に感想を聞くと、興味がある情報が多い、とのこと。
・50歳はパソコンもスマホも紙の冊子もどれも閲覧できる年齢。
・団塊ジュニア世代(2021年時点で47~50歳)が今後ターゲット層に入ることから勢いもある。
・やはり明確なターゲット設定と、ターゲットに提供する卓越した価値が重要だと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年2月18日に講演「中小企業のWEB活用2022~未来志向のWEB戦略で販路拡大~」を東京商工会議所品川支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ターゲット」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。
今日はフェイスブックをホームページに埋め込むことの有効性は?についてです。
【フェイスブックをホームページに埋め込むことの有効性は?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本ではフェイスブックを始める人が大変に少なくなった。この1年間、新規のFB友達が増えていないという人は多い。
・経営効果が無い訳ではないが、一度も対面したことがない人から友達申請を受けても、構えてしまうのが普通だと思う。つまりフェイスブックは一度は会った(オンライン上でも)ことがある人とのその後の交流の場所になったと考える方がよい。
・経営効果シナリオは、オンラインの勉強会等で会った人が、自分の名前でFB内検索して友達申請が来る。一定期間の交流を経て仕事の打診がメッセンジャーで来るというもの。
・もう1つのシナリオは、SEOが十分に施されたホームページに新規アクセスした人が、ホームページ内にFBページ(企業ページ)が埋め込まれていることを知り、フォローし、一定期間の投稿を見てからメッセンジャーやホームページの問い合わせから取引打診が来るというもの。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本ではフェイスブックを始める人が大変に少なくなった。この1年間、新規のFB友達が増えていないという人は多い。
・経営効果が無い訳ではないが、一度も対面したことがない人から友達申請を受けても、構えてしまうのが普通だと思う。つまりフェイスブックは一度は会った(オンライン上でも)ことがある人とのその後の交流の場所になったと考える方がよい。
・経営効果シナリオは、オンラインの勉強会等で会った人が、自分の名前でFB内検索して友達申請が来る。一定期間の交流を経て仕事の打診がメッセンジャーで来るというもの。
・もう1つのシナリオは、SEOが十分に施されたホームページに新規アクセスした人が、ホームページ内にFBページ(企業ページ)が埋め込まれていることを知り、フォローし、一定期間の投稿を見てからメッセンジャーやホームページの問い合わせから取引打診が来るというもの。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年2月9日に講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」を東京商工会議所台東支部で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都武蔵野市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はサイト誘引型SNSの活用方法についてです。
【サイト誘引型SNSの活用方法】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業再構築したり、新製品開発したりして、ターゲットも提供製品も新規の場合、初期の顧客獲得が難しい。
・コロナ禍もあり、ネットファーストで顧客を得るべき。企業のホームページではなく、新規事業専門のホームページをランディングページやスペシャルページとして作ると効果がある。
・新規事業専門のホームページ自体のSEOを強化して、SNSでターゲット層に触れ、SNS投稿内にホームページのURLを記述しよう。
・交流型ではなくサイト誘引型のSNS(ツイッターやピンタレスト等)は必ずホームページへのリンクを付けよう。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・事業再構築したり、新製品開発したりして、ターゲットも提供製品も新規の場合、初期の顧客獲得が難しい。
・コロナ禍もあり、ネットファーストで顧客を得るべき。企業のホームページではなく、新規事業専門のホームページをランディングページやスペシャルページとして作ると効果がある。
・新規事業専門のホームページ自体のSEOを強化して、SNSでターゲット層に触れ、SNS投稿内にホームページのURLを記述しよう。
・交流型ではなくサイト誘引型のSNS(ツイッターやピンタレスト等)は必ずホームページへのリンクを付けよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2022年1月21日に講演「コロナ禍を乗り切る!中小企業のデジタル活用術」を愛媛県新居浜商工会議所で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ランディングページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都千代田区の中小企業のコンサルティング、東京都清瀬市の中小企業のコンサルティング、横浜市の卸売業のコンサルティングをします。
今日は話題になることと売れることは違うについてです。
【話題になることと売れることは違う】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNS前の時代はテレビ等で紹介されると行列ができた。新規顧客がどっと来るが、波がされば閑古鳥が鳴く。
・SNS時代の今、インスタやツイッターで話題になることでホームページやECショップのアクセス数は急激に増える。賑わった感覚はないが翌日に前日のページビューを見て驚く中小企業経営者は多い。
・アクセス数は爆発的に伸びたが、売り上げはさほど上がらない。新規アクセス者は話題に遅れまいとアクセスしたのであり、その商品やサービスが欲しかった訳ではない、そもそもターゲット層ではない、ということもよくある。
・話題になることで売れるようになるためには、話題にする人が自社のターゲット層と同じであることが必要。
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNS前の時代はテレビ等で紹介されると行列ができた。新規顧客がどっと来るが、波がされば閑古鳥が鳴く。
・SNS時代の今、インスタやツイッターで話題になることでホームページやECショップのアクセス数は急激に増える。賑わった感覚はないが翌日に前日のページビューを見て驚く中小企業経営者は多い。
・アクセス数は爆発的に伸びたが、売り上げはさほど上がらない。新規アクセス者は話題に遅れまいとアクセスしたのであり、その商品やサービスが欲しかった訳ではない、そもそもターゲット層ではない、ということもよくある。
・話題になることで売れるようになるためには、話題にする人が自社のターゲット層と同じであることが必要。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2021年12月17日に講演「成功するオンライン商談会~基礎編~」を東京都中小企業振興公社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「話題」をテーマにした企業ブログ記事一覧
スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

経営コンサルタント竹内幸次/中小企業診断士の講演・セミナーの様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルフレンドリー、ビジネス効果を生む経営ブログ、収益を生むソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、スマホ・タブレット活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次の講演の様子
講演テーマは起業・創業、経営革新、ホームページ等のSEO/MEO、モバイルSEO、ビジネス効果を生む経営ブログ、ファンを増やすソーシャルメディア活用、中小企業の動画活用、プレゼンテーション、営業交渉、後継者育成、事業承継、街づくり等が可能です。お気軽に問い合わせください。
>>講演満足度の結果はこちら >>今後の講演予定はこちら ![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)