中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・1月17日 三鷹講演 最近のインターネットの動向と中小企業の経営革新の必要性
・1月18日 東京講演 ビジネスに活かす生成AI
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

NFTは中小企業経営を変えるか

2022年10月31日 05時22分44秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、鹿児島商工会議所で講演「中小企業の最新IT活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲鹿児島での中小企業向けIT活用術講演です

今日は本日の講演に関連してNFTは中小企業経営を変えるかについてです。

【NFTは中小企業経営を変えるか】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・NFT(non fungible token=非代替性トークン)の話題が増えている。中小企業経営者からもNFTのことを分かり易く説明して欲しいというリクエストが聞かれるようになってきた。
・NFTは簡単に表現すれば、「デジタル資産(作品等)の所有権」のこと。または、所有権を購入するための仕組みのこと。
・一般的な中小企業にとっては、仕組みを技術的に理解する必要はなく、単にデジタル作品(アート等)に所有権が設定できるようにする仕組みと考えればよい。
・現時点はまだ一般生活者に広く理解されていないが、世界最大のNFTマーケットプレイスと言われるOpenSea(https://opensea.io/ja)やAdam(https://adam.jp/)のサイトを見ると、こうやってNFTが売買されているのか、理解が進むと思う。
・多くの中小企業の視点で考えると、自社の製品やサービスがNFTマーケットで売買されることはイメージできないと思う。しかし、NFTが広く認知され、現在のECショップのように普及した際には、他人事ではなくなり、決算書(B/S)にもNFT(デジタル資産)という勘定科目ができるかもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月28日に講演「販路拡大と生産性向上に役立つITツール・WEBツール活用術」を東京商工会議所中野支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「NFT」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2022.10.24-2022.10.30

2022年10月30日 08時05分20秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

2022年「デジタルの日」オンラインイベント
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/fa49a15319e6542fb54be026029e71cc

価格を上げないと不信感を感じる消費者
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/8638a414ac6957a0bfe56289b7612230

店舗コンセプトを複数重ねて企業パーパスを作ろう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/2d8e73437ee05fc7cfd8e2441f82a566

ブログとホームページは相互リンクする
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/edf6574706dfe460d8fe22e8934415b1

慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進める
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/7ac853dc7084c22705ccb130e50352f4

Googleビジネスプロフィール運用で得られる効果
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/6f3913922345d192cf9169c1b9f90d93


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年「デジタルの日」オンラインイベント

2022年10月29日 05時46分12秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区の専門サービス業のコンサルティング、東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は2022年「デジタルの日」オンラインイベントについてです。

【2022年「デジタルの日」オンラインイベント】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・2022年10月2日と3日は「デジタルの日」でしたが、経営者にも消費者にもまったくと言っていいほど認知されていなかったようです。
・YouTube上の動画がアップされているので、見ることをお勧めします。
▲2022年「デジタルの日」オンラインイベント

・日本社会のデジタル化は世界の中で大きく遅れていますが、逆に言えばこれからデジタル化が進む余地があるとも言えます。
・論じるだけでなく、我々中小企業の今日の仕事にデジタルを活用していきましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月25日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格を上げないと不信感を感じる消費者

2022年10月28日 05時35分37秒 | 商売の仕組み

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都新宿区のサービス業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は価格を上げないと不信感を感じる消費者についてです。

【価格を上げないと不信感を感じる消費者】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・値上げしたことで顧客数が減ったかどうかを毎日中小企業の経営者から情報を得ている。値上げ率は業種によるが3%~60%。60%も値上げしても販売数は減っていないという。

・消費者は値上げはして欲しくないと思っているのは当然だが、中小企業が値上げする理由を理解しているように思う。

・逆に、これだけ仕入費用や材料費用が上がっているにもかかわらず、1円も値上げしないと、相当に粗悪な材料や素材を使っているように感じる消費者もいるようだ。

・値上げしないことが消費者の信用を下げる場合もある。

・中小企業経営者の皆様、その価格、消費者(顧客)からはどう思われていますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月9日に講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」を東京都商工会連合会/オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「値上げ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗コンセプトを複数重ねて企業パーパスを作ろう

2022年10月27日 05時39分27秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都武蔵野市の中小企業のコンサルティング、東京都立川市の飲食店のコンサルティング、新潟県の中小企業のコンサルティングをします。

今日は店舗コンセプトを複数重ねて企業パーパスを作ろうについてです。

【店舗コンセプトを複数重ねて企業パーパスを作ろう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・製造業や小売業、飲食業のように、○○業と表現することが難しい時代となった。飲食店はEC販売(小売)することも多く、製造業が農業を行うこともある。

・複数事業を展開する、つまり多角化事業展開を行う場合、各事業のコンセプト(誰にどのような価値を提供するか等の基本方針)を明確にしたら、次に行うべきは会社全体としてのパーパス(存在価値)の再定義。とくにコロナを経験しDXやGXが進む現在と未来に自社の価値をどのように定義するのか。

・中小企業経営者の皆様、1つ1つの事業や店舗を束ねた会社やグループとしてのパーパスをぜひ制定しましょう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月31日に講演「中小企業の最新IT活用術」を鹿児島商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「パーパス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログとホームページは相互リンクする

2022年10月26日 05時34分53秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都渋谷区の中小企業のコンサルティング、千葉県中小企業団体中央会令和4年度ふさの国商い未来塾で講演「商店街・商業者のデジタル化・魅力発信」、東京都渋谷区の中小企業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲千葉県の商業者向けのデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連してブログとホームページは相互リンクするについてです。

【ブログとホームページは相互リンクする】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・先日お会いした飲食店経営者はコロナ禍になってからブログを始めたという。とても良いことだと思う。
・経営効果を期待して運営するブログはとくにビジネスブログという。ビジネスブログなのだから公式ホームページとのキーワード関連性が必要となる。
・また、ホームページからブログへのリンク、ブログからホームページへのリンクを施そう。相互リンクをすることで、相互にSEO効果が期待できる。
・リンクをする際には、URLリンク(例:https://www.spram.jp)ではなく、テキストリンク(例:デジタル活用講演のスプラム公式サイト)でリンクしよう。テキストリンクを受けたページのSEO効果が期待できる。これはGoogle Search Consoleで確認することができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月17日に講演「中小企業のデジタル活用」を群馬県内企業で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「リンク」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進める

2022年10月25日 05時24分08秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県伊勢原市の中小企業のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、東京都府中市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進めるについてです。

【慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進める】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本の存在感が薄くなっている。旅行分野では円安で日本が注目されているが、とくにデジタル分野では存在感がない。
・デジタルに限らずスピード感がない。デジタル機器やサービスの活用でタイムパフォーマンス意識がじわじわと上がっている中で、従来のスピード感でしか動いていない日本が相対的に時代遅れのように感じてしまう。
・慎重さは日本の魅力の1つである。しかし、慎重=遅いという訳ではなく、慎重さを迅速に進めることはできるはず。例えば何重ものチェックや検査を行うが、その着手から終了までの時間を短縮したり、ある程度の見切り発車的なスタートも必要ではないか。
・中小企業経営にもスピード感が必要だと強く思う。6割主義でスタートしよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月13日に講演「タイムパフォーマンスを上げるデジタル活用術」を東京都中小企業振興公社異業種交流会ACE-21で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「スピード」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleビジネスプロフィール運用で得られる効果

2022年10月24日 05時20分38秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県葉山町の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はGoogleビジネスプロフィール運用で得られる効果についてです。

【Googleビジネスプロフィール運用で得られる効果】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の効果を誤解している人がいるようだ。例えば「美容室のような来店型のビジネスしか効果はない」という誤解。こういうことを言う人は、おそらく、スマホ検索した際にGoogleビジネスプロフィールページが上位に掲載されて、予約やサイトアクセスが増えることのみを効果だと誤解しているのだと思う。
・Googleビジネスプロフィールは上記の直接的な受注やアクセス数アップのほかに、そのプロフィールオーナーが運営する公式サイトのSEO(検索エンジン最適化)になるという効果がある。そのプロフィールに掲載された商品情報や企業による説明、最新情報への投稿の内容をGoogleが理解することで公式サイトのSEOになる。
・中小企業経営者の皆様、仮に特定キーワード検索でスマホ検索した際に、自社のGoogleビジネスプロフィールが表示されなかったとしても、上記の商品登録や最新情報の投稿をコツコツと行うようにしましょう。公式サイトのSEOにプラス効果があります。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年12月9日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用」を中央区商店街連合会・中央区工業団体連合会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「Googleビジネスプロフィール」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営ヒント 見逃し配信】 2022.10.17-2022.10.23

2022年10月23日 07時51分41秒 | 中小企業のための経営ブログ

中小企業診断士の竹内幸次です。直近1週間の経営ヒント見逃し配信です。

士業向けコンサル
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/32cb7e962a3896814f7b9ce775ebbf6d

情報システムやウェブの価値を認識しよう
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/cd9680b03ea376945aa23d9f75754ddb

従業員教育は反転授業の手法も有効
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f4e82e63ed87281212db95ce335d5e54

商品ではなく、空間を売ると考える
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/417f327550831d33a64cc644208d101d

EC顧客を実店舗顧客につなげる
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/326b2b139b64e46028cee7aa94bc77d2

余韻で付加価値を生み出す
https://blog.goo.ne.jp/2300062/e/90ce7dc49c177fad571afba65e8b2e43


経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

士業向けコンサル

2022年10月22日 06時40分04秒 | 経営革新・イノベーション

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後の講演レジュメを作ります。中小企業経営とDXに関するテーマでの講演依頼を多数頂いております。

今日は士業向けコンサルについてです。

【士業向けコンサル】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・士業からコンサル依頼を受けることが増えている。現在は司法書士、社会保険労務士や行政書士、中小企業診断士にコンサルティングしている。
・テーマは様々だが、1つの言葉にまとめるなら顧客開拓になる。とくにウェブをフル活用した手法を助言している。
・各士業の方と接していると、どのような業務を請け負っているのかや、企業訪問頻度、顧客企業との関係性等、色々なパターンがあるものだと分かって興味深い。
・また、私の業務の進め方、たとえば毎朝ブログを書いていることや、講演レジュメを作る時間、毎日の業務予定の組み方等に刺激を受ける士業の方が多い。
・各士業へのコンサルは、いわば間接的な中小企業支援とも言える。このままでは凋落の一途をたどるかもしれない日本を再起させるためにも今後も士業向けコンサルも全力で行います。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月26日に講演「商店街・商業者のデジタル化・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和4年度ふさの国商い未来塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「士業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報システムやウェブの価値を認識しよう

2022年10月21日 06時18分49秒 | デジタル化支援・デジタル活用

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は静岡県中小企業団中央会未来アカデミー2022(フォローアップ講座)で講演「中小企業を救うデジタル技術の最前線」、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲静岡県での中小企業向けデジタル講演です

今日は本日の講演に関連して情報システムやウェブの価値を認識しようについてです。

【情報システムやウェブの価値を認識しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日経記事「日本のデジタル競争力、過去最低29位 中韓台にも後れ」(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2618X0W2A920C2000000/)にあるように日本のデジタル技術も活用度合も低い。
・理由の1つにはデジタル技術を活用する側がシステムの価値を認識していないことがあるのではないか。
・例えば小規模企業向けの小規模事業者持続化補助金ではウェブサイト関連費用(販路開拓等を行うためのウェブサイトやECサイト等の構築、更新、改修、開発、運用をするために要する経費)が補助金総額の1/4までという上限が設定されてしまった。50万円の補助金が確定したとしても、ウェブサイト関連には12.5万円しか使えない。つまり販路開拓にウェブサイト関連は1/4しか寄与しないということにもつながる。この1/4というメッセージは小規模企業のデジタル活用意識に大きく影響を及ぼしている。
・とくに小規模企業にとってはデジタルの恩恵は大きい。市場が拡大したり、効率的に組織運営ができたり。つまり販路開拓と生産性向上にデジタルは欠かせない。
・デジタルの価値を認める社会経済が必要だと強く思う。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月25日に講演「コロナ禍を乗り切る中小企業のデジタル活用術」を宮城県七十七銀行77 R&Cセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「デジタル」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従業員教育は反転授業の手法も有効

2022年10月20日 05時29分39秒 | 中小企業の人事・組織

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は従業員教育は反転授業の手法も有効についてです。

【従業員教育は反転授業の手法も有効】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・デジタル分野のリスキリング(学び直し)に限らず人材の能力開発と育成はいつの時代も大きな課題である。
・外部講師による講義形式の研修もよいが、大学等で取り入れられている反転授業の手法を企業内研修にも取り入れると効果的だと感じる。
・反転授業は授業前に動画教材等を利用して生徒が事前に予習し、授業では復習のように意見交換をしたり教え合いをしたりする授業形式のこと。
・企業内研修では反転型研修と呼べるかもしれない。例えば、業界構造や自社の経営理念やパーパス、沿革、主力商品の詳細等を事前に動画で理解し、集合研修では感想や質問、意見交換を行う。様々な理解の仕方や意見が飛び交うことで、理解が深まるという効果がある。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年11月9日に講演「中小企業のデジタル活用術!~短時間で最大効果をもたらす、情報収集、編集、情報発信を効率的に行う技」を東京都商工会連合会/オンライン講習会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「教育」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品ではなく、空間を売ると考える

2022年10月19日 05時38分20秒 | マーケティング戦略とは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都荒川区の中小企業のコンサルティング、東京都目黒区の専門サービス業のコンサルティング、東京都あきる野市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は商品ではなく、空間を売ると考えるについてです。

【商品ではなく、空間を売ると考える】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・例えばスマホを買う人は、150グラム前後の長方形の物体が欲しいのではなく、スマホから得られる情報を買っている。
・地域情報を発信するアプリをダウンロード販売する会社はアプリ販売業ではなく、情報発信業と考えるべき。
・置物や絵画のような商品は、それ自体を買うのではなく、その置物が置かれた空間や絵画が飾られた空間を買っているのである。
・売る際には商品をクローズアップした写真のみならず、玄関やリビングに置かれた状況をイメージさせるような写真を載せよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月31日に講演「中小企業の最新IT活用術」を鹿児島商工会議所で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「空間」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EC顧客を実店舗顧客につなげる

2022年10月18日 05時33分31秒 | 中小企業のEC(電子商取引)

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中小企業振興公社/令和4年度商人大学校実践講座飲食店コースで講演「飲食業の店舗集客とネット集客術~実店舗とECショップのデジタル活用を進めよう」、東京都の創業者のコンサルティングを行います。

中小企業診断士 講演
▲東京の飲食店向けデジタル活用講演です

今日は本日の講演に関連してEC顧客を実店舗顧客につなげるについてです。

【EC顧客を実店舗顧客につなげる】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・コロナ禍の影響が大きかったのが宿泊業と飲食業。生き残るため一部の飲食店ではEC販売を開始した。加工食品や冷凍処理等EC販売できる商品から開発した飲食店も少なくなかった。
・EC販売の魅力は販売地域が全国に広げられること。そして新規顧客が得られること。
・一方でEC販売の注意事項は利益が薄いこと。売上が伸びても、ショップ利用料や梱包人件費、物流費用等で利益が残らないことが多い。
・薄利のEC販売を続ける目的は、「EC販売で得た新規顧客を実店舗の来店客につなげること」と考えよう。また、逆に来店客をEC客にすることで次に来店につなげることを考えよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月26日に講演「商店街・商業者のデジタル化・魅力発信」を千葉県中小企業団体中央会令和4年度ふさの国商い未来塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「飲食店」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻で付加価値を生み出す

2022年10月17日 05時18分14秒 | マーケティング戦略とは

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町の製造業のコンサルティング、東京都千代田区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は余韻で付加価値を生み出すについてです。

【余韻で付加価値を生み出す】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・仕事柄、付加価値を生み出す経営や店舗には積極的に訪問しています。
・先日利用した飲食店では、メインの食事が終わり、庭を歩いていると蔵があり、その蔵がお休み処とおみやげ処となっていました。ここで無料で珈琲を頂くことができます。
・蔵の中ではおみげやが販売されています。無料珈琲の振る舞いをコストを考えず、付加価値を生み場所として位置付けるのです。
・このような無料コーヒーを振る舞うことで余韻を提供し、さらにおみやげ販売や地域情報を発信することはとてもよいことです。
・一見無駄のように思える余韻のマーケティング。ぜひ。


▲メインの食事の後にコーヒーを振る舞う別の場所にある蔵

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年10月~11月に講演「デジタル化・IT導入理論(応用)」を静岡県中小企業団中央会/未来アカデミー2022オンデマンド講座(YouTube限定公開)で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「検索」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)